【2023年5月】WiMAXのおすすめ比較~条件別に料金・キャッシュバック等を比較~

WiMAX(ワイマックス)を契約したい」という人多いですよね。

しかし、「どこから契約したら良いのかわからない」という人が殆どだと思います。

家電量販店が良いのか、ネット経由で申し込みをしたら良いのか悩むね。

WiMAXは申し込み先次第で料金が大きく変わるから気をつけてね。

実はWiMAXはプロバイダ選びを間違えると数万円以上損をしてしまう事もあるため、少しでもお得に契約したい人は、比較して検討するのが重要です。

このページでは、WiMAXを条件別に比較しておすすめを紹介していきます。

消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。

WiMAXでコスパが一番良いのはGMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX:https://gmobb.jp/lp/gentei8/

直ぐにおすすめのWiMAXを知りたい場合

このページではWiMAXの基礎知識注意点を説明した上で、おすすめのWiMAXを紹介しています。どうしても記事を読む時間のない方は「【条件別】WiMAXのおすすめ」をご覧ください。
また、比較表で比較して検討したい方は「WiMAXプロバイダ23社比較、安いのはどこ?」をご覧ください。

契約期間の縛りについて

電気通信法改正(2022年7月1日)で契約解除料(解約違約金)の上限がサービスの月額料金となりました。

これまで2年契約等した場合の契約解除料は1万円~2万円と高額のため途中解約しづらいというケースが多かったですが、7月1日以降に契約した方は、解約違約金がどんなに高くても月額料金1カ月分迄となります。

そのため、契約期間の縛りをそこまで気にせずに利用する事が可能になりました。
※端末代の残債は支払う必要はあります。

電気通信事業法における消費者保護ルール|総務省

「WiMAX」は、WiMAXフォーラムの商標または登録商標です。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0201

WiMAX新機種発売2023年6月1日~
下記の2機種の新端末が発売されます。
Speed Wi-Fi 5G X12とSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の写真
Speed Wi-Fi 5G X12(5G SA対応モバイルルーター)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(5G SA対応ホームルーター)
参考:https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/202305261.html

  1. WiMAX(ワイマックス)の基礎知識
    1. WiMAX+5G(ギガ放題プラスプラン)は無制限?
    2. WiMAXはプロバイダ(契約先)次第で料金が違う
    3. WiMAXのエリアについて
    4. ホームルーターとモバイルルーターはどちらも料金は同じ
    5. WiMAX+5Gのプラスエリアモードについて
  2. WiMAX契約時の4つの注意点
    1. 注意点1.契約する前に必ず料金の比較をする
    2. 注意点2.オプション強制加入?必要ない場合はオプション解約を忘れずに
    3. 注意点3.最大速度はほぼ出ない
    4. 注意点4.本当にWiMAXが必要?代替案も検討するべき
  3. WiMAXプロバイダ23社比較、安いのはどこ?
  4. 【条件別】WiMAXのおすすめ
    1. 長期間利用が安い「GMOとくとくBB WiMAX」
    2. キャッシュバックなしで安いのは「5G CONNECT 2年契約プラン」
    3. オプション不要の「カシモWiMAX」
    4. WiMAXの5Gプランのレンタル「5G Connect」
    5. 月額料金が安い「ZEUS WiMAX」
    6. 口座振替で安いのは「BIGLOBE WiMAX」
    7. 当日(即日)利用開始したい場合は「家電量販店」もしくは「WiMAXの取り扱い店舗」
    8. 【短期利用】1日単位でのレンタル「WiFiレンタルどっとこむ」
    9. 【法人契約】5G Connect法人
  5. WiMAXのおすすめの端末は?
    1. 持ち運び可能なのはモバイルルーター
    2. 自宅で利用する場合のホームルーター
  6. 「WiMAX2+」から「WiMAX 5G」への乗り換えについて
    1. WiMAXの機種変更について
    2. WiMAX2+を解約して、新たにWiMAX+5Gを契約する
  7. WiMAXとスマホのセット割について
    1. auスマートバリューについて
    2. UQ mobile 自宅セット割について
  8. auのデータ通信端末とWiMAXの違いについて
  9. WiMAXとポケット型Wi-Fiの比較
    1. Monster MobileとWiMAXどちらがおすすめ?
    2. MUGEN WiFiとWiMAXどちらがおすすめ?
  10. WiMAXのよくある質問について
  11. まとめ

WiMAX(ワイマックス)の基礎知識

WiMAXの写真

はじめに、WiMAX(ワイマックス)の最低限の基礎知識を説明していきます。

WiMAXの事なら知っているから大丈夫という人も、再確認という事で一度読むと、WiMAXの理解が深まります。

どうしてもWiMAXのおすすめを直ぐに知りたいという方は「【条件別】WiMAXのおすすめをチェック」をご覧ください。

WiMAX+5G(ギガ放題プラスプラン)は無制限?

WiMAXは通信量無制限

WiMAXの5G対応のギガ放題プラスプランは2022年1月31日迄は3日で15GBの制限が設けられていました。

しかし、2022年2月1日より制限が撤廃され月間無制限に利用可能になりました。

無制限って凄くない?使い放題だね!

実は制限がかかる可能性があるから、無制限とは思わない方が良いよ。

WiMAXのギガ放題プラスプランは3日で15GB利用したら制限をかけるといった決まりはなくなりました。

しかし、「一定期間大容量通信を行った場合、混雑する時間帯の通信速度の制限をかける場合がある」という記載があります。
参考:ギガ放題プラス ホームルータープラン/ギガ放題プラス モバイルルータープラン|UQ WiMAX

この大容量というのは、何GB利用したら制限がかかるという決まりはありません。

2022年11月時点では3日で15GB以上は問題なく使えているという報告が多いのですが、今後どうなるかは不明です。
※使い過ぎたら制限がかかる可能性があるというのは覚えておいた方が良いです。

月15GBの速度制限に注意

月15GB制限が存在する

WiMAXを通常利用している分には、注意しなくて大丈夫ですが、WiMAXのプラスエリアモードを利用する場合月15GB制限に注意してください。

速度制限の決まりはないって話じゃなかったの?

それはスタンダードモードを利用した場合だよ。

今回注意した方が良いというのは月15GBのプラスエリアモード利用時です。

WiMAXには「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」の2つのモードが用意されており、プラスエリアモードはスタンダードモードよりも幅広いエリアで利用できます。

初期設定ではスタンダードモードになっているため、設定をいじらなければ月15GB制限は気にしないで大丈夫ですが、プラスエリアモードを選択した場合は、月15GBの制限があるため注意してください。

プラスエリアモードはどんな時に使うの?

スタンダードモードで電波が入らない場合等は切り替えて使うのは有りだね。

但し、既に記載の通り、プラスエリアモードで月15GBを超えてしまうと速度制限になるため、使いすぎには気をつけてください。

初期設定ではスタンダードモードのため、設定をいじらなければ月15GBを気にする必要はありません。

ギガ放題プラン(4G)の通信制限は今まで通り3日で10GB

WiMAXの5Gが利用可能のプランは無制限ですが、ギガ放題プランの場合は3日で10GBの制限が設けられています。

WiMAXのギガ放題プランを申し込めるサービスはほぼ無いと思いますが、これから申し込むという方は気をつけてください。

WiMAXはプロバイダ(契約先)次第で料金が違う

WiMAXはどこから契約しても使う回線使う端末は同じです。

WiMAXの契約先によって変わる料金について
  • 月額料金
  • 本体代
  • オプション料金

特に変わってくるのが月額料金です。

ここで、WiMAXの18社の月額料金を比較してみます。

WiMAX18社の料金比較
月額料金2年間の合計費用
UQ WiMAX1~24カ月:4,268円
25カ月目以降:4,950円
102,432円
GMOとくとくBB WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,708円
86,196円
Broad WiMAX1~36カ月:3,663円(初月1,397円)
37カ月目以降:4,818円
87,912円
BIGLOBE WiMAX1~24カ月目:3,267円(初月0円)
25カ月目以降:4,928円
78,408円
カシモWiMAX4,378円(初月1,408円)105,072円
ZEUS WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~36カ月目:3,784円
37カ月目以降:4,708円
86,196円
Vision WiMAX1~35カ月目:3,872円(初月1,078円)
36カ月目以降:4,785円
92,928円
DTI WiMAX1~24カ月目:4,180円(初月4,180円)
25カ月目以降:4,730円
100,320円
hi-ho WiMAX+5G1~5カ月目:4,268円(初月4,268円)
6~24カ月目:4,818円
25カ月目以降:5,368円
112,882円
YAMADA WiMAX1~24カ月目:4,268円(初月4,268円)
25カ月目以降:4,950円
102,432円
ヨドバシWiMAX1~24カ月目:4,268円(初月4,268円)
25カ月目以降:4,950円
102,432円
BIC WiMAX1~24カ月目:4,268円(初月4,268円)
25カ月目以降:4,950円
102,432円
エディオンWiMAX1~24カ月目:4,268円(初月4,268円)
25カ月目以降:4,950円
102,432円
J:COM WiMAX1~24カ月目:4,268円(初月無料)
25カ月目以降:4,950円
115,423円
5G Connect4,950円118,800円
EXWiMAX4,950円118,800円
So-net WiMAX4,950円(初月3,300円)118,800円
au
(モバイルルータープラン 5G)
1~24カ月目:4,721円(初月4,721円)※1
25カ月目以降:5,271円※1
113,304円

※2年間の合計費用は初月は含まれていません、初月を0ヶ月目として、1ヶ月目から24ヶ月利用した場合の料金の合計です。
※1 au PAY カードお支払い割(187円割引)適用時の料金です。

上記の通り月額料金だけで比較した場合、一番安いBIGLOBE WiMAXと料金が一番高いEX WiMAX・So-net WiMAX等では、40,392円もの差が出ています。

こんなに違うの!プロバイダ選びは重要だね。

そうだよ!慎重に行う必要があるよ。

なお、上記の比較表は月額料金のみの比較となっております。

実際にWiMAXを契約するときは、月額料金以外に「本体代」「キャッシュバック額」等を参考に決めた方が良いです。

例えば、月額料金が安いBIGLOBE WiMAXとGMOとくとくBBでは、2年間の合計費用は「78,408円(BIGLOBE WiMAX)」と「86,196円(GMOとくとくBB)」となっており、1万円程度の差です。

しかし、GMOとくとくBBでは25,500円のキャッシュバックが貰えるため、総費用で計算するとGMOとくとくBBの方がお得になります。

GMOとくとくBBとBIGLOBE WiMAXの比較
本体代キャッシュバック2年間の合計費用2年間の総費用
GMOとくとくBB WiMAX21,780円25,500円86,196円82,476円
BIGLOBE WiMAX21,912円0円78,408円100,320円

※2年間の合計費用は月額料金×24ヶ月、2年間の総費用は「2年間の合計費用」+「本体代」-「キャッシュバック」の合計です。

2年間利用した場合の費用の比較

比較すると直ぐにわかりますが、安いと思われていたBIGLOBE WiMAXも、本体代が必要だったり、キャッシュバックがないという点を考慮すると、GMOとくとくBBの方がトータルのコストでは安くなります

なんか難しいね。

そうだね。ちょっと大変だけど、必ず料金(特に総費用)を計算して比較するのが重要だよ。

WiMAXは契約先次第では、2年利用時の料金は3万円以上変わってくることもあるため、慎重に契約先を選ぶ事をおすすめします。

WiMAXのエリアについて

WiMAXのエリアについて

WiMAXは携帯電話と比較するとエリアが狭いという印象をお持ちの方多いと思います。

電波が入りづらいって聞いたことあるよ。

以前よりもエリアが広くなったのは事実だよ。

WiMAXにて利用できる回線
  • WiMAX2+
  • au 4G LTE
  • au 5G

なお、WiMAXのサービスエリアについてはUQ WiMAXの「対応サービスエリア」より確認できます。

WiMAXのサービスエリアの写真
対応サービスエリアの確認方法(エリア検索方法)
  1. 「対応サービスエリア(UQ WiMAX)」のページを開く
  2. 利用予定の都道府県をクリック
  3. 地図を拡大して利用場所の色を確認する(黄色なら4Gに対応、オレンジ色なら5G NR化に対応、ピンク色なら5G sub6に対応)

実際に使えるか心配だね。

その場合は、お試しがあるサービスを選ぶと良いよ!

WiMAXのお試しが無料で可能なサービスは1つあります。

無料でお試しができるWiMAXサービス

Try WiMAX

Try WiMAXは無料で15日間お試しレンタルが可能です。

そのため、実際にWiMAXを契約する前に、Try WiMAXでお試しをするというのも一つの手段です。

Try WiMAX一式の写真

完全無料なの?

そうだよ!返却時も着払いで大丈夫だよ。

着払い伝票が用意

Try WiMAXはレンタル代無料な上に、返却時の送料も着払い伝票を同封してくれているため、そちらを利用すれば無料で利用できます。

Try WiMAXの写真

WiMAXのサービスエリアに不安だったり、利用予定場所にてどれくらいの速度が出るのか知りたいという人におすすめのサービスとなっております。

Try WiMAX:https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/

ホームルーターとモバイルルーターはどちらも料金は同じ

ホームルーターとモバイルルーター

WiMAXにて取り扱っている端末は大きく分けて、

  • モバイルルーター(持ち運び可能)
  • ホームルーター(自宅で利用)

の2種類となっております。

これらは基本的にどちらを選んでも月額料金等の料金は変わらないため、お好きな端末を選ぶ事をおすすめします。

但し、モバイルルーターはバッテリ駆動のため、外に持ち運んで利用するという方に適しています。

モバイルルーターのWiMAXは外に持ち運んで利用可能

反対にホームルーターは電源接続が必要なため、基本的には自宅で利用する方に適しています。

どうしても端末が決めきれない、どれにしたら良いのかという方は「WiMAXのおすすめの端末は?」を確認ください。

WiMAX+5Gのプラスエリアモードについて

WiMAXでは通常のモード(スタンダードモード)とは別にオプション料金1,100円/月を支払う事でプラスエリアモードを利用する事が可能です。

エリアが広くなるんでしょ?

そうだね。au回線のプラチナバンド(Band18/26)が利用できるようになるよ。

WiMAXと言えば室内だと電波が弱くなるといった口コミもありますが、プラスエリアモードを利用すれば、電波の入りがよくなり、快適に通信する事が期待できます。

■プラスエリアモードへの切り替え方法は?
例として「Galaxy mobile 5G Wi-Fi」の端末を利用した場合、ホーム画面の「通信モード」⇒「プラスエリア」をタップして完了です。

プラスエリアモードは月15GB制限あり

WiMAX+5Gは無制限ですが、プラスエリアモード利用時は月15GBの制限が設けられています。

プラスエリアモードで月15GB利用してしまうと、速度制限となり、最大速度128Kbpsに制限されてしまいます。
※プラスエリアモード制限時でもスタンダードモードでは通常利用可能です。

なんだか不便なモードだね。

そうだね。電波状態が悪い、入らないという場合以外はプラスエリアモードはあまりおすすめできないよ。

どうしてもプラスエリアモードを利用しないと電波が入らないという場合を除き、月15GB制限があるためおすすめできません。

プラスエリアモードは、契約サービスによってはオプション料金1,100円がかかります。

プラスエリアモードはauのプラチナバンド帯が利用可能なため、室内でも電波が入りやすいです。

WiMAX契約時の4つの注意点

WiMAX契約時の注意点

WiMAXを契約するうえで注意しないといけない点も多いです。契約後に後悔しないためにも、契約前に必ず確認していってください。

  1. 契約する前に必ず料金の比較をする
  2. オプション強制加入?必要ない場合はオプション解約を忘れずに
  3. 最大速度はほぼでない
  4. 本当にWiMAXが必要?代替案も検討するべき

注意点1.契約する前に必ず料金の比較をする

料金の比較が重要

WiMAXは2年契約の長期契約が多く、長い目で見ると安い買い物ではありません。

既に「WiMAXはプロバイダ(契約先)次第で料金が違う」にて説明した通り、契約先によって料金は変わってきます。

例えば、端末代ですが、

  • カシモWiMAX:実質無料
  • UQ WiMAX、Broad WiMAX:有料(2万円前後)

というように、大きな違いがあります。

もちろん端末代だけで判断するのは良くないですが、このようにパッと見るだけでも2万円の差があるのがわかります。

料金を比較してっていうけど、端末代と月額料金?

基本的にはその2つが最重要だよ!

但し、キャッシュバック額がどれくらい貰えるのか、契約期間及び契約解除料はどうなのか?等、様々な面から比較する必要が出てきます。

WiMAXのプロバイダ選ぶだけで一苦労だね。

そうだね。これを解決するには条件別に選ぶ事だよ。

後半の「【条件別】WiMAXのおすすめをチェック」にて説明しますが、WiMAXをレンタルだったり、長期利用等、条件別にどこがおすすめかを紹介しています。

条件別に切り分ける事でおすすめのWiMAXがどれかというのが見つかりやすいです。

注意点2.オプション強制加入?必要ない場合はオプション解約を忘れずに

オプションは強制加入?

WiMAXのサービスによっては、契約時にオプション強制加入という場合があります。

自由に選択できないの?

自由に選択できるサービスもあるけど、強制加入もあるから注意してね。

特に、安く利用できるサービスの場合はオプション強制加入だったり、オプションなしで契約すると初期費用がかかるといった場合もあるため、注意が必要です。

例としてWiMAXのコストが一番安いGMOとくとくBBを見てみます。

GMOとくとくBB WiMAXのオプション
  • 安心サポート(月額330円)
  • 公衆無線LAN(月額398円)

この2つのオプションは強制加入となっています。

但し、どちらも最初の2ヶ月間は無料となっており、「安心サポートは端末発送月の翌月」「公衆無線LANはいつでも」解約が可能です。

そのため、無料期間中にオプションを解約する事は可能です。

最初に強制加入したオプションが必要ない場合は、翌月などにオプション解約を必ず行ってください。忘れてしまうとオプション料金が発生し続けます。

GMOとくとくBBは色々と条件がややこしいけど、WiMAXを長期利用するなら一番安く使えるよ。

注意点3.最大速度はほぼ出ない

最大速度はほぼ出ない?

WiMAXのスペック上の最大速度は下記の通りです。
※Speed Wi-Fi 5G X11の速度を記載しています。

  • 下り2.7Gbps
  • 上り183Mbps

下りに関して言えば光回線よりも速度が速いスペックとなっています。

しかし、実際に利用してみるとわかると思いますが、2.7Gbpsという速度は出ません

そうなの?1ギガ超えの速度に期待してたのに。

そうだよ!だから速度に関して言えば、5Gでも期待しすぎは良くないよ。

5Gで計測した画像(速度は19Mbps)

例えば、上記の画像ですが、5Gエリアにて速度の計測を行いましたが、残念ながら下り19Mbps上り4Mbpsという結果になりました。

このように最大速度から遠く離れた数値が出る事もあります。

最大速度はギガ超えですが、実際に利用してみると期待外れという事も十分ありますので、速度に関しては期待しすぎない方が良いです。

WiMAX(Speed Wi-Fi 5G X11)の平均速度
  • 平均Ping値: 51.95ms
  • 平均ダウンロード速度: 60.95Mbps
  • 平均アップロード速度:11.07Mbps

参考元:Speed Wi-Fi 5G X11の通信速度レポート(みんなのネット回線速度)より
※2023年5月8日時点での直近3カ月の速度の平均値です。

WiMAXは電波を利用するため、利用するエリアによって大きく速度が変わってくるため、必ずしも速度が速いというのは保証できません。

10Mbps以上の速度が出ていれば、動画視聴等基本的には問題なくネット通信が可能です。

注意点4.本当にWiMAXが必要?代替案も検討するべき

WiMAXは必要?

本当にWiMAXは必要でしょうか?

WiMAXを持っていれば、外でも自宅でも通信量を気にせずインターネットを楽しむことは可能です。

しかし、WiMAXは月額料金が4,000円以上します。
※GMOとくとくBB WiMAXのみ実質月額3,871円(キャッシュバック額込みの3年利用した時の金額)

毎月4,000円以上って家計への負担は大きいね。

そうだよね。だから本当に必要かというのをもう一度考えてね。

例えば、携帯の通信量が足りないのであれば、携帯のプランのアップグレードを検討してみたり、外でWi-Fiを使いたいのであれば、WiMAX以外のポケット型Wi-Fiを検討するというのも一つの手段です。
※安いWi-Fiの場合、月100GBが月額3,267円にて利用できます。(それがだいじWiFi)

安いWi-Fiを探しているという方は「Wi-Fiの料金が一番安いのは?~無制限で自宅でも外でも使える!~」をご覧ください。

WiMAXプロバイダ23社比較、安いのはどこ?

WiMAX比較

WiMAXはどのプロバイダから契約しても「利用する回線(WiMAX・au)」「通信量(無制限)」というのは変わりません。

それなら何を基準に選べばいいの?

それは、月額料金と本体代とキャンペーンだよ!

WiMAXを選ぶのに重要なポイント
  • 月額料金
  • 本体代
  • キャンペーン(キャッシュバックが貰える、端末代無料等)

特に重要なのは総額です。
※ここでいう総額は「月額料金×24カ月+本体代-キャッシュバック」の合計のことです。

例えば、月額料金が安いけど、キャッシュバックは貰えない端末代はかかるという場合は、総額で考えると結局高くなってしまう場合があります。

なんだか難しいね。

安心して!比較表にまとめたから、参考にしてね!

WiMAX23社の比較表
GMOとくとくBB WiMAXZEUS WiMAXBIGLOBE WiMAXDTI WiMAXヨドバシWiMAXBIC WiMAXシンプルWiFiVision WiMAXカシモWiMAXBroad WiMAXauhi-ho WiMAXJ:COM WiMAXUQ WiMAXTikiモバイル WiMAXEX WiMAX5G CONNECTKT WiMAXDISmobileエディオンネットWiMAXみんなのらくらくWi-FiAsahi NET WiMAXSo-net WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXのイメージZEUS WiMAXのイメージビッグローブWiMAXのイメージDTI WiMAXのイメージヨドバシWiMAXのイメージBIC WiMAXのイメージシンプルWiFiのイメージVision WiMAXのイメージカシモWiMAXのイメージBroad WiMAXのイメージauのイメージhi-ho WiMAXのイメージJ:COM WiMAXのイメージUQ WiMAXのイメージtikiモバイルのイメージEXWiMAXのイメージ5G CONNECTのイメージKT WiMAXのイメージDIS Mobile WiMAXのイメージエディオンネットWiMAXのイメージみんなのらくらくWi-FiのイメージAsahi net WiMAXのイメージSo-net WiMAXのイメージ
月額料金1~2カ月目:1,474円
3~35カ月目:3,784円
1~2カ月目:1,474円
3~36カ月目:3,784円
1~24カ月目:3,267円1~24カ月目:4,180円 25カ月目以降:4,730円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,950円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,950円4,290円1~35カ月目:3,872円 36カ月目以降:4,532円4378円3,663円1~23カ月目:4,721円 24カ月目以降:5,271円1~5カ月目:4,268円 6~24カ月目:4,818円 25カ月目以降:5,368円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,818円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,950円1~24カ月目:4,400円 25カ月目以降:5,115円4,950円4,950円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,950円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,950円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,950円1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,818円1~23カ月目:4,246円 24カ月目以降:4,928円4,950円
本体代21,780円21,780円21,912円21,780円実質無料実質無料レンタルのため無料21,780円実質無料21,780円実質8,250円実質0円10,780円11,088円12,100円実質無料レンタルのため無料21,780円21,780円21,780円21,780円21,780円21,780円
契約期間2年3年なし2年なしなしなし2年なし2年なし2年なしなしなし2年なし
(最低3カ月)
なしなしなし調査中なしなし
契約解除料0円3,784円
※36カ月目以降0円
0円1,100円0円0円0円3,872円0円3,663円0円4,880円0円0円0円3,850円0円0円0円0円調査中0円0円
キャンペーン25,500円キャッシュバック
※乗り換えは最大40,000円キャッシュバック
21,780円キャッシュバック5,000円キャッシュバック21,780円キャッシュバック端末代無料
・ヨドバシ商品券10,000円キャッシュバック
端末代無料
・ビックポイント11,000ptプレゼント
なし10,000円キャッシュバック端末代と同額割引月額割引月額割引
端末割引
端末代実質無料本体代割引なし端末代割引 月額割引端末代実質無料30日お試しあり月額割引月額割引月額割引調査中月額割引なし
2年総額※182,476円86,196円95,320円100,320円102,432円102,432円102,960円104,708円105,072円109,692円110,754円112,882円113,212円113,520円117,700円118,800円118,800円124,212円124,212円124,212円124,212円124,366円140,580円
実質月額3,436円3,591円3,971円4,180円4,268円4,268円4,290円4,362円4,378円4,570円4,614円4,703円4,717円4,730円4,904円4,950円4,950円5,175円5,175円5,175円5,175円5,181円5,857円
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

※1 2年総額とは「月額料金×24カ月+本体代-キャッシュバック」の合計です。
※初月の料金は記載していません。
※端末代・月額料金につきましては、基本的に割引後の料金を記載
※auは、WiMAXと同じ回線を利用しているため掲載してます。
※表に記載のWiMAXは全て5Gプランに対応しています。

比較表の通り、WiMAXを格安で利用できるのは「GMOとくとくBB WiMAX」です。2年間利用時の実質月額は3,436円とかなり安い料金設定です。

実質月額が安い3社

注意点としては、GMOとくとくBB WiMAXとZEUS WiMAXは、キャッシュバックを貰う前提での実質月額料金です。

貰い忘れてしまった場合は、BIGLOBE WiMAXの方が安く利用できます。

キャッシュバックの受け取り忘れが心配の方は、キャッシュバックなしで安く利用できるBIGLOBE WiMAX」「カシモWiMAX」等がおすすめです。

【条件別】WiMAXのおすすめ

条件別 WiMAXのおすすめ

条件別に安く契約できるおすすめのWiMAXの紹介です。

長期利用なのか、レンタルが良いのか、口座振替を探している等、自分にあった条件を選んで確認して下さい。

条件別のWiMAXのおすすめ

※表記の料金は2023年5月8日時点での金額になります。

長期間利用が安い「GMOとくとくBB WiMAX」

【長期利用】GMOとくとくBB WIMAX 2年利用時の実質月額は3,540円

2年・3年という長期契約前提で安く利用できるのはGMOとくとくBB WiMAXです。

GMOとくとくBBよりもBroad WiMAXの方が料金が安いって聞いたけど?

7月1日から新料金になってGMOとくとくBBは安くなったよ!

GMOとくとくBB WiMAXとその他の比較
月額料金実質月額※1本体代2年間総額※2キャッシュバック2年間トータル費用※3
カシモWiMAX初月1,408円
1カ月目以降:4,378円
4,378円実質0円105,072円なし105,072円
Broad WiMAX初月:1,397円(日割り)
1カ月目以降:3,663円
4,570円21,780円109,692円なし109,692円
Vision WiMAX初月:1,078円
1~35カ月目:3,872円
36カ月目以降:4,532円
4,802円21,780円114,708円10,000円104,708円
BIC WiMAX初月4,268円
1~24カ月目:4,268円
25カ月目以降:4,818円
5,175円21,780円124,212円なし124,212円
BIGLOBE WiMAX初月0円
1~24カ月目:3,267円
3,971円21,912円100,320円5,000円95,320円
GMOとくとくBB初月1,474円
1~2カ月目:1,474円
3カ月目以降:3,784円
3,436円21,780円107,976円25,500円82,476円

※全てWiMAXの5Gのプランの料金体系です。
※1 実質月額とは、2年間トータル費用から24カ月で割った場合の料金になります。(初月の費用及び契約事務手数料は含まれていません)
※2 2年間総額とは、月額料金×24ヶ月+本体代を計算した場合の費用です。(初月の料金は除外しています)
※3 2年間トータル費用とは、2年間総額からキャッシュバック額を引いた費用になります。

上記の比較表の通り、月額料金+本体代の合計額では「BIGLOBE WiMAX」が最安値となっております。

WiMAXのプロバイダを比較してわかったけどこんなに料金が違うんだね。

そうなんだよ!だからWiMAXはどこから契約するというのが重要だよ。

しかし、BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックがないため、25,500円のキャッシュバック(乗り換えの場合は最大40,000円)が貰えるGMOとくとくBBの方が、総コストでみると安いです。

長期利用を検討している方には、コストの面で言えばGMOとくとくBB WiMAXがおすすめといえます。

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン、料金及び契約期間について

GMOとくとくBB WiMAX、新規は25,500円キャッシュバック、乗り換えの場合は最大40,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXは+5Gプラン(ギガ放題プラスプラン)のみを取り扱っております。
※4Gのプランは受付終了しました。

WiMAXの+5Gプランのため、通信量の制限は上限なしに利用可能です。
※一定期間に大容量通信を行った場合、混雑時間帯に速度制限が行われる場合があります。

GMOとくとくBB WiMAXの初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 本体代:21,780円(605円×36回払い)

WiMAXのルーター代(本体代)については、21,780円(605円×36回払い)となっていますが、キャッシュバックが25,500円貰えることを考えると、実質無料で利用できます。

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金
  • 初月1,474円
  • 1~2カ月目:1,474円
  • 3カ月目以降:3,784円

月額料金は1~2カ月目が1,474円と格安にて利用できます。3カ月目以降もWiMAXの中では料金が安めの設定となっております。

GMOとくとくBB WiMAXの契約期間

なし
※2022年11月29日から契約期間なしになり、契約解除料金を気にせず解約が可能です。

GMOとくとくBB WiMAXはいつ解約しても解約金0円です。

契約期間縛りなしは嬉しいね!

そうだね!注意点としては、端末代の残債が請求されるよ。

GMOとくとくBBは契約解除料は0円ですが、端末代は36回払いとなっており、36カ月以内に解約すると端末の残債が請求されます。

そのため、WiMAXの利用期間が1年未満になる可能性がある場合は、5GのWiMAXがレンタルできる「5G Connect」がおすすめとなっております。

しかし、1年以上利用する場合は、端末代の残債を支払ってでもGMOとくとくBB WiMAXがお得です。
※1年未満でGMOを解約してしまうとキャッシュバックが貰えないため。

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン

新規契約:25,500円
乗り換え:最大40,000円(申し込み完了後、GMOとくとくBBの電話窓口に連絡)

GMOとくとくBBのキャンペーンは新規契約の場合は25,500円のキャッシュバックが貰えて、乗り換えなら最大40,000円のキャッシュバックが貰えます。
※乗り換えの最大40,000円のキャッシュバックを貰うには、申し込み完了後GMOとくとくBBの電話窓口に連絡する必要があります。その後は、他社サービスの解約違約金明細の提出が必要になります。
※他社の解約違約金・端末残債などが~20,000円(税抜)未満の場合:25,500円キャッシュバック、20,000円(税抜)以上~の場合:40,000円キャッシュバック

月額料金が安いキャッシュバックが貰えるGMOとくとくBBは長期契約を検討している方におすすめです。

5G対応のWiMAXがコスパ最強にて利用可能!

GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ

25,500円のキャッシュバックが貰えます。

キャッシュバックなしで安いのは「5G CONNECT 2年契約プラン」

5G CONNECT 2年契約プラン、2年利用時の実質月額3,581円

5G CONNECTの2年契約プランでは、キャッシュバックはありませんが、月額料金が安い料金設定になっています。

5G CONNECTの2年契約プランの料金
  • 1~15カ月目:4,727円/月
  • 16~24カ月目:4,298円/月
  • 25カ月目以降:4,950円/月

あれ、あまり安くない気がするけど・・・

実は3カ月おまとめ支払いをすると安く利用できるよ!

「5G CONNECTの2年契約プラン」+「3カ月おまとめ支払い」を適用すると、月額料金5カ月分が0円になります。

3カ月おまとめ支払い適用時の料金
1カ月目2カ月目3カ月目4カ月目5カ月目6カ月目7カ月目8カ月目9カ月目10カ月目11カ月目12カ月目13カ月目14カ月目15カ月目16カ月目17カ月目18カ月目19カ月目20カ月目21カ月目22カ月目23カ月目24カ月目
月額料金4,727円4,727円4,727円
0円
4,727円4,727円4,727円
0円
4,727円4,727円4,727円
0円
4,727円4,727円4,727円
0円
4,727円4,727円4,727円
0円
4,298円4,298円4,298円4,298円4,298円4,298円4,298円4,298円4,298円
支払い月額料金9,456円0円0円9,456円0円0円9,456円0円0円9,456円0円0円9,456円0円0円12,893円0円0円12,893円0円0円12,893円0円0円

※2年契約プランで、3カ月おまとめ支払いを利用すると、3カ月目、6カ月目、9カ月目、12カ月目、15カ月目の月額料金が0円になります。
※支払い月額料金とは、その月に支払う金額です。

3カ月に1回、月額料金が0円になるという、お得なサービスです。

5G CONNECTはGMOとくとくBBよりも高いけど実はお得

5G CONNECTとGMOとくとくBBの比較

5G CONNECTの2年契約プランは、2年間トータル費用をGMOとくとくBBと比較すると、983円高くなります

GMOとくとくBB WiMAXとその他の比較
月額料金実質月額※1本体代2年間総額※2キャッシュバック2年間トータル費用※3
5G CONNECT
(2年契約)
1~15カ月目:4,727円/月
16~24カ月目:4,298円/月
25カ月目以降:4,950円/月
3,581円実質0円85,959円なし85,959円
GMOとくとくBB初月1,474円
1~2カ月目:1,474円
3カ月目以降:3,784円
3,540円21,780円107,976円25,500円82,476円

※全てWiMAXの5Gのプランの料金体系です。
※1 実質月額とは、2年間トータル費用から24カ月で割った場合の料金になります。(初月の費用及び契約事務手数料は含まれていません)
※2 2年間総額とは、月額料金×24ヶ月+本体代を計算した場合の費用です。(初月の料金は除外しています)
※3 2年間トータル費用とは、2年間総額からキャッシュバック額を引いた費用になります。

それだったら、少しでも安いGMOとくとくBB WiMAXが良いよね。

キャッシュバックの受け取りの手間を考えると5G CONNECTの2年契約プランもありだよ。

実は、GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックの受け取り手続きを忘れてしまった場合、2年間の費用は107,976円です。

しかし、5G CONNECTの2年契約プランであれば、キャッシュバックはないため、受け取り忘れ等の心配もいりません

そのため、キャッシュバックはいらないから、その分月額料金が安いWiMAXを探しているという人に「5G CONNECT 2年契約プラン」はおすすめできます。

キャッシュバックがない分、月額料金が安い5G Connectです。

5G Connectの公式サイトへ

2年契約プランは格安でWiMAXが利用可能!

オプション不要の「カシモWiMAX」

オプション不要のカシモWiMAX

オプション契約はいらないという人におすすめなのがカシモWiMAXです。

実は、安く利用可能のGMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXはオプション加入が必要です。
※GMOとくとくBB WiMAXはオプション加入必須(無料期間中に解約可能)。Broad WiMAXはオプション未加入の場合初期費用(20,743円)が発生。

実際にオプション加入について比較してみます。

オプション加入についての比較
オプション加入本体代キャッシュバック2年間トータル費用※1
カシモWiMAXなし実質0円なし105,072円
BIC WiMAXなし21,780円なし128,604円
BIGLOBE WiMAXなし21,912円5,000円95,320円
GMOとくとくBB必要21,78025,500円82,476円
Broad WiMAX必要※221,780円なし109,692円

※1 2年間トータル費用とは、2年間総額からキャッシュバック額を引いた費用になります。
※2 オプションに加入しないと初期費用20,743円が必要です。

3年間のトータル費用順で言うと、GMOとくとくBB、Broad WiMAX、カシモWiMAXという順で料金が安くなるのですが、GMOとくとくBBはオプション加入が必須、Broad WiMAXもオプションに加入しないと初期費用がかかります。

そのため、オプションなしで考えるとカシモWiMAXをおすすめする事ができます。

契約後オプション解約が可能という方であれば、GMOとくとくBBの方が安いためおすすめです。ここで紹介しているのはあくまでも、オプションなしだと何処が良いかという話です。

カシモWiMAXの特徴、料金及び契約期間について

カシモWiMAXオプション不要でOK・端末代0円

カシモWiMAXはオプション不要で利用できて、さらに初月は1,408円、その後は4,378円という料金で利用できます。

オプションつけないで契約できるのは助かるね。

そうだね。途中でオプション外したりするのも面倒だから、最初からオプションなしは助かるね。

カシモWiMAXの初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 本体代:実質無料

WiMAXの端末代は実質無料となっております。

端末代の内訳としては、605円×36回払いとなっていますが、端末分割払いサポートにより毎月605円の割引があり実質無料です。
※途中解約は端末の残債を支払う必要があります。

カシモWiMAXの月額料金
  • 月額料金(初月):1,408円
  • 月額料金(1カ月目以降):4,378円

カシモWiMAXの初月は日割りにならないため、月初に契約した方がお得感があります

カシモWiMAXの契約期間

契約期間の縛りはないため、いつ解約しても契約解除料は0円です。

契約解除料はかかりませんが、36カ月以内に解約した場合は、端末代の残債を支払う必要があります。

カシモWiMAXの特徴
  • オプション不要+初月は1,408円
  • auスマートバリュー対応、UQ自宅セット割インターネットコース対応

特徴としては、オプションをつけずにWiMAXの+5Gプランが利用可能です。

初月は1,408円と格安で利用可能!

カシモWiMAXの公式サイトへ

オプションなしで契約するならカシモWiMAX!

WiMAXの5Gプランのレンタル「5G Connect」

WiMAXのレンタルは5G CONNECT

WiMAXのレンタルを行っているサービスは複数ありますが、+5Gプラン(ギガ放題プラスプラン)の提供を行っているサービスは殆どありません。

WiMAXのレンタルサービスの比較
初期費用月額料金5G対応特記事項
5G Connect3,300円4,950円対応5Gのレンタルにて最安値
縛れないWiFi3,300円4,620円非対応WiMAX以外の取り扱いも有り
GMO(Wi-Fiレンタル)4,400円~4,950円非対応電話申し込みも可能
レンタルWiFiどっとこむ0円9,800円対応月単位でのレンタルは高額、事務手数料は0円、発送料は550円

上記の比較表の通り、月単位のレンタルで安いのは「縛られないWiFi」ですが、WiMAXの+5Gに対応していないため、4Gのギガ放題プランとなります。

ギガ放題プランはデメリットとかあるの?

5Gプランは無制限に使えるけどギガ放題プランの場合は、3日で10GBの速度制限があるよ。

そのため、5Gプランを選んだ方が通信量を気にせずWiMAXを利用する事ができます。
※5Gプランでも、一定期間に大容量通信を行った場合、混雑時間帯は速度制限になる場合があります。

WiMAXのレンタルの比較表からわかる通り、5Gが安く使えるのは「5G Connect」です。

5G Connectの特徴、料金及び契約期間について

5G CONNECT 30日お試しモニター有り

5G ConnectはWiMAXの5Gプラン(ギガ放題プラスプラン)のレンタルが可能のサービスです。

5G Connectの初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 本体代:レンタルのため0円

事務手数料は3,300円かかりますが、本体代はレンタルのため無料です。

5G Connectの月額料金

月額料金:4,950円

月額料金は4,950円となっており、WiMAXのレンタルの中では安く利用できます。
さらに、プラスエリアモードも無料となっているため、幅広いエリアで利用できるのも魅力です。

5G Connectの契約期間

月単位の自動更新
※最低利用期間3カ月有

契約期間は月単位の自動更新となっていますが、最低利用期間3カ月間が設けられているため、3カ月以内に解約するかもという人には、5G Connectはおすすめできません。

5G Connectは3カ月以上1年未満程度の利用に最適のレンタルWiMAXとなっております。

5G Connectの特徴

30日間お試しモニター有

5G Connectでは、WiMAXの速度が不安という声にこたえて、30日間お試しモニターが用意されています。

30日間お試しモニターでは、30日以内であれば「返却手数料1,100円」を支払う事で、初月に「解約全額返金」が可能です。

そのため、初めてWiMAXを利用するけど速度は大丈夫?エリアは問題ない?という方も、気軽に申し込みが可能になっております。

WiMAXのレンタルを探している人に「5G Connect(ファイブジーコネクト)」はピッタリだね。

30日間お試しモニター有

5G Connectの公式サイトへ

WiMAXのレンタルが月額4,950円にて可能!

月額料金が安い「ZEUS WiMAX」

月額料金が安いZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXは初めの2カ月は月額1,474円、3~36カ月は3,784円となっており、月額料金が安いサービスです。

ZEUS WiMAXと他WiMAXの月額料金比較
月額料金2年間の合計費用
ZEUS WiMAX1~2カ月:1,474円
3~36カ月:3,784円
37カ月目以降:4,708円
86,196円
Broad WiMAX初月:1,397円(日割り)
1カ月目以降:3,663円
87,912円
GMOとくとくBB WiMAX初月1,474円
1~2カ月目:1,474円
3カ月目以降:3,784円
86,196円
BIGLOBE WiMAX初月0円
1~24カ月目:3,267円
78,408円
カシモWiMAX初月1,408円
1カ月目以降:4,378円
105,072円
UQ WiMAX初月4,268円
1~24カ月目:4,268円
25カ月目以降:4,950円
102,432円

但し、注意点として、月額料金以外に本体代21,780円の費用がかかります。

本体代無料じゃないんだね。

そうだね。でも、本体代相当額がキャッシュバックで貰えるよ

ZEUS WiMAXではキャッシュバックキャンペーンを行っており、本体代と同額の21,780円のキャッシュバックを行っております。

ZEUS WiMAXのキャンペーン、料金及び契約期間について

ZEUS WiMAX月額料金1,474円~、キャッシュバックは21,780円

ZEUS WiMAXでは、3年契約の「5Gギガ放題バリュープラン」と契約期間縛りなしの「5Gギガ放題フリープラン」の2つのプランを提供しております。

ZEUS WiMAXの料金プラン
契約期間月額料金端末代事務手数料
5Gギガ放題バリュープラン3年1~2カ月:1,474円
3~36カ月:3,784円
37カ月目以降:4,708円
21,780円3,300円
5Gギガ放題フリープランなし1~2カ月:4,268円
3カ月目以降:4,818円
21,780円3,300円

上記の通り、3年契約の5Gギガ放題バリュープランの方が格安で利用する事ができるため、基本的には5Gギガ放題バリュープランをおすすめします。

3年も使わない人はどうしたら良いの?

その場合は、ZEUS WiMAXを選ばずにレンタルできる「5G Connect」の方が良いよ!

なお、ZEUS WiMAXでは、5Gギガ放題バリュープランを契約した方で条件を満たせば本体代相当額のキャッシュバックが貰えるキャンペーンを開催中です。

ZEUS WiMAXのキャンペーン

21,780円相当キャッシュバック
※キャッシュバックは「RealPay ギフト」にて選べるギフトコードのURLを送付

ZEUS WiMAXのキャンペーンの受け取り方法

5Gギガ放題バリュープラン及びオプション2つに申し込みをし、11カ月目に届くアンケートに回答、12カ月目に届くキャッシュバック申請メールの通り手続きをする。

キャッシュバックの受け取り手続きは少し複雑ですが、21,780円相当のキャッシュバックが貰えるため、忘れず申請してください。

月額料金が安いのはZEUS WiMAXだよ!

ZEUS WiMAXの写真

21,780円のキャッシュバックキャンペーン中!

ZEUS WiMAXの公式サイトへ

月額料金が安いWiMAX!

ZEUS WiMAXはZEUS WiFiとの2台持ちもおすすめ

ZEUS WiMAXは料金が格安に利用できますが、さらに「ZEUS WiFi」とセットで申し込むことにより、格安でZEUS WiFiを利用する事が可能です。

ZEUS WiMAXとZEUS WiFiを2台契約するって事?

そうだよ!ポケット型Wi-Fiが2台欲しい人におすすめ!

実は、ゼウスWiMAXでは、申込画面にて「ZEUS WiFiをセットで申し込む」という項目が用意されています。

ZEUS WiFiセットで申し込む

ZEUS WiFiをセットで申し込むと、

  • 月15GB:月額968円
  • 月30GB:月額1,408円
  • 月100GB:月額2,178円

という低価格にてZEUS WiFi(ポケット型Wi-Fi)を持つことが可能です。
※他社の月100GBのポケット型Wi-Fiの最安値は2,948円です。

WiMAXを契約したいけど、もう一台ポケット型Wi-Fiが欲しいという人等におすすめできます。

ZEUS WiMAX + ZEUS WiFiの契約で格安で利用可能!

ZEUS WiMAXの公式サイトへ

月額料金が安いWiMAX!

口座振替で安いのは「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WIMAXは口座振替対応

WiMAXを口座振替できる3社をピックアップしました。
※インターネット上で契約できるサービスのみを比較します。家電量販店やショップでは口座振替が可能なケースが多いです。

口座振替可能のWiMAX
  • UQ WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • Broad WiMAX

これら3社の口座振替時の料金を比較してみます。

口座振替時の料金比較
月額料金口座振替手数料実質月額※1本体代2年間総額※2キャッシュバック2年間トータル費用※3
Broad WiMAX初月:1,397円(日割り)
1カ月目以降:3,663円
220円5,654円21,780円114,972円なし135,715円※4
BIGLOBE WiMAX※5初月0円
1~24カ月目:3,267円
220円4,17621,912円100,320円5,000円95,320円
UQ WiMAX初月4,268円
1~24カ月目:4,268円
25カ月目以降:4,950円
220円5,395円21,780円129,492円なし129,492円

※1 実質月額とは、2年間トータル費用から24カ月で割った場合の料金になります。(初月の費用及び契約事務手数料は含まれていません)
※2 2年間総額とは、月額料金×24ヶ月+口座振替手数料+本体代を計算した場合の費用です。(初月の料金は除外しています)
※3 2年間トータル費用とは、2年間総額からキャッシュバック額を引いた費用になります。

※4 Broad WiMAXは口座振替の場合、20,743円の初期費用がかかります。そのため2年間総額に初期費用(20,743円)を足した額を2年間トータル費用としています。
※5 BIGLOBE WiMAXの口座振替では、クレジットカード払いと料金体系が変わり、安く利用できます。

口座振替は上記の比較表の通り、4,000円台後半から5,000円台前半の料金がかかってきます。

口座振替って高いね。

そうだね。クレジットカードを持っているならクレカ払いの方が安く使えるサービスが多いよ。

なお、口座振替で一番安く利用できるのは「BIGLOBE WiMAX」です。

BIGLOBE WiMAXのキャンペーン、料金及び契約期間について

BIGLOBE WIMAXは初月0円、1カ月目は1,166円

BIGLOBE WiMAXはWiMAXの中でも珍しい契約期間縛りなしのため、いつ解約しても解約金はかかりません
※端末代金の支払いが終わっていない場合は、残債の支払いは必要です。

なお、月額料金が安く設定されているため、月々の料金を安く抑えたいという人におすすめです。

BIGLOBE WiMAXの月額料金
  • 初月:0円
  • 1カ月目:1,166円
  • 2~24カ月目以降:3,355円
  • 25カ月目以降:4,928円

月額料金は初月無料となっており、費用がかかるのは利用開始の翌月からです。

なお、25カ月目以降の月額料金は4,928円と少し高いため、その時点で他社のWiMAXに乗り換え等、検討するのも有です。

BIGLOBE WiMAXの初期費用
  • 契約事務手数料:3,300円
  • 本体代:21,912円

BIGLOBE WiMAXの口座振替の場合、本体代21,912円を代金引換にて支払う必要があります。
※別途代金引換手数料として440円が必要です。

BIGLOBE WiMAXの契約期間

契約期間縛りなし

BIGLOBE WiMAXの契約期間は縛りがないため、いつ解約しても解約金はかかりません。

BIGLOBE WiMAXのキャンペーン

月額料金割引

端末代21,912円は高いけど、月額料金が安いのは嬉しいね。

そうだね。月額3,366円でWiMAXが利用できるのは凄いね!

他のWiMAXの場合、キャッシュバックが貰えたりしますが、月額料金だけで考えるとBIGLOBE WiMAXが安いです。

口座振替がお得に契約できるのBIGLOBE WiMAX!

BIGLOBE WiMAXの公式サイトへ

月額料金割引キャンペーン開催中

当日(即日)利用開始したい場合は「家電量販店」もしくは「WiMAXの取り扱い店舗」

家電量販店もしくはWiMAXの取り扱い店舗

WiMAXをインターネット経由で購入した場合、端末が届くまで最短でも1日はかかります。

しかし、「明日まで待てない!今日から今すぐ利用したい!」という人も居るのではないでしょうか。

そういう方におすすめなのがネット経由ではなく実店舗での契約です。

どこでWiMAXの取り扱いがあるの?

家電量販店やUQスポット(UQ専売ショップ)等だよ!

注意点としては、家電量販店やUQスポットでの契約の場合、店舗独自のキャンペーンとなるため、インターネット経由で契約するより、料金が高くなる場合もあります

少しでも安くWiMAXを使いたい場合は、必ずネット上のWiMAXサービスと料金比較をすることをおすすめします。

ただし、家電量販店等では、その場で利用できるポイント等還元してくれる場合もありますので、ネットで契約するよりもお得な場合もあります。

家電量販店やUQスポットでの契約なら在庫があれば当日持ち帰れるから、直ぐにネットが使えるのは嬉しいね。

■UQスポットの店舗一覧
https://www.uqwimax.jp/mobile/shoplist/uqspot/

家電量販店等では独自のキャンペーンを開催している場合があるため、店舗に行ってみないとキャンペーン内容は不明ですが、当日持ち帰って直ぐに使えるというメリットもあります。

家電量販店のWiMAXキャンペーンの例
  • ケーズデンキ(KT WiMAX):端末代一括0円+後日に商品券10,000円相当還元
  • ビックカメラ(BIC WiMAX):端末代0円 or Galaxy 5G Mobile Wi-Fi +Nintendo Switch 2点セットが100円 or 最大33,000円分還元

※ケーズデンキ及びビックカメラのキャンペーンは2023年2月3日時点での情報です。店舗によってキャンペーン内容が異なる場合もあります。

家電量販店にて販売されているWiMAXは、端末代一括0円キャンペーンが多いですが、月額料金が高いので注意してください。
※特定の機種のみ端末代0円という場合もあります。

ビックカメラの「BIC WiMAX」は店舗によっては豪華キャンペーン開催中

BIC WiMAXのキャンペーンの写真

ビックカメラにて販売されているBIC WiMAXは店舗でのキャンペーンが豊富です。

2023年2月のBIC WiMAXキャンペーン
  • 端末代0円
  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi +Nintendo Switch 2点セットが100円
  • 指定端末22,000円値引き+指定端末契約で11,000円分還元

※上記キャンペーンは併用不可です。

特に注目なのが、Galaxy 5G Mobile Wi-FiとNintendo Switchの2点セットが100円です。
※指定プラン加入が必須です。

注意点としては、店舗限定のキャンペーンの可能性もあるため、契約時に販売員の方にキャンペーンの確認をしてください。

BIC WiMAX URL:https://bic-ws.net/
※BIC WiMAXはWEBの販売はしておりません。
※BIC WiMAXの取り扱い店舗「ビックカメラ」「ソフマップ」「コジマ

ヨドバシカメラの「ヨドバシWiMAX」はキャンペーンでお得

ヨドバシWiMAXでは、月額料金4,268円(25カ月目以降4,950円)と料金は少し高いですが、キャンペーンを開催中です。

ヨドバシWiMAXのキャンペーン
  • 端末代金0円
  • ヨドバシカメラ商品券10,000円キャッシュバック(Speed Wi-Fi HOME 5G L1を選んだ場合 )

キャンペーン期間は2月1日~2月28日と限定的ですが、お得な内容となっています。
※商品券は契約月を含む5カ月目中旬頃に簡易書留にて発送
※ヨドバシWiMAXのWEB限定キャンペーンです。

他にもヨドバシWiMAXの特徴として、

  • 契約期間の縛りなし
  • WiMAXの5Gプランのため無制限
  • モバイルルーターGalaxy限定、画面保護フィルムプレゼント

となっており、お得にWiMAXを利用する事が可能です。

ヨドバシWiMAX+5Gのホームページへ

【短期利用】1日単位でのレンタル「WiFiレンタルどっとこむ」

1日単位でのレンタルが可能、WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむでは、1日単位でのレンタルが可能です。

例えば、出張旅行イベント一時帰国等で数日から数週間だけWiMAXを利用したいという場合に適しています。

WiFiレンタルどっとこむの特徴
  • 受け取り、返却方法が豊富
  • 事務手数料0円
  • 最短当日発送

最短当日発送(15時までの申し込み)となっているため、直ぐに利用したいという人にもピッタリです。

受け取り・返却方法が豊富

WiFiレンタルどっとこむでは、通常の宅配以外にも「空港受け取り」「コンビニ受け取り」等にも対応しており、多くの場所で受け取ることが可能です。

なお、宅配受け取りでも、自宅以外に「病院」「ホテル」等も指定する事が可能となっております。

WiFiレンタルどっとこむのWiMAXの料金について

契約する端末によって料金は変わってきます。

  • WiMAX 5G L11:1日700円、30泊31日9,800円
  • WiMAX 5G X11:1日700円、30泊31日9,800円
  • WiMAX 5G SCR01 SWU:1日700円、30泊31日9,800円
  • WiMAX HOME02:1日605円、30泊31日8,475円
  • WiMAX WX06:1日605円、30泊31日8,475円
  • WiMAX W06:1日605円、30泊31日8,475円

※5Gが記載されている端末は、WiMAX+5Gに対応しております。
※5Gの記載がない端末は3日で10GBの制限があります。

上記の通り、1カ月のレンタルは8,000円~9,000円台となっており、他のWiMAXサービスと比較すると料金は高いです。

しかし、数日単位でレンタルできるサービスは少ないため、短期間利用したいという人にはおすすめできます。

1日単位でWiMAXがレンタル可能!

WiFiレンタルどっとこむの公式サイトへ

運営会社は東証一部上場の株式会社ビジョンです。

【法人契約】5G Connect法人

法人対応の5G CONNECT法人

5G Connect法人では、法人契約が可能となっております。

5G Connect法人の特徴
  • 見積もりの作成可能
  • 請求書払い可能
  • 端末代金無料
  • 複数台割引
  • 5GのWiMAXのため無制限に利用可能※1

※1 3日で15GB制限は2022年2月に撤廃され無制限になりました。但し、短期間に大容量通信を行った場合は制限をかける場合があります。

法人契約において必要となる場合が多い「請求書払い」にも対応しています。

5G Connect法人の料金
月額料金5,280円
事務手数料3,300円
契約解除料4,400円
※2年以上の利用で0円
端末代レンタルのため0円

他のWiMAXと比較すると少し料金は高いですが、複数台契約で大幅割引も可能となっております。
※割引額については、WEBに記載はできないため、実際に5G Connect法人へお問合わせください。

なお、端末はレンタルのため、端末代は必要ありません。(レンタル終了後は返却が必要です)

5G Connect法人の利用開始までの流れ
  1. 見積もり・問い合わせ
  2. 必要書類提出・審査(書類が届いた日より2~3営業日)
  3. 端末発送(最短翌日到着)
  4. 利用開始

※クレジットカードにてお支払いの場合は、最短翌日到着で発送できます。

5G Connect法人の決済方法は「クレジットカード」「請求書払い」「口座振替」に対応しております。

5GのWiMAXのため、データ容量無制限!

5G Connectの法人サイトへ

複数台で大幅値引きが可能です!

WiMAXのおすすめの端末は?

WiMAXは大きく分けてモバイルルーターホームルーター2種類があります。

  • モバイルルーター:バッテリ駆動のため、持ち運んで利用する事が可能
  • ホームルーター:電源接続が必要なため、多くの方は自宅に設置して利用

ホームルーターは旅行などに持って行っちゃだめなの?

自宅以外で使ってはいけないという決まりはないよ!

WiMAXのホームルーターは、自宅のみで利用するという決まりもないため、旅行や出張などにもっていくのも可能です。
※他のホームルーター(SoftBank Air及びdocomo home 5G)は契約先以外での利用は禁止されています。

但し、ホームルーターはコンセントに繋ぐ必要があるため、電源の確保が必要になります。

ここからは、モバイルルーターとホームルーターにわけて解説するね。

持ち運び可能なのはモバイルルーター

持ち運び可能のモバイルルーター

5G対応のモバイルルーターは2機種あります。

5G対応モバイルルーター
  • Speed Wi-Fi 5G X11(NECプラットフォームズ株式会社)2021年10月15日発売
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi(Samsung)2021年4月8日発売

どちらも5Gに対応しており、高速通信が可能です。

どちらが良いとかあるの?

一概にどちらがおすすめは言えないよ。

スペック上の速度で言えば、「Speed Wi-Fi 5G X11」の方が速いです。

最大速度の比較
  • Speed Wi-Fi 5G X11:2.7Gbps
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi:2.2Gbps

しかし、実際に使っている人の平均速度を比較すると、

  • Speed Wi-Fi 5G X11:48.31Mbps
  • Galaxy 5G mobile Wi-Fi:74.41Mbps

※2022年5月時点でのデータです。データ参照元は「みんなのネット回線速度」です。Speed Wi-Fi 5G X11は2,111件の平均値、Galaxy 5G mobile Wi-Fiは1,407件の平均値です。

上記の通り最大速度はSpeed Wi-Fi 5G X11の方が速いですが、実際の速度はGalaxy 5g mobile Wi-Fiの方が速いという結果になりました。

それならGalaxy 5G mobile Wi-Fiの方が良いって事?

何とも言えないというのが本音だよ。

但し、Galaxy 5G mobile Wi-Fiは、画面が大きく使いやすいというのは特徴です。

Speed Wi-Fi 5G X11とGalaxy 5G mobile Wi-Fiの比較
Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G mobile Wi-Fi
製造元NECプラットフォームズ株式会社Samsung
最大速度下り2.7Gbps/上り183Mbps下り2.2Gbps/上り183Mbps
バッテリ容量4,000mAh5,000mAh
連続通信時間約8時間約12時間
液晶サイズ2.4インチ5.2インチ
タッチパネル操作不可
重さ約174g約203g
大きさ約136.0×68.0×14.8mm約W147×H76×D10.9mm
有線LAN有(クレードル必須)無(USBテザリング可能)
Wi-Fi対応IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※Wi-Fi6対応
IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)

上記の通りSpeed Wi-Fi 5G X11は連続通信時間は約8時間と短いですが、サイズがGalaxy mobile Wi-Fiよりも小さいというメリットもあります。

このようにどちらの機種もメリット・デメリットがあるため、好きな方を選ぶのが良いです。

Speed Wi-Fi NEXT WX06、W06について

WiMAXを調べていると、Speed Wi-Fi NEXT WX06もしくはW06も見かけたりすると思います。

しかし、これらの端末は5G非対応のため、+5Gプランでの契約はできません

一部サービスでは、WX06もしくはW06を取り扱っていますが、これらを契約した場合は、通信制限もあり(3日で10GB)、4Gのみにしか接続ができないため気をつけてください。

自宅で利用する場合のホームルーター

コンセントに挿すだけのホームルーター

5G対応のホームルーターは2機種あります。

5G対応ホームルーター
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12(NECプラットフォームズ株式会社)2021年11月5日発売
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11(ZTE Corporation)2021年8月6日発売

製品名はほぼ一緒ですが、実は製造元が違います。

これら2機種のスペックを比較して、どちらがおすすめか見ていきます。

Speed Wi-Fi HOME 5G L12とL11の比較
Speed Wi-Fi HOME 5G L12Speed Wi-Fi HOME 5G L11
製造元NECプラットフォームズ株式会社ZTE Corporation
最大速度下り2.7Gbps/上り183Mbps下り2.7Gbps/上り183Mbps
重さ約446g約599g
大きさ約136.0×68.0×14.8mm約W147×H76×D10.9mm
インターフェース有線LAN×2有線LAN×2
同時接続台数最大42台最大32台
Wi-Fi対応IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)Wi-Fi6
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)Wi-Fi6

上記の通りそこまで大きな違いはありません。

大きさがL12の方が少し小さく、重量も軽いというのが特徴的です。

好きな方を選んでいいって事?

そうだね!大きな違いはないからデザインとかで決めても良いね。

自宅で利用するホームルーターのWiMAXはL11とL12では、どちらも大きな違いがないため、好きな方を選んで問題ないです。

「WiMAX2+」から「WiMAX 5G」への乗り換えについて

WiMAX2+からWiMAX5Gへの乗り換え

WiMAX2+(ギガ放題プラン)を利用しているけど、WiMAX+5Gへ乗り換えたいという場合、どのような手順を取ると良いのでしょうか。

乗り換え方法の前に、WiMAX2+(ギガ放題プラン)とWiMAX+5Gのメリット・デメリットを見ていきます。

WiMAX2+(ギガ放題プラン)とWiMAX+5Gの比較
メリットデメリット
WiMAX2+
(ギガ放題プラン)
・料金が安い
・端末が小さくて持ち運びしやすい
・3日で10GBの制限がある
・5G非対応
・プラスエリアモードは1カ月7GBまで
WiMAX+5G・5G対応
・3日で10GBの制限がなく無制限
・利用できる回線が多い(WiMAX2+、au 5G、au 4G LTE)
・プラスエリアモードは1カ月15GB利用可能
・最大速度が速い(下り2.7Gbps)
・WiMAX2+よりも料金は高い
・WiMAX2+の端末と比較すると少し大きい

WiMAX+5Gの方が料金は高くなりますが、「5Gに対応」「3日で10GB等の制限は廃止され無制限」となっており、今まで以上に快適にWiMAXを利用する事が可能です。

WiMAX+5Gへ乗り換え方法
  • WiMAX2+を契約しているサービスで、機種変更(プラン変更)する。
  • WiMAX2+を解約して、新たにWiMAX+5Gを契約する

WiMAXの機種変更について

機種変更(WiMAX2+からWiMAX+5G)の場合は、キャンペーンが少なくお得感が少ないです。

WiMAXの機種変更の一例
機種変更時の特典月額料金機種変更URL
UQ WiMAX・契約移行手数料無料
・WiMAX+5Gはじめる割適用
1~24カ月目:4,268円
25カ月目以降:4,950円
https://shop.uqwimax.jp/change/
GMOとくとくBB WiMAX・機種代金実質無料※1
・更新月以外でも解約違約金0円
初月:0円
1~24カ月目:4,158円
25カ月目以降:4,708円
https://gmobb.jp/wimax5g_change/

※1 端末代金は21,780円ですが、36回分割での支払い(605円×36回)となっており、分割払い相当額を月額料金から値引きするため実質無料です。

上記の通り、新規契約時と比較すると特典は少ないです。
※GMOとくとくBB WiMAXの場合、新規契約ならキャッシュバック25,500円、月額料金は1~2カ月目は1,474円、3~35カ月目は3,784円と格安です。

なお、機種変更時の注意点として、WiMAXの契約したプロバイダにて手続きをする必要があります。

例えば、カシモWiMAXを契約しているけど、GMOとくとくBB WiMAXにて機種変更の手続きはできません。

カシモWiMAXを契約している方はカシモWiMAXにて機種変更の手続きが必要です。

WiMAXの機種変更は特典が少ないため、新規契約の方がお得になる場合が多いです。

WiMAX2+を解約して、新たにWiMAX+5Gを契約する

WiMAX2+からWiMAX+5Gの乗り換えを検討している人におすすめなのが「WiMAX2+(ギガ放題プラン)」を解約して、新たにWiMAX+5Gを契約する事です。

WiMAX+5Gの特典(GMOとくとくBB WiMAXの場合)
  • 月額料金が安い(1~2カ月目:1,474円、3~35カ月目:3,784円)
  • キャッシュバック25,500円(乗り換え時に違約金が2万円以上の場合は40,000円キャッシュバック)

※GMOとくとくBB WiMAXは3年間利用したい際のコストがWiMAXサービスの中で一番安いです。

上記の通り、機種変更よりも新規契約の方がお得にWiMAX+5Gを契約する事が可能です。

GMOとくとくBB WiMAXの解説へ

既にGMOとくとくBB WiMAXを利用している場合は、どうしたら良いの?

一番安いのがGMOとくとくBBだけど、それ以外となると次に安い「ZEUS WiMAX」がおすすめだよ。

ZEUS WiMAXとGMOとくとくBB WiMAXの比較
月額料金端末代キャッシュバック2年間の総費用
GMOとくとくBB WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,708円
21,780円25,500円82,476円
ZEUS WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~36カ月目:3,784円
37カ月目以降:4,708円
21,780円21,780円86,196円

ZEUS WiMAXはGMOとくとくBBよりもキャッシュバック額が1,220円少ない21,780円となっておりますが、月額料金等はGMOとくとくBBとほぼ同じ料金設定です。

既にGMOとくとくBB WiMAXのWiMAX2+(ギガ放題プラン)を利用していて、WiMAX+5Gに乗り換えたいという方の場合は、ZEUS WiMAXがおすすめとなります。

ZEUS WiMAXの解説へ

WiMAXは新規契約の特典が豊富なため、機種変更よりも新規契約がおすすめです。
但し、解約時に違約金がかかる場合等は、違約金負担してくれるサービスを選んだ方が良いです。

WiMAXとスマホのセット割について

WiMAXとスマホのセット割

WiMAXではスマホとのセット割の適用対象となっております。

適用対象のセット割
  • auスマートバリュー
  • UQ mobile 自宅セット割

それぞれ割引について解説していきます。

セット割はお得な割引だから、対象の方は適用させてね!

WiMAXは2021年まではauスマートバリューmineとのセット割が可能でした。
2021年11月25日からauスマートバリューとUQ mobile 自宅セット割の対象サービスとなりました。
参考:auスマートバリュー・UQ mobile 自宅セット割の対象サービスにWiMAXを11月25日から追加

auスマートバリュー及びUQ mobile自宅セット割は一部WiMAXのみ対応しているため、契約を検討しているWiMAXが対応業者か確認しておく必要はあります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/discount/setwari/alliance/

auスマートバリューについて

auスマートバリューは、WiMAXとauの携帯電話を利用していると適用する事が可能です。
※WiMAX以外にネット回線(auひかり等)も適用対象です。

auスマートバリューを適用するとどうなるの?

auの携帯料金が毎月安くなるよ!

割引額については、auの契約しているプランによって変わってきます。

auスマートバリューの割引額
  • ピタットプラン 5G:永年550円/月割引
  • 使い放題MAX 5G:永年1,100円/月割引

※ピタットプラン5Gは1GB以上利用した場合適用されます。1GB未満の月は適用対象外です。

なお、auスマートバリューは、同居の家族(同姓)も割引対象となっております。

家族でauの携帯電話を利用してる方が多ければ多い程お得な割引サービスです。

auスマートバリューの適用方法(申し込み方法)について

auのスマホ+WiMAXを利用しているとauスマートバリューを適用する事が可能ですが、自動では適用されないため、申し込みをする必要があります。

WEBからのauスマートバリューの申し込み方法
  1. My auにアクセスし「au IDでログイン」よりログインする
  2. 契約情報のauスマートバリューの変更ページから手続きが可能

なお、WEBから適用される方法以外にも「電話(0077-7027)」「auショップ」で申し込む方法も用意されております。

■auショップにて申込時に必要なもの

  • 本人確認書類
  • 家族関係証明書(必要に応じて)

※必要書類については「auスマートバリュー|au」のページより確認ください。

UQ mobile 自宅セット割について

UQ mobile 自宅セット割は、WiMAXとUQ mobileの携帯電話を利用していると適用する事が可能です。

割引額については、UQ mobileの契約しているプランによって変わってきます。

UQ mobile 自宅セット割の割引額
  • くりこしプランS+5G:永年638円/月割引
  • くりこしプランM+5G:永年638円/月割引
  • くりこしプランL+5G:永年858円/月割引

※割引されるのはUQ mobileです。WiMAXの料金に変動はありません。

なお、UQ mobileの自宅セット割も家族で契約されている方も割引対象となるため、UQ mobileを家族で利用している人が多ければ多い程、お得な割引となっています。

自宅セット割について詳しくは「自宅セット割について|UQモバイルキャンペーンまとめ~新規契約・乗り換えどちらもお得?~」を確認ください。

スマホとのセット割を上手に利用する事で通信費を抑える事ができるよ!

auのデータ通信端末とWiMAXの違いについて

auにて契約できるデータ通信端末プラン「モバイルルータープラン5G」と「ホームルータープラン5G」の2つがあります。

実はこれらで利用される端末は一部(無線LAN STICK KTD31)を除いてWiMAXと同じです。

auで取り扱いのあるデータ通信端末
  • Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01
  • GALAXY 5G Mobile Wi-Fi SCR01
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11 ZTR01

端末が同じって事は同じ回線を利用してるの?

そうだよ!WiMAXとauのデータ通信端末は同じだよ!

なお、WiMAXと大きく違う点は料金です。

auのデータ通信端末の料金プランについて
  • 月額料金(1~24カ月)4,721円
  • 月額料金(25カ月目以降)5,271円

上記の通り、WiMAXよりも高い料金設定となっているため、基本的にはauよりもWiMAXの方が格安で利用出来ておすすめです。

但し、auのデータ通信端末はWiMAXよりも優れている点が一つあります。

それは、オプション(月額1,100円)で利用できるプラスエリアモードです。

WiMAXとauのプラスエリアモード利用時の制限
制限内容
auのデータ通信端末プラン月30GBを超えた場合速度制限
※月30GBはホームルータープランの場合です。モバイルルータープランは月15GBです。
WiMAX月15GBを超えた場合速度制限

上記の通り、プラスエリアモードがWiMAXよりも倍の通信量を利用可能となっており、プラスエリアモードをたくさん使うという人はauをおすすめできます。

プラスエリアモードは、スタンダードモード(無制限)と違い通信量の制限は設けられていますが、au回線のプラチナバンド(Band18/26)が利用できるため室内でも電波が入りやすいです。

参考:https://www.au.com/mobile/product/data/

WiMAXとポケット型Wi-Fiの比較

WiMAXは5G対応無制限というメリットはありますが、ポケット型Wi-Fiと比較すると、料金が高いというデメリットもあります。

WiMAXと他のポケット型Wi-Fiの比較表
月額料金本体代5G対応通信量利用回線キャッシュバック口座振替
WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,708円
21,780円対応無制限WiMAX2+、au 4G LTE、au 5G25,500円非対応
MONSTER MOBILE2,948円レンタルのため無料非対応100GBクラウドSIM
(ドコモ、SoftBank、au)
なし非対応
MUGEN WiFi3,718円レンタルのため無料非対応100GBクラウドSIM
(ドコモ、SoftBank、au)
10,000円対応

※WiMAXはGMOとくとくBB WiMAXを契約した場合の料金です。

無制限・5Gを利用したい人はWiMAXが良いのね。

そうだね。多くのポケット型Wi-Fiは、制限あり+5G非対応だよ。

Monster MobileとWiMAXどちらがおすすめ?

Monster MobileとWiMAXどちらがおすすめ?

Monster Mobileは月100GBが月額2,948円にて利用可能です。

WiMAXとMonster Mobileの料金比較
月額料金
WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,708円
MONSTER MOBILE2,948円

1~2カ月目のWiMAXの料金は、月額1,474円とMONSTER MOBILEよりも安いですが、3カ月目以降は3,784円と、MONSTER MOBILEの方が安い(月額2,948円)です。

但し、通信量はMONSTER MOBILEが月100GBに対して、WiMAXは無制限です。

通信制限が気になる人には「MONSTER MOBILE」は、おすすめできないってこと?

そうだね。月100GB利用できるけど、それ以上使うと速度制限になるよ。

そのため、MONSTER MOBILEをは、「月100GBの制限があっても大丈夫」「5Gではなく4G回線でも問題ない」という人におすすめできます。

月額料金月額2,948円
本体代レンタルのため無料
通信制限月100GB
速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
契約期間 2年契約

MONSTER MOBILEでは月100GB以外にも月20GB・月50GBのプランの取り扱いもあります。

月額2,948円にて月100GBのポケット型Wi-Fiが利用可能!

Monster Mobileの公式サイトへ

契約期間2年 or 縛りなしを選ぶ事が可能です。

MUGEN WiFiとWiMAXどちらがおすすめ?

30日お試しありのMUGEN WiFi

MUGEN WiFiは月100GBのポケット型Wi-Fiが月額3,718円にて利用できます。

WiMAXとMUGEN WiFiの料金比較
月額料金
WiMAX1~2カ月目:1,474円(初月1,474円)
3~35カ月目:3,784円
36カ月目以降:4,708円
MONSTER MOBILE3,718円

WiMAXとそこまで料金が変わらないなら、5Gで無制限に利用できるWiMAXの方が良いよね。

たしかにそうだね。でも、MUGEN WiFiは1万円キャッシュバック30日全額返金保証があるよ!

MUGEN WiFiはポケット型Wi-Fiでは珍しい30日全額返金保証を設けています。

実際に利用してみて、「電波状況が悪い」「思ったより速度が遅い」といった場合に、返金手数料1,100円を支払う事で、「解約金なし」+「全額返金(事務手数料+初月の料金)」にて解約する事が可能です。
※全額返金保証を適用させるにはいくつか条件がありますので、MUGEN WiFiの公式サイトを確認ください。

30日全額返金保証は良いね。

そうだね。満足できなかったら1,100円で全額返金して貰えるからお得だね。

そのため、MUGEN WiFiは月額料金こそ格安ではありませんが、月100GBまでの利用で、ポケット型Wi-Fiを試しに使ってみたいという人におすすめです。

月額料金3,718円
通信制限月100GB
※100GB超過時は低速通信(最大128Kbps)
最大速度下り150Mbps
上り50Mbps
契約期間 2年間
※契約解除料は3,300円
キャッシュバック10,000円

30日間お試し可能!

Mugen WiFiの公式サイトへ

支払い方法はクレジットカード、口座振替に対応!

5G回線が利用したい、通信量は無制限が良いという人は、WiMAXの方がおすすめです。

WiMAXのよくある質問について

WiMAXのよくある質問

WiMAXを利用するうえでたくさんの悩みがあると思います。

私も気になる事ある!

ここでは1つずつ解決していくね!

Q
WiMAX2+からWiMAX+5Gは何が変わったのでしょうか?
A

最近主流になってきたWiMAXの5Gプランですが、以前のWiMAX2+(ギガ放題プラン)から何が変わったのか見ていきます。

通信量5G対応エリア
WiMAX2+3日で10GB非対応WiMAX2+、au 4G LTE
WiMAX 5G無制限対応WiMAX2+、au 4G LTE、au 5G

上記の通り、大きく変わった点は、通信量が3日で10GBだったのが無制限になった事と、5Gに対応した点です。

5Gはエリア外の人の場合、あまり関係ないのですが、通信量に関しては無制限になったため、WiMAXの5Gプランなら通信量を気にせず動画視聴等が可能です。

Q
WiMAXのおすすめはどこ?
A

WiMAXでコスパが良いのは「GMOとくとくBB WiMAX」です。

2年間利用したい際の総費用は、一番安いため、お得にWiMAXを使うのであればGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBB WiMAXの解説へ

Q
オンラインゲームは利用可能でしょうか?
A

WiMAXを利用してオンラインゲームを利用する事は可能です。

注意点としては、利用自体は可能ですが、快適にプレイできるかは環境により異なります。

例えば、スプラトゥーン3やフォートナイト、APEXといった、応答速度(Ping値)及び通信速度が重要なオンラインゲームに関しては、WiMAXで利用すると、ラグ遅延が発生する場合があります。

推奨はしないってこと?

そうだね。プレイは可能だけど、相手にも迷惑かけちゃう場合があるからね。

WiMAXでオンラインゲームは、全く利用できないという訳ではありません。
しかし、ラグ・遅延等を考えると、そこまでおすすめはできません。

Q
固定IPに対応していますか?
A

契約するプロバイダにより変わってきますが、例としてUQ WiMAXでは、グローバルIPアドレスオプション(月額105円)を用意してます。

利用用途の例
  • オンラインゲームの一部
  • サーバ利用の一部
  • リモートアクセスの一部等

参考:https://www.uqwimax.jp/wimax/plan/option/global_ip/

人気のプロバイダGMOとくとくBBでもグローバルIPアドレスオプションは利用可能です。

グロバールIPアドレスオプションを希望の方は、契約するプロバイダに事前に確認しておいた方が良いです。

ちょっとまって、グローバルIPアドレスって固定IPじゃないよね。

そうだね。動的IPアドレスだから・・・

WiMAXにて固定IPアドレスを取り扱っているのは、「ASAHIネット」のみです。

固定IPアドレスプランの料金は月額6,000円以上するため、どうしても必要という人以外にはおすすめできません。

ASAHIネットのWiMAXのページへ

まとめ

WiMAXは沢山のプロバイダから販売されているため、どこと契約をしたら良いのかわからない人が多いですね。

購入時に気をつける点として、

  • 料金は本当に安いのか(本体代やその他料金はどうなのか)
  • 契約期間はどうなっているのか
  • オプションの可否について

等、確認してから契約するようにしてください。

また、WiMAXは一部レンタルを除いて初期契約解除の対象となっております。
※初期契約解除は個人の方のみ利用可能です。

WiMAXを利用してみて速度に満足できない、電波が入らないという場合は初期契約解除を利用する事も可能です。
※初期契約解除は8日以内に「初期契約解除の通知」及び「端末一式の返却」が必要です。
※初期契約解除の手続き方法はWiMAXのプロバイダによって変わりますので、契約しているサポートに確認ください。

そのため、WiMAXのルーターが届いたら直ぐに試してみるのも重要です。

WiMAXは毎月料金が約4,000円前後かかりますので、契約は慎重に行ってください。

タイトルとURLをコピーしました