【記者のひとこと】日本の漁業はIT化できるか

コラム

2021/03/19 10:00

 日本といえば、魚の消費量が多い国の一つです。ここ最近は、人口減少や食事内容の西洋化によって下降気味ですが、いまだにランキングでも上位にいます。

 一方で、生産体制はというと、それほど先進的とはいえない状況。ほかの一次産業と同じように従事者の高齢化が進み、新たな担い手も少なく、アナログなプロセスも多いようです。

 そこで、NTTドコモは魚群探知機のスタートアップであるアクアフュージョンと連携し、養殖管理モデルの改善に乗り出しました。具体的には、これまで手作業で測定していた魚の体長や個体数を超音波水中可視化技術で判別するのだとか。これまで一匹ずつ取り出して計測器で測っていたそうで、それを一気に測定できるようになれば、かなりの省力化になるとのことです。

 もともと、一次産業の中で農業や畜産業では実験や検証が実施されていますが、水産業はIT化があまり進んでいない業界でした。海水は、精密機器にとって天敵に等しいですし、海の状況が不安定。しかも、数年以上は測定しないと価値のあるデータが採れないというのも原因です。今回の取り組みが少しでも日本の水産業の助けになるといいですね。(銭君毅)

【記事はこちら】
NTTドコモとアクアフュージョン、スマート水産業分野で業務提携

【関連記事はこちら】
過疎地域診療所で5G活用し遠隔診療やリハビリ指導、NTTデータ経営研究所など実証実験
ドコモ、重大事故や犯罪を防止する5G対応不審者検知ソリューション
NTTドコモが「AI電話サービス」、電話応対業務をAI活用で自動化