20年後のVR、3台の8Kカメラ映像をドーム型ディスプレイで没入

イベント

2019/05/29 18:00

 NHK放送技術研究所(NHK技研)が5月30日から6月2日までの4日間に渡って一般公開する「技研公開2019」のエントランスでは、2030年から40年までの映像メディア「ダイバースビジョン」が実際に体験できる。「高精細VR映像」のデモでは、部屋や車内、個人用のドーム型ディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)など、視聴環境に応じた高精細VR映像で、その世界に没入して楽しめる様子を示した。

個人ではドーム型やヘッドマウント型で楽しめる高精細VR映像

 高精細VR映像は、3台の8Kカメラを放射状に並べて撮影したもの。方向の異なるそれぞれの映像を統合することで、8Kを超える高解像度の180度映像が楽しめる。

 会場では、180度の円筒スクリーンに投射した広視野の映像が体感できる。横浜・八景島シーパラダイスの映像は、見ているだけでその場に自分も参加しているような臨場感が得られた。ドーム型ディスプレイやHMDなら、さらに没入感を得ることができるだろう。
 
3台の8Kカメラで撮影した映像を体感できる

 また、4Kレーザープロジェクターを8台設置して同じ円筒スクリーンに投影した映像は、180度の映像が全てぼけずに映し出されるため、視聴者が思い思いに顔を向けても映像をくっきり見ることができる。
 
4Kレーザープロジェクターを8台設置して投影

 同じように、ARを使った新しいテレビの視聴スタイルのデモでは、ARグラスをかけてテレビを視聴すると、出演者と自分、家族や離れた友人がリビングなどの同じ空間に登場して、出演者を身近に感じながら試聴する様子を演出していた。
 
ARグラスをつけて、出演者と自分、離れた友人がリアルタイムで同期して楽しめる

 テレビの映像は放送波で映し出される一方で、等身大の飛び出す出演者や離れた家族がインターネットの通信回線を通じてリアルタイムで同期しながら映し出される。

 これは、3次元映像をネット伝送する際に、スーパーハイビジョン放送でも採用されているMMT(Mpeg Media Transport)技術と共通のタイムスタンプを付与することで、受信側でこれらの映像を同期しながらAR合成表示することで可能になるという。

 技研公開2019のテーマは、「ワクからはみ出せ、未来のメディア」。まさにARやVRでテレビのワクから飛び出す最新のデジタル映像技術に、実際に触れてみるのもいいだろう。