「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」発表、「船橋」「立川」「柏」「藤沢」などの郊外駅が過去最高位に!
リクルートは3月6日に、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したアンケート調査「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」の結果を発表した。
2025年 首都圏の住みたい街(駅)ランキング トップ30
今年のトピックスは、物価高、家賃高騰のなかで、「船橋」「立川」「柏」「藤沢」などの郊外のターミナル駅が過去最高位を獲得したこと。「船橋」は14位、「立川」は15位、「柏」は19位、「藤沢」は23位につけ、リクルートは、買い物や通勤・通学などの利便性に加え、独自の魅力を持つこれらの街が再評価されつつあると分析する。
独自性のある郊外ターミナル駅・「立川」「柏」「藤沢」
今回、得点ジャンプアップした街(駅)のトップ4は「東京」「上野」「渋谷」「藤沢」で、5位に「豊洲」と「大船」が同得点で並んだ。また、「穴場だと思う街(駅)」のトップ5は「北千住」「大宮」「和光市」「練馬」「所沢」で、総合19位の「柏」は得点ジャンプアップした街(駅)の7位、穴場だと思う街(駅)の9位にそれぞれランクインした。
得点ジャンプアップした街(駅)と
穴場だと思う街(駅)
同調査は、首都圏在住の20~49歳の男女1万人に対して、2024年11月8日~12月6日に実施した。リクルートでは「住みたい沿線ランキング」や「住みたい自治体ランキング」、年代別・ライフステージ別・居住地別の「住みたい街(駅)ランキング」など、より詳細なデータも公開している。

「横浜」が8年連続1位
住みたい街(駅)ランキングは、「横浜」が8年連続で1位となり、昨年初めて2位を獲得した「大宮」と3位の「吉祥寺」が前年と同じ2位・3位を守った。なお、16位の「流山おおたかの森」まではすべてJR東日本の路線が乗り入れる駅だった。今年のトピックスは、物価高、家賃高騰のなかで、「船橋」「立川」「柏」「藤沢」などの郊外のターミナル駅が過去最高位を獲得したこと。「船橋」は14位、「立川」は15位、「柏」は19位、「藤沢」は23位につけ、リクルートは、買い物や通勤・通学などの利便性に加え、独自の魅力を持つこれらの街が再評価されつつあると分析する。

今回、得点ジャンプアップした街(駅)のトップ4は「東京」「上野」「渋谷」「藤沢」で、5位に「豊洲」と「大船」が同得点で並んだ。また、「穴場だと思う街(駅)」のトップ5は「北千住」「大宮」「和光市」「練馬」「所沢」で、総合19位の「柏」は得点ジャンプアップした街(駅)の7位、穴場だと思う街(駅)の9位にそれぞれランクインした。

穴場だと思う街(駅)
同調査は、首都圏在住の20~49歳の男女1万人に対して、2024年11月8日~12月6日に実施した。リクルートでは「住みたい沿線ランキング」や「住みたい自治体ランキング」、年代別・ライフステージ別・居住地別の「住みたい街(駅)ランキング」など、より詳細なデータも公開している。
あわせて読みたい
注目の記事
外部リンク
- 「SUUMO住みたい街ランキング2025」=https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2025/syutoken/
- 「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」調査報告書(PDF)=https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20250306_housing_02.pdf
- 「SUUMO住みたい街ランキング2025 首都圏版」記者発表会・投影資料(PDF)=https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20250306_housing_03.pdf