• ホーム
  • トレンド
  • ドコモ口座を利用した不正預金引き出しへの対策、セキュリティに強い銀行を選ぶ!

ドコモ口座を利用した不正預金引き出しへの対策、セキュリティに強い銀行を選ぶ!

 9月7日、NTTドコモのウォレットサービス「ドコモ口座」を利用し、ドコモ口座にチャージ(入金)する形で、銀行預金が不正に引き出される事例が発生していると分かった。現在、不正な預金引き出し被害が判明した銀行は、七十七銀行と中国銀行の2行。対策として、9月5日0時から当面の間、ドコモ口座への七十七銀行の口座登録・口座変更の申込受付(Web口振受付サービスの利用)を停止。さらに、9月8日0時から中国銀行、大垣共立銀行も同様にWeb口振受付サービスの利用の利用を停止し、緊急メンテナンスを実施するため、大垣共立銀行については9月8日0時からチャージも受付停止している。

当初はドコモ契約者のみだった「ドコモ口座」は、今はキャリアを問わず利用できる

 KDDIのスマートフォン(スマホ)決済サービス「au PAY」は、auじぶん銀行・ローソン銀行からチャージ可能だが、他の銀行口座は連携不可。「楽天ペイ(アプリ)決済」も口座からのチャージは楽天銀行のみと、制限をかけている。

 ソフトバンクなどの3社が立ち上げたスマホ決済サービス「PayPay」は、楽天銀行など一部を除き、多くの銀行口座からPayPay残高にチャージ可能だが、出金手数料無料は、Zフィナンシャルと三井住友銀行が出資するインターネット銀行のジャパンネット銀行のみ。金融サービスのブランド統一のため、ジャパンネット銀行は今秋、PayPay銀行に商号変更予定で、KDDI(au)や楽天同様、スマホ決済と金融の連携を強化する。
 
主要3キャリアのスマホ決済サービスと金融サービス。ドコモだけ、自社の銀行がなく、d払い残高(ドコモ口座)は、地方銀行との連携を強化していた

 一方、ドコモはグループ傘下の銀行がなく、スマホ決済サービス「d払い」にウォレット機能(チャージ・送金・出金)を追加するにあたり、もともと提供していたオンライン電子マネーのドコモ口座の機能を連携させ、ドコモ回線契約者限定の制限を撤廃した。

 ドコモ口座は、インターネットやアプリ上で送金や買い物ができるバーチャルな財布。以前はチャージ可能な金融機関は少なかったが、最近は地方銀行を含めて対応金融機関を拡大していた。今回の不正預金引き出しは、dアカウントがあれば、本人確認なしで誰でも口座を開設できる「オープン化」が仇となったといえる。
 
七十七銀行・中国銀行のドコモ口座を介した不正預金引き出しに関する告知

万が一の不正利用時に被害を最小限にとどめるために

 スマホ決済サービスと銀行口座を連携すると便利な反面、不正利用されるリスクが高まる。審査のあるクレジットカードからのチャージを基本とし、囲い込みを兼ね、チャージ可能な銀行を限定しているau PAY、楽天ペイは、セキュリティの観点から正しいといえる。

 万が一、不正利用や不正引き出しの被害に遭った際、被害金額を最小限に抑えるための対策は、スマホ決済サービスと連携した口座とは別に、給与振込口座・貯蓄用口座を保有すること。普通預金口座の余剰分をそのまま口座に残さず、小まめに定期預金に預けるのも手だ。

 オンラインバンキングの使い勝手や口座振替サービスのオンライン申込時の入力項目・認証手順は、金融機関によってだいぶ異なる。複数の口座の使い分けは面倒、メインバンク一つにまとめたいと考えるなら、スマホアプリやカード型のワンタイムパスワード発生機などを利用した2段階認証、IP制限などを導入している「セキュリティに強い銀行」を選ぼう。(BCN・嵯峨野 芙美)