• ホーム
  • トレンド
  • プレミアムノートPC「FlyBook」の秘密とは?――ジャック・リーCEOに訊く

プレミアムノートPC「FlyBook」の秘密とは?――ジャック・リーCEOに訊く

インタビュー

2006/10/11 23:35

 今、ヨーロッパで人気の個性派ノートPC「FlyBook(フライブック)」シリーズ。この夏いよいよ日本上陸を果たし、さきごろ加賀電子が販売代理店となり本格的に国内販売を開始した。その「FlyBook」を世に送り出した台湾ダイアローグ社のジャック・リーCEOが来日、単独インタビューを行った。PCメーカーとして同社が目指していること、日本における販売戦略などについて、リーCEOに訊いた。

 今、ヨーロッパで人気の個性派ノートPC「FlyBook(フライブック)」シリーズ。この夏いよいよ日本上陸を果たし、さきごろ加賀電子が販売代理店となり本格的に国内販売を開始した。その「FlyBook」を世に送り出した台湾ダイアローグ社のジャック・リーCEOが来日、単独インタビューを行った。PCメーカーとして同社が目指していること、日本における販売戦略などについて、リーCEOに訊いた。


「FlyBook V33i」(写真左)と「FlyBook VM」を手にした
ダイアローグ社のジャック・リーCEO

●世界初の3.5Gデータ通信機能を搭載して欧州でブレイク

 日本ではまだ馴染みの薄いダイアローグ社だが、ヨーロッパ市場、特にイタリアとドイツを中心にした地域で、すでにノートPCを5万台以上売り上げている。

 「会社設立は91年で、ヨーロッパでの販売はその2年前から本格的にスタートした。現在は、世界初の3.5Gデータ通信機能搭載ノートPC『FlyBook V33i』の売れ行きが好調だ。『V33i』は、A5サイズで重さは約1.2kgと、頻繁に持ち運ぶピュアモバイルスタイルだ。GSM携帯電話機の機能を内蔵しているので、SIMカードを本体スロットに装着することで、『V33i』から直接、携帯電話のネットワークを利用して、無線LANによるインターネット接続が可能。このサイズで、こうした機能を搭載しているノートPCは『V33i』をおいて他にない。この点が、ヨーロッパで人気を得ている最大の理由だろう。また、イタリアで『FlyBook』の評価が高いのは、デザインの良さも認められているからだと思う」(ジャック・リーCEO)

 デザインの良さからイタリアで人気、というのは何となく肯けるところだが、では、イギリスやフランスではなく、なぜドイツで「FlyBook」の人気が高いのだろうか。その理由をリーCEOに尋ねたところ、同社の海外戦略と大きく関係しているようだ。

 ダイアローグ社では、国ごとに信頼できる販売代理店と契約を結び、その代理店を通じて「FlyBook」を販売する体制をとっている。「信頼できる販売代理店」とは、リーCEOによれば「安く大量に売って利益を上げることを最優先する組織ではなく、質の高い製品を、その質の高さをきちんと理解していただけるお客さまに確実に届けることのできる組織」。そうした「信頼できる販売代理店」といち早く提携することができたのが、イタリアとドイツだったようだ。もちろん、代理店契約を交わすには、資金力や企業としての将来性も重視するが、何より大事なのは、「商品が持つブランドを大切にし、それを育てていこうとするマインドがあるかどうか」だという。

●加賀電子をパートナーに、日本で「FlyBook」を本格展開

 そんなダイアローグ社が、日本で「FlyBook」シリーズの販売をスタートさせるに当たってパートナーに選んだ企業が加賀電子だった。リーCEOにとって加賀電子は、「FlyBook」を託せる「信頼できる販売代理店」のひとつだったわけだ。一方、加賀電子は、「ジャックの人柄や製品に賭けるこだわりと熱意に惹かれたことと、日本での3G、3.5Gデータ通信の可能性に魅力があったこと」(加賀ハイテック総合企画室・竹田恒生室長)を、代理店契約を結んだ理由に挙げた。


液晶部分が回転する「FlyBook V33i」はモバイル用途にぴったりだと語る
加賀ハイテック社の竹田恒生総合企画室室長

 竹田室長によれば、日本国内の携帯電話会社が提供している3G携帯電話の通信能力には、実はまだまだ可能性が秘められているという。3.5Gともなれば、その可能性はさらに広がることは間違いない。現在、駅や公共施設などで無線LAN接続が利用できるホットスポットが増えつつあるが、携帯電話の通信網は、それとは比べものにならないくらい整備が進んでいる。離島や山奥であろうと、携帯電話が使えるところならどこでも高速なインターネット接続を可能にしようというのが、3.5Gデータ通信機能を搭載した「FlyBook V33i」の最大の特徴である。それは、真のユビキタス・ネットワークを実現するために、現時点で最も注目されているアプローチでもある。

●3G、3.5G携帯電話のデータ通信には思わぬ障壁が

 とはいえ、「FlyBook V33i」の3G、3.5Gデータ通信機能は、日本の携帯電話会社ではまだ利用することができない。日本国内では、海外のW-CDMA方式の携帯電話会社のSIMカードを使って、国際ローミングで使用するのが唯一の利用方法となる。SIMカード自体は、国内の携帯電話会社のものでも装着可能なので、ハードウエア上の制約はほとんどないように見えるが、問題は、むしろ制度上の制約にある。


「FlyBook V33i」はタブレットPCのような使い方もできる

 「日本に進出するに当たって、3G、3.5Gデータ通信にこれほど制約があるとは、当初予想もしていなかった。総務省には何度も足を運んでいるが、なかなかうまくいかないのが実情。また、各携帯電話会社とも精力的に話し合いを続けているところだ」とリーCEOは語る。

 携帯電話をめぐる通信業界では、海外からはもちろん、国内からであっても新規参入の障壁が極めて高い。欧米に比べると、日本では端末の価格が非常に安く、その分、月々の契約料や通話料金が高額、というビジネスモデルが定着していることや、政府・業界内にさまざまな思惑があってのことだろうが、ユーザーの立場からすれば、果たしてそれが良いことなのかどうかは大いに疑問だ。

 リーCEOは、「欧米やアジアでは、3G、3.5Gデータ通信のさまざまな活用が検討され、実際に市場導入が進められている。国際競争を考えれば、日本のデータ通信だけが閉鎖的な独自路線に止まり続けることはできないはずだ。私たちの『FlyBook』シリーズをめぐる環境も、ごく近いうちに好転するものと、私は案外、楽観視している」という。

●日本は開発拠点でもある、日本発のFlyBookの可能性も……

 ところで、ダイアローグ社は日本では、現地法人のダイアローグ・ジャパンを設立している。日本国内における「FlyBook」の販売は、すべて加賀電子を通して行われることになっており、ダイアローグ・ジャパンの位置づけが気になるところ。

 それについて、リーCEOに尋ねたところ、「ダイアローグ・ジャパンは、主にサポートと開発を担う組織になる。まず、電話サポートや修理サポートなどは、加賀電子の協力も得て、すべて日本国内で即応できる体制がすでに動いている。修理に関しては、ピックアップ&デリバリーで対応する。今後は、Webサポートなども充実させていきたい。一方、研究・開発も、日本法人の重要な使命となる。特に私は、日本の高い技術力、商品デザインのすばらしさ、素材技術など開発リソースの豊富さに着目している。07年第1四半期中には、日本で得たアイデアを盛り込んだ新製品を世界に送り出したいと考えている」と答えてくれた。日本は、単に「FlyBook」の販売市場というだけでなく、研究・開発の場としても重要視しているようだ。

●シェア拡大よりも、まずブランドの確立を目指す

 日本のノートPC市場で、特にピュアモバイルというジャンルは、すでに松下の「Let's Note」シリーズがビジネスユースで広く浸透しているほか、ソニー富士通東芝なども極めて強力な競合だ。「FlyBook」がシェアを広げていくのは、かなり厳しいようにも思える。

 リーCEOはその点について、「必ずしもシェア拡大は狙っていない」と言い切る。「むしろ、いつも持ち運ぶノートPCを求めるコアなユーザー、その頂点にいる人たちに『FlyBook』が認められて、根付いていけばいい。『FlyBook』というノートPCを持つことに高いステイタスを感じていただける、そうしたブランドになることを望んでいる」のだという。

 「FlyBook V33i」は、日本国内での価格が26万8800円からと、モバイルPCとしてはかなり高額な部類に属する。データ通信機能の搭載や、感圧式タッチスクリーンの採用などが製造コストを押し上げているようだが、一方で、回転するヒンジ部分の作り込みなど、この価格でも割に合わないのでは、と思えるほど手の込んだつくりを実現しているのも事実だ。


「FlyBook V33i」の回転ヒンジ部には、こうしたパーツが使われている。
強度確保、シールド処理など1機ずつ手作業で作り込まれている手の込みようだ。
このヒンジ部のパーツだけで120gの重さがある

 日本市場に投入されたもう1機種、「FlyBook VM」は、「Airline Friendly(エアライン・フレンドリー)」をコンセプトにインテルと共同開発した、世界初の可動式ディスプレイを搭載したノートPC。12インチ、16:10のワイド画面は、独自のチルト機構によって好みの高さや角度に調整できる。飛行機や新幹線車内など狭いスペースで使いやすいだけでなく、キーボードを隠してDVDプレーヤーのように視聴するスタイルもとれるのが個性的だ。


「FlyBook VM」は独自のチルト機構でディスプレイ部分が可動する。
ヒンジ部分は金属製で強度も十分

●魅力的な個性派が根付くかどうか、これからが本番

 「シェア拡大は狙っていないとは言っても、企業として、利益は上げていかなければならない。『VM』は、そうした要請に対する私たちなりの答えだ。つまり、安価なPCを大量生産で販売するのではなく、個性的な魅力あるPC、価値の高いPCを創造することで、ユーザー層を広げていきたいと考えている」(ジャック・リーCEO)

 リーCEOによれば「FlyBook VM」に続く、個性的なノートPCの企画がすでに進行中だという。また、同じシリーズの中でスペックを変えるなどして、今後は価格のバリエーションも増やしてく方針だという。

 近く北米にも進出するという「FlyBook」シリーズ。米国や日本で、どれくらい受け入れられるかは未知数だが、これまでにない個性的で魅力的なマシンであることは間違いない。しかし、この一風変わったプレミアムノートがブランドとして定着するかどうかは、これからの戦略にかかっている。(フリーライター・中村光宏)