• ホーム
  • トレンド
  • 小中学生の約4割が「オンライン授業の経験あり」、母親の心配は「タブレット依存」と「視力低下」

小中学生の約4割が「オンライン授業の経験あり」、母親の心配は「タブレット依存」と「視力低下」

データ

2020/09/01 20:00

 「ひとみの専門店」を運営する健康長寿は9月1日、5歳以上15歳未満の子どもを持つ母親1109人を対象に実施した、子どものオンライン授業・タブレット端末支給に関する調査の結果を発表した。調査は、6月16日に行われている。

4割近くの子どもがオンライン授業の経験あり、
オンライン授業に対する母親の満足度は6割超

 調査対象者に、子どものオンライン授業経験の有無を尋ねたところ、36.3%の母親が「ある」と回答した。

 子どものオンライン授業に関して、どう思うかを尋ねた質問では、「満足」(15.8%)、「やや満足」(45.7%)を合わせた、6割以上の母親がオンライン授業に満足している。

 オンライン授業に満足と答えた理由については、「外出自粛中も習慣的に学習ができた」「家で勉強できるので塾に行く手間も省けて便利だと思った」「学校や塾に行かなくても、授業が受けられるから」。満足していない理由として、「教科書を読み上げるだけの動画だったから」「通信が不安定だったり、伝えたいことが上手く伝わらなかったりすること」「子どもが全く授業を聴いていなかったから」といった意見が寄せられた。
 
オンライン授業における一番の心配は「子どもが理解できているか」

 子どものオンライン授業で心配していることを尋ねたところ、「子どもが理解できているか」(39.7%)という回答が最も多く、「集中力が続くか」(28.4%)、「視力低下に繋がらないか」(13.1%)、「授業難易度が適切か」(8.8%)、「学習態度の悪化」(7.3%)が続いている。
 
3割近い母親がタブレット端末の支給は「必要だと思わない」と回答

 タブレット端末の支給は必要だと思うかを尋ねた質問では、「思わない」という回答が27.9%に達しており、その理由として、「視力の低下や関係のないゲームやサイトなどを利用する可能性があるので」「タブレット端末できちんと勉強できると思わないから」「タブレット端末のほかにもネット環境の整備もしなくてはならないから」「視力が低下するから」といった意見が挙がった。
 
子どもへのタブレット端末支給に対する母親の懸念は
「タブレット依存」や「視力低下」

 子どもへのタブレット端末支給に対する懸念事項としては、「タブレット依存」(32.9%)が最多で、「視力低下」(30.4%)、「コミュニケーション能力の低下」(12.8%)、「セキュリティ面」(11.4%)、「姿勢の悪化」(7.5%)、「社会性の低下」(2.6%)がそれに続いている。
 
3割近くの家庭がタブレット端末の支給やオンライン授業への対策を実施、
対策内容は学習環境の整備など

 家庭において、タブレット端末の支給やオンライン授業への対策を行っているかを尋ねたところ、28.7%の母親が何らかの対策を行っていると回答した。

 具体的な対策は、「学習環境を整える」(39.6%)が最も多く、「休憩時間の確保」(29.1%)、「ブルーライトカット」(13.6%)、「セキュリティソフトを使用」(13.0%)、「傾斜版を使っている(4.4%)が続いている。