JCB GOLD EXTAGEの特典を徹底解説 – 初年度年会費無料の20代限定ゴールドカード
PR
JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールド エクステージ)は、20代だけが申し込めるヤングゴールドカードです。初年度年会費無料で持つことができ、ポイント優遇や入会キャンペーンなど初心者に嬉しい特典が満載の一枚となっています。通常ゴールドカードは年会費が高く30代以上でないと取得しづらい傾向がありますが、JCB GOLD EXTAGEなら低コストでゴールドカードのステータスとサービスを体験できます。本記事では、その魅力からデメリット、申し込み条件やポイント制度、さらには実施中のキャンペーンまで網羅的に解説します。ゴールドカード入門に最適なこのカードの特徴を理解し、安心して申し込みできるようチェックしていきましょう。
JCB GOLD EXTAGEには、20代の初心者にとって嬉しいメリットが数多く用意されています。主なメリットを挙げると以下の通りです。
• 初年度年会費無料&翌年度以降も年会費3,300円(税込)と格安:標準的なゴールドカードの年会費1万円前後と比べ非常に低価格です。
• 若者向けポイント優遇:入会後3ヶ月間ポイント3倍&4ヶ月目以降も1.5倍:通常のポイント還元率0.5%相当が最大1.5%までアップし、ポイントが貯めやすくなっています。
• 国内主要空港&ハワイ・ホノルルの空港ラウンジを無料利用可能:ゴールドカード特典の空港ラウンジサービスが20代でも享受できます。
• 最高5,000万円補償の旅行傷害保険など手厚い付帯保険:海外・国内旅行中のケガや病気、携行品の盗難まで補償され安心です。購入商品の破損・盗難も最高200万円まで補償されます。
• ETCカード・家族カードの年会費も無料:追加カードの費用負担がないため家族でお得に利用できます。
• 5年後の更新時にJCBゴールドへ自動ランクアップ:入会から5年間利用すると初回更新時に審査のうえ自動的に「JCBゴールド」に切替され、より充実したサービスを利用可能です。
• ゴールド会員専用デスクや健康相談サービスが利用可能:ゴールド会員向けの優待として、24時間対応の医療・健康相談「ドクターダイレクト24」など安心のサポートが付帯します。
• ディズニー・デザインの券面を選べ、JCBのディズニーキャンペーンにも参加可能:ディズニー好きなら、ミッキーマウスが描かれたカードデザインを選択できます。毎年開催される「JCBマジカル!」キャンペーンでは、期間中の利用額に応じて東京ディズニーリゾートのパークチケットなどが当たる抽選に参加できます。
JCB GOLD EXTAGEの年会費は初年度無料、2年目以降も3,300円(税込)と破格の安さです。一般的なゴールドカード年会費(約1万円)と比べても3分の1以下で、非常にコストパフォーマンスに優れています。しかもサービス内容は年会費1万円のJCBゴールドと遜色ない充実ぶりとなっており、低コストでゴールドカードの特典を満喫できるよう設計されています。初年度無料なのでまずは気軽に持ってみて、価値を感じたら継続利用する、といった使い方もしやすいでしょう。実際「年会費3,300円でもしっかりした特典を受けられ、20代に利用しやすい特典が多い」と高く評価する声もあります。
JCB GOLD EXTAGE最大の魅力の一つが、ポイント還元の優遇制度です。通常時のポイント還元率は0.75%(1,000円につき1ポイント〈Oki Dokiポイント〉)と標準的ですが、入会直後から以下のようにポイントアップのチャンスが豊富に用意されています。
• 入会後3ヶ月間はポイント3倍(還元率約1.5%):入会特典として最初の3ヶ月間はポイントが一気に貯まります。
• 入会4ヶ月目~12ヶ月目(初年度末)まではポイント1.5倍(還元率0.75%):入会から4ヶ月以降も通常の1.5倍のポイント優遇が継続します。前年に合計20万円以上利用すると、この1.5倍分が次年度も維持されるため、使えば使うほどお得です。
• 海外利用分はいつでもポイント2倍(還元率1.0%):海外旅行や出張でこのカードを使うとポイントが自動で2倍になります(※対象の「MyJチェック」(WEB明細)に登録が必要)。貯めたポイントはマイルやお土産交換にも使えるので、旅行好きには嬉しい特典です。
• 優待店(JCBオリジナルシリーズパートナー)利用でポイント最大20倍:セブン-イレブンやAmazonなど日常的によく使う店舗でもポイントアップ特典があります。例えばセブン-イレブンやAmazonではポイント3倍(還元率約1.5~1.75%)、スターバックスカードへのチャージなら驚異の20倍もの高還元になります。これら優待店は他にも多数あり、事前に対象店舗を把握しておけば効率良くポイントを貯められます。
このようにJCB GOLD EXTAGEは「若いうちにポイントを貯める楽しさを知ってもらおう」というコンセプトで各種優遇が設定されています。通常時の還元率自体は飛び抜けて高いわけではないものの、「海外利用や特定店舗で常にポイントアップ」「入会直後のボーナス期間」などのおかげで意外とポイントがざくざく貯まるカードといえます。実際ユーザーからも「ポイントの充実度や年会費の安さにメリットを感じる」との評判が多く、日頃からキャッシュレス決済を活用する20代にはピッタリでしょう。
JCB GOLD EXTAGEなら国内主要空港やハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。搭乗前のひとときを静かなラウンジで過ごせ、ドリンクサービスなども受けられます。若いほど旅行や出張の機会も増えるものですが、空港ラウンジを活用すれば移動の疲れをゆったり癒せるでしょう。 さらに付帯保険も充実しています。旅行傷害保険は海外・国内ともに最高5,000万円まで補償され、事前に旅費などをカード支払いしておけば旅行中の万一の事故・病気・ケガに備えられます。携行品の盗難・破損も補償対象なので、スマホやカメラなど高額品を持ち歩く際も安心です。この補償額5,000万円は一般的なクレジットカードの無料保険(数千万円規模)より手厚く、年会費無料カードでは得られない安心感があります。また、カードで購入した商品の破損・盗難を保障するショッピング保険(ショッピングガード保険)も年間最高200万円まで付帯しており、高価な買い物も安心してできます。これらの保険が年会費3,300円とは思えないほど充実している点もJCB GOLD EXTAGEの大きな魅力です。
JCB GOLD EXTAGEは基本サービスがJCBゴールドと同等レベルのため、ゴールド会員専用デスク(コンシェルジュ的な電話サポート)も利用できます。緊急時のカード紛失・盗難対応はもちろん、各種問い合わせにも優先的に対応してもらえるので初心者でも安心です。 加えて、医療・健康相談サービス「ドクターダイレクト24」も付帯しています。これは国内のゴールド会員が24時間無料で利用できる電話相談窓口で、健康や介護、育児などについて専門スタッフに相談できます。例えば「引っ越したばかりで近くの病院を知りたい」「健診結果の見方や日常で気を付けることを知りたい」といった質問にも答えてもらえるため、いざという時心強いサービスです。20代のうちは大きな病気の不安は少ないかもしれませんが、家族の健康相談にも使えるので持っていて損はないでしょう。 そのほか、Apple PayやGoogle Payへの対応(QUICPay搭載)もばっちりで、カードを取り出さなくてもスマホでスピーディーに支払いができます。日常生活で便利に使える機能面も充実している点は見逃せません。
JCB GOLD EXTAGEはヤングゴールドカードという位置付けのため、入会から5年経過後の初回更新時(概ね30歳前後)に自動的に「JCBゴールド」へ切り替わる仕組みがあります。所定の審査はありますが、利用状況に問題がなければそのままワンランク上のJCBゴールドカードを持てるようになります。切替後は年会費が11,000円(税込)に上がる一方、旅行保険最高1億円に増額・空港ラウンジやサービス拡充・約1,200ヶ所のゴルフ場手配サービスなどさらに充実した特典が適用されます。将来的に本格的なゴールドカードを持ちたい人にとって、ステップアップの足掛かりになるカードと言えるでしょう。 ただし、「いずれ年会費1万円のカードになるのは困る」という場合は更新前に退会する選択も可能です。実際には更新時に案内が届くため、その時点で継続するか判断すればOKです。切替後もJCBゴールドならではのインビテーション特典(JCBゴールド・ザ・プレミアへの招待など)を狙えるようになるため、「まずはエクステージで経験を積み、30代から本格ゴールドでステータスを高める」という使い方もおすすめです。
•ポイント還元率は常時0.75%程度と突出はしていない:入会特典期間や優待店利用時を除く通常還元率は約0.75%(1,000円で1ポイント)で、年会費無料の高還元カード(例:JCB CARD Wは常時1.0%)に比べると見劣りします。ポイント重視なら他の選択肢も検討が必要です。
•学生は原則申し込み不可:20代限定ですが高校生・大学生など在学中の方は基本的に対象外となります(社会人学生で安定収入があれば審査通過の可能性はあります)。そのため、学生のうちは親の家族カードや年会費無料カードで実績を積み、社会人になってから申し込みましょう。
•5年後にJCBゴールドへ切替時、年会費が上がる:前述の通り、更新後は年会費11,000円の通常ゴールドに移行します。「ずっと年会費を抑えたい」と思っている場合、切替がデメリットに感じられるかもしれません。更新前に退会すれば費用増を避けられますが、将来的にゴールド特典が増えるメリットもあるためよく考えて判断しましょう。
•JCBブランドは海外で使える店舗が少なめ:国際ブランドJCBは日本国内での加盟店は非常に多い一方、海外ではVISAやMastercardに比べ加盟店数が限定されます。特に北米やヨーロッパでは利用不可のケースもあるため、海外旅行時は予備でVISA/Masterのカードを持つなどの備えが必要です。ただしアジア圏やハワイではJCB優待が豊富な地域もあります。
•付帯サービスが通常ゴールドより一部簡略化:ヤング向けのため、国内外の航空機遅延保険が付かない点や、利用実績に応じた上位カード招待(JCBゴールド・ザ・プレミアのインビテーション)が対象外である点は留意しましょう。また旅行保険・ショッピング保険の補償額も通常のJCBゴールドより抑えめですが、年会費を考えれば十分といえます。
以上のように、「もっとポイント還元率が高いカードが良い」「海外でも確実に使いたい」といったニーズ次第ではデメリットが気になるかもしれません。しかし総合的には、20代限定カードとしては欠点が少なくメリットが際立つ一枚です。デメリットはあくまで「ないものねだり」的な部分との指摘もあり、初心者が過度に心配する必要はないでしょう。
•条件①:AmazonやApp Storeなど指定のネットサービスで合計1万円以上利用。
•条件②:実店舗でのスマホ決済(QUICPay/Apple Pay等)を合計1万円以上利用。
(※MyJCBアプリにログインのうえエントリー必要)
例えばJCB GOLD EXTAGEの場合、キャッシュバック上限は18,000円相当とされています。最大限利用すればかなりお得にポイントバックが受けられる計算です。さらに今なら新規入会限定で初年度年会費が無料になる特典も付与されています(※オンライン申し込みの場合。本会員のみ)。ゴールドカードのサービスを実質ノーコストで試せるチャンスですので、検討中の方は公式サイトの最新情報をぜひチェックしてください。
この他にも、前述のJCBマジカル!キャンペーン(ディズニーパークチケット等が当たる抽選企画)への応募資格が得られたり、家族カードを同時申込するとJCBギフトカードがもらえるキャンペーンが行われることもあります。キャンペーン情報は時期によって変わるため、申し込み前にJCB公式サイトの「キャンペーン」ページを確認すると良いでしょう。
一方で、ポイント還元率重視の方や海外利用メインの方には他カードの方が適するケースもあります。しかし「まずは信用度の高いゴールドカードを持ってみたい」「将来のステータスアップも見据えて実績を積みたい」という20代には、これ以上ないほどおすすめできる一枚と言えるでしょう。実際に利用者からも「格安年会費で空港ラウンジが使えて価値がある」「付帯サービスが20代にちょうど良い内容」と高評価を得ています。
ぜひ本記事で紹介したメリット・デメリットを踏まえ、JCB GOLD EXTAGEの魅力を検討してみてください。初心者でも安心のサポート体制が整ったこのカードなら、きっとゴールドカードのある豊かな暮らしを実感できるはずです。申し込みは公式サイトから可能ですので、気になる方はキャンペーン情報も確認のうえ前向きに検討してみましょう。20代の今だからこそ手に入るJCB GOLD EXTAGEで、ワンランク上の安心と充実を手にしてみませんか。
JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールド エクステージ)は、20代だけが申し込めるヤングゴールドカードです。初年度年会費無料で持つことができ、ポイント優遇や入会キャンペーンなど初心者に嬉しい特典が満載の一枚となっています。通常ゴールドカードは年会費が高く30代以上でないと取得しづらい傾向がありますが、JCB GOLD EXTAGEなら低コストでゴールドカードのステータスとサービスを体験できます。本記事では、その魅力からデメリット、申し込み条件やポイント制度、さらには実施中のキャンペーンまで網羅的に解説します。ゴールドカード入門に最適なこのカードの特徴を理解し、安心して申し込みできるようチェックしていきましょう。
JCB GOLD EXTAGEのメリット・特典
JCB GOLD EXTAGEには、20代の初心者にとって嬉しいメリットが数多く用意されています。主なメリットを挙げると以下の通りです。
• 初年度年会費無料&翌年度以降も年会費3,300円(税込)と格安:標準的なゴールドカードの年会費1万円前後と比べ非常に低価格です。
• 若者向けポイント優遇:入会後3ヶ月間ポイント3倍&4ヶ月目以降も1.5倍:通常のポイント還元率0.5%相当が最大1.5%までアップし、ポイントが貯めやすくなっています。
• 国内主要空港&ハワイ・ホノルルの空港ラウンジを無料利用可能:ゴールドカード特典の空港ラウンジサービスが20代でも享受できます。
• 最高5,000万円補償の旅行傷害保険など手厚い付帯保険:海外・国内旅行中のケガや病気、携行品の盗難まで補償され安心です。購入商品の破損・盗難も最高200万円まで補償されます。
• ETCカード・家族カードの年会費も無料:追加カードの費用負担がないため家族でお得に利用できます。
• 5年後の更新時にJCBゴールドへ自動ランクアップ:入会から5年間利用すると初回更新時に審査のうえ自動的に「JCBゴールド」に切替され、より充実したサービスを利用可能です。
• ゴールド会員専用デスクや健康相談サービスが利用可能:ゴールド会員向けの優待として、24時間対応の医療・健康相談「ドクターダイレクト24」など安心のサポートが付帯します。
• ディズニー・デザインの券面を選べ、JCBのディズニーキャンペーンにも参加可能:ディズニー好きなら、ミッキーマウスが描かれたカードデザインを選択できます。毎年開催される「JCBマジカル!」キャンペーンでは、期間中の利用額に応じて東京ディズニーリゾートのパークチケットなどが当たる抽選に参加できます。
年会費が安く初年度無料でコスパ抜群
JCB GOLD EXTAGEの年会費は初年度無料、2年目以降も3,300円(税込)と破格の安さです。一般的なゴールドカード年会費(約1万円)と比べても3分の1以下で、非常にコストパフォーマンスに優れています。しかもサービス内容は年会費1万円のJCBゴールドと遜色ない充実ぶりとなっており、低コストでゴールドカードの特典を満喫できるよう設計されています。初年度無料なのでまずは気軽に持ってみて、価値を感じたら継続利用する、といった使い方もしやすいでしょう。実際「年会費3,300円でもしっかりした特典を受けられ、20代に利用しやすい特典が多い」と高く評価する声もあります。
若者向けのポイント優遇策でポイントが貯まりやすい
JCB GOLD EXTAGE最大の魅力の一つが、ポイント還元の優遇制度です。通常時のポイント還元率は0.75%(1,000円につき1ポイント〈Oki Dokiポイント〉)と標準的ですが、入会直後から以下のようにポイントアップのチャンスが豊富に用意されています。
• 入会後3ヶ月間はポイント3倍(還元率約1.5%):入会特典として最初の3ヶ月間はポイントが一気に貯まります。
• 入会4ヶ月目~12ヶ月目(初年度末)まではポイント1.5倍(還元率0.75%):入会から4ヶ月以降も通常の1.5倍のポイント優遇が継続します。前年に合計20万円以上利用すると、この1.5倍分が次年度も維持されるため、使えば使うほどお得です。
• 海外利用分はいつでもポイント2倍(還元率1.0%):海外旅行や出張でこのカードを使うとポイントが自動で2倍になります(※対象の「MyJチェック」(WEB明細)に登録が必要)。貯めたポイントはマイルやお土産交換にも使えるので、旅行好きには嬉しい特典です。
• 優待店(JCBオリジナルシリーズパートナー)利用でポイント最大20倍:セブン-イレブンやAmazonなど日常的によく使う店舗でもポイントアップ特典があります。例えばセブン-イレブンやAmazonではポイント3倍(還元率約1.5~1.75%)、スターバックスカードへのチャージなら驚異の20倍もの高還元になります。これら優待店は他にも多数あり、事前に対象店舗を把握しておけば効率良くポイントを貯められます。
このようにJCB GOLD EXTAGEは「若いうちにポイントを貯める楽しさを知ってもらおう」というコンセプトで各種優遇が設定されています。通常時の還元率自体は飛び抜けて高いわけではないものの、「海外利用や特定店舗で常にポイントアップ」「入会直後のボーナス期間」などのおかげで意外とポイントがざくざく貯まるカードといえます。実際ユーザーからも「ポイントの充実度や年会費の安さにメリットを感じる」との評判が多く、日頃からキャッシュレス決済を活用する20代にはピッタリでしょう。
空港ラウンジや手厚い旅行保険などゴールド級サービス
JCB GOLD EXTAGEなら国内主要空港やハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。搭乗前のひとときを静かなラウンジで過ごせ、ドリンクサービスなども受けられます。若いほど旅行や出張の機会も増えるものですが、空港ラウンジを活用すれば移動の疲れをゆったり癒せるでしょう。 さらに付帯保険も充実しています。旅行傷害保険は海外・国内ともに最高5,000万円まで補償され、事前に旅費などをカード支払いしておけば旅行中の万一の事故・病気・ケガに備えられます。携行品の盗難・破損も補償対象なので、スマホやカメラなど高額品を持ち歩く際も安心です。この補償額5,000万円は一般的なクレジットカードの無料保険(数千万円規模)より手厚く、年会費無料カードでは得られない安心感があります。また、カードで購入した商品の破損・盗難を保障するショッピング保険(ショッピングガード保険)も年間最高200万円まで付帯しており、高価な買い物も安心してできます。これらの保険が年会費3,300円とは思えないほど充実している点もJCB GOLD EXTAGEの大きな魅力です。
ゴールド専用サービスも利用OK!安心のサポート体制
JCB GOLD EXTAGEは基本サービスがJCBゴールドと同等レベルのため、ゴールド会員専用デスク(コンシェルジュ的な電話サポート)も利用できます。緊急時のカード紛失・盗難対応はもちろん、各種問い合わせにも優先的に対応してもらえるので初心者でも安心です。 加えて、医療・健康相談サービス「ドクターダイレクト24」も付帯しています。これは国内のゴールド会員が24時間無料で利用できる電話相談窓口で、健康や介護、育児などについて専門スタッフに相談できます。例えば「引っ越したばかりで近くの病院を知りたい」「健診結果の見方や日常で気を付けることを知りたい」といった質問にも答えてもらえるため、いざという時心強いサービスです。20代のうちは大きな病気の不安は少ないかもしれませんが、家族の健康相談にも使えるので持っていて損はないでしょう。 そのほか、Apple PayやGoogle Payへの対応(QUICPay搭載)もばっちりで、カードを取り出さなくてもスマホでスピーディーに支払いができます。日常生活で便利に使える機能面も充実している点は見逃せません。
5年後には自動でJCBゴールドにステップアップ
JCB GOLD EXTAGEはヤングゴールドカードという位置付けのため、入会から5年経過後の初回更新時(概ね30歳前後)に自動的に「JCBゴールド」へ切り替わる仕組みがあります。所定の審査はありますが、利用状況に問題がなければそのままワンランク上のJCBゴールドカードを持てるようになります。切替後は年会費が11,000円(税込)に上がる一方、旅行保険最高1億円に増額・空港ラウンジやサービス拡充・約1,200ヶ所のゴルフ場手配サービスなどさらに充実した特典が適用されます。将来的に本格的なゴールドカードを持ちたい人にとって、ステップアップの足掛かりになるカードと言えるでしょう。 ただし、「いずれ年会費1万円のカードになるのは困る」という場合は更新前に退会する選択も可能です。実際には更新時に案内が届くため、その時点で継続するか判断すればOKです。切替後もJCBゴールドならではのインビテーション特典(JCBゴールド・ザ・プレミアへの招待など)を狙えるようになるため、「まずはエクステージで経験を積み、30代から本格ゴールドでステータスを高める」という使い方もおすすめです。
JCB GOLD EXTAGEのデメリット・注意点
コストパフォーマンスに優れメリット豊富なJCB GOLD EXTAGEですが、申し込み前に知っておきたい注意点・デメリットもいくつかあります。他のカードと比較した際の短所をまとめると以下の通りです。•ポイント還元率は常時0.75%程度と突出はしていない:入会特典期間や優待店利用時を除く通常還元率は約0.75%(1,000円で1ポイント)で、年会費無料の高還元カード(例:JCB CARD Wは常時1.0%)に比べると見劣りします。ポイント重視なら他の選択肢も検討が必要です。
•学生は原則申し込み不可:20代限定ですが高校生・大学生など在学中の方は基本的に対象外となります(社会人学生で安定収入があれば審査通過の可能性はあります)。そのため、学生のうちは親の家族カードや年会費無料カードで実績を積み、社会人になってから申し込みましょう。
•5年後にJCBゴールドへ切替時、年会費が上がる:前述の通り、更新後は年会費11,000円の通常ゴールドに移行します。「ずっと年会費を抑えたい」と思っている場合、切替がデメリットに感じられるかもしれません。更新前に退会すれば費用増を避けられますが、将来的にゴールド特典が増えるメリットもあるためよく考えて判断しましょう。
•JCBブランドは海外で使える店舗が少なめ:国際ブランドJCBは日本国内での加盟店は非常に多い一方、海外ではVISAやMastercardに比べ加盟店数が限定されます。特に北米やヨーロッパでは利用不可のケースもあるため、海外旅行時は予備でVISA/Masterのカードを持つなどの備えが必要です。ただしアジア圏やハワイではJCB優待が豊富な地域もあります。
•付帯サービスが通常ゴールドより一部簡略化:ヤング向けのため、国内外の航空機遅延保険が付かない点や、利用実績に応じた上位カード招待(JCBゴールド・ザ・プレミアのインビテーション)が対象外である点は留意しましょう。また旅行保険・ショッピング保険の補償額も通常のJCBゴールドより抑えめですが、年会費を考えれば十分といえます。
以上のように、「もっとポイント還元率が高いカードが良い」「海外でも確実に使いたい」といったニーズ次第ではデメリットが気になるかもしれません。しかし総合的には、20代限定カードとしては欠点が少なくメリットが際立つ一枚です。デメリットはあくまで「ないものねだり」的な部分との指摘もあり、初心者が過度に心配する必要はないでしょう。
JCB GOLD EXTAGEの申し込み条件・審査について
申込対象は満20歳以上29歳以下の本会員本人です。高校生は不可で、基本的には定職に就いて安定継続収入がある20代社会人向けのカードになります。大学生・専門学生は前述の通り原則申し込めませんのでご注意ください(収入があれば審査可能なケースもありますが、公には対象外とされています)。 審査難易度は一般的なゴールドカードより低めと考えられています。年齢制限が20代に限定され年会費も安価であるぶん、JCB側も将来の優良顧客を育てる位置付けで発行しているためです。そのため「初めてのゴールドカード」として比較的チャレンジしやすいでしょう。実際、「20代だが問題なく審査に通った」「ゴールドカードが欲しかったが年会費を抑えたく、このカードは条件にピッタリだった」という利用者の声もあります。 申し込みはJCB公式サイトからWEB入会が便利です。最短3営業日のスピード発行にも対応しており、早ければ申し込みから1週間程度でカードを受け取ることも可能です。なお、既にJCBオリジナルシリーズの他カード(例えばJCB一般カードやJCB CARD Wなど)を持っている場合、重複申し込みはできず切替扱いとなる点は覚えておきましょう。切替の場合、カード番号が変更になりポイントも自動引継ぎされます。 審査提出書類は他のクレジットカード同様、本人確認書類や収入証明(場合により)などです。20代前半でクレヒス(クレジット履歴)が浅い場合でも、安定収入があれば十分チャンスがあります。万一審査に不安がある方は、事前にスマホ料金やカード料金の延滞がないか確認し、可能であればJCBの年会費無料カードで実績を積んでから挑戦するのも一つの方法です。実施中の入会キャンペーン情報【2025年】
現在JCBでは、対象カードの新規入会&利用で利用代金の20%をキャッシュバックする大型キャンペーンを実施中です(画像は公式キャンペーン告知より)。JCB GOLD EXTAGEもキャンペーン対象カードの一つとなっています。期間内に所定の条件を満たせば数万円相当のキャッシュバックを受けられるため、この機会を逃さず活用しましょう。▼キャンペーン概要(2025年4月1日~6月30日まで)
•新規入会後、指定期間内の利用金額の20%をキャッシュバック(上限あり)。•条件①:AmazonやApp Storeなど指定のネットサービスで合計1万円以上利用。
•条件②:実店舗でのスマホ決済(QUICPay/Apple Pay等)を合計1万円以上利用。
(※MyJCBアプリにログインのうえエントリー必要)
例えばJCB GOLD EXTAGEの場合、キャッシュバック上限は18,000円相当とされています。最大限利用すればかなりお得にポイントバックが受けられる計算です。さらに今なら新規入会限定で初年度年会費が無料になる特典も付与されています(※オンライン申し込みの場合。本会員のみ)。ゴールドカードのサービスを実質ノーコストで試せるチャンスですので、検討中の方は公式サイトの最新情報をぜひチェックしてください。
この他にも、前述のJCBマジカル!キャンペーン(ディズニーパークチケット等が当たる抽選企画)への応募資格が得られたり、家族カードを同時申込するとJCBギフトカードがもらえるキャンペーンが行われることもあります。キャンペーン情報は時期によって変わるため、申し込み前にJCB公式サイトの「キャンペーン」ページを確認すると良いでしょう。
20代のゴールドカード入門に最適な一枚
JCB GOLD EXTAGEは、「はじめてゴールドカードを持ちたい20代」にとって非常に魅力的な選択肢です。初年度無料&格安の年会費ながら、空港ラウンジや手厚い保険などゴールドならではの特典を存分に享受でき、ポイントも効率よく貯められます。一般カードでは物足りないワンランク上のサービスを、無理のないコストで体験できる点でコストパフォーマンスは抜群です。一方で、ポイント還元率重視の方や海外利用メインの方には他カードの方が適するケースもあります。しかし「まずは信用度の高いゴールドカードを持ってみたい」「将来のステータスアップも見据えて実績を積みたい」という20代には、これ以上ないほどおすすめできる一枚と言えるでしょう。実際に利用者からも「格安年会費で空港ラウンジが使えて価値がある」「付帯サービスが20代にちょうど良い内容」と高評価を得ています。
ぜひ本記事で紹介したメリット・デメリットを踏まえ、JCB GOLD EXTAGEの魅力を検討してみてください。初心者でも安心のサポート体制が整ったこのカードなら、きっとゴールドカードのある豊かな暮らしを実感できるはずです。申し込みは公式サイトから可能ですので、気になる方はキャンペーン情報も確認のうえ前向きに検討してみましょう。20代の今だからこそ手に入るJCB GOLD EXTAGEで、ワンランク上の安心と充実を手にしてみませんか。