ダイソーで見つけた! かわいいウサギの耳の加湿器を使ってみた

レビュー

2021/11/26 21:30

 寒くなり肌の乾燥が気になるシーズンになってきた。いまや「一家に一台」といえるほど、加湿器のある家庭は増えているだろう。筆者の家ではついに4台目。100円ショップのダイソーで、勉強やデスクワークの傍らにちょうどいいミニサイズの加湿器を見つけたのでレビューしよう。
 

ダイソーのシンプルかつかわいいウサギ耳がついた加湿器(筆者撮影)

加湿器の加湿方式を知っておこう

 加湿器と一口に言っても、タンクの容量や加湿方式はさまざまだ。まずは簡単に電気タイプの加湿器の加湿方式の違いを説明する。

・スチーム式

 熱(ヒーター)で水を温め蒸発させて加湿する。電気ポットと仕組みは同じ。メリットは水を沸騰させるので除菌効果がある点。デメリットは水垢がつきやすく、吹き出し口が熱くなるのでやけどに注意しなければならない。

・気化式

 フィルターに水を浸透させて、ファンで風をあてて水を気化させて加湿する。メリットは消費電力が少なく省エネである点。デメリットは吹き出し口が冷たかったり、加湿スピードが遅めだったり、ファンの音が気になったりする場合もある。

・超音波式

 超音波で水を微細に振動させ、細かい粒子にして放出しながら加湿する。メリットは消費電力が少なく省エネである点。比較的安価に購入でき、音も静か。デメリットは、加熱(沸騰)しないのでタンクに雑菌が繁殖しやすい。

・ハイブリッド式(温風気化・加熱超音波)

 二つの方法を組み合わせた加湿方式。気化式に熱を加えたタイプと、超音波式に熱を加えたタイプがある。メリットは水を加熱するので雑菌が繁殖しづらい。デメリットは、構造が複雑なので値段が高め。

 このように、加湿方式はいろいろあるので、予算や自分の使い方にあったタイプを選択しよう。今回は、超音波加湿方式のダイソー商品を紹介するので選ぶ際の参考にしてもらいたい。

すでに品切れの商品も!? ダイソーの加湿器

 筆者の家の近くにあるダイソーを何店舗かまわったが、店によって陳列している加湿器の種類にばらつきがあった。人気の商品は、品切れになっている場合もあるようだ。

 筆者が実際にダイソーの店舗で確認した加湿器を一部紹介する。加湿器コーナーには紙に水を染み込ませて使うペーパー加湿器や、ポットに水を入れて自然に水が気化するタイプの素焼きの加湿ポットもあった。

 価格はペーパータイプが110円。素焼き加湿ポットが110円からで、大きな加湿ポットでも330円だ。続いて550円のUSB式加湿器は3種類あった。

 シンプルでインテリアになじむスクエアミニ加湿器や、カフェ風のコーヒーカップ型ミニ加湿器、女子がときめくウサギの耳がかわいい加湿器など、実にバリエーションが豊富なので見ているだけでも楽しい。

これに決めた! ウサギミニ加湿器はかわいすぎてときめく一品

 今回筆者が購入したのは、ウサギの耳のついた超音波加湿方式のUSB式加湿器だ。カラーはピンクと白の2色あり、白を選択した。
 
スクエア型の主なスペック(筆者撮影)

 USBケーブルは付属していないので別途必要になる。他にもスクエア型やコーヒーカップ型の加湿器もある。水のタンク容量はスクエア型が180ml、コーヒーカップ型が310mlと容量に違いがある。自動停止機能付きで、連続使用時間は4時間程度だ。
 
コーヒーカップ型の主なスペック(筆者撮影)

 本体の背面に簡単な使い方の説明があるので、取扱説明書がなくても分かりやすい。使い終わったら容器と給水芯を洗浄し、よく乾燥させる必要がある。雑菌が繁殖しないようにこれは守るようにしよう。
 
本体の背面に簡単な説明があるので使い方に迷わない(筆者撮影)

 加湿するときはスイッチを短く押し、本体の下にあるライトをつけるときはスイッチを長押しする。
 
下はライトがつく仕様になっている(筆者撮影)

 タンクと上部は反時計周りに回して取り外し、タンクに水を入れる。「Max」の表示があるのでそれを目安に水を注ごう。
 
タンクと本体を外して水を入れる(筆者撮影)

 早速、ボタンを短く押して加湿器をONにしてみると、細かい水蒸気がふわーっとあがった。音はほとんどしないので、寝るときや勉強する時、デスクワークで集中したい時なども音が邪魔になることはないだろう。
 
音はとても静かだ(筆者撮影)

取り替え用給水芯があればずっと使える

 ダイソーの加湿器売り場には、取り替え用の給水芯もある。筆者は2020年に、ダイソーのオニオン型加湿器を購入して使っていたのだが、しばらく使っていない期間が生じてしまい、再び使うのをためらっていた。

 この取り替え用の給水芯があれば、オニオン型加湿器がまた使えそうだと思い購入した。直径約7mmの給水芯なので、所有する加湿器の替え芯のサイズを確認した上で購入しよう。
 
取り替え用給水芯は110円だった(筆者撮影)

 注意書きを見ると、この給水芯はスクエア型専用の替え芯だということで、他の加湿器に使用する場合は長さを切って調整するとある。

 早速、以前購入したオニオン型加湿器にある芯の部分を取り外して、同じ長さにカットしてみた。
 
以前ダイソーで購入した加湿器の芯を取り替えるためにカット(筆者撮影)

 加湿器の取扱説明書にも「給水芯は使用頻度により変色するので、濃く変色した場合は交換してください」とある。

 確かに、オニオン型加湿器の給水芯の真ん中あたりは濃い色に変色していた。
 
これで安心して以前の加湿器も使えるように(筆者撮影)

 無事、オニオン型加湿器に新しい給水芯が入り復活し、今では家の各所で加湿器が使える環境が整った。加湿器はずっと使用していると衛生面の心配があるが、このように替え芯が別で購入できるのは、非常にありがたい。

自分好みの加湿器を選んで快適な潤い生活を手に入れよう

 
加湿器を上手に使って、冬の乾燥とおさらばしよう(画像はイメージ)

 今や加湿器は「一家に一台」どころか、一部屋に一つあってもいいぐらい。使うたびにあっちこっちに運んでいくのは億劫だし、水をこぼす心配もある。

 今回、ダイソーで500円の加湿器を購入したことで、筆者の家の加湿器は合計4台になった。

 大きなタンクでパワーのある加湿器はリビングや寝室に。小型の加湿器は子ども部屋や仕事部屋の机上にといった具合に、どれも大活躍だ。

 ただ、どの加湿器にも共通して言えることは、定期的な手入れが必要だということ。どのタイプの加湿方式であっても、ずっと水を入れっぱなしにするのは衛生面から心配になる。

 夜使ったら、日中は水タンクを空にして本体を乾燥させる。日中使ったら、夜は乾燥させる。このメンテナンスをしっかりするだけで安心して長く使える。

 替え芯のある加湿器ならさらに安心感が増す。用途によって加湿器を賢く使い分けて、乾燥しない潤いのある生活を手に入れよう。(GEAR)