• ホーム
  • トレンド
  • 「iPhoneのマイナンバーカード」本日スタート! 対応OSは「iOS 18.5」以降

「iPhoneのマイナンバーカード」本日スタート! 対応OSは「iOS 18.5」以降

時事ネタ

2025/06/24 18:05

 デジタル庁は、iPhoneへのマイナンバーカードの機能の搭載(iPhoneのマイナンバーカード)を6月24日から開始した。「マイナポータルアプリ」を使って設定すると「Appleウォレット」にマイナンバーカードを登録でき、この「iPhoneのマイナンバーカード」を一部の利用シーンにおいて実物のマイナンバーカードと同様に利用できる。

予告通り「iPhoneへのマイナンバーカードの搭載」が開始

iPhoneの生体認証で簡単・便利・安全に

 「iPhoneのマイナンバーカード」の利用にあたり、マイナポータルアプリ、マイナンバーカードと2種類のパスワード(券面入力用暗証番号・署名用パスワード)が必要。サービス開始時点で利用可能な機能は、「マイナポータル」へのログイン、コンビニでの証明書の取得(コンビニ交付サービス)の二つ。対面やオンライン(非対面)での本人確認・年齢確認・住所確認の対応状況は店舗・サービスごとに異なるが、実物のマイナンバーカードに加え、iPhoneのマイナンバーカードでも利用できるようにしていく予定。
 
コンビニでの証明書の取得時のイメージ
(顔認証)

 さらに今後、健康保険証(マイナ保険証)としての利用にも対応する予定。具体的には、一部の医療機関・薬局で7月から実証実験を開始し、9月頃から環境が整った医療機関・薬局から徐々に運用を開始する。
 
「マイナポータル」へのログイン時のイメージ
(顔認証)

 実物のマイナンバーカードの場合、読み取りリーダーにカードをかざした上で、パスワード(券面入力用暗証番号や署名用パスワード)の入力が必要となるが、「iPhoneのマイナンバーカード」では顔や指紋(Face IDやTouch ID)で認証できるのでより簡単・便利に使える。Appleウォレットの身分証明書機能を米国外で展開するのは日本が初。「iPhoneのマイナンバーカード」の対応機種は、iOS 18.5以降を搭載したiPhone XS以降。

 デジタル庁では、実物のマイナンバーカードしか対応していない場合に備え、必ず実物のカードも持ち歩くよう呼びかけている。
ギャラリーページ