【TGS2017】ゲーミングPCや周辺機器にも活気、コンソール中心から一歩前へ

 9月21日から24日まで千葉・幕張メッセで開催している「東京ゲームショウ2017(TGS2017)」は、国内外から600社以上が出展する日本最大規模のコンピュータエンターテインメントの総合展示会だ。主催はコンピュータエンターテインメント協会CESA)で、前半2日間はビジネスデー、後半は一般公開日となっている。

 TGS2017で特徴的なのは、これまでのコンソールゲームとその周辺機器やソフトメーカーのみが目立っていた状況から変化し、PCゲームに関連するゲーミングPCや周辺機器メーカーに活気が出てきたことだ。
 

ビジネスデーの会場の様子

ゲーミングPC関連企業のブース紹介

 ゲーミングPCを扱うMSIは、昨年は他社との協賛で出展していたが、今年は単独で昨年とほぼ同じ規模のブースを構え、エントリー機からハイエンド機までのゲーミングノートPCを展示。PCゲームだけでなく、ビジネスやデザインといった他の分野でも適合できる点を訴求していた。
 

MSIのブース(左)とコンパニオン

 ゲーミングディスプレイを多数展示しているアイ・オー・データ機器では、「PlayStation 4」などのコンソールと同じソフトをPCならば、さらに高画質、高品質に楽しめることをアピール。ブースでは来年発売予定の「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」を、いち早く参考出品の4K対応55型ディスプレイで体験できるほか、プロのゲーマーや実況者によるイベントも開催する。
 

祭りをイメージしたアイ・オー・データ機器のブース(左)では、来年発売予定の「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」を参考展示の最新ディスプレイで体験できる

 また、ゲーミングマウスヘッドセットを扱うRazerも単独で出品しており、黒いブースに緑のロゴが怪しく光っていた。ブースの担当者は「この機会に、ゲームはコンソールだけじゃないことを知って欲しい」と話していた。
 

Razerのブース(左)とコンパニオン

 TGSでゲーミングPC業界が活気づいてきたのは、コンピュータゲームを使った競技「e-Sports」の活性化に向けた動きが広がってきたためだ。e-Sportsは世界中でPCゲームを中心に盛り上がっており、2018年には3億人に、20年までには5億人が楽しむコンテンツになるとの予測がある。

 大型ステージの「e-Sports X(クロス)」も設けており、周辺にはKingston Technologyのゲーマー向け製品ブランドである「HyperX」のブースや、日本製キーボードを手掛ける東プレ「REALFORCE」シリーズのゲーミングブランド「RGB」などが、昨年より大きなブースで出品している。
 

「HyperX」のブース(左)とコンパニオン
 

「REALFORCE」のブース

 22年には、アジア版五輪とも呼ばれるアジア競技大会で、e-Sportsがメダル種目になる。日本は環境が整っておらず大会に選手を派遣できない状況にあり、TGSには現状に危機感を覚えた業界の焦りも垣間見えた。(BCN・南雲 亮平)