• ホーム
  • トレンド
  • 話題の「格安SIM」「格安スマートフォン」とは? SIMフリー端末はまだ少数

話題の「格安SIM」「格安スマートフォン」とは? SIMフリー端末はまだ少数

特集

2014/07/30 11:50

 一部の家電量販店や大手チェーン店は、「格安スマートフォン」として、「格安SIM」と呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する通信サービス(MVNOサービス)とSIMロックフリーの端末をセットで販売している。今年春以降、参入企業が増え、メディアに頻繁に取り上げられるようになった。今回は、にわかに注目を集める「格安スマートフォン」「格安SIM」の説明とともに、「格安SIM」が使えるSIMロックフリーのスマートフォン・タブレット端末のランキングを紹介しよう。まだ製品数は少なく、ニッチなカテゴリだが、タブレット端末では、2013年発売の「Nexus 7」のWi-Fi+LTE通信モデルが人気を集めている。

SIMフリーのスマートフォンやタブレットと組み合わせて使うSIMカード

 

そもそも「格安SIM」って何? メリットは?



 「格安SIM」は、ここ1~2年、MVNOサービスの代名詞として使われるようになった言葉だ。商品としては小型の通信用カード「SIMカード」を指し、利用する端末に合わせてタイプ(データ通信専用/音声通話つき)とサイズ(標準SIM/micro-SIM/nano-SIM)を選ぶ。月額課金ではなく、有効期間内ならいつでも使える前払い方式のプリペイドSIMもある。

 MVNOは、NTTドコモなど、自社で回線を保有して通信サービスを提供するMNO(移動体通信事業者)から回線を借り受け、特定の通信事業者以外では使えないようにする「SIMロック」がかかっていないSIMロックフリーの端末(SIMフリー端末)向けに通信サービスを提供している。ビックカメラの「BIC SIM」ように、他社が提供するMVNOサービスと独自の特典を組み合わせて、オリジナルSIMとして自社ブランドで提供する場合もあって、MVNOサービスの選択肢は多い。今年7月には、総務省が「SIMロック解除の義務化」の方針を打ち出したことから、今後、ますます注目されるとみられている。

 「格安スマートフォン」は、音声通話つきSIMカードと安価なSIMフリーのAndroid搭載スマートフォンをセットで販売するもので、サービス自体は「格安SIM」と同じ。以前から提供していたMVNO事業者に加え、エディオン、ノジマ、ビックカメラなどの家電量販店、大手スーパーのイオンなど、流通系を中心にさまざまな企業が販売に乗り出し、「格安SIM」への注目度を高めるきっかけになった。セット販売なので端末や回線の自由度は低いが、手軽でわかりやすい。
 
オリジナルの「格安スマホ」を取り扱っている主な家電量販店・大手チェーン店
企業名・店舗名 名称 セット内容 発売時期 詳細
エディオン エディオン
セレクトスマホ
「OCN モバイル ONE」+「050 plus」+端末(Ascend G6など) 2014年5月~ URL
ノジマ ノジマスマホ 「ELSONIC SIM」(IIJmio)+Ascend G6 2014年7月~ URL
ビックカメラ ビックカメラ 
格安スマートフォン
「BIC SIM」(IIJmio)
+端末(Ascend G6、StarQ Q5001など)
2014年4月~ URL
ヨドバシカメラ ヨドバシカメラ 
格安スマホ
日本通信の「スマホ電話SIM フリーData」(b-mobile)+端末(Covia CP-F03aなど) 2014年7月~ URL
イオン イオンのスマートフォン
(イオンスマホ)
第1弾:日本通信のb-mobile+Nexus 4
第2弾:「BIGLOBE LTE・3G 音声通話スタートプラン」 +FXC-5A
2014年4月、7月(第2弾) URL
※数量限定販売を含む(在庫切れ・販売終了の場合があります)
 

月額料金は容量1GBで1000円程度から 主要キャリアに比べ断然安い



 MNOが提供するフルサービスは、スマートフォンの場合、基本使用料(音声通話プラン)とデータ通信の定額料を合わせた通信料金だけで月額7000円程度かかる。契約期間は2年間で、更新月以外に解約する場合は、1万円近い解除料が必要だ。

 対して「格安SIM」は、1日や1か月など、指定の期間に使えるデータ容量が少なく、その上限を超えると通信速度が制限される代わりに、データ通信専用SIMで月額1000円程度、音声通話つきSIMでも月額2000円程度から利用できる。音声通話なしで、250kbpsや500kbpsなどの超低速でよければ、税別月額500円以下のサービスもある。単純に金額だけを比較すると、MNOが提供するフルサービスに比べて圧倒的に安く、リーズナブルだ。

 とはいえ、音声通話つきSIMは、データ通信専用SIMほどの割安感はない。さらに、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)に対応しなかったり、ユーザー認証などに利用するSMSは有料オプションだったりする場合がある、留守番電話などの通話オプションは利用不可または有料オプション、キャリアメールは提供されないといった制約・注意点がある。安さには、それなりの理由があるのだ。また、音声通話の料金体系は従来と同じなので、無料通話アプリ・格安通話アプリなどを利用しないと、音声通話代は安くならない。
 
MNOのフルサービスと主なMVNOサービス(音声通話つき/データ通信専用)の比較
※MNOは、音声通話対応スマートフォン(新料金プラン)
サービス内容・料金 MNO MVNO(音声通話つき)
キャリア名・サービス名 ドコモ/au/SoftBank IIJmio 音声通話機能付きSIM(みおふぉん) 日本通信 スマホ電話SIM フリーData
回線 あり(自社保有) なし(ドコモ) なし(ドコモ)
MNP ○(b-Market版のみ)
SIMカード提供数 1枚 1枚/最大3枚(3GBのファミリーシェアプラン) 1枚
音声通話(基本使用料) 月額2700円(スマートフォン)
※国内音声通話無料
月額700円 月額1560円
データ通信 月額3500円(月2GB)/月額5000円(月5GB)など 月額900円(月1GB)/月額1520円(月2GB)/月額2560円(月3GB) 高速データオプション:月額340円(月1GB)/月額950円(月2GB)など
※「1GBフリー1年継続オプション」追加時は1GB増量
インターネット接続料 月額300円 - -
音声+データ通信の合計 月額6500円~ 月額1600円~ 月額1900円~
最大通信速度 下り最大150Mbps クーポン適用時:下り最大150Mbps、クーポン非適用時:下り最大200kbps 高速データオプション適用時:ドコモXi(速度制限なし)、通常:200kbps
SMS
家族間通話 無料 × ×
キャリアメール・メールアドレス提供 × ×
最低利用期間 原則2年 1か月
※1年以内は解除料が必要
5か月
詳細 - URL URL
 
サービス内容・料金 MVNO(音声通話つき) MVNO(データ通信専用)
キャリア名・サービス名 U-mobile 通話プラス
※8月1日名称変更・料金改定
ケイ・オプティコム mineo(デュアルタイプ) IIJmio 高速モバイル/Dサービス
回線 なし(ドコモ) なし(au) なし(ドコモ)
MNP -
SIMカード提供数 1枚 1枚 1枚/最大3枚(3GBのファミリーシェアプラン)
音声通話(基本使用料) (データ通信に含む) (データ通信とセット)
※050IP通話アプリ「Lala call」基本料無料
-
データ通信 通話プラス:月額1580円(月1GB)、月額1980円(月3GB)など、ダブルフィックス:月額1660円(1GB以下)、月額2960円(1GB超) 月額1590円
※データ通信のみのシングルタイプは月額980円
月額900円(月1GB)/月額1520円(月2GB)/月額2560円(月3GB)
インターネット接続料 - - -
音声+データ通信の合計 月額1580円~ 月額1590円~ 月額900円~
最大通信速度 下り最大150Mbps 最大75Mbbps(au 4G LTE相当、最大100Mbps)、超過時最大200kbps クーポン適用時:下り最大150Mbps、クーポン非適用時:下り最大200kbps
SMS オプション(有料)
家族間通話 × × ×
メールアドレス提供 × ×
最低利用期間 6か月 12か月 1か月
詳細 URL URL URL
 
サービス内容・料金 MVNO(データ通信専用)
キャリア名・サービス名 OCN モバイル ONE 楽天ブロードバンドLTE PLAY SIM for Amazon.co.jp
(So-net)
ServersMan SIM LTE
(DTI)
回線 なし(ドコモ) なし(ドコモ) なし(ドコモ) なし(ドコモ)
MNP - - - -
SIMカード提供数 1枚 1枚 1枚 1枚
音声通話(基本使用料) - - - -
データ通信 150Mbpsコース:月額900円(50MB/日)、月額1380円(80MB/日)、月額1100円(1GB/月)、月額1450円(2GB/月)、500kbpsコース:月額1800円(月7GB) エントリープラン:月額784円(300MB/月)、エントリープラスSMSプラン:月額900円(月1GB)、アクティブプラン:月額2539円(連続した3日間で300MB)など 月額880円(50MB/日)、月額1278円(80MB/日)、月額880円(1.1GB/月) 月額467円
※050IP通話アプリ「ServersMan 050」利用可
インターネット接続料 - - - -
音声+データ通信の合計 月額900円~ 月額784円~ 月額880円~ 月額467円
最大通信速度 下り最大150Mbps
※500kbpsコースは下り最大500kbps
下り最大150Mbps、速度制限時最大300kbps 下り最大150Mbps、速度制限時最大200kbps 下り最大250kbps
※速度切り換えサービスあり(有料)
SMS ×/○(SMS対応SIMパッケージ) ×/○(SMSプラン) × オプション(有料)
メールアドレス提供 × ×
契約期間・最低利用期間 なし
※端末レンタル時はあり
なし なし なし
詳細 URL URL URL URL
各サービスのウェブサイトの情報(2014年7月29日時点)をもとに作成
※金額は税抜きです
※別途、SIMカード代(初期費用)、各種手数料などがかかります
 

ハードルの高いSIMロックフリー端末の入手 事前の下調べは必須



 「格安SIM」を使うためには、まず、SIMフリー端末を用意しなければならない。最初からSIMフリー仕様の製品は少なく、有料でSIMロックを解除できるドコモ端末(iPhone/iPadを除く)などを用意するという選択肢もある。新品・中古とも、入手のハードルは高い。しかも、端末によっては、「格安SIM」だと、モバイルWi-Fiルータ代わりに使えるテザリングや、おサイフケータイなど、一部の機能・サービスが使えないので注意しよう。

 家電量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、2014年1月1日から7月20日に販売されたSIMフリーのスマートフォンは25製品。1位は「FleaPhone CP-F03a」、2位はSIMフリー版「Nexus 5」の32GBモデルで、4位には6月27日発売の注目機種「Ascend G6」が入った。
 
2014年1月1日~7月20日
SIMロックフリーのスマートフォン 販売台数シェア トップ5
順位 メーカー 品名 型番 OS 発売年月 販売台数
シェア(%)
1 コヴィア FleaPhone CP-F03a CP-F03a Android 4.2 2014/03 35.0
2 LGエレクトロニクス Nexus 5 32GB
(SIMフリー)
Nexus 5 32GB Android 4.4 2013/11 27.9
3 プラスワン・マーケティング freetel FT132A Android 4.1.2 2013/11 22.2
4 Huawei Technologies Ascend G6 G6-L22 Android 4.3 2014/06 6.0
5 コヴィア FleaPhone CP-D02 CP-D02 Android 4.0 2013/04 2.1
「BCNランキング」 日次合算 <最大パネル>
 
 SIMフリーのタブレット端末はもっと少なく、わずか15製品だった。1位は、ASUSの「Nexus 7(2013) Wi-Fi+LTE通信モデル」の32GBモデルで、他を大きく引き離し、シェアは65.3%に達した。Wi-Fiモデルほどではないが、隠れたヒットといっていいだろう。
 
2014年1月1日~7月20日
SIMロックフリーの通信機能つきタブレット端末 販売台数シェア トップ5
順位 メーカー 品名 画面サイズ 発売年月 販売台数
シェア(%)
1 ASUS Nexus 7(2013) 32GB 
Wi-Fi+LTE通信モデル
7.0 2013/09 65.3
2 レノボ・ジャパン YOGA TABLET 8
(型番:59388458)
8.0 2014/02 14.4
3 ASUS Nexus 7
(Wi-Fi+モバイル通信対応)
7.0 2013/02 7.4
4 ASUS Fonepad Note 6 6.0 2013/12 4.7
5 ASUS Fonepad 7 LTE 7.0 2014/05 3.8
※太字はLTE対応
※カラーバリエーションは合算
「BCNランキング」 日次合算 <最大パネル>

 同期間のスマートフォンの総販売台数に占める「SIMフリー」の割合は、わずか1.4%。タブレット端末でも、SIMカードスロットを備えた通信機能つきモデルの総販売台数の32.4%にとどまった。ただ、主要3キャリアそれぞれよりも、SIMフリーモデルの合計のほうが販売台数は多い。
 

スマートフォン・通信機能つきタブレットのSIMフリーの割合


 スマートフォン、タブレット端末とも、前年に比べてSIMフリーモデルの販売台数は増え、以前はほとんど売れていなかったスマートフォンは、前年同期比497.1%と、驚異的な伸び率を示している。製品数や取扱い店舗が増えれば、もっと伸びそうだ。

 アップルは、現在、直営店のApple Online StoreとApple Store限定で、SIMロックフリー版のiPhoneとiPadのWi-Fi + Cellularモデルを販売している。ただし、本体価格はキャリア版の実質負担額より高く、総務省が示した「SIMロック解除義務化」によって本体価格が高騰する可能性の根拠とされている。
 

最大のメリットは「安さ」ではなく、「自由度」と「多様性」



 「格安SIM」の最大のメリットは、「安さ」ではなく、料金やサービス内容を自由に選んで、手持ちの端末と組み合わせて利用できる「自由度」や、サービス・料金プランの「多様性」にある。適切なプランを選び、賢く使えば通信料金を抑えることができる反面、音声通話やデータ通信量を節約するテクニックを知らないと、かえって通信料金が高くつく可能性があるので、ていねいなサポートや使い放題の高速通信を求める人には不向きだ。iPhone/iPadのSIMフリー版のように、端末代はむしろ高額になる場合もある。いくら割安とはいえ、自分のニーズにマッチするか、事前にしっかりと調べる必要がある。(BCN・嵯峨野 芙美)


*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベース(パソコンの場合)で、日本の店頭市場の約4割をカバーしています。