【完全解説】楽天ひかりは楽天モバイルとセットがお得!~メリット・デメリット・料金を解説~

楽天ひかりは、楽天モバイルとセットで、光回線の通信費が1年間無料で利用できるキャンペーンを開催中です。

安いからと言って速度は遅い訳ではなく、NTTの回線を利用しているため、安定した高速通信が期待できます。

IPv6には対応しているの?

もちろん!IPv6にも対応しているよ!

そのため、混雑時間帯でも快適な通信が期待できます。

このページでは楽天ひかりを検討している方に、料金やメリット・デメリット開通までの流れについて現役営業マンが分かりやすく解説していきます。

消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。

楽天ひかりのおすすめの申込先を直ぐに知りたい方は「楽天ひかりのお得な契約方法は?」をご覧ください。

本記事を読んでわかること
  • 最新のキャンペーン情報
  • 楽天ひかりの通信速度
  • メリットとデメリット
  • 楽天ひかりの料金(戸建て5,280円、マンション4,180円)
  • 楽天ひかりの注意点

楽天ひかり:https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/hikari/

■楽天ひかりの1年間月額料金無料キャンペーンについて
楽天ひかりの1年間月額料金無料キャンペーンは2023年4月12日9時59分までの申し込みをもって終了しました。
お得にインターネット回線を契約したい方は光回線おすすめを参考にしてください。

■楽天ひかりの工事費無料キャンペーンについて
楽天ひかりの工事費無料キャンペーンは2022年4月5日9時59分までの申し込みをもって終了しました。
※1年間無料キャンペーンは開催中のため楽天モバイルユーザーは引き続きお得に契約できます。

  1. 楽天ひかりとは
    1. 楽天ひかりの基本情報
  2. 楽天ひかりの通信速度について
    1. 楽天ひかりのIPv6対応状況
  3. 楽天ひかりの料金
    1. 契約事務手数料について
    2. 工事費について
    3. 月額料金について
    4. 楽天ひかりの支払い方法
  4. 楽天ひかりの契約期間と解除料金(違約金)
  5. 楽天ひかりが利用可能な地域
  6. 楽天ひかりのオプションサービス
    1. ひかり電話サービス 月額550円
    2. フレッツテレビ 月額825円
    3. 電話設定サポート 0円~
    4. セキュリティソフト 385円/月
    5. メールオプション 0円~
    6. リモートサポート 550円/月
  7. 楽天ひかりは楽天モバイルとセットがお得
  8. 楽天ひかりのキャンペーン
    1. 楽天ひかり月額料金1年間無料キャンペーン(終了)
    2. Rakuten UN-LIMIT VIIを契約してない場合のキャンペーン内容(終了)
    3. 楽天ひかりを初めてお申し込みで楽天ポイント1,000円相当プレゼント
  9. 楽天ひかりのメリット
    1. 楽天ポイントがたまりやすい
    2. 無料期間が終了しても低価格
  10. 楽天ひかりのデメリット
    1. スマホとのセット割引が無い
    2. 通信速度はそこまで速くない
  11. 【必読】楽天ひかりはここに注意
    1. IPv6接続に注意!
    2. 楽天ひかりで利用するルーターに注意
    3. 楽天モバイルの解約に注意!
  12. 楽天ひかりのお得な契約方法は?
  13. 楽天ひかりの申し込みから開通の流れ
    1. 楽天ひかりの申し込み手順
    2. 工事日程の調整
    3. 工事までに準備しておく事
    4. 工事日(工事が必要な場合)
    5. ルーターの設置
    6. 派遣工事無の場合
    7. 転用・事業者変更の場合
  14. 楽天ひかりのよくある質問
  15. まとめ

楽天ひかりとは

楽天ひかりのモデムの写真

楽天ひかりとは、NTT東西のサービスエリアで利用可能なNTTの光ファイバーを利用した光回線とプロバイダをセットにしたブロードバンドサービスです。

NTTの回線を利用しているため、速度が不安という人も高速通信を期待できます。

なお、テレビCMでもおなじみの1年間月額料金無料のキャンペーンを行っていますが、キャンペーン適用には楽天モバイルとセットでの利用が必須です。

やっぱり楽天モバイルユーザーじゃないとメリットは無いのかな?

すごく気になる点だよね!
このページでは楽天モバイルユーザー以外におすすめの光回線も合わせて解説していくね。

楽天ひかりの基本情報

楽天ひかりの基本情報を分かりやすく表にまとめてみました。

通信速度(ベストエフォート)上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約事務手数料880円~1,980円
工事費2,200円~19,800円
月額料金ファミリープラン:5,280円
マンションプラン:4,180円
オプションサービス光電話、電話サポート、セキュリティソフト等
接続方式IPv6+IPoE接続(クロスパス)
契約期間3年自動更新
解約金ファミリープラン:5,280円
マンションプラン:4,180円
おすすめの契約窓口楽天ひかり公式サイト

上の表を基に各項目について解説していくよ!

参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/

楽天ひかりのおすすめの申込窓口

楽天ひかりの申し込みは楽天ひかりの公式サイトがおすすめ。

楽天ひかりは月額料金が安い!

楽天ひかりの公式サイトへ

楽天ひかりはスマホとセットでポイントアップ

楽天ひかりの通信速度について

楽天ひかり通信速度について

インターネットが快適に利用できるかどうかは通信速度が重要ですが、楽天ひかりを検討している人にとって通信速度が速いのかは気になる点ではないでしょうか。

楽天ひかりの通信速度は次の通りです。

楽天ひかりの最大速度
上り(アップロード)1Gbps
下り(ダウンロード)1Gbps

楽天ひかりはNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションのため、通信速度はフレッツ光や他の光コラボレーションと同じです。

ただし、通信速度はベストエフォートとなっているので、実際の通信速度は1Gbpsに達することはありません。

実際どれくらいの速度なの?

どの光回線でも言えることだけど光コラボレーションなら200Mbps~400Mbpsのぐらいが多いね。利用する人の環境によって通信速度に開きがあるよ。

ベストエフォートとは回線事業者が表示する光回線の最大限の通信速度で、光回線の混雑具合、周辺機器やパソコンの性能によって大きく変わります。

では、実際に楽天ひかりの通信速度はどのくらいになるのでしょうか?

回線速度を共有するサイト【みんなのネット回線速度】の集計結果で見てみると結果は次のようになっています。

楽天ひかりの実際の速度
上り(アップロード)215.57Mbps
下り(ダウンロード)252.1Mbps

参考:みんなのネット回線速度
※2023年1月26日時点での直近3カ月のデータです。

動画の視聴等で特に影響するダウンロードの通信速度が252.1Mbpsとそこまで速いと言う訳ではありません。

ただし、実際の速度が200Mbpsあれば、動画の視聴はもちろんオンラインゲームなどもストレスなくプレイすることが出来ます。

楽天ひかりの公式サイトでは「楽天ひかりの実測データ」を公開しているから参考にしてね!

楽天ひかりの実測データ

参考:楽天ひかりの実測データ|楽天ひかり

また、楽天ひかりの「IPv6+IPoE接続」をしている方より、速度データを頂いたので参考までに掲載します。

測定は10時、12時、20時、23時の4回、以下の環境で測定した結果となっています。

楽天ひかりの速度測定の環境

プラン : ファミリー(戸建て向けプラン)
接続方法 : LANケーブル
接続方式 : IPv6+IPoE接続
OS : Windows10(Google Chrome)

楽天ひかりの速度計測した写真
測定時間上り速度下り速度ping値
10:00390Mbps720Mbps4ms
12:00330Mbps530Mbps5ms
20:00270Mbps480Mbps5ms
23:00300Mbps470Mbps5ms
平均値322.5Mbps550Mbps5ms

上りの平均速度が322.5Mbpsでインターネットの利用に特に影響する下りの通信速度は550Mbpsとなっています。

みんなのネット回線の速度と、この測定データはだいぶ違うね?

通信速度は地域や環境で違うからあくまで参考程度で考えてね

通信速度の速さにに与える影響の一例
  • 利用する時間帯
  • 利用するエリア
  • 有線を利用しているのか、それとも無線LAN
  • IPv6を利用しているか

速度に関しては、様々な要因が関係してきます。

そのため、測定値はあくまで参考程度で考える必要があります。

楽天ひかりは、オンラインゲームも快適に利用できる速度です。

楽天ひかりのIPv6対応状況

楽天ひかりは最近よく聞くIPv6に対応はしているの?

楽天ひかりもIPv6に対応しているから、利用者の多い時間帯でもそこまで通信速度が遅くなる心配はしなくて大丈夫だよ。

光回線のホームページを見ていると【v6プラス対応】や【IPv6対応】と表示されています。

どちらもインターネットに接続するための通信方式のことで、一般的にはIPv6に対応しているとネットが快適に利用出来るとされていますが、楽天ひかりもIPv6に対応しています。

なんで通信速度が速くなるの?

IPv6は最新の通信規格!
IPv6はIPoEっていう接続方式が利用出来るんだけど、ネットが一番混雑する場所を避けて通ることが出来るんだ!

主な光回線の接続方法は大きく分けて次の3通りとなっています。

接続方式通信速度
IPv4+PPPoE接続遅い
IPv6+PPPoE接続遅い
IPv6+IPoE接続 速い

IPv4+PPPoE接続が従来の接続方法ですが、夕方から夜間などネットの利用者が多くなる時間帯だと通信速度が遅くなる場合があります。

一方IPv6+IPoE接続の場合は利用者が多い時間帯でも、通信速度が遅くなりにくいとされています。

PPPoE接続とIPoE接続の解説画像

光回線のホームページを見ていると「IPv6接続に対応!」と表示されている場合が多くありますが、実際に通信速度が高速とされるのは「IPv6+IPoE接続」です。

楽天ひかりはIPv6+IPoE接続に対応しているの?

楽天ひかりも IPv6+IPoE接続に対応!

他の光回線もホームページにIPv6に対応と書いてあったら、IPv6+IPoE接続が出来ると思って大丈夫だよ

楽天ひかりの料金

楽天ひかりの料金について

楽天ひかりを利用する場合通信速度も気になりますが、同様に料金も気になるところではないでしょうか。

楽天ひかりを利用するためには工事費や事務手数料を含めた初期費用と、光回線を利用するための月額料金が必要です。

ここからは楽天ひかりの初期費用や月額料金など、楽天ひかりを利用する際にかかる費用について解説していきます。

楽天ひかり利用時の主な料金
  • 事務手数料:880円~1,980円
  • 工事費:2,200円~19,800円
  • 月額料金:4,180円(マンションプラン)、5,280円(戸建てプラン)

料金について一つずつ確認していきます。

契約事務手数料について

楽天ひかりの事務手数料、事業者変更1,980円、転用1,980円、新規880円

契約事務手数料は楽天ひかりを契約する際にかかる事務手続きの費用です。

契約事務手数料は契約方法により次のようになっています。

転用契約及び
事業者変更契約手数料
1,980円
新規契約事務手数料880円

契約方法について教えて!

契約方法は楽天ひかりに申し込む際のインターネットの利用状況によって、下の3種類に分かれているよ!

転用契約とは
フレッツ光を利用中の方が楽天ひかりに乗り換える場合

事業者変更契約とは
ドコモ光やソフトバンク光等のNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションを利用中の方が、楽天ひかりに乗り換える場合

新規契約とは
現在インターネットを利用していない方または、以下の方法でインターネットを利用している方が楽天ひかりを契約する場合
【auひかり、コミュファ光、eo光、ピカラ光、MEGAEGG、BBIQ、NURO光、ADSL、モバイルルーター、ケーブルテレビ等】

なるほど!それで契約事務手数料は契約の時に支払うの?

契約事務手数料の支払い、は楽天ひかりが開通して1回目の支払いに合わせて請求されるよ。
開通前にキャンセルしたら、契約事務手数料を支払う必要はないから安心!

工事費について

楽天ひかりの工事費は36回の分割払い

楽天ひかりを利用するためには光ファイバーを利用する場所まで引き込み、光コンセントと言う光ファイバーとONUやホームゲートウェイを接続するための端子を設置する工事が必要となります。

楽天ひかりの工事費は建物や設備により次のように異なります。

工事内容工事費立ち合い
派遣工事無ファミリープラン:61円/月×36回(総額 2,200円)
マンションプラン:61円/月×36回(総額 2,200円)
不要
建物内工事無、室内工事有ファミリープラン:232円/月×36回(総額 8,360円)
マンションプラン:232円/月×36回(総額 8,360円)
必要
建物工事有、室内工事有ファミリープラン:550円/月×36回(総額19,800円)
マンションプラン:458円/月×36回(総額16,500円)
必要

楽天ひかりの工事費は36回の分割払いのみとなっています。

派遣無とか建物工事とかよくわからないな

そうだね!
それじゃあ、それぞれの工事について解説していくね!

派遣工事無とは
主にマンションプランの場合で、部屋にすでに光コンセントが設置されていて、外部から建物の共有スペースに取り付けられたスプリッタと呼ばれるNTTの装置と光コンセントが接続されている場合です。

建物内工事無、室内工事有とは
建物内工事無、室内工事有 も主にマンションなどの集合住宅の場合が多く、建物に光ファイバーの導入は済んでいるけれど部屋に光コンセントの設置が必要な場合です。

建物工事有、室内工事有とは
光コンセントが部屋にない場合は、光コンセントの設置と部屋まで光ファイバーを引き込む工事が必要です。
戸建や建物に初めて光ファイバーを導入する集合住宅の場合はこの工事になります。

楽天ひかりの工事はNTTの工事担当者が行います。

光コンセントがあれば工事はいらないってことだね!

基本的にはそうだけど、工事が必要なケースもあるから絶対と言う訳じゃないんだよ!

光コンセントがあってもNTTが使用できないと判断した場合は、光コンセントや光ファイバーを改めて工事する場合があります。

どの工事になるか事前に知りたい場合は、NTTまたは楽天ひかりに問合せをすれば確認することが出来ます。

光コンセントの写真

楽天ひかりの工事の流れ

【建物工事有、室内工事有】【建物内工事無、室内工事有】の場合は工事担当者がONUまたはホームゲートウェイを設置して、光回線の確認を行い工事は終了となります。

工事担当者はルーターの設置や設定は行いませんので、ルーターを使用する場合は楽天ひかりから送られてきたマニュアルに沿ってルーターにアカウント情報を入力していけば接続は完了です。

また無派遣工事の場合には、NTTからONUまたはホームゲートウェイが送られてきますので、ONUに同梱されている光ファイバーを光コンセントに差し込み、反対側をONUまたはホームゲートウェイと接続します。

ルーターの設定については機種により異なりますので、ONUと一緒に送られてきた取扱説明書を参考に設定を行ってください。

月額料金について

光コラボの中でも低価格の楽天ひかりの月額料金

楽天ひかりの月額料金は戸建て向けのファミリープランと、集合住宅向けのマンションプランに分かれていて料金は次のようになっています。

楽天ひかりの月額料金
プラン名月額料金
ファミリープラン5,280円
マンションプラン4,180円

プロバイダ料金は?

楽天ひかりは光回線とプロバイダがセットだから月額料金に含まれてるよ!

フレッツ光の場合、月額料金の他にプロバイダ料金が必要でしたが、楽天ひかりは光コラボレーションの為プロバイダ料金が含まれた金額となります。

オプションなどをつけなければファミリープランで月額5,280円、マンションプランで4,180円のみでインターネットが利用出来ます。

戸建てはファミリープランで集合住宅はマンションプランで決まっているの?

基本的に戸建ての場合はファミリープランだけど、集合住宅の場合でもファミリープランになることもあるから注意してね。

どちらのプランが利用できるかは申込者の希望ではなく、NTTの判断でファミリープランかマンションプランか決まります。

ファミリープランとは
戸建もしくは3世帯以下の集合住宅が対象

マンションプランとは
4世帯以上の集合住宅で、NTTの集合住宅用の設備(スプリッターと呼ばれる光ファイバーの分配器)が建物の共有部分に設置されている物件が対象

楽天ひかりの支払い方法

楽天光の支払い方法

楽天ひかりの支払い方法は次の3つから選ぶことが出来ます。

楽天ひかりの支払い方法は4種類
種類手数料
クレジットカードVisa  /  Master  /  JCB  /  American Express  /  Diners Club無料
デビットカード楽天銀行デビットカード/スルガ銀行デビットカード無料
口座振替楽天銀行無料
口座振替その他の銀行  /  信用金庫  /  信用組合  /  農協  /  ゆうちょ銀行自動払込110円/月

クレジットカードや口座振替の登録が無い場合は請求書払いとなりますが、その場合請求書発行手数料として220円の費用がかかります。

またオンラインで楽天ひかりを申し込む場合はクレジットカードおよび楽天銀行の口座引き落としのみとなります。

楽天銀行以外の金融機関での支払いを希望する場合は、楽天ひかり申し込み後メンバーステーションの「各種資料請求」から【口座振替依頼書】を取り寄せて手続きをします。

楽天ひかりの支払いは楽天ポイントがたまりやすくなるから楽天カードで支払うのがおすすめだけど、カード払いが心配なら楽天銀行からの引き落としがおすすめだよ。

楽天ひかりの支払い方法は楽天ポイントがたまりやすくなる楽天カードでの支払いが一番お得ですが、クレジットカードの利用が心配の場合は、手数料が無料の楽天銀行を使うのがおすすめです。

楽天銀行の口座をお持ちでない方は【楽天銀行口座開設】で簡単に口座を開設することが出来ます。

楽天ひかりの契約期間と解除料金(違約金)

楽天ひかり、縛りと違約金

光回線の多くは契約期間を設けることで月額料金を安く設定しています。

楽天ひかりも他の光回線同様に、契約期間(縛り)と契約解除料金(違約金)が設定されています。

契約期間3年自動更新
契約解除料金10,450円(2022年6月30日までの契約の場合)
ファミリープラン:5,280円(2022年7月1日以降契約の場合)
マンションプラン:4,180円(2022年7月1日以降契約の場合)

2022年7月1日以降の契約より違約金が安くなりました。
2022年6月30日以前の契約については従来通りの違約金となります。

楽天ひかりの契約期間は3年間の自動更新となります。

3年ごとの契約解除可能な期間以外で解約する場合には契約解除料としてファミリープランが5,280円、マンションプランが4,180円かかります。

契約解除料金はファミリープラン、マンションプラン共に上記の契約期間及び金額となります。

解約にお金がかからないのはいつなの?

楽天ひかりが開通した翌月から36カ月目、37カ月目、38カ月目の3カ月間は解約にお金はかからないよ!

契約期間は楽天ひかりの開通日の翌月を1カ月目として、36カ月目の末日までが契約期間となります。

契約解除料金がかからないのは、36カ月目から38カ月目の3カ月間で、次は72カ月目から74カ月目の3カ月間となり以降36カ月ごとの3カ月間となります。

何かわかりにくい!

それなら2021年10月1日に契約した場合を例にして説明していくね!

違約金が発生する期間について
契約解除料が発生する期間の図

仮に2021年10月1日に楽天ひかりを契約し、10月25日に利用開始した場合契約期間は翌月の1日からなので11月が契約期間の1カ月目となります。

契約期間が36カ月後の末日なので2024年11月30日が契約期間となります。

解除料金が発生しないのが「開通日の翌月を1カ月目とし、36カ月目の3カ月」となっているので、2024年11月1日から205年1月31日までが解除料が発生しない期間となります。

解約を検討する場合は楽天ひかりのメンバーズステーションで正確な契約期間を確認することが出来ます。

楽天ひかりが利用可能な地域

楽天ひかり利用できる地域

楽天ひかりはNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションの為、フレッツ光が利用できる地域であれば楽天ひかりも利用可能です。

フレッツ光はNTT東西に分かれてはいますが、基本的に全国で利用できるので楽天ひかりもフレッツ光同様全国で利用することが出来ます。

ただし、日本全国で展開しているフレッツ光でも、物理的に光ファイバーを引き込むことが出来ない場所や建物の場合はフレッツ光も利用出来ない場合もあります。

確認する方法はあるの?

フレッツ光の公式サイトから確認することは出来るけど、最終的には工事担当者の判断になるよ。

楽天ひかりの工事はNTTの工事担当者が行いますので、最終的な判断は工事担当者が判断しますが、目安としてフレッツ光が利用可能かどうかは、フレッツ光の公式サイトで確認することが出来ます。

提供エリアの確認方法の画像

楽天ひかりを利用する住所(集合住宅の場合建物名まで)を入力していくと、最後に提供可能かの判定と、どのプランが利用できるかが表示されます。

フレッツ光が利用出来ない場合はどうなるの?

フレッツ光が利用出来ない地域は楽天ひかりも利用出来無いんだよ。

その時は他の電力系の光回線や、ホームルーターを検討しないといけないね。

フレッツ光利用出来ない場合は、電力会社系列(auひかり等)の光回線などを検討する必要がありますが、物理的に光ファイバーを引き込む工事が出来ない場合はホームルータ等を検討するのがおすすめです。

ホームルーターはどんなものがいいのかな?

ホームルーターやモバイルルーターの選び方は「Wi-Fiおすすめ」を参考にしてね。

楽天ひかりのオプションサービス

楽天ひかりのオプションについて

インターネットをより快適に利用するために、楽天ひかりは次のオプションが利用出来ます。

楽天ひかりのオプション一覧
オプション名オプション内容オプション料金
光電話固定電話サービス(追加番号可)550円/月~
フレッツテレビ光ファイバーで地デジBS放送が受信できるサービス825円/月
電話設定サポートパソコンやスマホの設定を電話またはリモート操作でサポートが受けられるサービス初回無料
セキュリティセキュリティソフト(1契約で最大3台まで利用可能)513円/月
メール最大10個のメールアドレスを取得できます(容量200MB)0円
リモートサポート電話や遠隔操作でパソコン操作等を専門スタッフがサポート550円/月

楽天ひかりのオプションサービスは他の光回線ほど多くありませんが、必要最低限のサービスは利用可能です。

ひかり電話サービス 月額550円

固定電話も今まで通り使える(電話をしている画像)

楽天ひかりのひかり電話はNTTがサービスを提供しています。

そのため、料金やオプションはNTTのひかり電話と共通で、支払いやサポートもNTTの受付となります。

ひかり電話はアナログ電話よりも基本料金、通話料とともに低価格で固定電話の利用が可能で、今お使いの電話機や電話番号がそのまま利用出来ます。

また、ひかり電話では多くのオプションサービスが利用可能です。

ひかり電話の主なオプションは次のようになっています。

オプション名オプション内容月額料金
ナンバーディスプレイかけてきた相手の電話番号を表示440円/月
キャッチホン通話中にかかってきた電話を受けられる330円/月
ボイスワープかかってきた電話を外出先の電話で受けることが出来る550円/月
ナンバーリクエスト電話番号非通知の相手に自動音声で対応220円/月
迷惑電話お断りサービス迷惑電話をシャットアウト220円/月
着信お知らせメール不在時も電話の着信をメールでお知らせ110円/月

その他のオプションについてはNTTの公式サイト【ひかり電話 充実した付加サービス】を参考にしてください。

固定電話を利用する人は上の6つのオプションと528円分の通話料金、ひかり電話の基本料金のすべてがセットになったひかり電話エース(月額1,650円)がお得です。

今更だけどひかり電話と固定電話って違うの?

ひかり電話はNTTの固定電話とほぼ同じサービス!
電話線じゃなくて光ファイバーで通信しているだけの違いだね。

楽天ひかりのひかり電話サービスはNTTからのサービスとなります。
そのため、ひかり電話の料金は楽天ひかりの料金とは別にNTTから請求となります。

フレッツテレビ 月額825円

アンテナ不要でテレビが見られる

フレッツテレビは光ファイバーをテレビのアンテナ代わりに使用して地デジ・BS放送を視聴するサービスで、ファミリープランで利用出来るオプションサービスです。

テレビのアンテナを設置する必要がないので台風や地震でアンテナの心配をする必要が無くなります。

いつでも安定した電波を受信することが出来るため、天候に左右されずに、きれいな映像が視聴できます。

フレッツテレビを利用するためには楽天ひかりとは別にフレッツテレビの工事が必要です。

フレッツテレビの工事費
テレビ4台までの接続工事費21,780円
テレビ1台までの接続工事費7,150円
自分でテレビに接続する場合0円

工事費は分割での支払いも可能です。

フレッツテレビの詳細については【NTT公式サイトフレッツテレビ】を参照してください。

フレッツテレビもNTTのサービスとなりますので月額料金や工事費はNTTに支払う形になります。

電話設定サポート 0円~

困った時は電話で解決(サポートのイメージ)

電話設定サポートはパソコンや周辺機器の設定がわからない方に専門スタッフが電話またはリモート操作でサポートするサービスでサポートの内容は次の項目です。

  • パソコンのインターネット接続
  • Wi-Fiルーターの初期設定
  • スマホ、タブレットの設定
  • Webブラウザのトップページの初期設定
  • メールの設定
  • セキュリティソフトのインストール

サポートの対象となる台数はパソコン1台及びスマホ、タブレット、ゲーム機テレビのいずれか2台までとなっていてそれ以上に関しては追加料金が発生します。

無料サポートは開通後60日までで、それ以降は1回につき2,200円となります。

インターネットの初期設定が不安という方におすすめのオプションサービスです。

セキュリティソフト 385円/月

インターネットも安全に楽しめる

楽天ひかりで利用出来るセキュリティソフトはソースネクストのスーパーセキュリティです。

スーパーセキュリティの特徴は

  • 危険な動作をその場で防御
  • 身代金ウイルス(ランサムウェア)への防御力を強化
  • 防御力と軽さの両立

上記のような特徴となります。

楽天ひかりでは12ヵ月間スーパーセキュリティが無料で利用出来ます。

13ヵ月目以降は月額385円となります。

メールオプション 0円~

メールがたくさん来る人でも安心

楽天ひかりではメールアドレスを10個まで無料で利用することが出来ます。

メールアドレスはxxxxxx@gol.comとなり、xxxxxxの部分をユーザーが好きなメールアドレスに設定することが出来ます。(他のユーザーが利用している場合は不可)

ただしメールボックスの容量が200MBとなっているので不足する場合はオプションのメールプラスに加入するとメールボックスの容量を増やすことが出来ます。

追加容量月額料金
1,024MB506円/月
2,048MB1,012円/月
3,072MB1,518円/月

受信したメールをサーバーに残さないように設定にすればメールボックスがいっぱいになる心配はないよ。

参考:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/fee/option/free-mail/

リモートサポート 550円/月

困った時は専門スタッフがお助け!

リモートサポートは月額制で何度でも利用出来るNTTのサービスです。

パソコンだけでなくスマホやタブレット、その他のプリンタの設定など周辺機器に関する困ったことを専門スタッフが電話や遠隔操作で解決してくれるサービスです。

サービスは365日(午前9時から午後9時まで)利用可能です。

また、別途追加料金がかかりますが、オンラインパソコン教室も利用することが出来ますので、パソコン初心者の方でも安心して利用することが出来ます。

光電話とフレッツテレビ以外のオプションについては工事の必要がありませんので、セキュリティやメールオプション等、必要に応じて後日加入することが可能です。

光電話やフレッツテレビを契約するなら、初めから申し込んでおいたほうが工事が同時にできるからおすすめだよ!

楽天ひかりは楽天モバイルとセットがお得

楽天ひかりをお得に利用するためには楽天モバイルとのセットが必須となります。

楽天モバイルはドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアとして2020年3月よりサービスを開始しました。

まだサービス開始から日が浅いためドコモなどに比べると利用できるエリアは狭いというデメリットはありますが、それでも2021年10月の時点で人口カバー率97%とエリアを急拡大しています。

楽天モバイルのメリットはシンプルなワンプランという点で、現在展開しているプランは【Rakuten最強プラン】で従量制のプランとなっています。

従量制のプランってどういう事?

従量制は使ったデータ量で料金が変わるプラン。
楽天モバイルの場合は4段階に分かれているんだよ。

楽天モバイルの料金プラン【Rakuten UN-LIMIT Ⅶ】の月額料金は次のようになっています。

データ量月額料金
1GB~3GBまで1,078円
3GB~20GBまで2,178円
20GB~無制限3,278円

1GBまでならタダじゃなかった?

1GBまで0円はRakuten UN-LIMIT Ⅵの時だね。
今はRakuten最強プランになって1GBまで0円は無くなったんだよ!

楽天モバイルは利用したデータ量が1GB未満の場合月額料金は0円でしたが、2022年7月1日以降Rakuten UN-LIMIT Ⅶとなり一番安い料金が0GB~3GBまで1,078円となりました。

さらに楽天モバイルは様々なキャンペーンを行っているので、楽天ひかりと合わせることで通信環境の見直しにも大きく役立ちます。

楽天モバイルについては、【楽天モバイルキャンペーン】のページで詳しく解説してるので参考にしてください。

2023年6月1日以降の契約と現在Rakuten UN-LIMIT Ⅶを利用中の方についてはRakuten最強プランに自動的に移行となります。
楽天最強プランは料金面でRakuten UN-LIMIT Ⅶと変わりありませんが、今まで5GB上限だったパートナー回線エリアでも無制限で利用できるようになりました。

Rakuten Linkとは
【Rakuten Link】は電話番号を利用した音声通話の為、通常の音声通話と同じように固定電話や携帯電話に無料で電話をかけることも、受けることも出来るアプリです。

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかりキャンペーンについて

光回線を契約する際に期待してしまうのが、キャッシュバックやプレゼントなどのキャンペーンではないでしょうか。

楽天ひかりは期間限定で【楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン(1年間無料キャンペーン)】を開催しています。

キャンペーン終了のお知らせ
楽天ひかり1年間月額料金無料キャンペーンは2023年4月12日をもって終了となりました

楽天ひかり月額料金1年間無料キャンペーン(終了)

月額基本料が1年無料の画像

楽天ひかりのキャンペーンで最もお得なのが「楽天ひかり1年間無料キャンペーン」です。

1年間無料ってすごいお得なんだけど適用条件が厳しいんじゃないの?

だれでもそう思うぐらいお得なキャンペーンだよね!
そこでここからは楽天ひかりの1年間無料キャンペーンについて解説していくね!

楽天ひかりの1年間無料キャンペーンの適用条件は次の通りです。

楽天ひかり1年無料キャンペーンの条件
  1. 楽天ひかりを申し込み後4カ月以内に楽天ひかりを開通する事
  2. 楽天モバイルを楽天ひかり契約と同時に契約するか、もしくはすでに楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵを利用中の方が楽天ひかりを契約した場合

まだ楽天モバイルを利用していないけど、同時に契約しないといけないの?

同時じゃなくても大丈夫!
楽天ひかりを契約した翌月の15日までにRakuten UN-LIMIT Ⅵを契約開通すれば適用になるよ!

Rakuten UN-LIMIT Ⅵは楽天ひかりの契約月の翌月15日までに契約ではなく、利用開始することが条件となります。

1年間無料キャンペーンは、ファミリータイプの場合月額5,280円×12カ月で63,360円相当、マンションプランの場合月額4,180円×12カ月で50,160円相当が割引になることになります。

光回線キャンペーン
楽天ひかりのロゴファミリー 63,360円相当割引
マンション 50,160円相当割引
So-net光プラスのロゴ最大60,000円キャッシュバック
plala光のロゴ最大50,000円キャッシュバック
ソフトバンク光のロゴ最大38,000円キャッシュバック
ビッグローブ光のロゴ最大40,000円キャッシュバック

楽天ひかりはキャッシュバックの特典はありませんが割引額で見た場合、光コラボレーションの中では一番お得なキャンペーンと言えます。

また、上記のキャッシュバック額のほとんどが新規契約の場合の金額となっていて、転用や事業者変更の場合キャッシュバック額が上記の金額よりも低くなります。

楽天ひかりは新規・転用・事業者変更すべての契約方法で、1年間月額料金無料の対象となるので転用・事業者変更の人にとっては特にお得です。

楽天ひかりの1年間無料キャンペーン対象は月額基本料金だけとなるため、工事費やオプション料金等の月額料金は通常通り支払わなければいけません。

キャンペーンがなくても月額料金が安い!

楽天ひかりの公式サイトへ

楽天モバイルとセットで楽天ポイントがさらにたまる!

次の場合は1年間無料キャンペーンの適用外となります。

  • 楽天会員以外の方
  • NTT東西のフレッツ光を利用中の方で楽天ブロードバンドを利用中の方

以上の場合は1年間月額料金無料のキャンペーンは適用外となります。

Rakuten UN-LIMIT VIIを契約してない場合のキャンペーン内容(終了)

楽天モバイルを契約してない人は1年間毎月2,200円割引

楽天ひかりは契約するけど、楽天モバイルは持っていない・これから楽天モバイルを契約するつもりはないという人も居ると思います。

楽天モバイルを利用していないと1年無料キャンペーンは適用されないんだよね?

そうだね。でも、月額料金割引のキャンペーンが適用されるよ。

その場合は、下記の割引が適用されます。

楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン(楽天モバイルを契約してない場合)
キャンペーンコード1109
キャンペーン期間Web:2020年10月7日(水)9:00~終了日未定
店舗(楽天モバイルショップ):2020年10月7日(水)開店~終了日未定
キャンペーン特典■マンションプラン
開通月翌月から12カ月間、月額基本料1,980円2,200円割引
■ファミリープラン
開通月翌月から12カ月間、月額基本料3,080円2,200円割引
キャンペーン条件楽天ひかりを申し込み、4カ月以内に開通した方

上記の通り、楽天ひかりを1年間月額2,200円割引にて利用する事が可能となっており、楽天モバイルを利用していない人でも、お得に光回線を利用できます。

さらに、詳しいキャンペーン内容を知りたい方は「楽天ひかりキャンペーン」のページを確認ください。

楽天ひかりを初めてお申し込みで楽天ポイント1,000円相当プレゼント

楽天ひかりを初めて契約し、開通すると楽天ポイントが付与されます。

キャンペーン内容
キャンペーンコード1166
キャンペーン期間2023年4月1日(木)~終了日未定
キャンペーン特典キャンペーン期間中に楽天ひかりを申し込み利用開始すると
楽天ポイント1,000円相当付与
キャンペーン条件楽天ひかりを申し込み、4カ月以内に開通した方

楽天ひかりを初めてお申し込みで楽天ポイント1,000円相当プレゼント」はWEBサイトからの申し込みの場合のみ適用になります。

店舗(楽天モバイルショップなど)で申し込みの場合は適用外となりますので、WEBからの申し込みがお得です。

付与される楽天ポイントは6カ月間の利用期限があるから注意してね!

フレッツ光を利用中の方で、プロバイダに楽天ブロードバンドを利用している人が楽天ひかりへ転用される場合はキャンペーンの対象外となります。

楽天ひかりのメリット

楽天ひかりのメリット解説

楽天ひかりのメリットは1年間月額料金無料だけではありません。

ここからは楽天ひかりを利用することで、ユーザーにどのようなメリットがあるか解説していきます。

楽天ポイントがたまりやすい

楽天ひかり契約でポイント+1倍

ネットショッピングの楽天市場を利用している方なら楽天ポイントをためている方も多いのではないでしょうか。

楽天ひかりは楽天スーパーポイントアップに対応していますので、楽天市場で買い物をするとポイントが【+1倍】加算されます。

楽天モバイルと合わせると【+4倍】となるので、通常よりも楽天ポイントがたまりやすくなります。

また、楽天ひかりの支払いに楽天カードを利用すれば、さらにスーパーポイントアップが【+2倍】になるので、楽天ひかりと楽天モバイルだけで【+6倍】となり通常よりも4倍ポイントがたまりやすくなります。

SPUの最大16倍の説明

楽天ひかりを使うなら楽天カードで支払うのがポイントもたまっておすすめの支払い方法だよ

毎月の獲得上限ポイントは5,000ポイントとなり、期間限定ポイントになります。

無料期間が終了しても低価格

月額料金が安い!戸建て5,280円、マンション4,180円

楽天ひかりは3年間のしばりがあるでしょ。
無料期間が終わったらその分毎月の料金が高いんじゃない?

大丈夫だよ!

楽天ひかりは無料期間が終わっても月額料金は高くないんだよ!

利用者の多い他の光コラボレーションと月額料金を比較してみました。

他の光回線と料金比較
回線名戸建プランマンションプラン
楽天ひかり 5,280円/月 4,180円/月
ソフトバンク光 5,720円/月 4,180円/月
ドコモ光 5,720円/月 4,400円/月
ぷらら光 5,280円/月 3,960円/月
ビッグローブ光 5,478円/月 4,378円/月
@nifty光 5,720円/月 4,378円/月
GMOとくとくBB光 4,818円/月 3,773円/月

最安はGMOとくとくBB光の戸建て4,818円、マンション3,773円ですがGMOとくとくBB光の次に楽天ひかりの月額料金は低価格です。

この価格ならキャンペーンがなくてもお得だよね!

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリット解説

楽天ひかりのメリットは分かったけど、デメリットもあるんでしょ?

それほど多くは無いけど楽天ひかりにもデメリットがあるから注意してね!

メリットの多い楽天ひかりですが、当然ながらデメリットもあります。

ここからは楽天ひかりのデメリットについて解説していきます。

スマホとのセット割引が無い

ドコモはドコモ光セット割、auはスマートバリュー、ソフトバンクはおうち割光セットが利用出来るため、光回線とスマホをセットで利用することでスマホの料金が安く利用出来ます。

しかし、楽天ひかりは楽天モバイルとのセット割引はありません。

その為ドコモやソフトバンクのように光回線とスマホをセットにしてスマホの料金を節約することが出来ません。

ただし、キャンペーンの項でも解説しましたが楽天ひかりと楽天モバイルをセットにすることで楽天ひかりの料金が1年間無料になります。

1年間で50,000円から60,000円相当の割引額になりますので、セット割引相当額が家庭の通信費全体で節約することが出来ます。

以上のことからも楽天ひかりをお得に使うなら楽天モバイルの契約は必須と言えるね。

通信速度はそこまで速くない

楽天ひかりの通信速度に関しては「楽天ひかりの通信速度について」の項ですでに解説しました。

「みんなのネット回線速度」の集計結果では、上り180.18Mbps、下り212.5Mbpsとなっています。

実際の通信速度が200Mbpsもあれば、動画の視聴やリモートワークに差し支えなくストレスなくインターネットを利用することが出来ますが、通信速度が気になる方には物足りない測定結果と言えます。

ただし、測定結果はWi-Fi接続と有線接続での測定値が含まれています。

Wi-Fi接続の場合周辺機器の性能により通信速度が低下する場合がありますので、通信速度は有線接続にすることで改善される場合があります。

有線接続とWi-Fi接続それぞれの測定値は次の通りです。

アップロードダウンロード
有線接続229.26Mbps296.71Mbps
Wi-Fi接続206.51Mbps173.79Mbps

引用【みんなのネット回線速度

通信速度を少しでも高速で利用したいなら、Wi-Fi接続よりも有線接続がおすすめだよ。

【必読】楽天ひかりはここに注意

楽天ひかり注意

1年間無料キャンペーンが魅力の楽天ひかりですが、注意しなければいけない点が3点あります。

ここからは契約前に知っておきたい楽天ひかりの注意点について解説していきます。

IPv6接続に注意!

楽天ひかりは開通時にIPv6に対応していません。

IPv6が開通するまでに楽天ひかり開通後1週間程度の時間がかかります。

そのためIPv6が開通するまでの間、IPv4+IPoE接続で利用しなければいけません。

ネットには設定不要って書いてあるけど?

それはIPv6接続で特定のルーターを利用した時の話で、IPv4接続の場合は設定が必要なんだよ!

ネットで楽天ひかりはクロスパス対応のルーターを利用すればインターネットの接続設定は不要となっています。

しかしIPv4はインターネットに接続する際ユーザー認証が必要なためインターネットの接続設定が必要となります。

接続設定はどうすればいいの?

設定方法はルーターの機種によって違うから楽天ひかりで利用するルーターのマニュアルを参照してね。

楽天ひかりが開通後すぐにインターネットを利用したい場合は、ルーターにアカウント情報を設定しなければインターネットに接続することができません。

アカウント情報は楽天ひかり契約後に楽天から封書で送られてきます。

アカウント情報の設定はルーターにより異なりますので、利用するルーターのマニュアルを参考に設定してください。

楽天ひかりで利用するルーターに注意

楽天ひかりが利用するIPv6の接続方法はクロスパスという接続方法を利用します。

そのためクロスパス対応のルーターを使用しないとIPv6接続は利用することができません。

クロスパス対応のルーターを新たに購入する場合、機種により設定不要でインターネットに接続できる機種と設定が必要な機種があります。

ルーターを選ぶ際にはクロスパス対応で、ルーターの設定がいらない機種を選ぶと面倒な手続きが必要ないのでおすすめ!

楽天ひかりのIPv6クロスパス対応ルーター一覧

楽天ひかりのIPv6クロスパス対応ルーターは各メーカから販売されていますが、機種によって使用前に設定が必要なルーターと設置が必要ないルーターに分かれています。

メーカー名をクリックするとルーターの設定方法が見られるよ!

メーカー型式(設定が必要ないルーター
NECWG1200HP4、WG2600HP4、WG2600HS2、WG1200HS4、WG2600HM4
バッファローWSR-1166DHPL2/D、WRX-5950AX12、WRX-5700AX7、WSR-3200AX4S、
WSR-1166DHPL2、WSR-1800AX4S、WXR-6000AX12S、WSR-1500AX2S、
WSR5400AX6S
IO-DATAWN-DX1167R、WN-DX1200GR、WN-DX2033GR、WN-DAX1800GR、WN-DX1167GR、
WN-DX1300GRN、WN-DEAX1800GR
エレコムWRC-1167GS2-B、WRC-3200GST3-B、WRC-1800GS-B、WRC-X5400GS-B、
WRC-G01-W、WMC-2LX-B、WMC-X1800GST-B、WMC-2HC-W、WMC-2533GST-W、
WMC-DLGST2-W、WMC-M1267GST2-E、WRC-2533GS2-B、WRC-2533GS2-W

上記のルーターは接続するだけで楽天ひかりのIPv6クロスパスに対応したインターネット接続が利用出来ます。(ただしルーターの機種によってはファームウェアの更新が必要となる場合があります)

メーカー型式(設定が必要なルーター
バッファローWTR-M2133HS、WTR-M2133HP、WRM-D2133HS、WRM-D2133HP、WSR-2533DHP3、
WSR-2533DHP2、WSR-2533DHPL2、WSR-A2533DHP3、WSR-A2533DHP2、
WXR-1900DHP3、WXR-1901DHP3、WXR-1750DHP2、WXR-1751DHP2、
WXR-1900DHP2、WXR-1900DHP、WXR-2533DHP2、WXR-2533DHP
IO-DATAWN-TX4266GR、WN-AX2033GR2、WN-AX1167GR2、WN-SX300FR、WN-SX300GR、
WN-DAX3600XR
TP-LINKArcher A2600

上記のルーターで楽天ひかりのIPv6クロスパス接続を利用する場合は、ルーターの設定が必要となります。

新しくルーターを購入するなら上段の設定が必要ないルーターを購入するのが簡単でおすすめだよ!

楽天モバイルの解約に注意!

楽天ひかりの開通後に楽天モバイルを解約したらキャンペーンはどうなるの?

基本的には1年間無料キャンペーンは適用されつづけるよ!

楽天ひかりの楽天モバイルとのセットで1年間無料キャンペーンが適用中に、楽天モバイルを解約しても楽天ひかりの無料キャンペーンは引き続き適用されます。

注意点としては、1年間無料キャンペーンが反映される前に楽天モバイルを解約してしまうと、無料にならない場合があります。

楽天ひかりが無料になってるかの確認はできるの?

確認できるよ!

楽天ひかりのメンバーズステーションより、ログインして頂くと1年間無料キャンペーン適用中という表記が確認できます。

メンバーズステーションでの特典の確認方法の写真
無料期間が適用されているかの確認方法
  1. メンバーズステーションにログイン
  2. メニューより「適用割引・キャンペーン」をタップ
  3. 特典の欄が「開通月から最大12カ月間月額基本料無料」と表記されていれば適用されている

楽天ひかりのお得な契約方法は?

楽天ひかりの申し込み窓口は、

  • 楽天ひかり公式サイト(WEB)
  • 楽天モバイルショップ

の2通りが用意されています。

どっちから申し込んだら良いとかある?

楽天モバイルショップは店舗に行く必要があるから、楽天ひかり公式サイトが手軽に申し込みできておすすめだよ。

但し、実際に店舗のスタッフと会って話してから決めたいという人は、楽天モバイルショップに行った方が良いです。
※楽天モバイルショップは予約制となっており、事前に予約をした方が良いです。
楽天モバイルのショップ一覧へ

楽天ひかりの申し込みは、インターネット経由(楽天ひかり公式サイト)にて契約する方法が、自宅から簡単にできておすすめです。

楽天ひかりの申し込みから開通の流れ

ネットから楽天ひかりを契約するのって面倒じゃないの?

楽天ひかりの申し込みはすごく簡単!
初心者でも分かりやすいサイトになっているから安心して申し込みが出来るよ!

ここからは実際に楽天ひかりの申し込みページに沿って、楽天ひかりの申し込みの流れを解説していきます。

楽天ひかりの申し込み手順

楽天ひかりを申し込む場合は、次の準備をしておくと手続きがスムーズに行えます。

事前準備について
  • 楽天会員に未加入の場合は先に楽天会員に登録しておく(登録無料)
  • フレッツ光からの乗り換えの場合は転用承諾番号を取得しておく
  • 光コラボレーションからの乗り換えの場合事業者変更承諾番号を取得しておく
  • お得に楽天ひかりを使うなら楽天カードを用意しておく
承諾番号の取得方法

転用・事業者変更の場合申し込みの際に承諾番号が必要になります。
承諾番号は次の方法で取得します。

転用の場合
転用承諾番号はNTTのWebサイトから取得できます。

NTT東日本【NTT東日本 フレッツ受付センタ】電話番号:0120-140202
受付時間:9:00 から 17:00 (年末年始を除きます)https://flets.com/tenyou/
Web 受付時間:8:30 から 22:00
NTT西日本【NTT西日本 光番号ご案内センタ】電話番号:0120-553-104
受付時間:9:00 から 17:00 (年末年始を除きます)http://flets-w.com/collabo/
Web 受付時間:7:00 から 25:00

転用承諾番号の詳しい取得方法は楽天ひかり公式サイトの【転用承諾番号の取得について】で確認できます。

事業者変更の場合
事業者変更承諾番号は現在利用中の光回線で申請を行います。
番号の取得は各事業者のサポートセンターもしくはショップで取得が出来ます。
事業者変更承諾番号の詳しい取得方法については楽天ひかり公式サイトのの【事業者変更承諾番号の取得について】で確認できます。

上記の準備が出来たら楽天ひかりの申し込み!
次の通りに進んでいけば申し込みは簡単に出来るよ!

① 楽天ひかりの公式サイトにアクセスします。

② 楽天ひかりの申し込みページに移動

楽天ひかりの公式サイトに移動したら、ページ最下部にある【楽天ひかりに申し込む】をクリックします。

③ キャンペーン内容の確認

キャンペーンの内容確認のページに移動するので確認したら【楽天ひかりに申し込む】をクリックします。

④ 現在のインターネット利用環境の入力

利用状況の確認画面に移動したら楽天ひかり申し込み時のインターネット環境を選択します。

⑤ 必要事項の入力

インターネットの環境を選択すると、現在のインターネット環境に合わせ質問事項を入力する項目が表示されますので必要事項を入力していきます。

フレッツ光の場合転用承諾番号、光コラボレーションの場合事業者変更承諾番号の入力が必要になります。

必須の項目をすべて入力したら一番下の【楽天会員ログイン・新規登録】をクリックします。

⑥ 楽天会員にログインする 

楽天会員ログイン画面に移動しますので、ユーザーIDとパスワードを入力しログインをクリックします。

⑦ 会員ログインの同意 

楽天会員ログインの確認画面が表示されるので【同意する】をクリックします。

⑧ 必要事項の入力

【同意する】をクリックするとお申込者情報の入力画面に移動しますので、名前、メールアドレス、住所、連絡先電話番号、設置場所、必要であれば日中の連絡先を入力し、すべて入力したら【名義情報の入力】をクリックします。

名前と住所、電話番号は楽天会員の情報がすでに入力されているから間違いないか確認してね!

⑨ 名義人情報の入力

名義情報の入力画面に移動したら現在の固定電話の情報を選択し、【支払情報の選択へ進む】をクリックします。

⑩ お支払い情報の選択

楽天ひかりの支払い方法を選択します。

クレジットカードを選択するとカード情報の入力画面が表示されます。

楽天銀行口座振替を選択すると楽天銀行のログイン画面が表示されますので、ユーザーIDとパスワードを入力しログインすると口座情報が自動で入力されます。

楽天銀行以外の場合は後日登録となります。

楽天ポイントもたまるから支払いはクレジットカード払いがおすすめだよ!

必要事項を入力したら【お申込内容を確認する】をクリックします。

⑪ お申込み内容の確認

入力した項目の確認画面が表示されますので内容を確認し、ページ下の「上記規約に同意する」にチェツクを入れ【お申込みを確認する】をクリックします。

以上で申し込み手続きは終了!
楽天ひかりから申し込みの確認メールが届くから少しの間待っててね!

工事日程の調整

楽天ひかり申し込みから1~3日で、回線調査結果や開通工事の日程調整について、楽天工事受付センターから電話が来ます。

楽天ひかりを申し込んだ後はしばらく身に覚えのない電話番号も電話に出るようにしてね!

電話で工事日が決まったらあとは工事を待つだけです。

工事の日程を決めた後の変更も可能ですが、その場合工事日程を再度調整しなければいけなくなり工事日が伸びてしまいますので、無理の無いように日程を組むのがおすすめです。

楽天ひかり契約後に楽天から書類が送られてきます。
書類の中に「楽天ひかりアカウントのお知らせ」が入っています。
記載の「楽天ひかり接続用ID」と「接続用パスワード」 はインターネット接続設定で必要なので必ず保管しておいてください。

楽天ひかりの書類に記載されたアカウントの写真

工事までに準備しておく事

工事日が決まったからあとは工事日を待つだけだね!

確かにそうなんだけど、工事日までに用意しておいた方がいいものもあるから解説していくね!

楽天ひかりの申し込みが完了し、工事日の調整が済んだらあとは工事日を待つだけですが、工事日までに準備してきたいのが次の3点です。

  • 楽天から送られてきた書類(上の画像の楽天ひかりアカウントのお知らせ)
  • 無線LANルーター(Wi-Fiを利用する場合、契約者が用意する必要があります)
  • ONUや無線LANルーターの設置場所

楽天ひかりでインターネットを利用する場合、そのままではインターネットは利用出来ますがWi-Fiの機能はありませんのでWi-Fiを利用することが出来ません。

その為事前に契約者が無線LANルーターを用意する必要があります。

無線LANルーターはほとんどのメーカーの機種で利用することは出来ますが、IPv6接続を利用するのであれば楽天ひかりに対応した無線LANルーターを用意する必要があります。

楽天ひかりに対応したルーターについては【楽天ひかりで利用するルーターに注意】で確認してください。

無線LANルーターを利用しないとスマホもWi-Fi経由でネットに接続できないから注意してね!

ONUや無線LANルーターの設置場所については、建物の設備により大体決まってしまう事が多いのですが、希望がある場合は事前に設置場所を検討しておいて、工事当日に担当者に相談することで希望の場所に設置してもらえる場合があります。

場所によっては追加の工事費がかかる場合もあるからその場合は工事担当者と相談しながら決めるのがおすすめ!

工事日(工事が必要な場合)

工事前日または工事日当日に、工事の時間帯の連絡が工事担当者からあります。

工事に立ち合いが必要な場合は必ず在宅するようにしてください。

不在の場合は工事が延期となり、再度工事の日程調整から行わなくてはならなくなるので、工事が先延ばしになってしまいます。

工事にはどのくらいの時間がかかるの?

工事内容によってかかる時間は変わってくるけど、大体1時間から2時間ぐらいだね。

工事は建物や工事内容によりどれくらいの時間がかかるか変わりますが、おおむね1時間から

2時間ぐらいで終了します。

工事は楽天ひかりの工事担当者ではなくNTTの工事担当者が行います。

事前にONUやホームゲートウェイを設置する場所を決めて、周辺をかたずけておくと工事がスムーズに進みます。

工事担当者は光ファイバーの引き込みと光コンセントの設置を行い、工事担当者のパソコンでONUまでの通信が正常にできているか確認して終了となります。

工事担当者の作業はここまでとなりますので、この先は契約者が行うことになります。

ルーターの設置

ルーターの接続方法のイメージ

工事が終了したらONUにLANケーブルを利用してルーターを接続します。

ONUにはLANケーブルを指す場所が1ヶ所しかありませんのでその場所にLANケーブルを接続します。

もう片方のLANケーブルをルーターのWANポートに接続します。

次にルーターとパソコンをLANケーブルで接続し、ルーターのマニュアルに沿って設定を行っていきます。

この時点では IPv6接続は利用出来ない為、ルーターにアカウント情報を入力します。

アカウント情報は申し込み後に送られてくる書類の中に「楽天ひかりアカウントのお知らせ」が入っているので、書面の「楽天ひかり接続用ID」と「接続用パスワード」をルーターの設定画面内の指定された場所に入力します。

設定が完了したらパソコンでブラウザを開きインターネットに接続できているか確認します。

Wi-Fiを利用する場合はルーターの側面または裏側に記載されたSSIDとパスワードを使って設定します。

Wi-Fiの詳しい設定方法はスマホやパソコンのマニュアルを参照してください。

派遣工事無の場合

ONU・ルーターの接続方法のイメージ

派遣工事無の場合、契約後に楽天から送られてくる「ご契約内容のお知らせ」に記載されている工事予定日までに、NTTからONUまたはホームゲートウェイ(光電話を契約の場合)が送られてきますので、光コンセントにONUに同梱されている光ケーブルを使用してONUと接続しておきます。

次にONUと用意したルーターをLANケーブルで接続し、開通の工事が終了するのを待ちます。

ネットは何時ぐらいから使えるようになるの?

「ご契約内容のお知らせ」の中の工事日のところに午前か午後かが記載されているはず。

残念だけど時間までは分からないんだよ。

派遣工事無の場合、ネットが開通する時間は決まっていません。

その為午前午後程度は分かりますが、何時ごろに開通するのかユーザーは把握することが出来ません。

ただし工事が終了したことは、ONUが光コンセントに正常に接続されていればONUのランプで確認することが出来ます。

NTTから送られてくるONUには正面にLEDのランプが4つあります。

その中の光回線のランプが緑色に点灯していれば工事は完了しています。

ONUの接続確認のイメージ

ランプの確認が出来たらパソコンをルーターに接続し、ルーターに楽天から送られてくる「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載された「楽天ひかり接続用ID」と「接続用パスワード」を入力すればインターネットが利用できるようになります。

転用・事業者変更の場合

ルーターの接続方法のイメージ

転用または事業者変更の場合は基本的にONUの交換はありませんので、すでに利用しているONUを利用することになります。

その場合はONUに用意したルーターを接続し、ルーターのマニュアルに沿って楽天から送られてくる「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載された「楽天ひかり接続用ID」と「接続用パスワード」を入力すればインターネットが利用できるようになります。

重要!!
新規・派遣工事無・転用・事業者変更すべての設定はIPv4接続の設定となっていますので、IPv6接続が利用可能になった際、このままではIPv6接続が利用出来ない場合があります。

その場合、楽天ひかりよりIPv6開通のお知らせが来たら、ルーターをリセットすることでIPv6接続が利用可能になります。(設定が必要ないルーターの場合)

楽天ひかりのよくある質問

楽天ひかりのよくある質問のイメージ

楽天ひかりを申し込む際や申し込み後によくある質問をまとめてみました。

Q
楽天ひかりの料金を知りたい
A

ファミリープラン(戸建て)は月額5,280円、マンションプラン(集合住宅)は月額4,180円です。

なお、キャンペーンにより、楽天モバイルを利用中の方(楽天光の契約と同時に楽天モバイルを契約でもOK)は、1年間基本料金が無料です。

それ以外の方も、1年間は毎月2,200円割引にて利用できます。

Q
楽天ひかりの申し込み後にキャンセルは可能?
A

楽天ひかり申し込み後何らかの理由で楽天ひかりの申し込みをキャンセルしたい場合は、工事日の3日前までに下記まで連絡してください。

楽天ひかり工事受け付けセンター:TEL 0120-987-899
※営業時間 10:00~21:00(年中無休)

工事の3日前であれば費用は発生しません。

Q
楽天ひかりの工事日を変更したいけれど何処に連絡すればいいの?
A

工事日都合が悪い場合工事予定日の7日前までに工事日の変更が出来ます。
※連絡が遅くなると派遣費用を請求される場合があります。

楽天ひかり工事受け付けセンター:TEL 0120-987-899
※営業時間 10:00~21:00(年中無休)

工事日の変更は可能ですが、新たに工事日を設定しないといけないため開通までの時間がかかってしまいます。

申込時に工事の予約を取る場合は無理のない日程で予約を取るのがおすすめです。

Q
楽天ひかりに乗り換えたら今までのメールアドレスは使えないの?
A

楽天ひかりに乗り換える際、利用中のプロバイダが楽天ブロードバンドであればメールアドレスはそのまま利用出来ますが、その他のプロバイダを利用している場合、楽天ひかりに乗り換えるとメールアドレスは変わってしまいます。

プロバイダによってはメールのみのプランが利用出来る場合があります。

月額料金はかかってしまいますが、メール専用のプランに変更すればそのままメールアドレスを利用することが出来ます。

ただし月額料金がかかってしまうので、楽天ひかりに乗り換える機会にGmailやYahooメールなどフリーメールに変更しておくと、今後他の光回線に乗り換えた時にメールアドレスを気にしなくて済みます。

Q
楽天ひかりの開通工事前に準備しておくことは?
A

楽天ひかりの工事前に準備するのは戸建ての場合と集合住宅の場合で異なります。

■戸建て住宅の場合

  • ONUまたはHGWの設置希望場所の確認
    建物の設備によっては希望する場所にHGWやONUを設置できない場合があります。
    その際は工事当日に工事担当者と相談するか、もしくは壁に穴をあけたりエアコンダクトなどを利用して希望する場所に機器を設置します。
  • 建物所有者または管理会社への事前承諾
    光回線を引き込む際に光ファイバーを壁にビスを利用して固定する場合があります。
    工事前に必ずビス止めや穴あけなどの可否を家主または管理会社に確認してください。

※自己所有の戸建て住宅なら確認は不要です。

■集合住宅の場合

  • 建物所有者または管理会社への事前承諾
    光回線を引き込む際に光ファイバーを壁にビスを利用して固定する場合があります。
    工事前に必ずビス止めや穴あけなどの可否を家主または管理会社に確認してください。
  • 建物所有者または管理会社の担当者連絡先
  • 共有スペース(MDF室)の鍵の有無
    光ファイバーの引き込み工事で、建物の共有施設で作業がある場合があります。
    通路などにMDFが設置されている場合は問題ありませんが、個別の部屋の場合やMDF盤に鍵がかかっている場合は工事日に開錠の手配が必要です。

集合住宅の場合は、建物の敷地内に必ず工事担当者が入るので事前に管理会社に工事の連絡を入れておいてください。

Q
楽天ひかりに他社から乗り換えた場合、ONUやHGWは交換が必要?
A

フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光等の光コラボレーションから楽天ひかりに乗り換える場合ONUやHGWの交換の必要はありません。

ただし、auひかりやNURO光などのNTTの光回線以外から楽天ひかりに乗り換える場合についてはONUまたはHGWの交換が必要です。

またフレッツ光や光コラボレーションからの乗り換えでもプラン変更(通信速度の変更やオプションサービスの追加など)がある場合については機器の交換が必要な場合もあります。

詳しく知りたい場合は工事前にサポートで確認することが出来ます。

まとめ

楽天ひかりはNTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションの為、他の光回線と同等の通信速度でインターネットが利用出来ます。

また、楽天ひかりのIPv6接続は現在もっとも利用者の多いv6プラスと違う方法の為、利用出来るルーターが限られています。

パソコンの知識がある方にとってはそれほど大きい問題ではありませんが、初心者の方がルーターを選ぶ際には、楽天ひかりクロスパス対応のルーターの中でも設定が不要の機種を選ぶのがおすすめです。

楽天ひかりが月額料金が安い!

楽天ひかりの公式サイトへ

楽天スーパーポイント1倍upです。

タイトルとURLをコピーしました