• ホーム
  • トレンド
  • 利用頻度の高い20代で高まる交通系ICカードの事前チャージへの不満

利用頻度の高い20代で高まる交通系ICカードの事前チャージへの不満

データ

2022/12/23 19:00

 ビザ・ワールドワイド・ジャパンが18歳以上の男女1001人を対象に実施した、「日本の消費者の移動や通勤におけるタッチ決済対応の国際ブランドクレジットカードやデビットカード使用に関する意識調査」によると、20代(120人)は交通系プリペイドカードのチャージを「不便」と感じる割合が他の年代を大きく上回り、「不便である」との回答が40%にのぼった。


 調査期間は2022年9月28日~10月3日。調査結果によると、20代は電車や地下鉄での移動(外出)や通勤時での交通系プリペイドカードの使用が「ほぼ毎日」という回答が全年代平均(15%)の2倍となる30%に達し、公共交通機関の電車の利用頻度が高かった。

 また、交通系プリペイドカードのチャージについて、20代の40%が「不便である」と回答。全年代平均(22%)の2倍近くに達しており、不満が広がっている様子がうかがえる。

 交通系プリペイドカードを、電車や地下鉄での移動や通勤に使用するにあたっての悩みとしては、「特定の場所(駅など)でしかチャージできない」(43%)がもっとも多い。一方、20代のみでみると「十分な小銭がなかったり交通系プリペイドカードの残高が足りなかったりすると、支払いができない」(44%)が最多となった。

 最近、券面デザインリニューアルや新規発行で増えている、タッチ決済対応の国際ブランドクレジットカードやデビットカードの所有率は、全年代平均で53%、20代では全年代の中でもっとも高い63%だった。

 現在、一部の鉄道やバスでは、支払い手段としてタッチ決済対応のクレジットカードを導入しており、関東大手私鉄の東急は、2023年夏から実証実験を開始、24年春から東急線全駅の導入を発表している。そこで、日本や海外での電車や地下鉄による移動・通勤に、タッチ決済対応の国際ブランドクレジットカードやデビットカードを使ってみたいと思うかをたずねたところ、20代では67%が使ってみたいと「思う」と回答した。全年代平均でも47%が使ってみたいと回答した。

 事前チャージ型と都度決済の後払い、それぞれデメリット・メリットがあるが、公共交通機関の利用に関しては、改札の読み取り機にカードやスマートフォンをかざして決済する「タッチ決済対応カードでの支払い」のニーズは高そうだ。
 
タッチ決済可能なクレジットカードのイメージ

 Visaが提供する「Visaのタッチ決済」は、日本を含む世界約200の国と地域で展開している国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法。国内のVisaのタッチ決済対応カードの発行枚数は約8700万枚(22年9月末現在)。公共交通機関では、既に世界580以上の都市で導入されており、国内においては21都道府県31プロジェクトが進行中となっている。