ファーウェイ・ジャパンは6月2日、オンラインでAndroidスマートフォンの新製品「HUAWEI P40」シリーズを発表した。ラインアップは、「HUAWEI P40 Pro 5G(P40 Pro 5G)」「HUAWEI P40 lite 5G(P40 lite 5G)」「HUAWEI P40 lite E(P40 lite E)」の3モデル。税別実勢価格は、P40 Pro 5Gが10万8800円、P40 lite 5Gが3万9800円、P40 lite Eが2万4800円。P40 Pro 5Gを6月12日、P40 liteとP40 lite Eを6月19日に発売する。
「HUAWEI P40」シリーズは、グローバルで今年3月に発表されたモデル。Pシリーズの代名詞である、カメラ性能を極限まで進化させたのが特徴だ。フラグシップモデルのP40 Pro 5Gは、約6.58インチ(2640×1200、19.8:9)の有機ELのフルビューディスプレイを採用。側面まで画面で包み込むようなカーブフォルムで没入感やグリップ感を高めている。
約6.58インチ(2640×1200、19.8:9)の有機ELのフルビューディスプレイを採用
アウトカメラは4眼構成。背面の長方形の枠に超広角カメラ(18mm、4000万画素、f/1.8)、広角カメラ(23mm、5000万画素、f/1.9)、5倍望遠レンズ(125mm、1200万画素、f/3.4)、ToFカメラ、色温度センサーを搭載している。センサーサイズは1.28インチと非常に大型で、iPhone 11 Pro Maxと比較して200%多く光を取り込めるという。
普及価格帯のP40 lite 5Gは約6.39インチのフルビューディスプレイで、インカメラが画面上部の端に設けられている。最大6400万画素の4眼構成で超広角・ポートレート・マクロといった、さまざまな撮影シーンに対応。動画撮影機能は、960fpsのスローモーション、4Kビデオ、タイムラプスなどフラグシップ並みの性能を備えている。カラーは、スペースシルバー、クラッシュグリーン、ミッドナイトブラックの3色。
フラグシップモデル並みの機能を備えるP40 lite 5G。税別3万円台で5Gモデルなのも特徴
これまでは「lite」が最も手頃なモデルに位置付けられていたが、今回はさらに廉価なP40 lite Eをラインアップ。約6.39インチで3眼、メモリ4GB/ストレージ64GBで、2万円台ながらコストパフォーマンスに優れたモデルに仕上がっている。カラーは、ミッドナイトブラックとオーロラブルーの2色。