「マイナ受付」対応の医療機関・薬局は3月下旬公開

 2021年3月開始(予定)の顔認証付きカードリーダーを活用したマイナンバーカードの健康保険証利用に対応する医療機関・薬局には、「マイナ受付」のポスターやステッカーが掲出される予定だ。

マイナンバーカードの健康保険証利用が可能な医療機関・薬局に掲出されるポスター・ステッカー

 マイナンバーカード活用サイト「マイナポータル」で申し込むと、マイナンバーカードを健康保険証として利用可能になる。対応医療機関では、現状の健康保険証のように窓口でマイナンバーカードを手渡す必要なく、マイナンバーカードを読み取り機に置き、カードのICチップに内蔵された顔写真データと窓口で撮影した本人の顔写真と照合して自動で本人確認を行い(顔認証ではなく暗証番号入力も選べる)、安全・スマートに医療情報を複数の医療機関で共有できる仕組みとなる。
 
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット

 今後マイナポータル上で特定健診情報や薬剤情報・医療費の確認もできる予定になっている。また、マイナポータルからe-Taxに連携し、確定申告が簡単になる。
 
顔認証付きカードリーダーの設置イメージ

 マイナ受付に対応する医療機関・薬局のリストは、3月下旬に厚生労働省のウェブサイトで公開予定。プレ運用として、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応済の医療機関(医科・歯科・調剤)のリストは3月23日付で更新。ただし、当該医療機関などを受診する際には、健康保険証も持参してほしいとしている。
 
マイナンバーカードと顔認証付きカードリーダーを利用した、オンライン資格確認の手順
(厚生労働省の資料より)

 マイナンバーカードの健康保険証利用の仕組みは、マイナンバーカードを用いる/用いない方法の2通りで利用可能な3月下旬に運用開始予定の「オンライン資格確認」システムと密接に関わっている。厚生労働省は2023年3月末までにおおむね全ての医療機関でのマイナンバーカードの健康保険証利用環境の導入を目標としており、今後、急速に顔認証付きカードリーダーを見かける頻度が増えそうだ。(BCN・嵯峨野 芙美)