• ホーム
  • トレンド
  • 京都でテイクアウトフード運搬の実証実験、自律走行型ロボットが運んでくれる

京都でテイクアウトフード運搬の実証実験、自律走行型ロボットが運んでくれる

暮らし

2022/11/23 07:00

 京都リサーチパーク(KRP)は、自律走行型ロボットを使ったテイクアウトフード運搬実験を、「京都リサーチパーク」(KRP地区)で11月28日13時、14時、15時の3回実施する。実験は、芝浦工業大学の新熊亮一教授の研究室と新熊教授の設立した大学発ベンチャーであるハイパーデジタルツインが行い、KRPは実験フィールドを提供する。

自律走行する運搬ロボットとセンサ(LiDAR)

 KRPは、京都ビッグデータ活用プラットフォーム運営協議会が支援するスマート街区WGに、実証実験のフィールド提供として参画している。7月に、芝浦工業大学 新熊研究室が「スマート街区WG」の第2期メンバーとして参画したことをきっかけに、今回のマイクロモビリティ変革に向けた実証実験が実現した。

 また、この実証実験は、情報通信研究機構(NICT)令和4年度委託研究「Beyond 5G研究開発促進事業(一般型)」の「多重自律マイクロモビリティのためのハイパーデジタルツイン基盤」(採択番号06401)の一環として実施される。マイクロモビリティの変革は、少子高齢化による増加する移動弱者への配慮、物流業界の人手不足、脱炭素社会への貢献など、日本の様々な社会課題を解消する手段として、その社会実装が推進されている。
 
赤矢印:ロボット走行場所/黄丸印:センサ(LiDAR)設置場所

 今回の実証実験では、フードトラックが集積するエリア「ツドイStreet」(10号館南面)に計10台のセンサを設置し、空間特徴情報を取得。フードトラックの利用者が行き交う環境の下、自動走行型ロボットがテイクアウトフードを、約60~80m先のテラス席で待つ顧客に運搬する。この実証実験で、「ツドイStreet」利用者の安全性を確認できれば、12月以降には実証実験の第2段階へ進み、より実際の社会環境に近い形態で再実験を行う予定。KRPは場の提供を通じて、世界を変える新たな事業が生まれることに貢献する。