初のオンライン「CEATEC」、来年以降も継続して実施へ

イベント

2020/06/30 18:00

 電子情報技術産業協会(JEITA)と情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)で構成するCEATEC実施協議会は6月30日、秋にオンラインで開催予定の「CEATEC 2020 ONLINE」(10月20~23日)の開催概要を公開した。同日、出展の申込受付を開始した。

オンライン会見で語るCEATEC実施協議会の鹿野清エグゼクティブプロデューサー

 オンラインでの開催は、21年目にして初めて。新型コロナウイルスの影響で当初予定していた幕張メッセのリアルでの実施の変更を余儀なくされた。

 オンライン会見で鹿野清エグゼクティブプロデューサーは、「このようなときだからこそ、CEATECが果たすべき役割がある。われわれの使命は、テクノロジーで社会や暮らしを豊かにすることだ。テクノロジーは、今まで以上に不可欠になり、どのように社会に実装していき、どう活用していくかが重要になる。CEATECが向かうSociety 5.0の世界でもそれは同じだ」とオンラインで実施する意義を語った。

 また「今年だけのオンラインではない」と、今後もオンラインで実施する意向を示し、「今回はリアルとオンラインのハイブリッドで開催するための試金石としたい」と語った。
 

 スローガンは「CEATEC-Toward Society 5.0 with the New Normal(ニューノーマル社会と共に歩むCEATEC)」とする。

 コンセプトとして、「New Normal(Society 5.0の実現と共に新たな社会への提案)」、 Digital Transformation(オンライン開催ならではのDX実現の提案)」、 「Anytime&Anywhere( いつでも、どこからでも参加できる新たな枠組みの提案)」の三つを掲げて、専用のウェブサイトに会場を構築する。ユーザーは、事前入場登録の上、CEATEC 2020 ONLINEのサイトに入る形になる。

 オンラインならではの機能として、出展者と来場者をライブ配信やリアルタイムチャットで交流できるようにする。また、日本語と英語の両方のページを用意して入場時に選択できるようにすることで海外からの来場者の獲得も目指す。さらに、ブースに訪問したユーザーのログ解析が、リアルタイムでいつでも取得することが可能になる。

 メインのコーナーは「ニューノーマルテーマエリア」として、新たな日常で持続的で豊かな暮らしを実現するためのソリューションやテクノロジー、サービスを紹介する。例えば、「ニューノーマルソリューションズ」では、医療やヘルスケア、教育、食、エンターテインメント、働き方、流通/小売りなどのソリューションを提案する。
 

 「ニューノーマル社会を支える要素技術・デバイス」では、非接触・遠隔コミュニケーションやビッグデータ、デジタルツインなどを紹介。「ニューノーマル時代のデジタルまちづくり」では、スマートシティや街づくりに資する技術やソリューションを提供する企業や地方自治体と連携した地域活性化事例などを紹介する。
 
「ニューノーマルテーマエリア」のサイト構成の例

 ほかにも「企業エリア」として、Society 5.0の実現を見据えた製品やソリューション、テクノロジーなどを企業単位で紹介する。業界は、ITやエレクトロニクスをはじめ、モビリティー、工作機械、運輸、住宅、建設、金融、観光、エネルギーなどと幅広く、できるだけ多くの企業の参画を募る狙い。

 「Co-Creation PARK」のコーナーでは、設立9年以下のスタートアップ企業や研究成果の社会実装を目指す大学・教育機関などを対象にする。

 また、初めての取り組みとして日本経済新聞社主催のAIの活用や交通・移動手段とITの融合をテーマとするイベント「AI/SUM&TRAN/SUM」と連携して相互でコンファレンスを実施する。

 各エリアの出展料金も220万円~13万2000円まで用意し、従来の幕張メッセでのブース出展料よりも低く抑えることで、多くの企業の参加を募りたいとする。場所や時間、国内外にとらわれないというオンラインならではのメリットを生かす。さらに、コンテンツはイベントが終わった後も数カ月間、アーカイブとして閲覧、訪問できるようにするという。
 

 目標とする出展社数や入場者数は「まったく初めての経験なので予測がつかないが、昨年の787社、14万人は超えたい」と鹿野プロデューサーは語った。