• ホーム
  • トレンド
  • 目標達成に向けた最適解 ビジョンボードと仮説思考で夢を現実化する【前編】

目標達成に向けた最適解 ビジョンボードと仮説思考で夢を現実化する【前編】

暮らし

2024/03/07 17:30

 先の見えないVUCA(Volatility=変化、Uncertain=不確実、Complexity=複雑、Ambiguity=曖昧)時代と呼ばれる昨今、「自ら『夢』や『目標』を掲げ、しっかりと『計画』を立てて、実現に向けて行動し続ける」ということがだんだんと難しくなってきています。強い意志をもっていても、社会が目まぐるしく変化するのを目の当たりにすると、想定外のことが起こった際に心が折れやすく、つい楽な方向へと流れてしまうからです。そこで、本連載では前編で「夢や目標を可視化するビジョンボード」、後編で「仮説思考を活用したビジョンボードの作り方」について解説し、ビジョンボードから「力をもらう」ことで、先行き不安な現代において目標の実現に向けて行動し続けるメンタルを保つ方法について紹介します。

 

ビジョンボードとは?

 ビジョンボードとは、自分が叶えたい夢や願望、実現したい目標をイラストや写真を多数使って一つのボードにまとめたものです。叶えたい夢を可視化して、目につくところに置いて日々眺めることで、潜在意識レベルでその方向性に向けて前進できるようになり、自然に夢が叶っていくといわれている海外で人気の自己実現ツールです。

 近年、日本でもビジョンボードづくりの人気が高まっており、個人だけでなく企業でもキャリア教育や人材育成における有効な手法として取り入れるようになってきました。
 

ビジョンボードの脳科学的効果

 ビジョンボードについてはスピリチュアル系の書籍でよく紹介されますが、実はその効果は脳科学的にも証明されています。脳の機能の一つに、“RAS(Reticular Activating System)”というものがあり、脳に入ってくる情報のほとんど全てを選別して中継する役割を果たしています。これによって、人間は自分の興味のあることに目がいきやすくなるという習性を持っています。

 ビジョンボードを見えるところに置いておくことで「自分はこれに興味がある」と、脳にはっきりと覚えてもらいやすくなります。すると脳は無意識にビジョンボードに関する情報を集めようと働いてくれ、結果的に自身の行動が変わり、夢の実現に近づいていくのです。
 

夢や目標が実現しやすいビジョンボードの特徴

 「ビジョンボードの作り方」とWeb検索をすれば、関連記事や作り方のセミナーなどの情報が多数出てきますし、実際に完成したビジョンボードをブログなどで公開しているケースもかなりありますが、実は「夢が実現しやすいビジョンボード」と「夢が実現しにくいビジョンボード」には明確な違いがあります。その主な違いを三つ紹介します。
 

本気でやれば実現できそうなレベルの夢を設定しているか?

 「宝くじで6億円があたる」「○○王国の王様と結婚する」など、どう考えても天文的確率でしか実現できなそうな夢をビジョンボードに描くことはおすすめしません。あまりにも現実とかけはなれているイメージを毎日見ることで、理想と現実のギャップで気分が落ち込んでしまうからです。実際、ニューヨーク大学の研究でもファンタジーのような非現実的なゴールをビジョンボードに貼り付けることで、かえって気分が落ち込むことにつながるということが分かっています。

 ビジョンボードは、「現状の延長上では絶対に不可能だけれど、本気で数年頑張ればなんとか実現できるかもしれない」ことを夢や目標として設定したときに、最大限の効力を発揮します。さらに、現状と理想のギャップを埋めるためのアクションプランまで書いておくのもおすすめです。日々ビジョンボードを眺めることで、たとえ気持ちが落ち込むことがあっても、自分自身を奮い立たせ、夢や目標の実現に向けて行動し続けることができます。
 

自分のためだけではない夢を描いているか?

 ビジョンボードには、「他人に見せることで夢の実現がさらに早まる」という効果があります。なぜなら、ビジョンボードを見せられた人が「この人の夢、素敵だな」「応援したいな」と共感してくれたら、共感してくれた人たちの脳にも、その夢の実現に関連する情報が多数集まるようになり、有益な情報を共有してもらえるチャンスが高まるからです。

 ところが、ビジョンボードに描かれた夢が「大金持ちになって広い庭がある大豪邸に住む」のような自分のためだけの内容で完結している場合、それを見せられても応援したい気持ちにはなりません。これが、「大金持ちになって広い庭がある大豪邸に住み、庭の一部を開放して、地域の子供たちが笑顔になれる場所をつくる」のように自分のためだけでなくみんなが幸せになる夢を描いていると、応援の輪が広がり、実現の可能性がどんどん高まっていくのです。
 

夢や目標の達成時期が書かれているか?

 ビジョンボードは一般的に写真やイラストが多数散りばめられているイメージがありますが、「いつまでに」という期限がなかったり、「死ぬまでに」「30年後に」のような設定をしてしまったりすると、あまりにも遠すぎる未来のことなので潜在意識への刷り込みが浅くなってしまい、脳科学的な効果を十分に発揮できません。

 おすすめは、1~3年後くらいの近い未来に期限を設定しておくことです。イラストや写真のそばに、「2025年までに○○になっている」という言葉を添えたり、そもそもビジョンボードを「2025年のビジョン」として作ったりすると効果的です。
 

 次回は、仮説思考を活用したビジョンボードの作り方について、具体例を交えながら解説をしていきます。(JOENパートナーズ・城野えん)