「格安SIMに乗り換えれば携帯料金が安くなる」というお話は一度は聞いたことあるのではないでしょうか。
しかし、どの格安SIMサービスに乗り換えたら良いのか、そもそも乗り換えたら「通話料金は?」「通信量はどれくらい使える?」「速度は?」という不安もあると思います。

今まで使っていた携帯電話会社から乗り換えるのは少し不安。それにどこが良いのか・・・

そうだね。でも、格安SIMに乗り換えれば料金が安くなるケースがほとんどだから損はしないよ。
このページでは、格安SIMのおすすめ及びスマホのオンラインプラン(ahamo、LINEMO、povo)及び楽天モバイルを比較してどれがおすすめか条件別に掲載していきます。
消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
■格安SIMとは
格安SIMとは、MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供するサービスです。
自社の通信設備を持たずに、自社ブランドで携帯電話等の移動体通信サービスを行います。
そのため、大手携帯電話会社(NTTドコモ・au・ソフトバンク)よりも料金を安く抑えることが可能となっております。
■楽天モバイルは3,278円で無制限に使い放題!回線のみの契約で3,000ポイント還元
楽天モバイルでは、3GBまでは1,078円、3~20GBは2,178円、20GB以上はどれだけ使っても3,278円という料金設定です。
なお、新規契約もしくは乗り換え(MNP)の回線のみの契約で3,000ポイントが貰えるキャンペーンを開催中です。
※新規契約でも3,000ポイント貰えるためお得なキャンペーンとなっています。
⇒楽天モバイルのサイトへ
■楽天モバイルはiPhoneも格安で購入可能
携帯電話4キャリアにて比較した際に、楽天モバイルのiPhone価格は最安値です。
なお、iPhone購入+楽天モバイル契約で、最大24,000円相当お得になります。
格安SIMを探している人で、スマホを一緒に購入したいという人に楽天モバイルはピッタリです。
⇒楽天モバイルのiPhone価格比較ページへ
■LINEMOのミニプラン(月3GB)が12カ月間実質無料
ミニプランを新規契約もしくは他社から乗り換えで契約した場合、最大8カ月間が実質0円にて利用できます。
⇒LINEMOキャンペーンサイトへ
■UQモバイル契約で最大10,000円相当のau PAY還元
UQモバイルに他社から乗り換え(MNP)で契約すると、最大10,000円相当のau PAYを還元します。
※auまたはpovoからの乗り換えは対象外
⇒UQモバイルキャンペーンサイトへ
- 【最新版】おすすめの格安SIM12選比較
- 【条件別】おすすめ格安SIM12選
- 料金安い、無制限が月額3,278円「楽天モバイル」
- ミニプランが最大12カ月間実質無料、スマホプランはPayPayポイントが貰える「LINEMO」
- 端末が安く、データ繰り越し可能「UQモバイル」
- docomoの高品質回線が利用可能「ahamo」
- 家族でお得に「Y!mobile(ワイモバイル)」
- 格安に利用したいなら「NUROモバイル」
- 基本料金0円「povo2.0(ポヴォ)」
- SIMロック解除不要!?「mineo(マイネオ)」
- 選べる通信量が豊富(1~50GB)「イオンモバイル」
- 動画見放題オプション有「BIGLOBE mobile」
- ドコモ回線SIM最安値級「HISモバイル」
- デュアルSIMにちょうどいいデータ専用SIM「Chat WiFi SIM」
- 格安SIMの注意点
- 料金を安く抑えるならどのサービスが良い?
- 格安SIMのよくある質問
- まとめ
【最新版】おすすめの格安SIM12選比較

格安SIMは数多くのサービスが提供されています。
全てを紹介する事は難しいため、「格安SIMの有名サービス」+「携帯電話会社のオンラインプラン(ahamo、povo、LINEMO)」+「楽天モバイル」を掲載しております。
サービス毎に、様々な特色があるため、おすすめの格安SIMは人によって変わってきます。
比較表を参考にして、どこが自分に合っているか見つけてください。
楽天モバイル | UQモバイル | LINEMO | ahamo | Y!mobile | mineo | povo2.0 | NUROモバイル | BIGLOBEモバイル | LIBMO | HISモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | 1,078円~ | 990円~ | 990円~ | 2,970円 | 990円~ | 1,298円 | 0円~ | 792円~ | 1,078円~ | 980円~ | 550円~ | 858円~ |
月間データ容量 | 3GB~ | 3GB~ | 3GB~ | 20GB ※+1,970円で100GBも可能 | 3GB~ | 1GB~ | 0GB~ | 3GB~ | 1GB~ | 3GB~ | 1GB~ | 1GB~ |
5G対応 ※1 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応※2 | 対応 | 対応 | 対応 ※docomo回線のみ | 非対応 | 非対応 | 対応 |
利用回線 | 楽天 | au | SoftBank | docomo | SoftBank | SoftBank/au/docomo | au | au/docomo | au/docomo | docomo | docomo | au/docomo |
通話かけ放題プラン (別途料金) | 15分かけ放題:1,100円 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:無料 かけ放題:1,100円 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分かけ放題:550円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:490円 10分以内:880円 | 10分以内:930円 /月 ※専用のアプリ利用必須 (BIGLOBEでんわ) | 5分以内:550円 10分以内:770円 かけ放題:1,430円 | 5分以内:500円 かけ放題:1,480円 | 5分以内:550円 10分以内:935円 かけ放題:1,650円 |
セット割 | 有 | 有 | 無 | 無 | 有 | 有 | 無 | 無 | 有 | 有 | 無 | 無 |
キャンペーン | 【新規契約、乗り換え】3,000ptプレゼント | 【新規】3,000円相当 【乗り換え】最大10,000円相当 チャージ(au PAY) | ミニプランは最大12カ月間実質無料 スマホプランは最大4カ月間実質無料 | – | 最大26,000円相当 PAYPAYポイントが貰える戻ってくる | 【マイピタ割】月額基本料金から3カ月間1,188円割引 | 7日間データ使い放題キャンペーン | NEOプラン申込(新規・乗り換え)で18,000円キャッシュバック | エンタメフリーオプションが6カ月無料 | 20GB・30GBプラン契約で10,000TLCポイント | 複数回線同時申込で最大8,250円キャッシュバック | – |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※1 オプションという記載がない限り、追加料金不要で5G回線が利用可能です。
※2 無料で利用できますが、別途申込必要
※キャンペーンは2023年9月時点での情報です。

比較表見たけど、どれが良いのか全然わからないや(笑)

そうだよね。これからデータ通信の容量別の比較を書いてくね。
月1GBの格安SIM比較

月1GB以下の通信量を想定している場合の料金を記載します。
楽天モバイル | UQモバイル | Y!mobile | BIGLOBEモバイル | mineo | ahamo | povo2.0 | LINEMO | NUROモバイル | HISモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | 1,078円 | 1,628円(990円)※1 | 2,178円(990円)※1 | 1,078円 | 1,298円 | 2,970円 | 990円 | 990円 | 792円 | 550円 | 858円 |
月間データ容量 | 3GB | 3GB | 3GB | 1GB | 1GB | 20GB | 3GB | 3GB | 3GB | 1GB | 1GB |
通話かけ放題プラン (別途料金) | 10分以内:1,100円 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分以内:930円 /月 ※専用のアプリ利用必須 (BIGLOBEでんわ) | 10分以内:935円 /月 ※専用のアプリ利用必須) | 5分以内:無料 かけ放題:1,100円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:490円 10分かけ放題:880円 | 5分以内:500円 かけ放題:1,480円 | 5分以内:550円 10分以内:935円 かけ放題:1,650円 |
※1 カッコ内の数字は各種割引適用時の金額
- HISモバイル:月額550円
- NUROモバイル:月額792円
- イオンモバイル:月額895円
- LINEMO:月額990円(最大12カ月間実質無料キャンペーン中)
- povo:990円
上記の通り、月間通信量が1GB以下であればHISモバイルが550円でおすすめです。

1GBが500円で利用できるの良いね!

そうだね!1GBプランの取り扱いは少ないから、あまり通信量を使わないという人にはHISモバイルはおすすめだよ!
※サービスの多くが、3GBプランとなっている中で、1GBプランを取り扱っているサービスは貴重です。
さらに、HISモバイルは月額500円にて、5分間の電話かけ放題サービスもあり、「1GB以下+5分以内かけ放題」を探している人にはおすすめです。
通信量だけで考えれば、1GBで安いのは「HISモバイル」の550円です。
LINEMOのミニプラン(月3GB)では、新規契約もしくはMNP乗り換え(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルは対象外)の方限定で、最大12カ月間実質無料キャンペーンを開催中です。
スマホ費用を節約したいという方にピッタリのキャンペーンです。
⇒LINEMOミニプランが最大12カ月間実質無料キャンペーン

キャンペーン期間中はHISモバイルよりもLINEMOの方がお得だね!
月3GBの格安SIM比較

月3GB以下の通信量を想定している場合の料金を記載します。
楽天モバイル | UQモバイル | Y!mobile | BIGLOBEモバイル | mineo | ahamo | povo2.0 | LINEMO | NUROモバイル | HISモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | 1,078円 | 1,628円(990円)※1 | 2,178円(990円) ※1 | 1,320円 | 1,518円 | 2,970円 | 990円 | 990円 | 792円 | 770円 | 1,078円 |
月間データ容量 | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 5GB | 20GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB |
通話かけ放題プラン (別途料金) | 10分以内:1,100円 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分以内:930円 /月 ※専用のアプリ利用必須 (BIGLOBEでんわ) | 10分以内:935円 /月 ※専用のアプリ利用必須) | 5分以内:無料 かけ放題:1,100円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:490円 10分かけ放題:880円 | 5分以内:500円 かけ放題:1,480円 | 5分以内:550円 10分以内:935円 かけ放題:1,650円 |
※1 カッコ内の数字は各種割引適用時の金額
月3GB以下の場合で安く利用できる格安SIM及び格安プランでは、
- HISモバイル:770円
- NUROモバイル:792円
- povo2.0、LINEMO:990円
- 楽天モバイル、イオンモバイル:1,078円
- BIGLOBEモバイル:1,320円
となっております。
格安で利用できるのは1GBに続き3GBでもHISモバイルが安いです。
但し、HISモバイルは5G回線には非対応のため、5G回線を利用したい方は、NUROモバイルの方が良いです。
NUROモバイルは5G回線も追加料金なしで利用できるため、月3GBプランを検討している方にはおすすめです。
3GBで一番安いのは「HISモバイル」です。5G回線対応なら「NUROモバイル」、次点として「LINEMO」「povo2.0」です。
LINEMOのミニプラン(月3GB)では、新規契約もしくはMNP乗り換え(ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルは対象外)の方限定で、最大12カ月間実質無料キャンペーンを開催中です。
スマホ費用を節約したいという方にピッタリのキャンペーンです。
⇒LINEMOミニプランが最大12カ月間実質無料キャンペーン
月20GBの格安SIM比較

月20GB以下の通信量を想定している場合の料金を記載します。
楽天モバイル | UQモバイル | Y!mobile | BIGLOBEモバイル | mineo | ahamo | povo2.0 | LINEMO | NUROモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | 2,178円 | 3,828円(2,970円)※1 | 4,158円(2,970円) ※1 | 5,170円 2年目:5,720円 | 2,178円 | 2,970円 | 2,700円 | 2,728円 | 2,699円(2,149円)※2 | 1,958円 |
月間データ容量 | 20GB | 25GB | 25GB | 20GB | 20GB | 20GB | 20GB | 20GB | 20GB | 20GB |
通話かけ放題プラン (別途料金) | 10分以内:1,100円 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分以内:770円 /月 時間制限なし:1,870円/月 | 10分以内:930円 /月 ※専用のアプリ利用必須 (BIGLOBEでんわ) | 10分以内:935円 /月 ※専用のアプリ利用必須) | 5分以内:無料 かけ放題:1,100円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:490円 10分かけ放題:880円 | 5分以内:550円 10分以内:935円 かけ放題:1,650円 |
※1 カッコ内の数字は各種割引適用時の金額
※2 カッコ内の数字は乗り換え(MNP)の方限定で、12カ月間550円割引が適用された料金です。
月20GB以下の場合で格安で利用できるのは、
- イオンモバイル(ドコモ・au回線):1,958円
- mineo(ドコモ・au・ソフトバンク回線):2,178円
- 楽天モバイル(楽天回線):2,178円
の3社となっております。
料金だけで選ぶのであればイオンモバイルが格安です。
但し、楽天モバイルは段階制料金になっているため、通信量が少ない月は安く済む場合があったり、キャンペーンも豊富なため、楽天ポイントの還元が期待できます。
※楽天モバイルの料金は0~3GBが月額1,078円、3~20GBが月額2,178円、20GB以上が月額3,278円です。

電波を重視するならmineo、通信量どれだけ使うかわからないという人は楽天モバイルが良いかな!
20GBで安いのは「イオンモバイル」と「mineo」と「楽天モバイル」です。
月50GB以上の格安SIM比較

月50GB以上利用できるSIMは限られていますが、その限られた中で比較していきます。
楽天モバイル | ahamo | povo2.0 | イオンモバイル | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | 3,278円 | 4,950円 (大盛りオプション適用) | 330円 | 5,258円 |
月間データ容量 | 20GB~無制限 | 100GB | 1日だけ無制限 | 50GB |
通話かけ放題プラン (別途料金) | 10分以内:1,100円 | 5分以内:無料 | 5分以内:550円 かけ放題:1,650円 | 5分以内:550円 10分以内:935円 かけ放題:1,650円 |
料金は上記のSIMの比較表の通りですが、各社特色がありますので確認していきます。
- 楽天モバイル:20GB以上はどれだけ使っても3,278円
- ahamo:大盛りオプションを適用すると月100GBまで利用可能で、ドコモの高品質の回線を利用可能です。
- povo2.0:1日だけ無制限に使えるトッピングが330円で利用可能(60GBのデータ追加は6,490円)
となっており、自分に合ったサービスを選んでください。
特にpovo2.0の場合は、1日だけ使い放題にすることが330円で可能となっており、大容量使う日だけこのオプションを追加するのも良いですね。

どこにするか悩むね。

そうだね。通信エリアが不安という人はドコモの回線のahamo、稀に大容量使うという人はpovo、制限を気にせず無制限利用したいという人は楽天モバイルだね。
なお、大容量通信を行うという場合は、光回線の契約も検討して下さい。
理由としては、楽天モバイルも無制限という記載になっていますが、実際には1日10GBの制限がかかる場合があります。
そのため、大容量通信をしたいという人にはスマホの通信よりも光回線の方がおすすめです。
【条件別】おすすめ格安SIM12選
おすすめの格安SIMを1社ずつ紹介していきます。上から順番におすすめというわけではなく、自分にピッタリのSIMサービスを選んでください。
通信費を節約する事は家計にとって重要な事ですので、契約は慎重にお願いします。
料金安い、無制限が月額3,278円「楽天モバイル」

楽天モバイルは独自の「楽天回線」+「パートナー回線エリア」を利用する事ができます。
なお、パートナー回線エリアでの通信は、月5GBと通信制限がありましたが、2023年6月1日の楽天最強プラン開始に伴い、パートナーエリアでの通信も無制限になりました。
※短期間に大容量使うと速度制限がかかる場合があります。
- 事務手数料0円
- 新規契約、乗り換えどちらでも3,000pt貰える
※SIMのみの契約 - 端末購入の場合はさらに特典あり
- iPhone14シリーズは、携帯電話会社の中で最安値
事務手数料が0円のため、初期費用がかからず利用できる点や、SIMのみの契約でも楽天ポイントが3,000pt貰えます。

凄いお得だね!

そうだね。携帯電話の第4のキャリアとして頑張ってる印象だね。
なお、月額料金も利用した通信量にあわせて費用が決まる従量制を採用しております。
- 0~3GB:1,078円
- 3~20GB:2,178円
- 20GB~:3,278円
上記の通り3つの段階制の料金プランです。
なお、20GBを超過した後はどれだけ利用しても料金は3,278円です。

月に50GBとか、100GB使っても3,278円なの?

そうだよ!だから50GBとか月に使う人にとって楽天モバイルはお得だね!
楽天モバイルのキャンペーンについて
楽天モバイルでは、新規契約でも乗り換え(MNP)でも楽天ポイントが貰えるお得なキャンペーンを開催中です。
- 契約だけで楽天ポイント6,000pt
(紹介キャンペーン6,000pt) - iPhone購入で最大24,000pt
- Rakuten Hand 5Gが実質1円
- Rakuten WiFi Pocket 2B/2Cの実質0円
- iPhone対象機種特価キャンペーン(携帯電話会社の中で最安値)
等々、他にもたくさんのキャンペーンを行っております。
楽天モバイルの詳しいキャンペーンについては「楽天モバイルキャンペーン」を確認ください。楽天ポイントが3,000pt貰えるキャンペーン以外にも複数キャンペーンが掲載されています。

楽天モバイルはどういう人がおすすめ?

あてはまる人多いからちょっと待ってね。
楽天モバイルがおすすめの人は、
- 20GB~はどれだけ使っても3,278円のため、大容量使う人
- 本体代が安いためスマホセットでの購入を検討している人
- iPhoneを安く買いたい人(最大24,000pt還元)
と、幅広い人におすすめできます。
契約期間の縛りもないため、万が一楽天モバイルを利用して納得できない場合があったら他社へMNPすれば良いですね。

どれだけ使っても3,278円!
楽天モバイルの公式サイトへ
新規、乗り換え3,000ptが貰える!iPhone購入で最大24,000pt
ミニプランが最大12カ月間実質無料、スマホプランはPayPayポイントが貰える「LINEMO」

SoftBankのオンライン専用プラン「LINEMO(ラインモ)」は、月3GB(ミニプラン)が月額990円、月20GB(スマホプラン)が月額2,728円の2つのプランを用意しております。

料金は格安だね。

そうだよ!20GBが月額2,728円でソフトバンク回線が使えて、しかも5Gにも対応しているよ!
さらに、LINEMOの特徴として「LINEギガフリー」です。
LINEギガフリーでは、
- LINEのトーク
- LINEを利用した音声通話
- LINEを利用したビデオ電話
等のデータ消費がゼロです。
LINEで長時間通話やビデオ電話をする、トーク画面で画像や動画をよく送受信するという人におすすめです。
LINEをよく使うという人にLINEMOは人気です。
LINEMOのキャンペーンについて
LINEMOでは、期間限定でお得なキャンペーンを行っています。
- 新規番号で契約もしくは他社からの乗り換えで最大11,940円相当のPAYPAYポイントが貰える
- 5分以内の国内通話が7カ月間無料(通話オプション割引キャンペーン2)
特に注目したいのは最大11,940円相当のPayPayポイントが貰えるキャンペーンです。
キャンペーンが適用されれば、ミニプラン(月3GB)の場合、最大12カ月が実質0円、スマホプラン(月20GB)が最大4カ月実質0円にて利用可能です。

特に3GBプラン契約で、1年間分の費用がPayPayポイントでもらえるキャンペーンは、他の格安SIM・オンラインプランを見ても珍しいです。
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外。一部キャンペーンとの併用不可。 PayPayポイントの出金・譲渡不可。

月3GBプランが最大12カ月間実質0円で利用可能!
LINEMOのキャンペーンを詳しく見る
5分以内の国内通話が7カ月間無料!
端末が安く、データ繰り越し可能「UQモバイル」

UQモバイルはau回線を利用した格安SIMとなっており、速度も格安SIMの中ではトップクラスです。
UQモバイルの特徴として、
- 料金が安い
- 速度が速い
- データ繰り越し可能
- メールアドレスが貰える(@uqmobile.jp)
- 口座振替に対応
- 「auでんき」もしくは「インターネット回線」とのセット割(自宅セット割)が有る
- iPhoneやAndroid端末が格安で購入できる
となっており、利用者にも人気のサービスとなっております。

UQモバイルの料金が安いっていうけど、どれくらいなの?

月3GBで1,628円、セット割適用で990円だよ。
UQモバイルのプラン料金を見ていきます。
基本料金 | 割引金額 | 割引後月額料金 | |
---|---|---|---|
ミニミニプラン(4GB) | 2,365円 | 1,100円/月 | 1,078円/月※1 |
トクトクプラン(~1GB) トクトクプラン(1GB超~15GB) | 3,465円 | 1,100円/月 | 990円/月※1※2 2,178円/月※1 |
コミコミプラン(20GB) | 3,278円 | 割引対象外 | 3,278円/月 |
※1 自宅セット割(1,100円割引)・auPAYカードお支払い割(月額187円割引)適用後の金額です。
※2 トクトクプラン1GB以下の場合、自宅セット割とは別に1,188円の割引が適用になり月額990円となります。
となっており、セット割を適用すれば、月15GBが月額2,178円にて利用できます。
しかも、データのくりこしが可能となっていますので、データが余った場合翌月に繰り越して利用できます。

通話料金はどうなってるの?

10分かけ放題、かけ放題等が用意されているよ。
月額 | オプション内容 | |
---|---|---|
通話パック | 550円 | 最大60分/月の通話が定額 |
通話放題ライト | 880円 | 10分以内の国内通話がかけ放題 |
通話放題 | 1,980円 | 国内通話がかけ放題 |
なお、通常の通話料金は30秒22円となっているため、電話を利用するという人は通話パックもしくは10分かけ放題等のオプションに加入した方が通話料を抑える事が可能です。
通話放題には電話基本パック(月額440円)が含まれています。
- お留守番サービス(月額330円)
- 割り込み通話(月額220円)
- 三者通話サービス(月額220円)
- 迷惑電話撃退サービス(月額110円)
合計880円分のサービスが440円で利用出来ますので、個別にオプションサービスを申し込むよりもお得です。
UQモバイルのキャンペーンについて
UQモバイルでは、最大13,000円相当のau PAYがチャージしてもらえるキャンペーンを開催中です。
※通常SIMの場合は最大10,000円、eSIMの場合は最大13,000円相当のau PAY還元です。
キャンペーンの条件としては、
- 乗り換え(MNP)にて契約
※増量オプションⅡに加入していない場合は最大6,000円相当額になります。 - eSIMで契約した場合3,000円増額
- 新規契約の場合は3,000円
- au PAYアプリの利用
となっており、eSIMで乗り換え+増量オプションⅡに加入すれば13,000円相当を還元して貰えます。
※au、povoからの乗り換えは特典の対象外です。

増量オプションⅡは最大13カ月間無料で利用できるよ!

最大13,000円相当のau PAYをチャージ!
UQモバイルの公式サイトへ
料金が安くデータ繰り越しが可能
UQモバイルのキャンペーンを「UQモバイルキャンペーンまとめ~新規契約・乗り換えどちらもお得?~」にて詳しく解説しています。
docomoの高品質回線が利用可能「ahamo」

ドコモから開始された格安プラン「ahamo」ですが、格安SIMサービスと肩を並べるほどの安い料金で利用できるため注目を集めています。
※ahamoでは、⼀部ご利⽤できないサービスがあります。

ahamo気になってた!

そうだよね。安い料金でドコモの回線が利用できるのは嬉しいよね。
ahamoは他社とは違いプランは1つのみとなっております。
月額料金 | 2,970円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
データ容量 | 20GB 「ahamo大盛りオプション(月額1,980円)」を利用する事で月100GBまで利用可能 |
通話料金 | 5分迄無料 ※5分を超えた通話は30秒22円 ※かけ放題オプションは+1,100円 |
海外ローミング | 20GB迄無料 ※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。 |
特典 | dカードでのお支払いでdカードは+1GB、dカードGOLEは+5GBが毎月貰えます |
上記の通り、月20GBが月額2,970円しかも、国内通話5分間かけ放題が無料でついてきます。
※機種代⾦別途

ahamoも安いね!データ容量は月20GB以上利用できないの?

データ利用量を月20GB超えると最大1Mbpsの速度制限にかかるよ。
但し、1Mbps程度の速度のため、全く使えないという訳ではなく、メールやLINE程度であれば利用可能です。
なお、どうしてもデータ容量を増やしたいという場合は、1GB550円にてギガのチャージが可能です。

ahamoは5分かけ放題がプラン料金に入ってるから追加料金不要だよ!
月20GB+5分かけ放題で月額2,970円、月100GB+5分かけ放題で月額4,950円です。
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料⾦ がかかります。
さらに、ahamoは海外ローミングも20GBまでは無料です。
※15⽇を超えて海外で利⽤される場合は速度制限がかかります。国内利⽤と合わせての容量上限です。

月100GBが月額4,950円で利用可能!
ahamoの公式サイトへ
ドコモの高品質の回線が低価格にて利用可能
※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は、「ahamoWebお申込みサポート(※2)」(税込3,300円) をご利⽤ください。
なお、お申込み時の端末操作はお客さまご⾃⾝で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移⾏などは 本サポートの範囲外となります。
端末初期設定およびデータ移⾏の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)(※3)」を別途お申込 みください。
※2お客さまのご要望に基づき、ahamo専⽤サイトからのお申込みの補助を⾏うものです。
※3お客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専⽤サイトからのお⼿続き補助を⾏うものです。
家族でお得に「Y!mobile(ワイモバイル)」

ワイモバイルは家族割を適用すると、2回線目以降の契約が毎月550円~1,180円の割引を受ける事が出来ます。
そのため、ワイモバイルへは家族全員で乗り換えるというケースが多いです。

一人の場合は他の格安SIMの方が良いの?

セット割等利用したら安く使えるから、状況によってとしか言えないよ。
例えば、ワイモバイルとUQモバイルの料金を比較してみると意外な事がわかります。
月間容量 | 月額料金 | 月額料金(割引後) | |
---|---|---|---|
ミニミニプラン (UQ mobile) | 4GB | 2,365円 | 990円 |
トクトクプラン (UQ mobile) | 15GB | 3,465円 | 2,178円 |
コミコミプラン (UQ mobile) | 20GB | 3,278円 | 3,278円 |
シンプルS (Y!mobile) | 3GB | 2,178円 | 990円 |
シンプルM (Y!mobile) | 15GB | 3,278円 | 2,090円 |
シンプルL (Y!mobile) | 25GB | 4,158円 | 2,970円 |
※割引後というのはUQ mobileの場合、自宅セット割を適用後の金額、Y!mobileの場合は「家族割」もしくは「おうち割 光セット」の割引適用時です。
上記のようにUQ mobileの方が若干ですが、通常の月額料金は安いです。

てことは、UQ mobileの方が良いって事?

割引を何も適用しないで申し込みをするなら、UQ mobileの方が良いね。
但し、家族割引もしくはおうち割光セットを適用するのであれば、ワイモバイルも安く利用する事が可能です。
Y!mobileのキャンペーンについて
Y!mobileの特別キャンペーンページより申し込みをすると最大23,000円相当のPAYPAYボーナスが貰える+戻ってきます。
なお、契約するプランによって貰える金額は変動します。
- シンプルS⇒3,000円相当 ※新規契約は対象外
- シンプルM、L(乗り換え)⇒10,000円相当
- シンプルM、L(新規契約)⇒6,000円相当
上記に加えて、要エントリーの新どこでももらえる特典として、
- シンプルS⇒500円相当
- シンプルM/L⇒6,000円相当 ※増額対象でない場合は3,000円相当
となっており、最大で16,000円相当のPAYPAYボーナスが貰えます。
さらに、乗り換えでシンプルM/Lを契約した場合は「20%上乗せキャンペーン」が適用になり、申込月の3カ月後の1カ月間、PayPay支払いのお買い物で20%上乗せで戻ってきます。
※一部対象外の店舗有り
上乗せで戻ってくる上限は7,000円相当となっているため、先ほどまでの「SIM契約特典」「新どこでも貰える特典」を加えると最大23,000円相当のPayPayポイントが貰える+戻ってくるという事になります。
なお、ネットからワイモバイルの申し込みをした場合、事務手数料3,300円が無料になります。
最大23,000円相当のPayPayポイントが貰える+戻ってくる!
Y!mobileのキャンペーンを詳しく見る
料金が安くデータ繰り越しが可能
格安に利用したいなら「NUROモバイル」

nuromobileは格安SIMの中でも料金が安いです。
月額料金 | |
---|---|
VSプラン3GB | 792円 |
VMプラン5GB | 990円 |
VLプラン10GB | 1,485円 |
NEOプラン20GB | 2,699円 ※乗り換え(MNP)で12カ月間は月額2,148円 |
nuroモバイルは全体的に料金が安い格安SIMとなっております。

因みにnuroモバイルはどこの回線を利用しているの?

docomo、au、ソフトバンクの3回線用意してあるよ!
そのため、申込時に希望の回線(docomo、au、SoftBank)を選ぶ事が可能です。
nuroモバイルのキャンペーンについて
nuroモバイルでは、複数のキャンペーンを開催中です。
- 端末補償オプション同時申込特典(端末補償オプションが3カ月間0円)
- NURO 光・NUROモバイルセット割引特典

キャッシュバックが貰えるキャンペーンは無いんだね。

そうだね。以前は開催されてたけど、今はないよ。
但し、nuroモバイルは料金自体が全体的に格安で利用できますので、仮にキャンペーンを適用しなくても今のスマホの通信料よりも安く利用できる可能性は高いです。
特に3GB、5GB、10GBのプランは格安となっております。
3GBが792円~格安で利用可能!
nuromobileのキャンペーンを詳しく見る
乗り換えなら20GBプランが1年間550円割引!
基本料金0円「povo2.0(ポヴォ)」

povo2.0では、基本料金0円という破格の料金設定です。

ただで使えるの?

基本料金は0円だけど、ネットを利用するならデータ容量をトッピングで購入したりしないといけないよ。
povo2.0では、基本料金0円のかわりに、5分かけ放題、ネット利用等が全てトッピング(オプション)になりました。
主なトッピングメニューとしては、
- データ使い放題(24時間):330円
- データ追加1GB(7日間):390円
- データ追加3GB(30日間):990円
- データ追加20GB(30日間):2,700円
- データ追加60GB(90日間):6,490円
- データ追加150GB(180日間):12,980円
- 5分以内通話かけ放題:550円/月額
- 通話かけ放題:1,650円/月額
となっており、自分の使う通信量にあわせてトッピングを選ぶ事が可能です。

面白い仕組みだね。

そうだね。特におすすめはデータ使い放題が330円って事だよ。
例えば、休日だけ一日中動画を視聴するという人は、データ使い放題(330円)をその日だけ利用するという方法も可能です。
povo2.0のキャンペーンについて
povo2.0は、期間限定のキャンペーンを2つ開催しております。
- 60GBもしくは150GBの購入で「データ容量5GB」+「Amazonプライム3カ月分」プレゼント(2023年3月2日~2023年3月31日)
- 春のトッピング祭り(2023年2月22日9時から2023年3月22日まで)
⇒300GBの追加が19,500円(180日間)、1GBの追加が499円(30日間)、データ使い放題1,800円(7日間)
参考:https://povo.jp/amazon-spring_2023/、https://povo.jp/spec/topping/limited/
どちらもキャンペーンの実施期間が決まっています。
データ使い放題7日間が1,800円と格安で利用可能!
povoのキャンペーンを詳しく見る
povoは基本料金0円!
SIMロック解除不要!?「mineo(マイネオ)」

mineoは格安SIMのため料金が安く利用する事ができますが、乗り換え時にSIMロック解除も不要です。
※一部機種はSIMロック解除が必要になります。
お使いの端末がそのまま利用できるかという事に関しては「動作確認端末検索」をご確認ください。

SIMロック解除しないで良いのは便利だね。

そうだね。でも、SIMロック解除自体は2、3分あれば出来る事だから、そこまで気にしないでも良いかなと思ってるよ。
mineoの特徴は、
- データ使い放題オプションがある(速度は最大1.5Mbps)
- 料金は安い
- 家族でパケットを分け合える
- データ通信のみのSIMも選択可能
となっており、上手に利用すると料金をかなり節約でSIMサービスです。
au、docomo、softbankの回線のSIMの取り扱い有り!
mineoのキャンペーンを詳しく見る
家族でパケットが分け合える!
選べる通信量が豊富(1~50GB)「イオンモバイル」

イオンモバイルでは、一人で利用する「音声プラン」、家族で利用する「シェアプラン」、ネットだけの「データプラン」、60歳以上ではじめてのスマホ利用なら「やさしいプラン」の4つのプランが用意されています。
注目すべき点としては、音声プラン(さいてきプラン)のデータ容量が豊富にあることです。
- 0.5GB:月額803円
- 1GB:月額858円
- 2GB:月額968円
- 3GB:月額1,078円
- 4GB:月額1,188円
- 5GB:月額1,298円
- 6GB:月額1,408円
- 7GB:月額1,518円
- 8GB:月額1,628円
- 9GB:月額1,738円
- 10GB:月額1,848円
- 20GB:月額1,958円
- 30GB:月額3,058円
- 40GB:月額4,158円
- 50GB:月額5,258円
上記の通り、自分にあった通信量を選ぶ事が可能となっております。

他の格安SIMの場合、3GBの次は20GBだったりするから、5GBや10GBも選べるのは助かるね!

そうだね!3GBだとちょっと足りないという人は4GBや5GBを選べたりするね。
なお、イオンモバイルでは、あまった通信量は翌月に繰り越しが可能となっております。
さらに、毎月の容量変更は何度でも無料で可能となってますので、今月はたりないなと言う時は容量を増やすのもおすすめです。
- WEBでも店舗でも購入可能
- 料金プランが豊富
- 60歳以上の限定プランあり(3GBが月額858円等)
- 音声通話が安い30秒につき11円
- 家族でパケットをわけあうシェアプランあり
- ドコモとauの回線のSIMあり
- 紹介特典あり(一人紹介につき3,000WAONポイントプレゼント)
イオンモバイルはWEBだけでなく、店舗での購入も可能となっております。
※全国200店舗以上にて取り扱いあり

携帯電話の契約とかは、店舗でしたいね!

イオンモバイルは全国に店舗を構えてるから大丈夫だよ!
店舗での契約のメリットとしては、スタッフと相談しながら契約の申し込みが可能です。
1GB単位でデータ量を選べます。
イオンモバイルの公式サイトへ
WEB及び店舗での申し込みも可能
動画見放題オプション有「BIGLOBE mobile」

BIGLOBE mobileでは、2回線目以降(家族割)は200円割引にて利用が可能です。
1回線目 | 2回線目以降 | |
---|---|---|
プランS(1GB/月) | 1,078円 | 858円 |
プランR(3GB/月) | 1,320円 | 1,100円 |
プランM(6GB/月) | 1,870円 | 1,650円 |
1回線だけの契約ですと、他のSIMサービスと比較すると料金は高いですが、家族みんなで乗り換えるといった場合に安く利用する事が可能です。
さらに、BIGLOBE mobileでは、エンタメフリーオプションを用意しております。
オプション料金は308円/月となっており、このオプションに加入すると、YOUTUBE・Apple Music・Spotify等の対象21サービスの通信量がノーカウント(ギガが消費されない)という事になるサービスです。
※データSIMの場合は1,078円/月です。

YOUTUBEよく視聴するんだけど、このオプション入ればYOUTUBE視聴でのギガ消費は無いって事?

そうだよ!オプション料金も安いから、気軽に入れるね。
そのため、通常入るプランの料金を低く設定して、エンタメフリーオプションに入れば、月々の料金を安くすることも可能です。
BIGLOBE mobileのキャンペーンについて
BIGLOBE mobileでは、エンタメフリーオプション最大2カ月無料のキャンペーンを開催中です。
条件は、音声通話SIMの契約(初回申込みのみ)となっております。
エンタメフリーオプションはYOUTUBE等の視聴の際に、ギガがノーカウントとなるため、YOUTUBEをよく見る方におすすめのオプションです。
エンタメフリーオプション2カ月無料!
BIGLOBE mobileのキャンペーンを詳しく見る
エンタメフリーオプションでYOUTUBE等のギガがノーカウント!
ドコモ回線SIM最安値級「HISモバイル」

HISモバイルはドコモ回線のSIMを格安で利用する事が可能です。
- 月1GB:550円(100MB未満の月は290円)
- 月3GB:770円
- 月7GB:990円
- 月20GB:2,190円
- 月50GB:5,990円
上記の通り、月1GB、月3GB、月7GB、月20GBまでは格安の料金設定となっております。
唯一の注意点としては、5Gに非対応のため、5G回線の高速通信を期待している人にはおすすめできません。

5Gが利用できないのは残念だね。
なお、HISモバイルは月額の基本料金が安いだけではなくは、通話料金及び通話かけ放題も安いです。
- 30秒9円
- 5分かけ放題:500円/月
- 完全かけ放題:1,480円/月
他社では30秒22円が多い中で、HISモバイルは30秒9円となっているため、電話料金も安く抑える事が可能です。
■HISモバイルはこんな人におすすめ
データ通信はあまりしないけど、電話は利用するから、5分かけ放題や完全かけ放題のオプションが欲しい方や、通信量は月3GBや7GB利用できて、料金は出来るだけ抑えたいという人におすすめです。
※月1GB、月3GB、月7GBのどの通信量でもドコモSIMの中で最安値級の料金設定です。

複数回線の申し込みで最大8,250円のキャッシュバックもあるよ!
通信量が足りなくて困った時には、1GBが200円にてギガのチャージも可能です。
月1GB、月3GB、月7GBのドコモSIMが最安値級の料金!
HISモバイルの公式サイトへ
音声通話料金も30秒9円とア安いです!
デュアルSIMにちょうどいいデータ専用SIM「Chat WiFi SIM」

Chat WiFiのSIMは音声通話は不可となっておりデータ専用SIMです。
そのため、メイン回線として使うのはおすすめできませんが、デュアルSIMの副回線として利用するのはおすすめできます。
月額料金 | |
---|---|
月20GB | 2,100円 |
月50GB | 3,180円 |
月100GB | 3,960円 |
1年契約時の料金設定です。なお、途中解約は解約事務手数料3,300円の費用が必要です。
※13カ月目以降の解約事務手数料は0円
- 大容量が格安(月50GB:3,180円、月100GB:3,960円)
- ドコモ(月20GB)、ソフトバンク(月50GB、月100GB)の回線が利用可能
特に月50GBが月額3,180円、月100GBが3,960円という格安で利用できるのは魅力的です。
※ahamoの大盛りオプションの100GBプランは4,950円のためChat WiFi SIMの方が990円安い
- 5G非対応
- SMS送信を利用した場合、賠償金5,500円
- オプション強制加入

料金が安いから5G非対応とかはわかるけど、オプション強制加入ってどういうこと?

オプション加入が必須ってことだよ。
なお、オプションが必要ない方はChat WiFiのお問合わせよりオプション解約の連絡が必要です。
- Chat補償SIMだけ:月額330円
- Chatセキュリティ:月額550円(初月無料)
- Chatバックアップ:月額550円(初月無料)

オプション必要ない人は直ぐにオプション解約をしてね!
オプション解約の手間などはありますが、50GB・100GBのSIMが格安にて利用できます。
■Chat WiFiのSIMの製品規格について
・20GBプラン
通信速度 : 下り150Mbps/上り50Mbps
SIMサイズ : マルチSIM ※アダプターで標準SIM・micro SIM・nano SIMに対応
対応Band : B1/3/19/21/28/42※700Mhz~3.5GHz
・50GBプラン、100GBプラン
通信速度 : 下り150Mbps/上り50Mbps
SIMサイズ : マルチSIM ※アダプターで標準SIM・micro SIM・nano SIMに対応
対応BAND:B1/3/8/11/28/41※900Mhz~2.5GHz
月50GBが月額3,180円、月100GBが月額3,960円にて利用可能
Chat WiFi SIMの公式サイトへ
データ専用SIMのため通話はできないため、デュアルSIMの副回線として利用するのがおすすめです。
格安SIMの注意点

格安SIMを契約するうえでの注意点及び知っておいた方がいい事を記載していきます。
契約後後悔しない為にも、確認していってくださいね!
実店舗が少ない or 店舗がない?

格安SIMはサービスによっては、実店舗がほぼ無い場合があります。
WEBで全て完結させてしまう人の場合は問題ないのですが、実際にあって話を聞きたい、店員さんと相談してプランを決めたいという場合、店舗が少ないもしくは店舗がない場合は困りますね。
なお、携帯の格安プラン「ahamo」「povo」「LINEMO」も基本的にはネットからのオンライン限定プランとなっています。
最新機種の取り扱いが少ない
格安SIMサービスでは最新機種の取り扱いは少ないです。
楽天モバイルでは、最新のiPhone13等も取り揃えていますが、UQ mobile・Y!mobileを見ると一世代前のiPhoneの取り扱いとなっています。

最新機種を格安SIMで使いたい場合はどうしたら良いの?

SIMフリーの端末を購入して事前に準備しておいた方が良いかも!
なお、他で端末を用意する場合は、利用予定の格安SIMサービスに対応しているか必ず確認して下さい。
機種によっては、電波が対応していないという場合もありますので、購入前に必ず確認が必要です。
料金を安く抑えるならどのサービスが良い?
たくさんの格安SIMを紹介してきましたが、料金を出来る限り抑えたい方は、何を契約したら良いのでしょうか。

私もどこの格安SIMにしようか悩んでる。

これから安いおすすめのSIMサービスを紹介するね。
安い料金でSIMを利用したい方におすすめは、それは「LINEMO」のミニプランです。
LINEMOのミニプランは月3GBが月額990円ですが、キャンペーン中により半年間実質無料にて利用できます。
LINEMOのミニプランなら最大12カ月間実質無料
LINEMOのミニプランはキャンペーン中により、最大12カ月間分(最大11,940円相当のPayPayポイント)が貰えます。
そのため、最大1年間は実質無料で月3GBのスマホが持つことが可能です。
なお、このキャンペーンは、新規契約・他社から乗り換えのどちらもで適用可能です。
※ ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外
LINEMOのミニプランが最大12カ月間実質無料!
LINEMOの公式サイトへ
LINEMOならLINEギガフリーです!
【番外編】60歳以上で通話をたくさんかけるなら「Y!mobile」
Y!mobile(ワイモバイル)では、電話のかけ放題サービス「スーパーだれとでも定額(S)」が60歳以上限定で1,100円割引のキャンペーンを行っています。
通常1,870円するかけ放題サービスが60歳以上の方なら770円にて利用できます。

通話料かけ放題が激安じゃない!

そうだよ!実はうちの母親もよく電話をするからY!mobileに乗り換えたんだよね。
最近はLINE通話を多用して通話料を使わないという人も増えていますが、電話も使いたいという人にはY!mobileのかけ放題770円というのはお得です。

実際の料金内訳はどんなかんじ?

これから説明していくね!
夫婦2人でY!mobileに加入した場合を例にしています。
- 夫:シンプルSプラン(月額2,178円)+スーパー誰とでも定額(880円)
- 妻:シンプルSプラン(月額990円)+スーパー誰とでも定額(880円)
というように、二人合計で月額4,929円で「電話かけ放題サービス+データ容量月3GB」を利用する事ができます。
Y!mobileの60歳以上割引は他社では考えられない安い設定となっております。
60歳以上で通話をたくさんする方は、ワイモバイルがおすすめ!
60歳以上限定通話かけ放題が770円!
Y!mobileの公式サイトへ
2回線目以降は格安で利用可能!
格安SIMのよくある質問
格安SIM及びスマホのオンラインプランに関するよくある質問です。
- Q格安SIMのおすすめはどのサービスですか?
- A
おすすめは利用者によって変わってきますが、格安SIMのお得なキャンペーンは下記の通りです。
- LINEMO(月3GBが半年実質無料)
- Y!mobile(乗り換えで最大26,000円相当のPayPayポイントが貰える・返ってくる)
- 楽天モバイル(無制限が月額3,278円、さらに8,000ポイントが貰える)
- Q格安SIMのデメリットはありますか?
- A
格安SIMは、大手携帯電話会社(ドコモ・au・SoftBank)の回線設備を借りているため、ユーザー数によっては、通信速度が遅くなる場合があります。
また、キャリアメールが無料で利用できないサービスもあるため、格安SIMのサービスによっては、フリーメールを準備しておいた方が良いです。
- QSIMロック解除は必要ですか?
- A
利用している携帯電話と同じ回線(例:ドコモからmineoのドコモ回線)を使っているサービスであれば、基本的にSIMロック解除不要です。
利用している回線と違う回線へ乗り換える場合は、SIMロック解除が必要です。
また、格安SIMのサービスによっては利用できない携帯電話もありますので、契約前に「動作確認端末」のチェックをおすすめします。
まとめ
格安SIMもしくは携帯のオンライン専用プランは、料金が安く家計の節約にもつながります。
しかし、乗り換えのメリット・デメリットを理解しておかないと、乗り換えてから失敗したかもと思う事があるかもしれません。

キャリアメールが使えなくなるのは不便だね。

そうなんだよね。一部サービスでは取り扱ってる所も有るけど、今まで持っていたキャリアのメールアドレスを無くすのは困るよね。
以前までは、WEBサービスの登録にキャリアメールアドレスが必要だったりしましたが、最近ではその傾向がなくなり、キャリアメールアドレスが不必要になってきています。
今後はGMAIL等にメールアドレスは統一してしまった方が、気軽に乗り換えやすいというメリットも出てきます。
また、注意点でも取り上げましたが、お使いのスマホをそのままで乗り換える場合は、SIMロック解除が必要だったり、そもそも乗り換え先の回線に対応しているかという事前調べは必要です。
乗り換えてから電波が繋がらないという事にならないためにも、事前にしっかりと対応製品等はチェックしましょう。