トップシェアすら大苦戦するカメラ市場に明日はあるのか

 2018年4月から2019年3月までの会計年度で、カメラメーカーはどんな状況だったのか、全国の家電量販店ECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」の販売台数上位5社で集計した。販売台数シェアでキヤノンの強さは変わらず、37.3%とダントツ。コンパクトカメラで台数を伸ばしたニコンが26.7%と2位を走っている。高級路線を走るソニーは、最も高い平均単価を維持しながら13.1%と3位のポジションを確保した。次いで、オリンパス富士フイルムの順だ。では前期と比べた販売動向はどうだったか。


 トップシェアのキヤノンは、販売台数が98.7%とわずかな前年割れで踏みとどまった。しかし、販売金額で88.6%と2桁割れを喫している。18年12月期の決算でも、映像セクターの売上高が前期比で88.7%とふるわなかった。「EOS Kiss M」で、一眼レフから本格的にミラーレスにシフトし、「EOS R」「EOS RP」でフルサイズミラーレス一眼市場にも華々しく参入したものの、蓋を開けてみれば行って来いでマイナスという結果に終わっている。

 さらに深刻なのはニコンだ。販売台数が85.0%と大幅な前年割れに苦しんでいる上、販売金額に至っては71.5%と3割減の水準。19年3月期の決算でも、映像セクターの売上高が前期比で82.1%と苦戦している。キヤノンに先んじて、フルサイズミラーレス「Z」シリーズの発売にこぎつけたものの、これも激しい一眼レフの落ち込みをカバーするに至らず、大きなマイナスになっている。
 

 一見、好調に見えるソニーも実は販売台数で前年を割れた。前期比で93.4%とマイナス幅は必ずしも小さくない。しかし、販売金額で114.5%と2桁増を記録。19年3月期決算でも、映像セクターの売上高が102.2%とプラスを維持した。2013年11月、いち早くフルサイズミラーレスの「α7」を発売。ここから続くシリーズを武器に、フルサイズミラーレス市場で足場を固めてきた。昨年、競合の参入によって市場が活性化し、結果として販売金額の大幅増に成功した。

 一方、オリンパスはニコンと同様、台数・金額ともに大幅な前年割れ。富士フイルムは、デジタル版チェキ「instax SQUARE」シリーズが好調で、売り上げを押し上げた。販売台数は、上位5社中唯一前年比増を記録。販売金額は、前年並みで踏ん張った。

 トップシェアのキヤノンですら大きな前年割れに苦しんでいる状況で、カメラ市場全体の回復も見通しは不透明だ。このまま行けば、撮影機材の主流は完全にスマホが奪い、カメラはニッチな製品という位置づけに追いやられてしまう恐れがある。カメラは今、大きな岐路に立たされている。(BCN・道越一郎)


*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。