加湿器の代わりに部屋を加湿する方法を一挙紹介

暮らし

2024/05/09 16:30

 冬になると気になるのが、室内の乾燥です。加湿器を持っていれば、手軽に乾燥対策ができますが、加湿器がない場合にはどうすればいいのでしょうか?


 今回は、加湿器がない場合の乾燥対策についてまとめました。コップを置いたり、お湯を沸かしたりと、どれも手軽にできるものばかりです。加湿器が自宅にないという人はもちろん、ホテルや出先などでも乾燥対策をしたいという人は、ぜひ参考にしてください。
 

加湿方法6選

 部屋が乾燥すると体調不良を招く恐れがあるため、注意が必要です。そんなとき、加湿器があれば手軽に乾燥対策をできますが、ここでは加湿器を用いない乾燥対策を紹介します。紹介する対策方法は、以下の6つです。

■洗濯物を部屋干しする
■お湯を沸かす
■水が入ったコップを置く
■部屋に霧吹きをする
■観葉植物を置く
■床や窓を水拭きする

 手軽に挑戦できる方法ばかりのため、気になるものがあったらぜひ生活に取り入れてみてください。
 

洗濯物を部屋干しする


 手軽に部屋を加湿する方法の1つめが、洗濯物の部屋干しです。洗濯物を部屋に干しておくだけで、加湿器を使ったときと同じように部屋を加湿できます。洗濯物が乾くときに水分が蒸発することで、部屋の湿度が上昇することを利用したものです。

 ただし、洗濯物が多すぎるときは、湿度が上がりすぎてしまう可能性があるため、注意しましょう。その場合は、部屋の窓を少し開けて湿度を調整するなど工夫をしてください。

 スペースや部屋干し用の竿などがなくて部屋干しができない場合は、濡らしたタオルを絞ってハンガーにかけておくだけでOKです。夜寝るときに部屋干しをしておけば、就寝時の乾燥対策にもなります。また、寝ている間に洗濯物も乾くため、一石二鳥です。なお、部屋干しの匂いに抵抗がある人は、部屋干し専用の洗剤を使うことで匂いを解消できるでしょう。
 

お湯を沸かす


 2つめが、ヤカン・鍋・電気ケトルなどでお湯を沸かす方法です。お湯を沸かすと蒸気が出るため、部屋を加湿できます。この場合は、キッチンに面したリビングなどの部屋の加湿に効果的です。

 冬場であれば、鍋料理をする機会も多くなるでしょう。ヤカンや電気ケトルなどでお湯を沸かす方法以外にも、リビングでお鍋をすることでも加湿につながります。冬場のお鍋はおいしく食べられる以外にも、室内の加湿までおこなえて一石二鳥です。

 お湯を沸かすだけととても簡単な方法で加湿がおこなえますが、空焚きには注意しましょう。ヤカンを火にかけたまま放置しないようにしてください。
 

水が入ったコップを置く


 3つめが、コップに水を入れて置いておくという方法です。コップに水を入れて置いておくだけで水が蒸発し、部屋の湿度を上げてくれます。

 「コップを置くだけ」という手軽な方法であれば、部屋が多い家の場合や会社の自席周りなどでも取り入れやすいでしょう。コップだけではなくかわいい花瓶やお気に入りのガラス瓶などを使えば、部屋をおしゃれに彩れます。加湿しながら気分も上がり、いいことずくめです。
 

部屋に霧吹きをする


 4つめは、霧吹きを使用する方法です。部屋に霧吹きをすると水分をミスト状に拡散できるため、加湿器の代用になります。床や家具などをあまり濡らさずに加湿できる点も、特徴です。

 霧吹きの水にアロマオイルを入れると、癒やし効果や消臭効果も期待できます。ソファーやカーテンにシュッとかけるのもいいかもしれません。ただし、濡らしても問題ない生地かどうか、あらかじめ確認しておきましょう。

 好みの香りを楽しみつつ気分転換もはかれるアロマオイル入の霧吹きは、普段の生活から取り入れてみるのもおすすめです。
 

観葉植物を置く


 5つめが、部屋に観葉植物を置く方法です。部屋をおしゃれに彩るアイテムとしておなじみの観葉植物は、天然の加湿器としての役割も果たします。

 根から水を吸い上げて、水分を葉から蒸発させる習性をもつ植物を利用すれば、部屋を潤わせることが可能です。ただし、水を多くやりすぎると植物が枯れてしまうため、適度に水やりをするようにしましょう。

 植物は光合成によって空気中の二酸化炭素を吸収し酸素を排出し、空気をきれいに保つ役割も果たします。観葉植物はインテリアとして部屋をおしゃれに演出してくれるだけでなく、快適な環境も構築してくれるスグレモノです。

 「観葉植物が部屋にまだない」という人は、これを機に取り入れてみてはいかがでしょうか。
 

床や窓を水拭きする


 6つめは、部屋の床や窓を水拭きする方法です。水拭きすることで、床や窓に水分が付着するため、蒸発する過程で室内が加湿されます。

 水拭きする際は、まずは掃除機をかけて部屋のホコリを取るようにしましょう。水拭きで汚れをしっかり拭き取って部屋がキレイになれば、雑菌の繁殖を防げるため、ウイルス対策にもなります。