登録者が1億人を突破! Twitter対抗アプリ「Threads」はどんなSNS?

レビュー

2023/07/12 19:00

 米国発のSNSにも関わらず、日本人ユーザーが多いといわれる「Twitter」。このTwitterに類似したサービスとして、2023年7月6日、FacebookやInstagramを運営するMeta(メタ)が「Threads(スレッズ)」というSNSをリリースして話題を集めている。Threadsはリリースから4日で登録者が1億人を突破しており、日本でも多くの企業や著名人が利用し始めた。そんな話題のSNSの基本的な使い方を紹介しよう。

ThreadsはiOS版/Android版のアプリが提供されている。
ブラウザからは閲覧のみ

利用するにはInstagramのアカウントが必須

 Threadsの利用にはInstagramのアカウントが必要で、ユーザーネームとパスワードは共通している。すでにInstagramを利用している人はスムーズに始められるのが強みだ。Instagramのアカウントがない場合は、Threadsアプリから作成できる。
 
Instagramにログインしていると、Threadsの起動時にInstagramの
アカウントを選択するだけでログインできる(写真=左)。
Instagramのアカウントでログインすると、名前とIDが自動的に設定される。
「Instagramからインポート」をタップすると「自己紹介」と
「リンク」が自動で入力される(写真=右)

 プロフィールの入力が終わると、プライバシー設定の画面が表示される。ここでは自分のプロフィールを公開するかどうかを選択でき、フォローを承認制にしたい場合は「非公開プロフィール」で運用しよう。

 続いては、誰をフォローするかを選ぶ。ここに出てくるのはInstagramでフォローしているアカウントとなっており、「すべてフォロー」をタップすると、自分がThreadsを始めたことが全員に伝わる。
 
「公開プロフィール」か「非公開プロフィール」か選んで「次へ」をタップ(写真=左)。
フォローしたい人を選ぶ。ここではまだThreadsを始めていない
Instagramユーザーも表示されており、あとからその人がThreadsを始めると
通知が届く(写真=右)キャプション

 あとは、「機能説明」と「Threadsのしくみ」を確認して、「Threadsに参加する」をタップすると、Threadsが利用できる。

 Threadsを使ううえでひとつ注意したいのが、Threadsのアカウントを削除すると、Instagramのアカウントも削除されてしまう点だ。たとえば、仕事用のInstagramのアカウントでThreadsを使い始めたものの、プライベートな投稿がしたくなったとしよう。そこで、Threadsのアカウント削除してしまうと、仕事用のInstagramのアカウントも消えてしまうのだ。もし、仕事とプライベートでThreadsを使い分けたいなら、あらかじめプライベート用のInstagramのアカウントを作っておこう。

機能はほとんどTwitterと同じ

 実際にThreadsを使ってみると、機能はほぼTwitterと同じだった。Twitterの「タイムライン」は、ここでは「フィード」と呼ばれ、おすすめの投稿が表示される。現段階ではフォローしているユーザーだけのフィードはないが、近日中に実装予定とされている。

 Twitterなら投稿を「ツイート」と言うが、Threadsでは「ポスト」と呼ぶ。ポストをそのままリツイートすることを「リポスト」、コメントを付けてリツイートすることを「クオート」と呼ぶなど、Threads用語を覚えておこう。
 
家のアイコンをタップするとフィードが表示される(写真=左)。
各ポストには「いいね!」やリプライ(返信)、
リポストなどで反応できる(写真=右)

 虫メガネのアイコンをタップすると「検索」画面が表示される。ここではユーザーの検索のみ可能で、現段階でポストの検索はできない。また、Threadsにはハッシュタグの概念がなく、ハッシュタグを使った投稿や検索機能もない。
 
検索画面を開くと、おすすめのユーザーが表示される(写真=左)。
検索するとアカウントだけがヒットする(写真=右)

 ほかにないものといえば、DM(ダイレクトメッセージ)機能だ。とはいえ、これはInstagram経由でDMを利用すれば解決するが、そのあたりの使いやすさも今後のアップデートに期待したい。

ほかのSNSとの併用がスムーズ

 ポストは500文字までとなっており、写真は最大10枚まで、動画は5分以内のものを添付できる。ポストにいいね!やコメントが付くと「アクティビティ」に表示される。すでにTwitterを使ったことがある人なら、基本操作に悩むことはないだろう。
 
クリップのアイコンをタップすると、写真を最大10枚添付できる(写真=左)。
ハートのアイコンをタップしてアクティビティを確認するのは、
Instagramと同じ仕様だ(写真=右)

 筆者がThreadsで使いやすいと感じたのが、ThreadsのポストをInstagramやTwitterにも共有できることだ。これなら各SNSを併用している人でも、「とりあえずThreadsに投稿してほかのSNSにシェアする」といった流れで済む。
 
自分のポストを表示し、紙飛行機のアイコンをタップすると共有メニューが表示される(写真=左)。
「Add to story」を選択すると、Instagramのストーリーの投稿画面に切り替わる(写真=右)

 もちろん、これまでのSNSにも共有機能はあったが、正直あまり使っていなかった。今回は始まったばかりのSNSということもあり、InstagramやTwitterのフォロワーに「自分がThreadsのアカウントも持っている」のをスムーズに伝えられるので特に便利だと感じている。

 Instagramにシェアすると、自動的に背景のThreadsの画像が入るので、見た人も「この人はThreadsをやっているんだな」とわかりやすい。Twitterにシェアすると、Threadsに投稿したコメントとリンクが表示される。
 
「Post to feed」をタップすると、Instagramのフィードに投稿できる(写真=左)。
Twitterの場合は「ツイート」を選択すると、Twitterの投稿画面になる(写真=右)

 まだ開始したばかりのサービスなのでアップデートが多く、すでにフォロー限定フィード、編集ボタン、投稿検索など「明らかに欠けている機能」の開発を進めているそうだ。どんなSNSか気になっているなら、さっそく使い始めてみるといいだろう。(フリーライター・今西絢美)
ギャラリーページ