• ホーム
  • ライフスタイル
  • 子どもの「乗り物」として安心できる条件は? SPARKYを選んで分かった“キックバイク”の最優先事項

子どもの「乗り物」として安心できる条件は? SPARKYを選んで分かった“キックバイク”の最優先事項

レビュー

2023/02/15 12:00

【木村ヒデノリのTech Magic #156】 キックバイクの有効性はもはや語るまでもないだろう。補助輪付き自転車と比べ、子どもが自転車に乗るためのバランス感覚や体幹をやしなうことができるという意味で、乗り物として優れている。現在どれを選んで良いのか分からないほど種類があるキックバイクだが、自分の娘のためにリサーチを重ねて辿り着いたベストな選択肢が「SPARKY」だ。リサーチ製品選びの新基準をお伝えしたい。

娘も三輪車からキックバイクに変わって大喜び。
「SPARKY」がベストな選択肢である理由を紹介する
 
カラーはこのロゴステッカーなしサンドベージュを含め全10種から選べる

やはりブレーキは必須 基準は「乗り物」か「遊具」か

 いろいろ迷ったがこのSPARKYにしようと決めたポイントは下記だ。

・デザインがカスタマイズ可能。SPARKY ecruならより他の子とデザインがかぶらない
・重量が軽い
・ブレーキがついていて左手で操作できる
・スタンドが付いている
・国内で整備されてから出荷されている

 キックバイクといえば真っ先に思いつくのがストライダーだ。最近はラインアップも充実し、競技もあることから多くのユーザーに選ばれているが、ブレーキが付いていない。これがどうしてもネックになった。
 
スピードが出ないのでブレーキは必要ない、というモデルも多い

 というのも私自身、変なブレーキの癖が付いてしまって苦労した経験があるからだ。当時、自分が乗っていた自転車の左(後輪)ブレーキの効き方が右と比べて著しく強かった。止まり過ぎてしまうことに加え、利き手と反対(もしかするとだから強くなっていたのかもしれないが)というのもあって自然と右のブレーキを使うようになった。これがなんと最近Vanmoofに乗り始めるまで続いたのだ。
 
右手でブレーキをかける癖のことを今も両親は知らないのではないだろうか

 癖というのは怖いもので、体に染み付いてしまう。結果Vanmoofに乗り始めて2、3回目で急ブレーキをかけ、派手に転倒したのだ。これは極端な例だとは思うが、親心としては初めから良い癖をつけてあげたい。そう考えると左で後輪のブレーキがかけられる、というのは非常に重要だった。
 
知識としてわかっていても咄嗟の時には癖が出るので体で覚えるのが重要

 探してみると分かるが、この条件に合う製品は意外と少ない。ブレーキ付きの製品でも右手側に付いていて後輪を操作するタイプもある。その点、SPARKYは元々自転車の販売を手がけていただけ会社だけあって、さまざまな点が「乗る側の目線」で考えられていてよかった。ブレーキはもちろん、スタンド付きというのもそうだし、何より生産地は中国だが、輸入後に全て国内の工場で整備されてから出荷されているのも安心できる。
 
SPARKYのように左手・後輪仕様のものは探すと意外と少ない
 
検索して出てくるものの中には整備なしで販売されているものもある

 実はキックバイクの一部は遊具や玩具という位置付けでおもちゃ売り場やネットで売られている。こういう状況の場合、ブレーキがついていても30%くらいの力しか出せないことがある。組み上がっただけの自転車には個体差があり、生産工場ではそこまではチェックして出荷しない。それをそのまま販売すると固体によってはブレーキが効きづらいものに当たってしまうというわけだ。恐ろしいのは我々素人の購入者は購入時点でそれを知る由もないということである。
 
しっかり整備されたブレーキなら安心

 こうしたことが起こらないよう、SPARKYを販売するサーチライト社は国内に入ってきてから一台一台丁寧に整備して販売している。こうした目線は自転車を長く手がけている会社ならではだろう。「乗り物」としてキックバイクを売っているかどうかというのは非常に重要なポイントだ。

カスタマイズできるデザイン性が重要な理由

 もちろん自転車店などが販売している他ブランドは整備されているだろうから安心してほしい。ただ「よく売れている」ブランドがかえってデメリットになってしまうことがある。それがデザインだ。
 
置き去りにして他の遊具で遊び始めることもしばしば。
デザインが似ていると取り違えの原因になる


 よく売れているということは多くの人が持っていることになる。そうすると公園などに行った際「取り違え」が起こるのだ。単に取り違えならまだいいが、悪いケースだと取り違えを装った盗難に遭うことも。
 
高いモデルでは取り違えを装った盗難に遭うケースも

 カスタマイズやデザイン的に他と違うものを選んでおくとこうした状況に陥ることが減るので実はデザインも重要なのだ。SPARKYには各種カラーに加え、今回筆者が選んだロゴシール無しモデルや、女の子の服にも合わせやすいecruといったラインナップもある。見た目が同じになりがちなキックバイクにはうれしい選択肢と言えるだろう(現在ストライダーでもタイヤやハンドルの色を変えられるサービスがある。ブレーキなしで良いということであればもちろんそちらでも良いだろう)。
 
おしゃれなecruは取り違え防止になるだけでなく所有する満足感も抜群

スタンドやサドルも実用を考えて作られている

 その他の点も全て実際使ったときにあった方が良い、という目線で作られている。遊ぶシーンでも保管するシーンでもやはりスタンドはあった方が良いし、タイヤも空気で調整ができる。キックバイクの中にはEVAタイヤという空気が入らず樹脂自体のクッション性を利用するタイプがある。パンクはしないが、制動力に劣る面があるので個人的には空気式をおすすめしたい。
 
クッション性、耐久性が高く調整が可能なので空気式は便利

 サドルが工具なしで調整できるのも便利だ。ちょっと乗らない間に子供の身長と合わなくなるのはザラなので、持って行った公園ですぐに高さ調整できるのはうれしい。
 
その場で高さ調整ができるサドル

 サーチライト社の製品づくりはとにかく丁寧で論理的。同社の石田社長は「最近はペダルが付けられて将来自転車として長く使えるというものもあるが、一番力がかかるパーツが取り外しできる状態はプロとしてあまりおすすめできない」と語っている。ハンドルの高さが簡単に変わらないようになっているのも、成長と共に腕は伸びるので基本的に調整の必要がない、という長年の経験からの仕様だ。
 
何より本人が乗りやすそう。
暖かくなってきたらもっと遊ばせたい

 キックバイクを選ぶ基準は自分に置き換えるといいかもしれない。今の自分のまま小さい体になったら決して不安な乗り物には乗らないはずだ。筆者は今回リサーチを重ねてSPARKYにした結果非常に満足、安心して使えているので参考にしてほしい。(ROSETTA・木村ヒデノリ)

■Profile

木村ヒデノリ 
ROSETTA株式会社CEO/Tech Director、スマートホームブランドbentoを展開。

普段からさまざまな最新機器やガジェットを買っては仕事や生活の効率化・自動化を模索する生粋のライフハッカー。2018年には築50年の団地をホームハックして家事をほとんど自動化した未来団地「bento」をリリースして大きな反響を呼ぶ。普段は勤務する妻のかわりに、自動化した家で娘の育児と家事を担当するワーパパでもある。

【新きむら家】
https://www.youtube.com/rekimuras
記事と連動した動画でより詳しい内容、動画でしかお伝えできない部分を紹介しています。(動画配信時期は記事掲載と前後する可能性があります)
ギャラリーページ