ミラーレス一眼の実売ランキングから人気の製品を一挙紹介 実際に売れたおすすめモデルがわかる
スマホよりも圧倒的にキレイな写真を手軽に撮影することができるミラーレス一眼カメラ。この記事ではBCNが独自で集計している実売ランキングをもとに人気のミラーレス一眼カメラを紹介するとともに、製品の解説をします。
カメラは専門用語が多く、どのミラーレス一眼が自分に合った製品なのか、判断するのが難しいジャンルでもあります。ぜひこの記事を参考に自分に合った一台を見つけてみてください。
製品の紹介をする前にそもそもミラーレス一眼カメラとは何かについて解説します。
そもそも、「ミラーレス一眼」の「ミラーレス」とは、そのまま鏡(ミラー)がない(レス)ことを指します。
もともと、カメラは光を記録するための機器です。レンズで集めた光をセンサーが受け取って写真となるのですが、どんな写真が撮れるのか自分でも確認する必要があります。そのため、一眼レフカメラなどのカメラではセンサーの前に鏡を配置し、ファインダーに投影することで確認できるようになっています。ただ、このままだとセンサーに光が届かないため、シャッターボタンが押された瞬間だけ鏡を跳ね上げ、撮影しているのです。
ミラーレス一眼ではこの鏡が搭載されておらず、センサーが受け取った光をそのまま映像モニターに映し出して確認できるようにしています。ミラーレス一眼は鏡などの機構がない分、軽く、コンパクトなのがメリットである一方、さまざまな機能を電気的に動かしているためバッテリーがなくなりやすいのデメリットです。
続いて、2025年3月1~3月31日までのBCNランキングの実売データを参考に人気のミラーレス一眼を紹介していきます。
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング
・最新の画像処理エンジンによってオートフォーカス性能が大幅向上
・自撮り・Vlogに最適なバリアングル液晶モニター
・コンパクトながらAPS-Cセンサー搭載で高画質を実現
出典:ソニー VLOGCAM ZV-E10 II
・初心者でも扱いやすいタッチパネルによる直感的操作とビジュアルガイド機能
・コンパクトボディに約2420万画素APS-Cセンサーを搭載
・高速AFと連写性能で動きのある被写体にも強い
出典:キヤノン EOS R50
・Vlogに特化した機能(背景ぼけ切り替え・商品レビュー用設定)搭載
・Eマウントで豊富なレンズに対応し、高画質APS-Cセンサーと合わせて表現が広がる
・マイク性能が高く、外部マイク入力も可能で音質も良好
出典:ソニー VLOGCAM ZV-E10
・デュアルピクセルCMOS AF IIによる高速・高精度オートフォーカス
・最高約15コマ/秒の高速連写でスポーツ撮影にも対応
・軽量ボディながら本格仕様の操作性とカスタマイズ性
出典:キヤノン EOS R10
・リアルタイム瞳AF・トラッキングAFが非常に優秀
・コンパクトボディで旅行・日常撮影に最適
・4K動画撮影対応でVlogや動画制作にも強い
出典:ソニー α6400
・クラシックでおしゃれなデザインと持ち運びやすい軽量性
・色調を自在に変更できる「カラープロファイルコントロール」機能搭載
・5軸手ブレ補正で手持ちでも安定した撮影が可能
出典:OMデジタルソリューションズ OLYMPUS PEN E-P7
・APS-Cサイズ/DXフォーマットカメラとしては初めて「イメージングレシピ」に対応
・Zシリーズカメラの上位モデルから強力なAF性能を継承
・動画撮影に対応した多彩な撮影機能
出典:ニコン Z50II
・クラシカルなフィルムカメラ風デザインが人気
・上位機種にも採用している画像処理エンジンで、見た目と実用性を両立
・クロップなしの4K UHD動画撮影機能とバリアングル液晶でVlogにも対応可
出典:ニコン Z fc
・フルサイズセンサー搭載ながら圧倒的コンパクトボディ
・AI処理ユニットによる精密なAF追従性能
・高画質4K60p動画や高性能手ブレ補正で動画用途にも最適
出典:ソニー α7C II
・コンパクトで軽量なデザインながら、高画質な静止画・動画撮影が可能
・Vlog撮影向けの「5軸ハイブリット手ブレ補正」機能や、高性能マイク搭載
・マイクロフォーサーズ規格で豊富なレンズラインアップに対応
出典:パナソニック LUMIX G100D
カメラは専門用語が多く、どのミラーレス一眼が自分に合った製品なのか、判断するのが難しいジャンルでもあります。ぜひこの記事を参考に自分に合った一台を見つけてみてください。

ミラーレス一眼とは
製品の紹介をする前にそもそもミラーレス一眼カメラとは何かについて解説します。
そもそも、「ミラーレス一眼」の「ミラーレス」とは、そのまま鏡(ミラー)がない(レス)ことを指します。
もともと、カメラは光を記録するための機器です。レンズで集めた光をセンサーが受け取って写真となるのですが、どんな写真が撮れるのか自分でも確認する必要があります。そのため、一眼レフカメラなどのカメラではセンサーの前に鏡を配置し、ファインダーに投影することで確認できるようになっています。ただ、このままだとセンサーに光が届かないため、シャッターボタンが押された瞬間だけ鏡を跳ね上げ、撮影しているのです。
ミラーレス一眼ではこの鏡が搭載されておらず、センサーが受け取った光をそのまま映像モニターに映し出して確認できるようにしています。ミラーレス一眼は鏡などの機構がない分、軽く、コンパクトなのがメリットである一方、さまざまな機能を電気的に動かしているためバッテリーがなくなりやすいのデメリットです。
ミラーレス一眼の実売ランキング
続いて、2025年3月1~3月31日までのBCNランキングの実売データを参考に人気のミラーレス一眼を紹介していきます。
デジタル一眼カメラ 月間売れ筋ランキング
1位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 II

・最新の画像処理エンジンによってオートフォーカス性能が大幅向上
・自撮り・Vlogに最適なバリアングル液晶モニター
・コンパクトながらAPS-Cセンサー搭載で高画質を実現
出典:ソニー VLOGCAM ZV-E10 II
2位 キヤノン EOS R50

・初心者でも扱いやすいタッチパネルによる直感的操作とビジュアルガイド機能
・コンパクトボディに約2420万画素APS-Cセンサーを搭載
・高速AFと連写性能で動きのある被写体にも強い
出典:キヤノン EOS R50
3位 ソニー VLOGCAM ZV-E10

・Vlogに特化した機能(背景ぼけ切り替え・商品レビュー用設定)搭載
・Eマウントで豊富なレンズに対応し、高画質APS-Cセンサーと合わせて表現が広がる
・マイク性能が高く、外部マイク入力も可能で音質も良好
出典:ソニー VLOGCAM ZV-E10
4位 キヤノン EOS R10

・デュアルピクセルCMOS AF IIによる高速・高精度オートフォーカス
・最高約15コマ/秒の高速連写でスポーツ撮影にも対応
・軽量ボディながら本格仕様の操作性とカスタマイズ性
出典:キヤノン EOS R10
5位 ソニー α6400

・リアルタイム瞳AF・トラッキングAFが非常に優秀
・コンパクトボディで旅行・日常撮影に最適
・4K動画撮影対応でVlogや動画制作にも強い
出典:ソニー α6400
6位 OMデジタルソリューションズ OLYMPUS PEN E-P7

・クラシックでおしゃれなデザインと持ち運びやすい軽量性
・色調を自在に変更できる「カラープロファイルコントロール」機能搭載
・5軸手ブレ補正で手持ちでも安定した撮影が可能
出典:OMデジタルソリューションズ OLYMPUS PEN E-P7
7位 ニコン Z50II

・APS-Cサイズ/DXフォーマットカメラとしては初めて「イメージングレシピ」に対応
・Zシリーズカメラの上位モデルから強力なAF性能を継承
・動画撮影に対応した多彩な撮影機能
出典:ニコン Z50II
8位 ニコン Z fc

・クラシカルなフィルムカメラ風デザインが人気
・上位機種にも採用している画像処理エンジンで、見た目と実用性を両立
・クロップなしの4K UHD動画撮影機能とバリアングル液晶でVlogにも対応可
出典:ニコン Z fc
9位 ソニー α7C II

・フルサイズセンサー搭載ながら圧倒的コンパクトボディ
・AI処理ユニットによる精密なAF追従性能
・高画質4K60p動画や高性能手ブレ補正で動画用途にも最適
出典:ソニー α7C II
10位 パナソニック LUMIX G100D

・コンパクトで軽量なデザインながら、高画質な静止画・動画撮影が可能
・Vlog撮影向けの「5軸ハイブリット手ブレ補正」機能や、高性能マイク搭載
・マイクロフォーサーズ規格で豊富なレンズラインアップに対応
出典:パナソニック LUMIX G100D
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
※Amazonのアソシエイトとして、BCN+Rは適格販売により収入を得ています。