• ホーム
  • トレンド
  • チャージなしに電車に乗れる! 鉄道事業者の「タッチ決済」対応状況まとめ【2023年4月更新】

チャージなしに電車に乗れる! 鉄道事業者の「タッチ決済」対応状況まとめ【2023年4月更新】

 「オープンループ」と呼ばれる、クレジット/デビット/プリペイドカード(以下、クレカ)を利用して運賃を支払う仕組みを導入する高速バス・空港リムジンバスや路線バスが増えている。観光地を走る路面電車として有名な「江ノ電」も今春からクレカのタッチ決済によるキャッシュレス決済サービスを導入し、東急電鉄も23年夏から一部の先行駅にて対応予定だ。今回は4月25日時点の情報をもとに、主な鉄道事業者の対応状況と対応予定(実証実験を含む)をまとめた。

バスでの「タッチ決済」の決済イメージと「タッチ決済」のマーク
(2022年7月から羽田空港線で「Visaのタッチ決済」の実証実験を実施している西武バスの例)

クレカやスマホ一つで電車やバスに乗れる!

■江ノ島電鉄

 江ノ島電鉄は、地域住民や国内外からの観光客の利便性向上を図るため、三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」を活用し、4月15日初電からクレカのタッチ決済による運賃の支払いに対応した。無人駅を含む全駅にタッチ決済用改札機を設置し、改札通過時にタッチ決済用改札機に向けて「タッチ決済」搭載クレカや「タッチ決済」設定済のスマートフォン(スマホ)をかざすと支払える。

 発表は東急電鉄より遅かったものの、実際の導入は首都圏エリア初となった。デビット/プリペイドカードの場合は即時決済、クレジットカードの場合は後払いとなる。利用可能な決済ブランドはVisa、JCB、American Express、Diners Club、Discoverで、銀聯、Mastercardについては順次追加する予定。
 
江ノ島電鉄をはじめとする6社の協力によって
首都圏エリアで初めて「タッチ決済による乗車」がスタート

■京都丹後鉄道(WILLER TRAINS)

 京都丹後鉄道は、今から約2年半前の2020年11月25日にVisaのタッチ決済によるキャッシュレス決済サービスを導入した。なお、同じオープンループ方式でも複数の国際ブランドのタッチ決済を利用できる交通事業者と、「Visaのタッチ決済」のみ利用できる事業者があり、京都丹後鉄道はVisaのタッチ決済オンリーだ。このため「Visaのタッチ決済」搭載カードを保有していない場合は利用できない。
 
鉄道業界において日本初の「Visaタッチ決済」を導入した京都丹後鉄道

■東急電鉄【対応予定】

 東急電鉄は23年夏から、東急線でクレカの「タッチ決済」と「コード表示」を活用した企画乗車券の発売や改札機の入出場に関する実証実験を開始する。まずは23年夏に一部先行駅(田園都市線を中心とした各駅)、24年春に東急線全駅を対象に実施する予定。

 「渋谷」「横浜」「目黒」「二子玉川」といった主要駅と、まちづくりの実績などで高い知名度を誇る東急が対応スケジュールを早々に公開したことで、24年春には今以上にオープンループの認知度は高まりそうだ。
 
「タッチ決済」を活用した実証実験を2023年夏から開始すると発表した東急。
発表時点では首都圏エリア初だった
(画像は、東急・阪急・阪神の3社で協働して展開している「SDGsトレイン」)

Osaka Metro【対応予定】

 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は、24年度にVisaのタッチ決済による乗降車の実証実験を実施する。すでに25年の大阪・関西万博に向けたキャッシュレス・チケットレス改札の取り組みとして「顔認証改札機」の実証実験を行っており、タッチ決済にも対応することで、国内外から訪れる人々の多種多様なニーズに応えていく。

JR東日本【現時点では予定なし、将来的には検討か?】

 JR東日本は23年度から、Suicaの基盤強化を目的として、順次「センターサーバー方式」を採用した新しいSuica改札システムを導入する。まずは5月27日に北東北3エリアの45駅に導入し、夏以降は首都圏・仙台・新潟エリアにも導入する計画。

 発表時点ではオープンループ対応への言及はない。しかし、これまでのSuicaサービスを革新するプラットフォームを整備し、JR東日本グループの各サービスをシームレスに利用できる「新しいSuicaサービス」の提供を目指すとしており、中央制御型のセンターサーバー方式への移行完了後、タッチ決済に対応する可能性はゼロではないだろう。

 なお、センターサーバー方式の導入によって、Suicaによる首都圏エリアと仙台エリアをまたぐ利用が可能になるなど、Suicaエリアの統合が実現する。
 
現行方式と「センターサーバー方式」の違い

「事前チャージなし」は訪日観光客にも、面倒が嫌いな日本人にもメリットあり

 オープンループ方式は、実際のところ、券売機でのきっぷや日本の交通系ICカードの購入のハードルが高い外国人観光客向け。また、利用にあたり、Visaのタッチ決済/Mastercardコンタクトレス決済/JCBコンタクトレス(JCBのタッチ決済)などの非接触決済(コンタクトレス決済)を搭載したクレカが必要となるため、交通機関での導入事例は、これら非接触決済の認知度アップを兼ねたプロモーションともいえるだろう。ただ、交通系ICカードへの都度のチャージが面倒だと日々感じている人にとっては、交通系ICカードや紙のきっぷから切り替えて利用するメリットのある新サービスだ。(BCN・嵯峨野 芙美)
ギャラリーページ