• ホーム
  • トレンド
  • なぜか赤ちゃんの顔の「かわいさ」は、逆さにしても同じように評価

なぜか赤ちゃんの顔の「かわいさ」は、逆さにしても同じように評価

暮らし

2023/09/08 18:30

 四天王寺大学人文社会学部社会学科の藏口佳奈講師と、大阪大学大学院人間科学研究科の入戸野宏教授の研究グループは9月7日に、赤ちゃん顔の「かわいさ」は顔画像を逆さに提示したときでも同じように判断できる、という研究結果を発表している。同研究結果は、学術誌『Perception』のオンライン早期公開版にて、9月4日に公開された。

赤ちゃんの顔の「かわいさ」は、
上下を逆にしても同じように知覚できることが明らかに

大人の顔の研究では同じ成果得られず

 従来は、おもに大人の顔を使った研究から、画像を上下逆さに提示すると顔の認識や人物の同定が難しくなることが知られており(顔倒立効果)、これは顔を知覚する際に個々のパーツではなく、パーツ間の位置関係が重要である証拠とされている。

 今回の、四天王寺大学と大阪大学による研究では、20~71歳の日本人男女299名を対象にオンライン実験を行った。具体的には、コンピュータで合成した6カ月児の赤ちゃんの顔画像12枚から、「かわいさ」の平均評定値が高かった顔6枚と低かった顔6枚を1枚ずつ見せて、それぞれの「かわいさ」を7段階で評定してもらっている。
 
オンライン実験のイメージ

 続いて、「かわいさ」の程度を増減させた別の合成顔のペアを9対見せて、どちらの顔がよりかわいいと感じるかを選択してもらった。このときに、顔画像の上下が正しく提示されている顔(正立顔)を判断する群と、上下逆さに提示されている顔(倒立顔)を判断する群を設けるとともに、比較のために赤ちゃん顔の「美しさ」を正立顔と倒立顔について判断する群も設定し、実験参加者は4つの群のいずれか1つに参加している。
 
実験結果

 実験の結果、赤ちゃん顔の「かわいさ」の評定値は、顔を逆さにしても低下しないことが明らかになった。また、「かわいさ」の平均評定値が高かった顔と、低かった顔の差も同様に変化せず、2つの顔からよりかわいい顔を選択する課題の成績も、顔画像の向きにかかわらず偶然よりも高くなっている(ただし、倒立顔ではわずかに成績が下がった)。

 今回の実験結果は、赤ちゃん顔の「かわいさ」は上下逆さになっても同じように知覚できることを示しており、「かわいさ」のわずかな違いを判断する際は、目・鼻・口といった相対的な位置関係も利用されるものの、おもには個々のパーツの特徴(丸みを帯びた顔の輪郭や大きな目など)に基づいて、「かわいさ」が知覚されるといえる。この知見は、ローレンツのベビースキーマ説とも一致しているという。
ギャラリーページ