制限なしの無制限のポケット型Wi-Fiを利用したいという人多いですよね。
通信量を気にせず大容量使いたい、テレワークのオンライン会議や学校・塾等のオンライン授業、通信量の制限なしであれば、利用の幅も広がってきます。

無制限のポケット型Wi-Fiをできれば安く使いたいな。

そうだね。でも、注意点も多いから必ず確認していってね。
実は、ポケット型Wi-Fiを無制限として販売してトラブルになった事例も多くあるため、契約の際は慎重に行ってください。
消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
2022年7月1日より、電気通信法改正(2022年7月1日)により契約解除料(解約違約金)の上限がサービスの月額料金となりました。
参考:総務省|電気通信消費者情報コーナー|消費者保護ルール
そのため、今までは高額の契約解除料でしたが、各社契約解除料が安くなったため、契約解除料を気にせず解約しやすくなりました。
※2022年6月以前に契約した方は、契約時の契約内容が適用されます。
■【楽天モバイル】端末代1円、月額3,278円で無制限に利用可能
楽天モバイルのモバイルWi-Fiは通信量の制限なしで無制限にネットを使えます。
料金も無制限の中では最安値級の月額3,278円となっており、大容量を格安で利用できます。
端末代もキャンペーンにより1円です。
【台数限定】端末代1円
月額3,278円で通信量無制限!
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiへ
■【MUGEN WiFi】月100GBが最安値級の月額2,750円で利用可能
MUGEN WiFiは月額2,750円で月100GBのポケット型Wi-Fiを使えます。
月の合計通信量が100GBさえ超えなければ、一日10GB利用しても大丈夫です。
月額料金も2,750円と、他の100GBや無制限Wi-Fiと比較しても最安値級の料金設定です。
月100GBが月額2,750円
Mugen WiFiのキャンペーンページへ
■【5G CONNECT WiMAX】WiMAXが30日間お試し利用可能!
5G CONNECTは5G対応のWiMAXが月額4,950円で利用できます。
さらに、30日間お試しがついているため、実際に利用して速度が遅い、建物内は電波が入らなかった等という場合に、全額返金(返却手数料1,100円必要)が可能となっております。
電波が入るか心配という人でも、30日お試しがあるので安心して利用できます。
WiMAXが30日間お試し可能!
5G CONNECT WiMAXへ
ポケット型Wi-Fiの無制限について

無制限と記載されているポケット型Wi-Fiで完全無制限に利用できるポケット型Wi-Fiはありません。

口コミ見てても、無制限に使えるとかあるけど違うの?

そうだね。完全無制限ではないから注意してね。
どのポケット型Wi-Fiサービスも無制限と記載していても、注記にて「一定期間大容量通信を行ったら制限する場合がある」「直近3日間で大容量通信を行った場合は制限する場合がある」というような記載があります。
現在無制限と言われているポケット型Wi-Fiの制限内容を見ていきます。
サイト上の表記 | 通信制限内容 | |
---|---|---|
WiMAX | 無制限 | 一定期間に大容量通信を行った場合に制限をかける場合がある |
楽天モバイル | 無制限 | 公平なサービス提供のため速度制御の場合あり |
docomo | 無制限 | ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合がある |
クラウドSIM※1 | 月100GB制限 | 記載の通信量に達すると速度制限 |
※1 クラウドSIMを利用したポケット型Wi-Fiは「Mugen WiFi」「AiR-WiFi」「ZEUS WiFi」「THE WiFi」等です。
クラウドSIMを除いた3社(WiMAX、楽天モバイル、docomo)では、基本的に無制限ですが、通信制限をかける場合もあるという記載はされています。
そのため、急に速度制限になる可能性があるというのが現状です。

WiMAXは3日で15GB制限じゃなかったの?

3日で15GBの制限は撤廃されたよ。
WiMAXの5Gプランは2022年1月迄は3日で15GBの速度制限が設けられていましたが、2022年2月より制限が緩和され一定期間大容量通信を行った場合のみ速度制限という制限に変更になりました。
無制限のポケット型Wi-Fiは本当に必要なの?
無制限にポケット型Wi-Fiを使いたいという人も多いと思いますが、実はそこまで通信量は必要ないと感じている人もいるのではないでしょうか。
ポケット型Wi-Fi利用者200人に対して、1カ月どれくらい通信量を使うかというアンケートを取りました。

- 1GB以下:2人
- 1GB~5GB:41人
- 5GB~20GB:76人
- 20GB~50GB:43人
- 50GB~100GB:20人
- 100GB以上:6人
- 不明:12人
※アンケート総数200人 調査場所:ランサーズ 調査年月:2021年3月
この結果からわかる通り、月100GB以上利用するのは200人中6人(不明は除外)です。
一部の人は無制限のポケット型Wi-Fiが必要かもしれませんが、このアンケート結果から言えば大多数の人は月100GB以内、もしくは50GB以下でも十分という人が多いです。
たしかに通信量を気にせずWi-Fiを使いたいという人も居ると思いますが、大容量になればなるほど料金は高くなるため、少しでも安くするのであれば、自分に合った通信量のポケット型Wi-Fiを選ぶ事です。
大容量のポケット型Wi-Fi以外も一緒に比較したいという方は「ポケット型Wi-Fiおすすめ」をご覧ください。
無制限のポケット型Wi-Fiを選ぶ際の5つの注意点

無制限のWi-Fiを選ぶうえで注意する点を記載します。
契約した後に、後悔しないためにも、必ず事前に確認してください。
クラウドSIM系のサービスはSoftBankの回線が多い

クラウドSIMは3キャリア(docomo、au、SoftBank)の回線が利用出来て広い範囲でポケット型Wi-Fiが使えるというのが特徴です。
しかし、実際に使ってみると、多くのクラウドSIMのポケット型Wi-FiはSoftBankの回線に接続しやすいです。

au、docomoには繋がらないって事?

これはサービスによって違うんだけど、SoftBankの回線を利用している所が多いという事だよ。
auやdocomoの回線も利用できると期待してクラウドSIM系のサービスを申し込むと、失敗する可能性があるため気をつけてください。
参考:https://jp.ucloudlink.com/html/technology-cloudsim/
無制限と思わずに利用する事

表記上は無制限・月間無制限という記載のポケット型Wi-Fiもよく見かけると思います。
しかし、一定期間に大容量通信を行ったら速度制限、短期間に大容量通信を行ったら速度制限と、制限がかかるかもという記載はどのサービスも記載されています。
口コミを調べて、今は無制限に使えるみたいという事でも、今後は制限がかかる場合もあります。
過去にあった事ですが、「クラウドSIMのポケット型Wi-Fi」を無制限として販売しており、最初は無制限に使えましたが、ユーザーが増えすぎたため、回線が圧迫され多くの利用者が通信制限になりました。
このように今は大丈夫でも、今後は制限が急にかかる可能性もあるため、無制限と思って利用するのはおすすめできません。
初期契約解除も頭の片隅に

ポケット型Wi-Fiは初期契約解除が適用になるサービスが多いです。
※レンタル及び一部のサービスは適用対象外のため事前に確認してください。

初期契約解除って何?

一言でいうと解約金なしで解約ができるよ。
初期契約解除は、契約書の書面を受領した日から8日以内に、初期契約解除の旨を伝えると、契約解除料なしで解約する事が可能です。
初期契約解除について詳しくは、お使いのポケット型Wi-Fiのサポート及び総務省の「電気通信事業法の消費者保護ルール に関するガイドライン」をご確認ください。
通信速度は最大速度よりも実際の速度を参考に

ポケット型Wi-Fiを選ぶ時に、最大速度を比較して検討する人も多いと思いますが、最大速度は実際に出る速度とはかけ離れてる場合が多いです。
実際の速度と最大速度を比較すると一目瞭然です。
最大速度 | 実際の平均速度 | |
---|---|---|
WiMAX (Speed Wi-Fi 5G X11) | 下り:2.7Gbps、上り183Mbps | 下り:62Mbps、上り:11Mbps |
docomo (Wi-Fi STATION SH-52A) | 下り:4.1Gbps、上り480Mbps | 下り:120Mbps、上り:14Mbps |
楽天モバイル (Rakuten WiFi Pocket) | 下り:150Mbps、上り50Mbps | 下り:25Mbps、上り:25Mbps |
クラウドSIM (Mugen WiFi) | 下り:150Mbps、上り50Mbps | 下り:17Mbps、上り:15Mbps |
※カッコ内は、ルーター名です。(クラウドSIMのみサービス名)
※実際の速度は「みんなのネット回線速度」の2023年4月25日時点の情報を参考にしています。
上記の通り、WiMAXであれば、最大速度は下り2.7Gbpsと期待をしてしまうのですが、実際の平均速度は62Mbpsです。
他のポケット型Wi-Fiも同じように最大速度と実際の平均速度は大きくかけ離れています。
ポケット型Wi-Fiの利用を考えている方は、最大速度はあくまでも参考程度に考えた方が良いです。
契約期間・契約解除料は必ずチェック

2022年6月30日までにWi-Fiを契約した方は契約期間に注意をした方が良かったのですが、2022年7月1日よりはそこまで契約期間を気にしないで大丈夫です。

契約期間って重要でしょ?解約金だって高いんだから!

実は2022年7月1日からは、契約解除料は月額料金の1カ月分が最大っていう事になったんだよ!
そのため、長期契約で途中解約をしても、3,000円から4,000円程度の契約解除料です。
無制限のポケット型Wi-Fiの選び方
実際にどのようにして無制限級のポケット型Wi-Fiを選んだら良いのでしょうか。
最初にも説明した通り、無制限と言われているポケット型Wi-Fiは4種類あります。
- WiMAX
- docomoのポケット型Wi-Fi
- 楽天モバイルのポケット型Wi-Fi
- クラウドSIMのポケット型Wi-Fi
これら4種類のポケット型Wi-Fiから自分はどれが合っているのか見つける事が重要です。
WiMAXについて

WiMAXの特徴としては、
- 月間無制限(一定期間に大容量通信を行った場合制限あり)
- 5G対応
- WiMAXとauの電波が利用可能
となっており、ポケット型Wi-Fiの中でも人気のサービスとなっております。
独自にアンケートを取った結果からも、WiMAXの利用者は半数以上となっており、根強い人気があります。
注意点としては、建物内で電波が弱い場合があるという事です。
SoftBankもしくはdocomoの回線を利用しているポケット型Wi-Fiと比較すると、室内での電波の入りが少し悪いという事がありました。
WiMAXは2022年2月1日に3日で15GBの制限が緩和され、実質無制限に利用できるようになりました。
※一定期間に大容量通信を行った場合、混雑時間帯に制限をかける場合があります。
- WiMAXならコスパが一番良い「GMOとくとくBB WiMAX」
- 5G対応のレンタルWiMAXなら「5G Connect」
docomoのポケット型Wi-Fiについて

docomoのポケット型Wi-Fiの特徴は、
- 5G及びPREMIUM4G、4Gに対応
- 無制限(5Gギガホプレミアを選んだ場合)
となっており、ポケット型Wi-Fiの中でも、広いエリアで高品質の回線が利用可能です。
docomoの場合は5Gが入らない4GのエリアでもPREMIUM4Gが利用可能であれば、100Mbps以上の高速通信も期待できます。
但し、残念な点として、ドコモのポケット型Wi-Fiは端末代が3万円~7万円と高額なうえに、5Gの使い放題プラン(5Gギガホプレミア)は月額7,000円以上します。
楽天モバイルのポケット型Wi-Fiについて

楽天モバイルの特徴としては、
- 端末代が1円※1
- 楽天回線なら無制限に利用可能※2
- 段階制プラン
※1 楽天モバイルのプランと同時契約で端末代1円
※2 公平なサービス提供のため速度制御の場合あり
となっており、格安でポケット型Wi-Fiを持つことが可能です。
料金も月3GB迄は1,078円、月3~20GBは2,178円、月20GB以上は3,278円と全体的に安い料金設定です。
注意点としては、今のところ楽天モバイルでは5Gに対応した端末の取り扱いがないため、4G回線でのみの接続になります。
クラウドSIMのポケット型Wi-Fiについて

クラウドSIMのポケット型Wi-Fiは月100GBのサービスが多いです。
- 月額料金が安い
- 3キャリア(docomo、au、SoftBank)の回線が利用可能
- 決められた通信量迄使い放題
料金が格安に利用できるのが一番の特徴です。
例えば、AiR-WiFiというポケット型Wi-Fiサービスでは、月100GBが月額3,278円にて利用できます。
しかも、端末はレンタルのため、端末代も0円となっており、格安で使う事が可能です。
⇒AiR-WiFiの公式サイトへ

クラウドSIM安くて良いね!

そうだね!でも注意点も有るよ。
クラウドSIMのポケット型Wi-Fiは料金が格安で使える反面、5G回線の利用は今のところ出来ません。
今後可能になる可能性は十分ありますが、2023年1月時点で販売されているクラウドSIMのポケット型Wi-Fiサービスでは取り扱いがありません。
そのため、5G対応のWiMAX・docomoのポケット型Wi-Fiと比較すると、速度が少し遅く感じてしまいます。
※動画視聴程度、オンライン会議程度であれば、クラウドSIMのポケット型Wi-Fiでも問題ないです。
無制限のポケット型Wi-Fiのおすすめ
ポケット型Wi-Fiは利用者によっておすすめが変わってくるため、「無制限のポケット型Wi-Fiの選び方」を参考にどれが自分にピッタリ合うかを確認して下さい。
- 楽天モバイル:月額3,278円で無制限、端末代1円
- WiMAX:5G対応
- クラウドSIM:3大キャリアの回線が利用可能
- docomo:5G、PREMIUM4G対応
- WiFiレンタルどっとこむ:短期(日単位)レンタルが可能
楽天モバイル

楽天モバイルは、「本体代1円※1」の「無制限※2」となっており、格安で大容量のポケット型Wi-Fiを利用したいという人におすすめです。
※1 Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cを契約した場合。
※2 公平なサービス提供のため速度制御の場合あり

月額料金はどうなっているの?

従量制プランで、使ったデータ量によって変わってくるよ。
- 月0~3GB:1,078円
- 月3~20GB:2,178円
- 月20GB以上:3,278円 ※20GB以上はどれだけ使っても料金は3,278円です。
楽天モバイルは月20GB以上はどれだけ使っても月額3,278円にて利用できます。
Rakuten WiFi Pocket 2Bを契約した場合、必要な費用は「本体代の1円+月額料金」となっており、事務手数料は0円です。
他のポケット型Wi-Fiは事務手数料3,300円かかる中で楽天モバイルは初期費用も安く抑えれることができます。
月額料金 | 0~3GB:1,078円 3~20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 ※利用した通信量によって料金は決まります。 ※2回線目以降は3GBまで1,078円です。 |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps ※Rakuten WiFi Pocket 2Bの場合 |
通信制限 | 楽天回線:無制限 パートナー回線:月5GB ※2023年6月1日からはパートナー回線も無制限 |
契約期間 | なし |
端末代 | ※楽天モバイルのプラン契約と同時に端末購入した場合に適用 |
楽天モバイルではポケット型Wi-Fiが4機種販売されていますが、1円で購入できるのは「Rakuten WiFi Pocket 2C」という端末のみですので気をつけてください。
※1円購入は台数限定キャンペーンです。
モバイルルーターが1円!事務手数料0円
楽天モバイルの公式サイトへ
楽天モバイルではお得なキャンペーン開催中
WiMAX

WiMAXは根強い人気を誇っています。
2021年からWiMAXは5Gに対応したプランの販売を開始して、2022年2月には3日で15GBの制限も撤廃しました。
※ギガ放題プランの3日で10GBはそのままです。
WiMAXは「5G対応」「端末代無料※1」「無制限※2」となっており、ポケット型Wi-Fiでどれを選んだら良いのかと悩んだらWiMAXを使うという人も多いです。
※1 契約先によっては端末代有料の場合もあります。
※2 一定期間に大容量通信を行うと制限がかかる場合があります。
さらに、WiMAXは取り扱いプロバイダが多く、価格競争により安く使えます。
キャッシュバックなしでも安い「5G CONNECT 2年契約プラン」

5G対応のWiMAXがキャッシュバックなしで安く利用できるのは「5G CONNECT 2年契約プラン」です。
5G CONNECT 2年契約プランの特徴としては、
- 月額料金が安い(実質月額3,581円)
- 最大5カ月分の月額料金が0円(3ヶ月おまとめ支払い適用時)
- 30日間お試しあり
となっており、お得なサービスになっています。
3カ月おまとめ支払い利用時の月額料金は、実質3,581円となっているため、キャッシュバックなしでは、業界最安値級の料金設定です。
※キャッシュバックありで考えるとGMOとくとくBBの方が安いです。
なお、30日間お試しも用意されているため、実際に利用してみて速度が遅い、電波が入りづらいということがあれば、返却手数料1,100円を支払う事で全額返金+解約が可能です。

無制限に利用可能のWiMAXでも、電波状況が悪ければ、意味ないよね。
30日のお試しがあるため、電波が不安、速度が不安という人でも試しに使う事が可能です。
月額料金 | 1~15カ月目:4,727円/月 16~24カ月目:4,298円/月 25カ月目以降:4,950円/月 ※3カ月おまとめ支払い選択時は5カ月0円にて利用可能のため、実質3,581円 |
---|---|
最大速度 | 下り2.7Gbps/上り183Mbps |
通信制限 | 月間無制限 ※一定期間で大容量通信を行った場合制限がかかる可能性有 |
契約期間 | 2年間 |
キャッシュバック | なし |
キャッシュバックがない分、3カ月おまとめ支払い適用で5カ月分の月額料金が0円にて利用可能です。
キャッシュバックがない分、月額料金が安い5G Connectです。
5G Connectの公式サイトへ
2年契約プランは格安でWiMAXが利用可能!
WiMAXの中で総費用が一番安い「GMOとくとくBB WiMAX」

「GMOとくとくBB WiMAX」はWiMAXの5Gプランを2年以上利用した場合に、総コストが一番安いです。
※総コストは「月額料金×利用月数+機種代金-キャッシュバック-契約解除料」の合計額です。
そのため、長期でWiMAXを使いたいという人におすすめです。
GMOとくとくBBの特徴としては、
- 月額料金が安い(月額1,089円~)
- キャッシュバック25,500円(乗り換えは最大40,000円)
- 機種代金0円
となっており、WiMAXを少しでも安く使いたいのであれば、GMOとくとくBBがベストな選択です。
契約期間の縛りもないため、いつ解約しても、解約金0円にて利用できます。
月額料金 | 初月1,089円 1~12カ月目:3,784円 13~35カ月目:4,334円 |
---|---|
最大速度 | 下り3.9Gbps/上り183Mbps |
通信制限 | 月間無制限 ※一定期間で大容量通信を行った場合制限がかかる可能性有 |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 0円 |
キャッシュバック | 25,500円 ※乗り換えは最大40,000円 |
モバイルルーター以外にも、ホームルーターの販売も行っております。
※端末は最新の「Speed Wi-Fi 5G X12」「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を取り揃えています。
他社から乗り換えの場合は、解約違約金・端末の残債など最大40,000円までキャッシュバックしてもらえます。
※違約金が20,000円未満の場合は25,500円キャッシュバック、20,000円以上の場合は40,000円キャッシュバックです。
5G対応のWiMAXがコスパ最強にて利用可能!
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
25,500円のキャッシュバックが貰える
契約期間縛りなしで5GのWiMAXが使える「5G Connect」

5G ConnectはWiMAXの5Gプランのレンタルが可能のサービスです。
契約期間の縛りがない(最低利用期間3カ月)WiMAXのレンタルサービスとなっているため、長期間使うか不明という方、半年・一年で解約するかもという方等におすすめです。

WiMAXの5Gのレンタルって高そうだけど。

月額4,950円で利用できるよ!
GMOとくとくBBと比較してしまうと高く感じてしまいますが、WiMAXの5Gを長期契約せずに月額4,950円で利用できるというのは高評価のポイントです。
5G Connect(5Gコネクト)の場合、WiMAXが不要になった場合でも解約してしまえば問題ないです。
他の長期契約のWiMAXを利用すると、更新月以外で解約した場合は違約金が発生しますので注意してください。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
通信制限 | 月間無制限 ※但し、一定期間に大容量通信を行った場合、制限がかかる場合があります。 |
最大速度 | 下り:2.7Gbps、上り:183Mbps |
契約期間 | なし(最低利用期間3カ月) |
WiMAXのレンタルを探している人におすすめです。

レンタルだから本体代はかからないよ!
30日間お試しモニター有
5G Connectの公式サイトへ
WiMAXのレンタルが月額4,950円にて可能!
2台持ちにはZEUS WiMAX

ZEUS WiMAXはWiMAXの総費用だと、GMOとくとくBBに次ぐ2番目に安いWiMAXです。

それだったらGMOとくとくBBを契約すれば良いんじゃない?

たしかにそうだけど、Wi-Fiを2台契約したいという人におすすめだよ。
実はZEUS WiMAXでは、契約時に「ZEUS WiFi」をセットで申し込むと、ZEUS WiFiが格安の料金にて利用する事が可能です。
- 月15GB:月額968円
- 月30GB:月額1,408円
- 月100GB:月額2,178円
上記の通りZEUS WiFiが格安の料金にて利用できます。
そのため、Wi-Fiを2台欲しい、自分用と子供用、自分用と奥さん用等、利用方法は様々ですが、複数台利用したいという人にZEUS WiMAXはおすすめできます。
月額料金 (2年契約) | 初月1,474円 1~2カ月目:1,474円 3~36カ月目:3,784円 |
---|---|
端末代 | 21,780円 (605円×36回) |
通信制限 | 無制限 |
契約期間 | 3年 |
契約解除料 | 0~35カ月目:3,784円 36カ月目以降:0円 |
キャンペーン | 21,780円キャッシュバック |
ZEUS WiFiとセットでの契約がお得!
ZEUS WiMAXの公式サイトへ
端末代と同額がキャッシュバックで貰えます。
クラウドSIMのポケット型Wi-Fi

クラウドSIMのポケット型Wi-Fiは「料金が安く」「3キャリアの回線が利用可能」です。
但し、無制限利用できるWi-Fiの販売はされていないため、
- 月20GB
- 月30GB
- 月50GB
- 月100GB
といったように、自分にあった通信量のサービスを探す必要があります。

クラウドSIMは完全無制限があるって聞いたけど。

以前はたしかに完全無制限で利用できるのもあったけど・・・
通信障害など様々な理由により、クラウドSIMのポケット型Wi-Fiも通信量の制限が設けられています。
月100GBが最安値級「AiR-WiFi」

無制限ではありませんが、月100GB迄使い放題の「AiR-WiFi」です。
AiR-WiFiは月100GBのポケット型Wi-Fiの中で最安値級の料金設定となっており、注目を集めています。
- 月額料金:3,278円(端末U2sを選んだ場合)
- 端末代:レンタルのため0円
- 縛りなしオプション:330円
月額料金は3,278円の1年契約です。
契約期間の縛りが気になる方は、「縛りなしオプション(月額330円)」をつける事で、契約期間の縛りなしにて利用可能です。
さらに、AiR-WiFiでは30日間お試しモニターがあるため、契約後30日以内であれば、解約金不要にて解約が可能で、初月料金+契約事務手数料は返金されます。
※返却手数料1,100円、クリーニング費用2,200円が別途必要です。
ポケット型Wi-Fi使ってみたいけど、電波が悪かったり、速度が遅かったらどうしようという人にピッタリの「30日間お試しモニター」となっております。
月額料金 | 1年契約(U2s):3,278円 契約期間なし(U2s):3,608円(オプション料330円含む) |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
通信制限 | 月100GB |
契約期間 | 1年 |
端末代 | レンタルのため0円 |
「月100GB利用可能」「縛りなし」「料金が安い」ポケット型Wi-Fiをお探しの人に最適のWi-Fiです。
月額料金3,278円で月100GBのポケット型Wi-Fiが利用可能!
Air-WiFiの公式サイトへ
契約期間縛りなしオプションも+330円で利用可能
キャッシュバックが貰える月100GBの「MUGEN WiFi」

MUGEN WiFiは月100GBが月額3,718円にて利用できるクラウドSIMのポケット型Wi-Fiです。

それならAiR-WiFiの方が安いよね。

そうだね。でも、キャッシュバックが貰えたり、30日お試しが1,100円で利用できるよ!
- 月100GBが月額3,718円
- キャッシュバック最大10,000円
- 30日お試しあり(返金手数料1,100円を支払う事で全額返金)
- 3カ月おまとめ支払いで月額110円割引
- 口座振替対応
なお、キャッシュバックの受け取りは2回に分かれています。
- 端末配送後エントリーフォームが届くため、エントリーフォームにエントリーコードを入力
- アンケートが届くので回答
- 口座振り込み申請メールが届くので回答
以上の手順にてキャッシュバックを受け取ることが可能です。
エントリーコードについては、MUGEN WiFiのホームページのページ下部にて記載されていますので、そちらをご確認ください。

※エントリーコードがわからない場合は、キャッシュバックが受け取れないため、コードはメモしておく等してください。
月額料金 | 3,718円 |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
通信制限 | 月100GB |
契約期間 | 2年 |
契約解除料 | 3,300円 |
端末代 | レンタルのため0円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
100GBのポケット型Wi-Fiの契約で、「キャッシュバックが欲しい」もしくは「口座振替をしたい」という人におすすめです。
30日お試し利用可能!
Mugen WiFiの公式サイトへ
最大10,000円キャッシュバックが貰える。
3カ月おまとめ支払いなら更にお得「MUGEN WiFi(H01プラン)」

MUGEN WiFiは2023年2月より、H01プランの販売を開始しました。
- 月額料金:
3,150円⇒2,750円 - 端末代:レンタルのため0円
- 初期事務手数料:
3,300円⇒0円
100GBのWi-Fiサービスの中で最安値級の料金設定です。
※このプランは口座振替非対応です。
注意点としては、3カ月おまとめ支払いを利用した場合のみ上記の料金体系が適用されます。

100GBが2,750円って安いね!?

そうだね。破格の料金設定だよ。
他のモバイルWi-Fiで安いサービスでも、2,980円だったりとしますが、それ以上に安く利用できます。
月額料金 | 2,750円 ※3カ月おまとめ支払い適用時 |
---|---|
端末代 | レンタルのため0円 |
通信制限 | 月100GB ※100GB超過時は低速通信(最大128Kbps) |
最大速度 | 下り150Mbps 上り50Mbps |
契約期間 | 1年間 ※3カ月おまとめ支払い適用時は1年、非適用時は2年 |
格安で大容量のWi-Fiを利用したい方にピッタリです。
月額料金が2,750円!初期事務手数料0円
Mugen WiFiのH01プランへ
契約期間も1年間と短いです。
月20GB、月50GBが安く利用可能「Monster Mobile」

Monster Mobileは無制限・大容量というわけではありませんが、月20GBと月50GBが格安で利用できるポケット型Wi-Fiサービスです。
「無制限のポケット型Wi-Fiは本当に必要なの?」でも説明した通り、ポケット型Wi-Fi利用者の通信量は、200人中26人が月50GB以上利用していました。
そのため、「本当に月100GBや無制限のポケット型Wi-Fiが必要なのか?」という点です。
月50GB、月100GBと大容量使う人の場合は、無制限・大容量のポケット型Wi-Fiを探した方がいいですが、大容量になると当然料金も高くなります。
その点、「月20GB」「月50GB」となってくると、料金は安く利用できます。
- 月20GB:1,980円
- 月50GB:2,530円
- 月100GB:2,980円
月100GBのポケット型Wi-Fiの月額料金は3,000円台が多く、WiMAXは4,000円台が多いですが、上記の通り、モンスターモバイルの月20GBプラン及び月50GBプランは格安です。
もし、通信量が月50GB以下で済むという方でしたらモンスターモバイルの方が通信費を安く抑える事が可能です。
月額料金 | 月20GB:1,980円 月50GB:2,530円 月100GB:2,980円 ※他のプランも取り扱い有り |
---|---|
最大速度 | 下り150Mbps/上り50Mbps |
通信制限 | プランによる |
契約期間 | 2年間 |
契約解除料 | ■24カ月以内 月額料金の1か月分と同じ金額の解約手数料 ■25カ月目以降 0円 |

どのプランも料金が安いよ!
格安で利用するならMonster Mobile!
Monster Mobileの公式サイトへ
契約期間2年 or 縛りなしを選ぶ事が可能です。
docomoのポケット型Wi-Fi

docomoのポケット型Wi-Fiは「ドコモの5G、PREMIUM4G、4G」が利用できるため、広いエリアで高速通信が期待できます。
通信量も5Gギガホプレミアのプランを選択すれば、基本的に無制限に利用する事ができます。

ドコモのポケット型Wi-Fiって良いね!

そうだね。注意点は料金だけだよ。
- 月額料金:7,315円(5Gギガホプレミア)
- 端末代:35,640円(SH-52B)
上記の通り料金が高いです。
※ドコモ光セット割、ファミリー割引等利用すれば月額料金は最大で4,928円迄安くすることは可能です。
ルーター代も他社では無料が多い中で、シッカリと35,640円を支払う必要があります。

電波の繋がりやすさ、速度を考慮すると、トップクラスのポケット型Wi-Fiだよ!
月額料金 | 7,315円 ※5Gギガホプレミアを選択した場合 |
---|---|
最大速度 | 下り4.2Gbps/上り218Mbps |
通信制限 | 無制限 |
契約期間 | なし |
契約期間は1年間と短く、通信費を安くしたい人におすすめです。
広いエリアで高速通信が利用可能!
docomoのポケット型Wi-Fiのページへ
契約期間の縛りなし
ソフトバンクのポケット型Wi-Fi

ソフトバンクのポケット型Wi-Fiは無制限に利用する事はできませんが、5G対応となっており、高速通信が期待できます。
- データ通信専用3GBプラン:1,408円/月
- データ通信専用50GBプラン:5,280円/月
- データシェアプラン:1,078円/月
他社と比較すると料金は少し高い設定になっています。
しかし、データシェアプランを利用すれば月額1,078円にて利用できます。
■データシェアプランとは
スマホのデータ通信容量を子回線にシェアする事ができます。
例えば、既にソフトバンクにて「データプランメリハリ無制限」を利用中の場合、データシェアプラン+モバイルルーターをソフトバンクから契約すると、月30GBまでポケット型Wi-Fiを月額1,078円にて利用する事が可能です。
スマホのテザリングは使いたくないけど、Wi-Fiを利用したいという人にデータシェアプランはおすすめです。
但し、ポケット型Wi-Fiは端末代がかかりますので注意してください。
- Pocket WiFi 5G A101ZT:28,800円(800円×36回)
- Pocket WiFi 5G A004ZT:66,240円(1,840円×36回)

データシェアプランを利用したいという人におすすめだよ。
月額料金 | データ通信専用3GBプラン:1,408円/月 データ通信専用50GBプラン:5,280円/月 データシェアプラン:1,078円/月 |
---|---|
最大速度 | 下り:2.4Gbps 上り:110Mbps ※A101ZTの最大速度です |
通信制限 | プランによる |
契約期間 | なし |
Pocket WiFi 5G A101ZTは別売りのクレードルを利用すれば有線LAN接続も可能です。
5Gのエリアが広いです。
ソフトバンクのポケット型Wi-Fiのページへ
データシェアプランで格安で利用可能
短期レンタルが可能「WiFiレンタルどっとこむ」

WiFiレンタルどっとこむでは、1日からの短期レンタルが可能です。
取り扱い端末は、
- ソフトバンク
- au
- ドコモ
- WiMAX
となっており4社のポケット型Wi-Fiを用意しています。
なお、WiFiレンタルどっとこむでは機種ごとに制限が違うため、契約する際は使う端末を決めて、記載の制限内容で問題ないかチェックする必要があります。
例えば「SoftBank T7 無制限」という端末であれば、無制限という記載はありますが、1日10GBまでの制限が設けられています。
料金 | 通信量 | |
---|---|---|
SoftBank T7 無制限 | 1日605円 | 1日10GB |
SoftBank E5785 無制限 | 1日496円 | 1日3GB |
WiMAX 5G SCR01SWU | 1日700円 | 無制限 |
GW01 無制限 | 1日526円 | 1日3GB |
SoftBank U3 無制限 | 1日605円 | 1日10GB |
上記のように様々な端末が用意されています。
月額料金 | 1日496円~ |
---|---|
最大速度 | 契約端末による |
通信制限 | 契約端末による |
契約期間 | 1日~ |
WiFiレンタルどっとこむは日単位でのレンタルが可能のため、旅行・出張・イベント等に最適です。
1日単位でポケット型Wi-Fiがレンタル可能!
WiFiレンタルどっとこむの公式サイトへ
運営会社は東証一部上場の株式会社ビジョンです。
無制限のポケット型Wi-Fiと光回線どちらがおすすめ?

無制限のポケット型Wi-Fiと光回線の比較をします。
比較対象として、無制限Wi-Fiの中でも料金が安い「GMOとくとくBB WiMAX」と、光回線は「GMOとくとくBB光」を例にしています。
無制限のポケット型Wi-Fi (GMOとくとくBB WiMAX) | 光回線 (GMOとくとくBB光) | |
---|---|---|
月額料金 | 1~2カ月目:1,474円 3~35カ月目:3,784円 | 戸建て:4,818円 マンション:3,773円 |
最大速度 | 2.7Gbps | 1Gbps |
実際の速度 | 下り:65.62Mbps 上り:14.84Mbps | 下り:301.92Mbps 上り294.47Mbps |
端末代 | 21,780円 | なし |
工事費 | 工事不要 | 実質無料 |
キャッシュバック | 25,500円 | 32,500円 |
2年間の総額 | 82,476円 | 戸建て:83,132円 マンション:58,052円 |
※2年間の総額は「月額料金×24カ月+端末代-キャッシュバック」の合計です。
ポケット型Wi-Fiは安いイメージがありますが、実は2年利用時の料金を比較すると光回線の戸建てプランと料金はあまり変わりません。

もしかして自宅だけで利用するなら光回線の方がおすすめってこと?

そうだよ!回線速度も安定しているし、料金も安いからね。
ただし、光回線は「外に持ち運んで利用できない」「開通まで時間がかかる(開通工事)約2週間~約4週間」のため、直ぐに利用したい、外でもWi-Fiを利用したいという人はポケット型Wi-Fiの方が良いです。
自宅でしか利用しない場合は、光回線を引いた方が料金も安くすみます。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

GMOとくとくBB光は料金が安い光回線です。
- 光回線の中で料金が安い
- 工事費実質無料(同額割引がある)
- Wi-Fiルーター無料レンタル
- ポケット型Wi-Fiと比較して、光回線のため速度が安定しやすい
- オンラインゲーム等に最適
なお、戸建ての月額料金は4,818円となっており、ポケット型Wi-Fiと比較すると少し高いように思えますが、キャッシュバック込みの2年間の総額は安いです。
速度・通信量の面でもポケット型Wi-Fiよりも安定して速いため、快適にインターネットを利用したい人におすすめです。
月額料金 | ファミリープラン:4,818円 マンションプラン:3,773円 |
---|---|
工事費 | 実質無料 |
契約期間 | なし |
セット割引 | なし |
最大速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
接続方式 | IPv6+IPoE接続(v6プラス) |
特典 | Wi-Fiルータ無料レンタル 【期間限定】32,500円キャッシュバック(新規・乗り換え対象) ※他社解約違約金がある方は40,000円キャッシュバック |
特設サイト限定!32,500円キャッシュバック!
GMO光アクセスの公式サイトへ
契約期間の縛りなしの光回線です!
無制限のポケット型Wi-Fiのよくある質問

無制限のポケット型Wi-Fiの契約前に気になる質問をまとめました。
完全無制限のポケット型Wi-Fiを使いたい場合は?
残念ながら制限なしで使い放題というのはありません。
どのポケット型Wi-Fiサービスも使い過ぎると制限がかかる可能性があります。

仕事で使うから速度制限かかると困るんだけど。

そういう人も多いよね。
基本的にWiMAXの5Gプラン、docomoの5Gギガホプランのポケット型Wi-Fiであれば、制限がかかりづらいですが、いきなり通信制限が厳しくなるという事も十分あるため、大丈夫とは言い切れません。
月に100GB以上利用する可能性のある方は、光回線(インターネット回線)を自宅に引いた方が間違いありません。
光回線は通信量の制限はなく無制限に使い放題となっております。
【2023年版】光回線おすすめ7選!利用者が選ぶ人気のインターネット回線を比較
但し、料金はポケット型Wi-Fiと比較すると高くなるケースが多いため、予算と相談して決めた方が良いです。
無制限のポケット型Wi-Fiのお試しはないの?

ポケット型Wi-Fiを無料で試せるのは「Try WiMAX」というサービスのみです。
Try WiMAXは15日間無料でWiMAXを試せるというサービスになっています。
ポケット型Wi-Fiは電波を利用するため、家の中だと電波が弱くて速度が遅くなってしまうという事も十分ありますがTry WiMAXなら15日間レンタルして無料で試せることが可能です。
お試し終了後はWiMAXを契約するのもしないのも自由なため、気軽にWiMAXを試すことができます。

他のサービスではお試しは無いの?

無料はTry WiMAXだけだよ。
但し、「Mugen WiFi」というクラウドSIMのポケット型Wi-Fiは、契約後30日以内であれば、1,100円を支払えば全額返金という「30日全額返金補償」がついております。
※細かい条件はMugen WiFiの公式サイトをご確認ください
実際に利用してみて、満足できなければ30日全額返金補償を利用するというのも可能です。
⇒【ガチレビュー】Mugen WiFiのメリット・デメリット・評判を解説!
まとめ
オンライン授業やテレワーク等で、自宅にネット環境が必要という人が増えてきたと思います。
通信量もどれくらい使うかわからないから大容量(無制限級)のポケット型Wi-Fiを契約したいという人も多いですよね。
既に説明の通り、完全無制限に使えるWi-Fiサービスはありませんので、無制限級に使えるサービスのみとなっております。
各社の制限内容を再度確認しておきます。
サイト上の表記 | 通信制限内容 | |
---|---|---|
WiMAX | 月間無制限 | 一定期間に大容量通信を行った場合に制限をかける場合がある |
楽天モバイル | 無制限 | 公平なサービス提供のため速度制御の場合あり |
docomo | 無制限 | ネットワーク混雑時・大量通信時などに通信制限がかかる場合がある |
クラウドSIM | 月100GB制限 | 記載の通信量に達すると速度制限 |
1日2、3GB程度の利用であれば各社問題なく利用できるのがわかります。
ポケット型Wi-Fiの選び方としては、
- 通信量
- 料金
- 契約期間
- 電波の繋がりやすさ
等、自分が何を一番重視するかによっても変わってきます。
安い買い物ではありませんので、ポケット型Wi-Fiの契約は慎重に行ってください。