新生活の家電どう選ぶ?賢くそろえて節約しよう!

暮らし

2023/04/10 17:30

 これまでと大きく変わる新生活には、新しく必要になるものが多い。家電もその一つだ。そこで、新生活を始めるにあたって家電を選ぶときのポイントと、おすすめの家電を紹介する。快適で経済的な家電選びに、ぜひ活用してほしい。

家電選びのポイント

 生活に必要な家電は、比較的高額。だからといって、安ければいいというわけではない。ここでは、新生活で家電を選ぶときのポイントについて解説する。
 

永く使えるものがおすすめ

 例えば、学生であれば新生活のために購入した家電を学生期間だけ使うとは限らない。社会人になっても、その部屋に住んでいる場合もあるし、新しく引っ越す生活場合もある。そのとき改めて買い替える必要がないよう、今から買う家電は永く使えるものがおすすめだ。

 容量や必要な置き場所、機能などをじっくりと検討し、将来にわたって十分役立つ家電を選ぼう。

生活費を節約できる家電

 食事はコンビニで済ませることもできるが、栄養の偏りが心配。一方、自炊であれば調整できる上に食費を抑えるメリットもある。

 洗濯もコインランドリーが使えるが、いつでも使えるとは限らないことを考えれば、洗濯機を買っていた方が便利で費用も節約できる。

 新生活での家電は、購入費用だけでなく、その後の費用の節約効果までを考慮して選びたい。

セット買いも一つずつチェック

 一つずつ選ぶのは大変だからと、家電店で割安の家電セットを検討することもあるだろう。そのときは割安なだけでなく、一つ一つ、家電の機能やサイズ、節電性能などを細かくチェックした方がいい。特に、洗濯機の乾燥機能の有無や冷蔵庫の容量はチェックしておこう。

飲食にまつわるおすすめ家電

 生活の基礎の一つが食事。食事は体調に合わせた栄養のバランスが重要なため、食材を適切に保存し、好みに応じて調理できる家電をそろえておきたい。
 

冷蔵庫は大きさがポイント 

 食材だけでなく飲み物や一部の調味料の保存に欠かせないのが冷蔵庫だ。冷蔵庫は一緒に生活する人数によって適した容量がある。

 例えば1人暮らしで、自炊をせず飲み物を冷やしたり氷を作ったりする程度であれば100リットル前後でも十分だろう。

 自炊するなら、数日分の食材を保存できる150リットル以上がいい。冷凍食品を多用するなら、冷凍庫の容量の大きさも確認しよう。

調理家電で食費を節約

 1食分を安く済ませられる冷凍食品のバリエーションも多いが、食べるには電子レンジが必要だ。

 オーブン機能やスチーム機能があれば、調理できる料理はさらに増えるため、さまざまな食費節約レシピも活用できる。

 また、持ち帰りの弁当でも、おかずだけなら食費を抑えられる。そのため、炊飯器やオーブントースターを買っておくのもおすすめだ。ご飯やパンは冷凍保存もできるため、食費節約にも大いに役立つだろう。

その他の生活にまつわるおすすめ家電

 毎日を健康にかつ快適に生活するには、清潔さも重要だ。学校にせよ職場にせよ清潔な印象を与えるには、見えないところも常に清潔に保つ必要がある。
 

掃除機は部屋の広さや機能で選ぶ 

 1人暮らしなら、掃除機も比較的小さなものでも十分だろう。ただし、紙パック式にするかサイクロン式にするか、場所を取らないスリムなスティック型か従来のキャニスター型かは、状況に合ったものを選ぶことが大切だ。

洗濯機は容量と機能がポイント

 洗濯機に必要な容量は、1日に洗濯する量として一緒に生活する人数の1.5倍(kg)が目安だ。1人暮らしだと数日に一度となる場合もあるため、余裕のある5kg以上だと安心だろう。

 また、しっかり乾燥できるドラム型か、省スペースな縦型かも大切なポイントだ。1人暮らしであれば、購入費用の安い縦型に人気がある。ドラム型は設置スペースの周囲にある程度の広さが必要なため、余裕があれば選択肢としてもいいだろう。

将来も考えた家電を選ぼう

 新しく始まる学校や仕事も、基盤となる新生活が整っていることが前提だ。まずは生活に必要な飲食や清潔さのため、適切なサイズ、機能を備えた家電をそろえる必要がある。
 

 ただ、当面は一人暮らしでも、将来転居やともに生活する人数が増える可能性があるため、家電はできるだけ永く使えるものを選ぶことが重要だ。コスト面からいえば、電気代をはじめ食費など関連する出費を抑えられるようなものを選ぶと良いだろう。