楽天モバイルは1GB以下0円のRakuten UN-LIMIT VIの終了したことで、同じ月額0円で携帯電話を持つことが出来るpovoを検討している人も多いのではないでしょうか。

povoへの乗り換えを検討しているけど、オンライン専用プランだし悩んでるんだよね。

申し込みの流れや注意点について解説していくから参考にしてね!
このページでは楽天モバイルからpovoに乗り換える流れについて解説していきます。
消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっています。
楽天モバイルとpovoの料金比較

楽天モバイルを利用中の方でpovoを検討している方ならすでに料金の比較はできているかと思いますが、おさらいも含め先ずは楽天モバイルとpovoの料金について解説していきます。
楽天モバイルの月額料金
楽天モバイルの料金をおさらいしていきますが、2022年7月1日より【Rakuten UN-LIMIT VII】がスタートし、現在Rakuten UN-LIMIT VIを利用しているユーザーもRakuten UN-LIMIT VIIに自動的に移行します。
契約事務手数料 | 0円 |
---|---|
月額料金 | ~3GBまで:1,078円 3GB~20GBまで:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
通話料 | Rakuten Linkの利用で国内通話無料 ※一部番号は有料、OS標準アプリでの通話は30秒22円 |
Rakuten UN-LIMIT VIとRakuten UN-LIMIT VIIの違いは1GB以下0円が無くなった点です。
Rakuten Linkについては従来通り無料で音声通話が可能です。
ただしRakuten UN-LIMIT VIでも2回線目は【1GB以下0円】が適用にならなかった点や、1GBのデータ量はすぐに消費してしまうため、Rakuten UN-LIMIT VIを主回線で利用する場合については大きな変更とは言えません。
povoの月額料金
povoはRakuten UN-LIMIT VIと同様、月額基本料金0円となっています。
ただし、0円で利用出来るのは通信速度が128kbpsと低速です。
そのためpovoを快適に利用するためにはデータ量をオプションで購入する必要があります。

povoではオプションの事をトッピングって呼ぶんだよ!
トッピングは「データトッピング」「通話トッピング」「コンテンツトッピング」「サポートトッピング」に分かれています。
料金 | 利用期限 | |
---|---|---|
データトッピング(1GB) | 390円 | 7日間 |
データトッピング(3GB) | 990円 | 30日間 |
データトッピング(20GB) | 2,700円 | 30日間 |
データトッピング(60GB) | 6,490円 | 90日間 |
データトッピング(150GB) | 12,980円 | 180日間 |
データトッピング(使い放題) | 無制限 | 24時間 |
コンテンツトッピング(DAZN) | 760円 | 7日間 |
コンテンツトッピング(smash.) | 220円 | 24時間 |
通話トッピング(5分以内かけ放題) | 550円 | 1ヶ月 |
通話トッピング(通話かけ放題) | 1,650円 | 1ヶ月 |
サポートトッピング(スマホ故障サポート) | 830円 | 1ヶ月 |
データトッピングとは
高速通信が可能なデータ量です。
利用出来るデータ量が無くなった場合やデータトッピングをつけない場合、通信速度は128kbpsとなってしまいます。
コンテンツトッピングとは
DAZNとsmash.トッピングはそれぞれのトッピングで利用したコンテンツの利用料金とデータ量は無制限となっています。
通話トッピングとは
音声通話は通常22円/30秒の通話料金がかかりますが、通話トッピングを付けることで「5分以内通話かけ放題」ならば5分間以内の国内通話が回数無制限、「通話かけ放題」ならば国内通話が無制限で利用することが出来ます。
サポートトッピングとは
登録したスマホが故障・破損・水濡れ等のトラブルに遭われた場合に、スマホの端末交換してくれるサービスです。(リフレッシュ品)

なんだかすこし複雑だな・・・

そうだね!
分かりやすくトッピングをつけた例を挙げていくね。
例えば5月1日にデータトッピング3GB購入し、5月は1日に購入した3GBでデータ量が足りた場合の月額料金は990円となります。
もしも、5月20日にデータ量が足りなくなって追加で3GBを購入した場合は、5月1日に購入した3GB(990円)と5月20日に購入した3GB(990円)の合計金額1,980円が5月の請求額となります。
これに加え5分間の通話定額オプションをトッピングした場合は、データトッピングの料金1980円+通話定額オプションの料金550円が加算され合計2,530円となります。
購入したデータトッピングは利用期限内であれば、月が替わっても消えてしまう事がありません。
注意しなければいけない点は、全てのデータトッピングには利用期限が設けられている点です。
例えばデータ量の一番多い150GBの場合は利用期限が180日となっています。
180日を越した時にデータ量が100GB仮に余っていたとしても、使いきれなかった100GBは消滅してしまいます。

上手にデータトッピングを選ぶコツはあるの?

購入するデータトッピングを少なめに購入するのがおすすめだよ!
povoのトッピングはスマホのアプリから簡単に購入することが出来ます。
仮にデータが無くなった場合でも、数回画面をタップするだけですぐにデータトッピングを購入することが出来るので大量のデータを購入して余らせてしまうよりも、少なめに購入して足りなくなった分を都度購入したほうが無駄はありません。
ただし1GBの単価としてはデータ量が多いほど安くなるので、自分が毎月どのくらいのデータ量を使用するのか把握して多くのが、povoを上手に無駄なく利用するためのポイントとなります。

自分の使い方によって好きなトッピングをつけることが出来るのがpovoの一番のメリットだよ
povoのおすすめトッピング
povoのトッピングの中でも特におすすめなのがデータトッピングの【24時間無制限】です。
24時間無制限トッピングはトッピング購入から24時間データ量無制限で利用出来るトッピングですが、24時間と言ってもトッピングを購入した日の翌日23時59分まで無制限で利用することが出来るので、実際には24時間以上無制限で利用することが出来ます。
仮に1月1日の8時にトッピングをpovoアプリから購入した場合、1月2日の23時59分までが使い放題の期間となりますので、実際には使い放題で利用出来る時間は40時間となります。

お得に使うなら早目のトッピングがおすすめだよ!
楽天モバイルとpovoの料金比較
楽天モバイルからpovoに乗り換えることで、月額料金がどのくらい変わるのか解説していきます。
1GB | 3GB | 20GB | 60GB | 150GB | |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | – | 1,078円 | 2,178円 | – | 3,278円(無制限) |
povo | 390円 | 990円 | 2,700円 | 6,940円 | 12,980円 |
月に購入するデータトッピングが3GB以下であればpovoの方が割安になりますが、3GB以上については楽天モバイルの方が料金を抑えることが出来ます。
また楽天モバイルは3,278円でデータ量無制限となりますが、povoの場合24時間無制限のトッピングはありますが1カ月間無制限はありません。
そのため毎月利用するデータ量が20GB以上になるような使い方をする場合は、かなり割高になってしまいますので注意が必要です。

やっぱり楽天モバイルのほうが安くスマホを持てるよね。

povoを上手に使うには24時間無制限のトッピングを利用するのがポイント!
それに料金が高くなってもpovoに乗り換えるメリットも多くあるよ。
楽天モバイルとpovoは料金体系が根本的に異なるので単純に比較することは出来ませんが、利用するデータ量が多い場合にはやはり無制限のプランがある楽天モバイルのほうが有利です。
ただし料金が高くてもpovoに乗り換えることで得られるメリットも多くあるため、どちらがユーザーにとってメリットがあるのかの見極めはとても大事です。
- 通信速度を気にしなければ0円でスマホを持つことが出来る
- 月に利用するデータ量が3GB以下の場合はpovoのほうが低価格
- 利用出来るエリアが広い
特に最後の「利用出来るエリアが広い」点については楽天モバイルでは利用できないプラチナバンドと呼ばれる周波数帯をpovoでは利用することが出来ます。
楽天モバイルはもともとアンテナが少ない事やプラチナバンドが利用出来ないために、一部の地域でKDDIの電波を利用する【ローミング】で楽天モバイル未対応のエリアをカバーしてきました。
しかし最近では一部のエリアでローミングが終了したため、今まで利用出来ていた地域でも圏外になってしまう事や電波が不安定になるケースもあります。
povoに乗り換えることで利用出来なくなった地域でも高品質で通信が出来るようになります。

やっぱり携帯電話の繋がりやすさは重要だよね!
povoは基本料金0円
povoの公式サイトへ
トッピングで通信量等自由に追加が可能です。
povoをさらにお得に使うには

povoを快適に利用する上で重要なデータトッピングですが、データトッピングを購入する以外にもデータ量を増やすことが出来るのもpovoの特徴です。
お友達紹介プログラム
お友達紹介プログラムはpovo2.0を利用中の方に発行される【ご紹介コード】を利用して他の人がpovo2.0を契約することで、紹介した人も紹介された人もギガを貰うことが出来ます。
1人紹介するごとに3GB付与(最大10人まで)
- データ使い放題ボーナス(24時間使い放題)が1回付与
- povo加入後30日以内にデータトッピングを購入すると下表の使い放題ボーナスが貰えます
購入データトッピング | 特典 |
---|---|
データ追加1GB(7日間) | データ使い放題ボーナス(24時間使い放題)1回分 |
データ追加3GB(30日間) | データ使い放題ボーナス(24時間使い放題)2回分 |
データ追加20GB(30日間) | データ使い放題ボーナス(24時間使い放題)3回分 |
データ追加60GB(90日間) | データ使い放題ボーナス(24時間使い放題)5回分 |
データ追加150GB(180日間) | データ使い放題ボーナス(24時間使い放題)5回分 |
紹介されてから開通後にもらえるデータ使い放題ボーナスは、SIM有効化完了後自動的に適用になります。
またpovo開通後に指定のデータトッピング購入でもらえる特典は、プロモコードが送られてくるので自分の好きなタイミングで利用することが出来ます。
ただしプロモコード取得から6カ月間の有効期限があるので注意してください。
- 紹介する方が、紹介できる上限10回を超えた場合
- 紹介された方が、ご紹介コードの入力をせずにpovo2.0のお申込みをした場合
- 紹介された方が、利用開始期限までにSIMの有効化を行わなかった場合
- 紹介する方と紹介された方が同一名義の場合 同一人に対して繰り返し紹介をした場合
- 過去に同一名義にて紹介された方の特典を受領している場合
上記の場合は特典適用外となりますので注意してください。
ギガ活
povoで利用するデータ量はデータトッピングだけではありません。
日常の様々な支払をauPAYで支払うことでギガを貰うことが出来ます。

どんなお店でau PAYを使うとギガがもらえるの?

指定のコンビニや薬局、飲食店で利用出来るよ!
ギガ活が利用できるお店はpovo指定のコンビニや指定の薬局、指定の飲食店など多くのお店で利用することが出来ます。
一例ですがコンビニエンスストアのローソンで500円以上の商品を購入しau PAYで支払うことで300MB(有効期限3日間)を貰うことが出来ます。
利用できる店舗についてはpovo公式サイトの【ギガ活】のページを参考にしてください。
楽天モバイルからpovoに乗り換える際の注意点

楽天モバイルからpovoに乗り換える場合、申し込み方法や流れも重要ですがトラブルを避けるためにも事前に注意点を確認しておく必要があります。
ここからは楽天モバイルからpovoに乗り換える際の注意点について解説していきます。
スマホがpovoに対応しているか?
楽天モバイルからpovoに乗り換える際、楽天モバイルで利用していたスマホをpovoでも利用するのであればスマホがpovoに対応している必要があります。

スマホがpovoに対応しているか確認するにはどうせればいいの?

povoの公式サイトで対応しているかかくにんができるよ!
申し込みの前に必ず確認してね。
povoで利用する予定のスマホがpovoで利用できるかどうかは、povoの公式サイトにある「対応機種・端末」のページで確認することが出来ます。
iPhoneについてはiPhone6s以降の機種であれば基本的にpovoで利用することが出来ますが、Androidの場合必ず対応機種・端末のページで確認をしてください。

SIMロック解除は必要なの?

基本的に楽天モバイルからpovoに乗り換える場合は必要ないよ。
スマホを変えずに携帯電話会社を乗り換える場合、注意しなければいけないのがSIMロックです。
SIMロックは購入したスマホが他の携帯電話で利用出来無いように制限をかける機能なので、他社に乗り換える際にはSIMロックの解除が必要です。
ただし楽天モバイルで利用していたスマホは、もともと他社で購入したスマホであれば楽天モバイルに乗り換える際にSIMロックは解除してあるはずです。
また楽天モバイルで購入したスマホであれば最初からSIMロックはかかっていません。
そのため楽天モバイルからpovoへ乗り換える際にSIMロック解除の必要はありません。
サービスエリアが異なる
povoはauと同じ電波を利用するのでauとサービスエリアは同じですが、楽天モバイルとpovoではサービスエリアが異なります。
ただし注意しなければいけないのは5Gのエリアで、従来から利用されている4Gのサービスエリアについては気にする必要はありません。
5Gについては両社ともに現在エリア拡大中で、楽天モバイルの5G対応エリアとauの5G対応エリアは異なります。
そのため楽天モバイルで5Gが利用出来ていたけれど、povoに乗り換えてから5Gが使えなくなることがあります。

その代わり楽天モバイルで5Gが使えなかった場所で5Gが使えるようになることもあるよ!
サービスエリアについては乗り換え前に必ず確認することをおすすめします。
0円での長期利用は注意!
楽天モバイルを0円で利用していた人の中には、同じように0円で維持できることからpovoへの乗り換えを検討している人もいるのではないでしょうか。
povoもトッピングを何もつけなければ維持費を0円にすることが出来ます。
ただし注意しなければいけないのがpovoはトッピングを180日以上付けない場合【利用停止・契約解除】となってしまいますので、面倒でも半年に1度は一番安いデータトッピング1GBは購入する必要があります。

トッピングをつけないと勝手に解約になっちゃうの?

事前にメッセージが送られてくるからいきなり解約になるようなことは無いから大丈夫!
本当にpovoで大丈夫?
povoは基本料金0円で利用できるため、必要な時に通信量を購入するだけで大丈夫です。
しかし、povo以外にも安く利用できるサービスはあります。
- LINEMO:ミニプラン(月3GB)が半年間実質無料
- ahamo:月100GBが4,950円(大盛りオプション)
- NUROモバイル:月3GBが792円
上記のように、キャンペーンにて半年間実質無料で利用できるLINEMOだったり、月3GBが月額792円という格安の料金で利用できる、格安SIMもあります。
このように、他のサービスと比較して検討する事も重要です。
povoに乗り換えるための準備

楽天モバイルからpovoに乗り換えるためには事前に次の準備をしておくことが手続きをスムーズに行うポイントになります。
- 利用するスマホがpovoに対応しているか確認する。
- MNP予約番号を取得する。
- 支払い方法を決めておく
- スマホのバックアップを取っておく
以上4つの準備について解説していきます。
利用するスマホがpovoに対応しているか確認する。
「楽天モバイルからpovoに乗り換える際の注意点」でも触れましたが、povoで利用するスマホがpovoに対応しているのか確認する必要があります。
スマホがpovoに対応しているかはpovoの公式サイト【対応機種・端末】のページで確認できます。
ただしすべての機能を保証しているわけではないので注意してください。

povoはeSIMに対応しているの?

povoでもeSIMは利用出来るよ!
スマホを利用する場合には必ずSIMが必要です。
povoで利用するスマホが従来のSIMカードの場合問題ありませんが、eSIMの場合は注意が必要です。
povoはAndroidのeSIMには対応していますが、iPhoneの場合iOS13以上でないとeSIMは利用することが出来ません。
そのためiPhoneを利用するのであればiOS13以降にバージョンアップの必要があります。
MNP予約番号を取得する。
スマホがpovoで利用出来ることが確認出来たら「MNP予約番号」を取得します。
MNP予約番号は楽天モバイルで利用していた電話番号をpovoでも利用するために必要な手続きです。
MNP予約番号は楽天モバイルのアプリ【My楽天モバイル】から簡単に発行することが出来ます。

MNP予約番号って簡単に取得することは出来るの?

スマホのアプリから簡単に取得できるよ。
実際の画面を使ってMNP予約番号の発行の流れを説明していくね。
1. スマホにインストールされている「My楽天モバイル」をタップしてアプリを起動します。

2. ログイン後画面に契約した電話番号が表示されますので、povoに乗り換える電話番号で間違いなければ画面下の「契約プラン」をタップします。

3. 契約プランのページに移動しますので、画面をスクロールし各種手続きの項目の下にあるその他のお手続きの「手続きへ進む」をタップします。

4. 画面が移動したら解約のお手続きの「他社へのお乗り換え(MNP)」をタップします。

5. 画面が移動したらアンケートに答えます。
最後まで回答すると「MNP予約番号を発行する」が表示されますのでタップします。

6. 画面に【MNP予約番号】【有効期限】【電話番号】が表示されます。
MNP予約番号は有効期限が15日間となっていますので有効期限内にpovoへの乗り換え手続きを行ってください。


MNP予約番号を取得するのに料金はかかるの?

MNP予約番号の発行は無料!
スマホから5分程度で発行できるから簡単だよ!
スマホのバックアップを取っておく
楽天モバイルで利用していたスマホのままpovoに乗り換えるのであれば、基本的にはSIMの入れ替えと簡単な設定を行うだけなのでバックアップをしなくても大丈夫ですが、乗り換えの際に機種変更をする場合は必ずバックアップを行います。
バックアップの方法については機種により異なりますので、詳しくは利用中のスマホのメーカーのホームページや取扱説明書を参考にしてください。

機種変更をしないならバックアップはいらないんだよね?

スマホをそのまま利用するならバックアップはしなくても平気。
でも万が一のことを考えたらやっぱりバックアップは取っておくのがおすすめだよ。
povoを申し込む流れ
申し込みの準備が出来たらいよいよ実際にpovoの申し込みです。
ここからはpovoの申し込み方法の流れについて解説していきます。
1. povoの公式サイトにアクセスし「お申し込みはこちら」をタップします。

2. 新しい画面が開いたら「【2】他社/UQ mobileからpovo2.0へお乗り換え」をタップします。

3. ご利用手続き
ご利用手続きの画面が表示されるので内容を確認して「他社/UQ mobileからの変更手続き(アプリ)」をタップします。

4. povo2.0アプリのインストール
アプリのインストール画面が開いたら「入手」をタップしアプリをインストールします。
途中利用規約が表示されますので、内容を確認し「続ける」をタップし先に進みます。

5. インストールが完了したら「povo2.0を申し込む」をタップします。

6. povoのトップページが表示されるので画面右下の「次へ」をタップします。

7. アカウント登録
povoで利用するアカウントを登録します。
メールアドレスにpovoで利用するメールアドレスを入力して「次へ」をタップします。

8. 登録したメールアドレスに6桁の認証コードが送られてきますので、認証コードの入力画面にメールで送られてきた認証コードを入力し「次へ」をタップします。

9. 契約するSIMのタイプを選択し、契約タイプはMNPの場合「電話番号を引き継いで契約」を選択し「次へ」をタップします。

10. 申込内容の確認
申し込む内容が表示されますので間違いが無ければ「この内容で申し込む」をタップします。

11. キャンペーン・紹介コード・エントリーコードの入力
適用になるキャンペーンコードを入力し、重要事項説明を確認し問題なければ「この内容で申し込む」をタップします。


キャンペーンコードについては【povoをさらにお得に使うには】を参考にしてね!
12. お支払方法の設定
povoで利用するクレジットカード情報を入力して次に進みます。

クレジットカード情報を入力後にこれ以降の申し込みの流れが表示されますので内容を確認します。

13. 本人確認
本人確認を行います。
本に確認は画面に従い確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード等)をスマホで撮影するだけと簡単です。


14. ご契約名義・住所
povoを契約する人の情報を入力していきます。
本人確認書類の内容と相違が無いか必ず確認して入力が終わったら「次へ」をタップします。

15. MNP予約情報の入力
楽天モバイルで取得したMNP予約番号を入力し「次へ」をタップします。

16. 配送先住所
SIMカードの配送先住所を入力し「次へ」をタップすると配送先確認の画面に移動して、SIMカードの送り先が表示されます。
配送先住所の確認画面に移動するので、住所に問題が無ければ「次へ」をタップします。

17. 申込内容の確認
申込内容の確認画面が表示されたら7.で登録したメールアドレス宛にpovoから【本人確認書類を受け付けました】のメールが届きます。

【本人確認書類を受け付けました】のメール受信後povoの審査となります。
審査は早ければ当日行われますが、混雑状況により数日かかる場合があります。

18. 本人確認が完了すると登録したメールアドレスにメールが届きますので、メール内にある「本人確認を行う」ボタンを押してください。
19. 後は画面の指示に従って必要事項を入力していけば申し込みは終了となります。
開通作業
申し込みが無事完了したらpovoからSIMカードが送られてきます。
SIMカードを受け取ったら開通作業を行いますが、開通作業はSIMのタイプにより次のように異なります。
SIMカードの開通手続き
- 契約後、郵送にてSIMカードを受け取ります。
- スマホのpovo2.0アプリを起動してログインします。
- 「SIMカードを有効化する」をタップします。
- 画面が移動したら「バーコードをスキャンする」をタップします。
- スマホのカメラが起動するのでSIMカード台紙のバーコードを読み取ります。
- スマホの電源をOFFにしてpovoのSIMカードを端末に差し込みます。
- スマホを起動してAPNの設定を行います。
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます。
- スマホのWi-Fiを切った状態でブラウザを起動してインターネットに接続できているか確認します。
- 開通手続き完了
APNの設定や開通手続きについてはpovoの公式サイト【SIMカード開通手続き】を参考にしてください。

動画でSIMカードの有効化(povo_official)の解説もあるから一度見ておくのがおすすめだよ
eSIMの開通手続き
- eSIMの有効化(回線の切り替え)を実施
- eSIMの設定
- 通信利用設定(※1)を実施
- 発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます。
- スマホのWi-Fiを切った状態でブラウザを起動してインターネットに接続できているか確認します。
- 開通手続き完了
有効化・設定についてはOSにより異なりますのでこちらを参考にしてください。
iPhoneの場合
Androidの場合
合わせてYoutubeのpovo公式サイトで視聴できるeSIMの有効化の動画も参考にしてください。

SIMカードに同梱されているスターターガイドも参考にしてね!
まとめ
povoはRakuten UN-LIMIT VIと同様に維持費0円でスマホを持てることから、楽天モバイルからpovoに乗り換えるユーザーも多くいますが、povoはオンライン専用プランのため乗り換えを躊躇する人もいるようです。
しかしpovoへの乗り換へは、オンラインチャットや申し込み後に送られてくるスターターガイドを参考にすればそこまで難しい事ではありません。

オンラインチャットって不安だな・・・

povoのオンラインチャットは最近多いAIでの回答じゃなくて、担当者が直接対応してくれるから安心だよ!
楽天モバイルからpovoに乗り換えることで、Rakuten UN-LIMIT VIIでは利用出来なくなったスマホを0円で維持することが可能となります。
ただしpovoを0円で維持するためには、必ず180日以内にトッピングをつける必要がある点など、注意しなければいけない点もあります。
トッピングを上手に利用するのが楽天モバイルからpovoに乗り換えるための重要なポイントとなります。
上手に使うことで楽天モバイルよりもお得にスマホを維持することも可能なプランと言えます。
povoは基本料金0円
povoの公式サイトへ
トッピングで通信量等自由に追加が可能です。