• ホーム
  • ライフスタイル
  • パナソニック「あかりの日」特別授業、謎解きクリエイター松丸亮吾さんが白熱灯からLEDへの交換のメリットを説明!

パナソニック「あかりの日」特別授業、謎解きクリエイター松丸亮吾さんが白熱灯からLEDへの交換のメリットを説明!

イベント

2022/10/21 17:00

 パナソニックは、10月21日の「あかりの日」の2日前の10月18日、東京都新宿区立花園小学校の児童を対象とした「パナソニック あかり交換活動『あかりの日』特別授業」を花園神社で開催した。

花園小学校の児童(6年生)のうち、この日は24名が参加した

 パナソニックは、長寿命・省エネ性に優れたLED電球への交換や必要性を伝えるため2012年から世界遺産や日本の伝統行事、街のあかりをLED電球に交換する「あかり交換活動」を行ってきた。自然環境を守ることは、文化や伝統を未来へ残すことにもつながると考えている。LED化を推進する取り組みは「あかり交換活動」のほか、学校授業の一環として2008年から続けている「あかりのエコ教室」などを開催。これまで1700校以上、のべ1万人を超える子どもたちへの教育活動を行ってきた。
 
「パナソニック あかり交換活動『あかりの日』特別授業」の様子

 今回実施した「あかりの日」特別授業に参加したのは、花園小学校6年生の児童24人。講師に謎解きクリエイターの松丸亮吾さんを招き、SDGsや地球温暖化対策に向けた国内外の取り組み、節電の大切さについて、子どもたちに説明した。その後、パナソニックから「あかりのエコ教室」として、白熱電球とLED電球の消費電力の違いや仕組みの理解に一助となる実験を行った。
 
手回し充電にトライ。白熱電球(向かって左)はなかなか点かなかったが、
LED電球(右)はすぐ点灯した

 ​授業終了後には、白熱電球をパルックLEDに取り替えるあかり交換体験を児童代表5人と松丸さんで行った。子どもたちが“酉市”や“秋”をテーマに、事前に文字やイラストを描いた提灯を被せ、松丸さんの掛け声で点灯を行った。この提灯は11月3日から開催される花園神社大酉祭に使用される。点灯式は10月28日の予定。
 
白熱電球をパルックLEDに取り替えるあかり交換体験の様子

 参加した児童からは授業を聞いて「面白かった。わかりやすかったし、教えてもらったことを生活に生かそうと思った」や「くるくる回して発電するのは初めてで、白熱電球はなかなかつかなかったけど、LEDは思ったよりも早くついたのでビックリした」といったコメントがあった。また、「家庭のエネルギーで照明が2番だったことにすごく驚いた」「SDGsを教えてもらったので意識して、持続可能な世界にしたいなと思った」といった節電に対する意識の高まりや感想が聞かれた。

 また、特別授業の講師を務めた松丸さんは自身の授業に「小学生の時の夢が先生だったので、一つ夢がかなった感じでうれしかった。本格的に児童の前で授業をすることは初めての経験だったので、すごくイメージトレーニングをしてきてよかった。とくにSDGsの解説では、SDGsって大事なことだけど、とっつきにくい、堅苦しい部分もあるので、いかに身近に感じてもらえるかを考えてきたが、子どももリアクションが良くてすごくよかった」とコメントしていた。
 
特別授業の講師を務めた謎解きクリエイター松丸亮吾さん

 子どもたちと一緒に「あかりのエコ教室」を受けた感想は、「今回の電球の実験のなかでは、手回し発電の実験ではLEDはすぐに点灯することにビックリした。白熱電球に比べLEDは電力を少ししか使わない、ということがわかりやすかったので、子どもたちもきっとLEDのすごさがわかったと思う」と満足した様子だった。

 「あかりの日」は、発明家トーマス・エジソンが、世界で初めて実用的な電球(白熱電球)を開発したことにちなんだ記念日。電気代が高騰するなか、家庭の白熱電球をLED電球やLEDシーリングライトに取り換えるだけで節電につながり、電気使用量に比例して電気代も減少する。パナソニックは2012年に白熱電球の生産を中止しており、「あかりの日」のキャンペーンなどを通じてエコな照明のある暮らしを提案していく。
ギャラリーページ