見やすく、使いやすく、実店舗で購入できて、料金もお手頃なシニア向けのスマホは、ドコモのらくらくスマートフォン、イオンモバイルのアクオス、エーユーのベイシオなどがおすすめです。操作も分かりやすく、家族・友人への連絡もしやすく、分からないことは実店舗で相談できます。
カンタンに使いやすいシニア向けスマホ
本ページで取り上げたシニア向けのスマホは、
- 画面が大きくて見やすい
- 操作しやすい
- 操作が分かりやすい
- お店で相談しながら買える
- 月額料金がお手頃
であるものを厳選しています。イオンモールなどに実店舗があり、低料金で、使いやすく、家族とも連絡が取りやすい機種のみを選んであります。家族やスマホに詳しい方とも相談しながら、実店舗のスタッフさんの提案、実態としてどの程度スマホを使用するかをしっかり検討しておきましょう。場合によっては、家族の入っているスマホ回線契約に追加してもらった方が総合的に安くなるケースもあります。
シニア向け安定の使いやすいスマホ 3機種紹介
使いやすさも、分かりやすさにも定評があり、選んで損はしない安定のスマホ3機種を紹介します。近所のイオンモール、または、携帯キャリアのショップに行けば、その店舗で相談しながら購入できます。イオンモールならば、ドコモ、au(エーユー)、イオンモバイル全て入っているはずですので、お買い物ついでにスマホの相談・契約ができます。
らくらくスマートフォン|ドコモ

ドコモから発売されている「らくらくスマートフォン」は、価格51,744円(税込)、色はピンク・ホワイト・ネイビーがあり、14.3cm × 7cmの大きさで、重さは153gです。容量は64GBで比較的余裕があり、カメラも付いています。家族との連絡やカンタンな検索もでき、ムダなくちょうどよい機能が備わっています。
端末本体の代金は少し高いですが、iPhoneに比べると半額程度です。電話とメールができればよいだけであれば、この端末は高すぎるため、auのBASIO4(ベイシオ)などをおすすめします。ある程度はカメラやインターネット検索を楽しみたい方にはおすすめのスマホです。
AQUOS(アクオス) sense4 やさしいスマホ2|イオンモバイル

イオンモバイルで購入できる「AQUOS(アクオス) sense4 やさしいスマホ2」は、価格38,280円(税込)で、色はシルバーのみ、14.8cm × 7.1cmの大きさで、177gです。容量は64GBで、カメラもついていて、ドコモ回線、au回線のどちらかを選べるプランがあります。
イオンモールなどの店舗に行けば相談や契約ができるため、インターネットで自分で全て操作する必要がなく安心です。回線選びでわからないことは実店舗で相談しましょう。
BASIO4(ベイシオ)|au

auから販売されている「BASIO4(ベイシオ)」は、価格22,000円(税込)で、色はシャンパンゴールド、ロイヤルブルー、ワインレッドがあり、15.9cm × 7.1cmの大きさで、重さは151gです。容量は32GBですが、電話やメールのみを使用するつもりの方には十分すぎる容量です。
家族への電話、メールが便利なのは他と変わらず、端末本体の価格が安いのが魅力です。回線プランも極力安いものにすれば十分な節約となります。
利用するプラン選びの注意点
スマホを購入する時に最も注意しないといけないのは、月額料金プランです。スマホの料金には
- スマホの機械本体の代金
- 回線代金
- オプション
といった料金の他に、保険、同時加入のウェブサービスなどが加算されることがあります。スマホ本体と回線契約、必要最小限のオプションだけであれば、月額料金はせいぜい3,000円~4,000円程度です。
まれに、使うことのないマンガ読み放題アプリや動画見放題アプリの契約までさせられてしまうことがありますので、契約時の余計なサービスやオプションはつけないようにしましょう。
故障や修理に対応する保険も毎月支払っていると総額でかなり大金になりますので、壊さないように使うことを心がければ保険代金は節約できます。ムダな契約をさせられないよう注意して下さい。
また、回線プラン選びについては、スマホで何をするつもりかを実店舗のスタッフさんに伝えれば適切なプランを教えてくれます。毎月1GBまで、3GBまで、それ以上使えるプランなどに分かれていますので、適切なプランを選んで下さい。家族とLINEをする時だけで、他に一切スマホを使わない場合は、毎月1GBのプランで十分ですが、長時間電話をすると通話時間に応じてプランに関係なく従量課金されます。
通話し放題にした方がよいかどうかは使い方によりますので、毎日どれくらい電話をするか書き出しておきましょう。