テレワーク需要により端末が届いたら直ぐに使える、工事不要のホームルーター(置くだけWi-Fi)が人気になってきました。
ホームルーターが欲しいけど「SoftBank、au、ドコモ、WiMAX、楽天モバイル(Rakuten Turbo)」何処から購入したらいいのかわからないという人多いと思います。
このページでは、ホームルーターお得に契約できる選び方、申込先を紹介しています。

キャッシュバックが多く貰えたり、受け取りが簡単なサービスもあるよ!

消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
直ぐにおすすめのホームルーターを確認したいという方は「 ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめは? 」をご覧ください。
サービス名 | ドコモ home 5G | モバレコAir | SoftBank Air | au | WiMAX | Rakuten Turbo |
---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 1カ月:1,320円 2~12カ月:3,080円 13カ月以降:4,180円 | 1~12カ月:2,090円 13カ月以降:5,368円 | 1~12カ月:3,278円 13カ月以降:5,170円 | 1~12カ月:3,784円 13カ月以降:4,334円 | 1~12カ月:1,980円 13カ月以降:4,840円 |
実質月額 | 4,450円 | 3,292円 | 3,303円 | 5,333円 | 4,212円 | 4,486円 |
端末 | ![]() home 5G HR02 | ![]() Airターミナル5 | ![]() Airターミナル5 | ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | ![]() Rakuten Turbo 5G |
端末代 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 48,600円 | 27,720円 | 41,580円 |
通信量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 4.2Gbps | 2.14Gbps |
平均速度 | 143Mbps | 83Mbps | 83Mbps | 97Mbps | 97Mbps | 69Mbps |
キャッシュバック | 18,000円相当のAmazonギフト | 17,000円 | 35,000円 | 20,000円相当のau Pay残高還元 | 25,500円 | 20,000円相当の楽天ポイント |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※ 平気速度は「みんなのネット回線速度」のデータを参照
※ ドコモ home 5GはGMOとくとくBBより契約した場合、SoftBank Airは代理店エヌズカンパニーより契約した場合、WiMAXはGMOとくとくBBより契約した場合
※ 実質月額は、「月額料金×36カ月+端末代-キャッシュバック」の合計から36カ月を割った料金
※ 全て5Gに対応したルーターです。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)とは
ホームルーター(置くだけWi-Fi)は、端末が届き次第、コンセントに繋いで直ぐにWi-Fiを利用できます。
インターネットや家電機器に詳しくないという方でも、簡単に使えるため人気です。

工事不要のため、ホームルーターが届いたら直ぐに利用可能です。
※店舗購入の場合は即日利用可能。
一人暮らしの方や引越しが多い方にも人気となっております。

テレワークやオンライン授業にも使えるの?

そうだね!オンライン会議で利用した事あるけど、問題なく使えたよ!
ホームルーターがあれば、自宅のネット環境はこれ一つで完成します。
通信量も無制限※1のサービスが多いため、動画視聴等も通信量を気にせず快適に利用できます。
※1 短期間に大容量通信を行った場合、混雑時間帯の場合制限がかかるサービスもあります。

光回線は開通工事まで時間がかかるけど、置くだけWi-Fiなら端末が届いた日からインターネットが利用可能だよ!
ホームルーターは大きく分けると3つに分かれる!

ホームルーターは大きく分けると3種類です。
- docomo home 5G(home 5G | NTTドコモ)
- SoftBank Air(SoftBank Air | ソフトバンク)
- WiMAX(UQ WiMAX│高速モバイルネット wifiサービス)
これら3種類のサービスは、どのサービスもコンセントに繋げれば直ぐにWi-Fi環境を作ることが可能です。

なお、どのサービスも5Gに対応しているため、5Gエリア内であれば高速通信は期待できます。
※SoftBank AirはAirターミナル5を契約した場合。WiMAXはギガ放題プラスプラン(5Gプラン)を契約した場合。

auのホームルーターは無いの?

auもホームルーターの取り扱いはあるけど、同じ回線を利用しているWiMAXの方が料金が安く利用できるから、今回は除外したよ。
auのホームルーターが気になる方はau公式の「au ホームルーター 5G | au」をご覧ください。
ホームルーター3社の料金・速度比較

docomo home 5G、SoftBank Air、WiMAXの料金・速度比較です。
前提条件として、
- docomo home 5GはGMOとくとくBBという代理店経由
- SoftBank Airはエヌズカンパニーという代理店経由
- WiMAXはGMOとくとくBBにて契約
をした場合の料金になります。
※公式サイトよりも代理店経由で契約した方が料金が安かったり、キャッシュバック額が多いです。
月額料金 | 2年間の総額 | キャッシュバック | 平均速度 | 契約期間 | |
---|---|---|---|---|---|
docomo home 5G※1 | 4,950円 | 118,800円 | 18,000円 ※Amazonギフト券 | 194Mbps | なし |
SoftBank Air※2 | 1~24カ月:4,180円(25カ月目以降:5,368円) | 100,320円 | 30,000円 | 51Mbps | 2年間 |
WiMAX※3 | 1~12カ月目:3,784円(13カ月目以降:4,334円) | 97,416円 | 25,500円 | 53Mbps | なし |
※平均速度に関しては、みんなのネット回線速度を参考にしております。
※1 docomo home 5GはGMOとくとくBB経由にて、申し込みをした場合の特典を記載しています。
※2 SoftBank Airはエヌズカンパニー経由で申し込みをした場合の特典を記載しています。
※3 WiMAXはGMOとくとくBB WiMAX(キャンペーンページ)にて申し込みをした場合の特典を記載しています。
料金面で比較をすると、2年間の利用でWiMAXが安いです。次点としてSoftBank Airになります。
しかし、SoftBank Airは端末代が実質無料に対して、WiMAX(GMOとくとくBB)は端末代が21,780円必要です。
端末代 | |
---|---|
docomo home 5G | 実質無料 |
SoftBank Air | 実質無料 |
WiMAX | 770円×36回払い |
docomo home 5GとSoftBank Airは端末費用はかかるのですが、同額が割引され実質無料にて利用できます。
WiMAX(GMOとくとくBB)は605円×36回払いがあるため、本体代込みで考えるとSoftBank Airの方が安くなります。
なお、速度に関しては、docomo home 5Gが3社の中で圧倒的に速いです。

- 速度重視⇒docomo home 5G
- 安さ(料金)重視⇒SoftBank Air、WiMAX
- 速度が速い ⇒ docomo home 5G
- 料金が安い ⇒ SoftBank Air、WiMAX
- 契約期間縛りなし ⇒ docomo home 5G、WiMAX
- 高額キャッシュバック ⇒ SoftBank Air
ホームルーター3社のエリアと速度制限について比較
通信エリアと速度制限の比較です。
利用可能エリアについては、事前に調べる事は可能です。

- docomo home 5G ⇒ サービスエリア(docomo)
- SoftBank Air ⇒ SoftBank Air住所別エリア確認 ※1
- WiMAX ⇒ 対応サービスエリア(WiMAX)
※1 SoftBank Airは申込後の折返しの電話にて詳しいエリアの確認をしていただけます。

どのホームルーターが一番エリアが広い?

ドコモのスマホと同じ回線が利用できる「docomo home 5G」だよ。
但し、エリアに不安の方は事前にエリアマップをみて対応地域か対応外の地域かは確認しておいた方が良いです。
なお、エリアマップでは問題ない表示でも、実際の利用場所は建物の中になるため、電波が弱くなる可能性もあります。
速度制限 | |
---|---|
docomo home 5G | 無制限※当日を含む直近3日間のデータ量が特に多い方は速度制限がかかる場合があります。 |
SoftBank Air | 無制限※混雑時間帯等は速度制限がかかる場合があり ※大量のデータ通信を行った場合 |
WiMAX | 無制限※一定期間大容量通信を行った場合制限をかける場合があり ※5Gプランに限ります。4Gプランの場合は今まで通り3日で10GBの制限有 |
基本的に置くだけWi-Fiは、どのサービスも無制限です。

注記にて色々書いてあるけど大丈夫なの?

意外と重要だからチェックしてね。
どのサービスも無制限となっていますが、制限がかかる可能性も十分あります。
今のところどのサービスも制限がかかったという口コミは少ないですが、ネットワークの負荷状態によっては、急に制限がかかる可能性もあるため、ホームルーターは「無制限とは思わず使い過ぎたら制限がかかる可能性がある」というのは思っておいた方が良いです。
※2022年2月時点では、どのサービスも3日で15GB程度の利用であれば、問題なく利用できています。

無制限に使いたい場合はどうしたら良いの?

大量にデータ通信を行う場合は、光回線がおすすめだよ。
【条件別】ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめは?
条件別におすすめのホームルーターをチェックします。
- 速度重視:「ドコモ home 5G」
- 安く利用する:「WiMAX(GMOとくとくBB)」
- 高額キャッシュバック:「SoftBank Air(エヌズカンパニー)」
- レンタルする:「WiMAX(5G Connect)」
速度重視なら「ドコモ home 5G」

ドコモのhome 5Gの特徴は4つあります。
- 平気速度がホームルーターの中で一番速い※1
- 契約期間の縛りなし
- 端末代実質無料※2
- 通信量は無制限※3
※1 利用するエリアによっては、他のサービスの方が速度が速い場合もありますが、平均的にみるとdocomoのhome 5Gが速いです。(ホームルーター3社の料金・速度比較より)
※2 月々サポートにより、機種代金を毎月の料金から割引されます。(例:home 5Gの機種代金は71,280円ですが、1,980円×36カ月の割引)
※3 直近3日間で大容量通信を行った場合速度制限をかける場合があります。

docomoのhome 5Gって完璧じゃない!?

ホームルーターのサービス内容としてはかなり良いね!
注意点としては、他のホームルーターよりも少し月額料金が高いです。
月額4,950円が問題ないという方には「docomo home 5G」はおすすめできますが、料金を少しでも下げたいという方には「SoftBank Air」もしくは「WiMAX」のホームルーターがおすすめです。
ドコモ home 5Gのキャンペーン情報

docomo home 5Gは契約先によって貰える特典が違います。
例えば、家電量販店(ビックカメラ・ケーズデンキ等)での契約の場合、端末代一括値引き(30,000円~33,000円割引)等のキャンペーンを開催しています。
※詳細は各自店舗にてご確認ください。2022年11月時点で確認した情報です。
キャンペーン内容 | |
---|---|
ドコモ公式 (オンライン経由) | dポイント15,000ptプレゼント |
家電量販店※1 | 端末代一括値引き(30,000円~33,000円割引) ※詳細は店舗にてご確認ください |
ITX (代理店) | 10,000円キャッシュバック |
GMOとくとくBB (代理店) | 18,000円のAmazonギフト券 |
※1 家電量販店はビックカメラ・ヨドバシカメラ・ケーズデンキ等の事です。キャンペーンは随時変わるため、詳細は店舗にてご確認ください。

家電量販店での購入が一番お得だね!?

そうだね!本体代30,000円~33,000円割引は大きいね!
注意点としては、家電量販店での購入の場合、
- 在庫があるかないか(あれば当日持ち帰り可能)
- キャンペーン内容の確認(本体代値引きキャンペーンを開催中か)
- docomo home 5Gの取り扱いがあるか
という3つです。
特にhome 5Gの取り扱いがあるのかについては事前に確認しておく必要があります。
※店舗によってはhome 5Gの取り扱いがない場合もあります。

忙しくて店舗に申し込みに行けない場合はどうしたら良いの?

それならWEBからの申し込みが良いよ!
WEBからの申し込みの場合、本体代割引というキャンペーンはありませんが、キャッシュバック等が貰えるキャンペーンを開催中です。
WEB契約で一番お得なのはGMOとくとくBBの「ドコモ home 5G」

GMOとくとくBBのdocomo home 5Gは、18,000円分のアマゾンギフト券が貰えるキャンペーンを開催中です。

Amazonギフト券はいつ頃貰えるの?

利用開始の4カ月後に貰えるよ!
GMOとくとくBBのドコモ home 5Gは、キャッシュバック条件は特になく、回線開通月を含む4カ月後に、登録しているメールアドレス宛に、特典の案内が来ます。
※回線開通確認月に契約解除されている場合は特典対象外となります。
面倒な手続きが不要で簡単に特典(Amazonギフト券)を受け取ることができます。
家電量販店のように本体代割引はありませんが、ドコモ home 5Gは月々サポートの割引により、本体代は実質無料にて利用できます。
※ 月々サポートにより、機種代金を毎月の料金から割引されます。(例:home 5Gの機種代金は39,600円ですが、1,100円×36カ月の割引)
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円⇒実質無料 |
通信量 | 無制限※ネットワークの混雑状況によって通信が遅くなったり接続しづらくなる場合があるほか、 直近3日間のデータ通信量が特に多いユーザーに対しては速度を制限する場合もあります |
キャッシュバック | 18,000円分のAmazonギフト券 |
ドコモユーザーの方は、home 5Gセット割も適用可能です。
※home 5Gセット割は「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」等の月額料金が割引になります。
Amazonギフト券18,000円が貰える!
GMOとくとくBBのドコモhome 5Gへ
安く利用するなら「WiMAX(GMOとくとくBB)」

WiMAXのホームルーターは、データ通信は無制限、料金が安いです。
- 持ち運び可能※1
- 通信量は無制限※2
- 料金が安い※3
※1 持ち運びは可能ですが、コンセントは必要です。(SoftBank Airとdocomo home 5Gは持ち運びNGです。)
※2 5Gプランは、3日で15GBの制限は2022年2月1日に撤廃されました。但し、一定期間に大容量通信を行うと速度制限になる場合があります。(制限の通信量の明確な基準は今のところありません。)
※3 ホームルーターの中で1年間利用した場合の「月額料金×13カ月+端末代(残債含む)+契約解除料-キャッシュバック額」を計算した時に、docomo home 5G、SoftBank Air、WiMAXで一番安いです。(ホームルーターの比較表)
WiMAXのホームルーターは、速度の面だけを見てしまうとdocomo home 5Gに劣っていますが、それ以外の端末代無料、持ち運び可能、料金が安いという点を考えると選択肢の一つになります。

注意点はあるの?

WiMAXは建物内は電波が入りづらかったりするから、サービスエリアの確認は必ずしておいてね。
「GMOとくとくBB WiMAX」でお得にホームルーターを契約

WiMAXは契約先が「UQ WiMAX」を筆頭に「GMOとくとくBB」「カシモWiMAX」「Broad WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」等複数あります。
その中でも5Gプランの料金が一番安い※1のが「GMOとくとくBB WiMAX」です。
※1 ここでいう料金が一番安いとは、2023年7月時点での「月額料金×36カ月+本体代-キャッシュバック額」の金額の比較結果です。

WiMAXならGMOがおすすめって事だね!

そうだね!もちろん他のWiMAXを申し込んでも大丈夫だけど、2年利用時で一番安く利用できるのがGMOとくとくBBだよ!
GMOとくとくBB WiMAXでは、最新ホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が利用できます。
※本体代27,720円しますが、キャッシュバック25,500円貰えます。
月額料金 | 1~12カ月目:3,784円、13~35カ月目:4,334円 |
---|---|
通信制限 | 無制限※但し、一定期間に大容量通信を行った場合、制限がかかる可能性有 |
最大速度 | 下り2.7Gbps、上り183Mbps |
契約期間 | なし |
キャッシュバック | 25,500円 乗り換えの場合は最大40,000円 |
WiMAXのホームルーターは自宅以外でも利用可能です。
※SoftBank Air及びdocomo home 5Gは基本的に設置場所(自宅)でのみの利用です。
25,500円のキャッシュバックが貰える
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
5G対応のWiMAXがコスパ最強にて利用可能!
高額キャッシュバックなら「SoftBank Air」

SoftBank Airの料金が安く、高額キャッシュバックが貰えます。
- 端末代実質無料※1
- 通信量は無制限※2
- 高額キャッシュバックキャンペーン有(代理店経由の場合)※3
※1 月々割により、機種代金を毎月の料金から割引されます。(例:SoftBank Air(Airターミナル5)の機種代金は71,280円ですが、1,980円×36カ月の割引により実質無料)
※2 混雑時間帯等は速度制限がかかる場合があり、大量のデータ通信を行った場合
※3 正規代理店エヌズカンパニー経由の場合、30,000円のキャッシュバックが貰えます。SoftBank Airのコラボモデル商品の「モバレコAir」では、17,000円のキャッシュバック+月額割引の特典があります。

SoftBank Airは5Gに対応してるの?

ルーターを選べるんだけど、「Airターミナル5」選べば対応しているよ!
本体代 | 5G対応 | 最大速度 | |
---|---|---|---|
Airターミナル4 | 59,400円 | 非対応 | 下り最大481Mbps ※一部エリアでは最大962Mbps |
Airターミナル5 | 71,280円 | 対応 | 下り最大2.1Gbps |
本体代はAirターミナル4が59,400円、Airターミナル5が71,280円しますが、毎月同じだけの金額を割引して貰える「月々割」が適用されるため、本体代は実質無料にて利用できます。
※月々割は36カ月適用されるため、36カ月以内に解約した場合、本体代の残債の支払いが必要になります。

Airターミナル4とAirターミナル5どちらを契約したら良いの?

状況にあわせてで良いと思うよ!
ソフトバンクの5G回線エリア内の人で、5Gを利用したい・高速通信を使いたいという人は、Airターミナル5がおすすめです。
料金が安いSoftBank Airは「モバレコAir」

モバレコAirはSoftBank Airのコラボモデルとなっており、サービス名は「モバレコAir」となっていますが、商品自体は「SoftBank Air」です。


SoftBank Airと同じなら、わざわざモバレコAirから買う必要ないよね?

そんなことないよ!モバレコAirは料金が安いよ!
モバレコAirでは、5Gプランが月額2,167円から利用する事が可能です。
- 1~2カ月:月額2,167円
- 3~24カ月:月額3,679円
- 25カ月目以降:月額5,368円
月額料金 | 2年間の総額 | キャッシュバック | |
---|---|---|---|
SoftBank Air (エヌズカンパニー経由) | 1~12カ月:3,080円 13カ月目以降:5,368円 | 101,376円 | 30,000円 |
モバレコAir | 1~2カ月:2,167円 3~24カ月:3,679円 | 85,272円 | 17,000円 |
上記の通り、SoftBank Airよりも月額料金は安いです。なお、キャッシュバック込みで考えてもモバレコAirの方がお得です。
キャッシュバック込みの2年間の総額 | |
---|---|
SoftBank Air (エヌズカンパニー経由) | 71,376円 |
モバレコAir | 68,272円 |
そのため、少しでも格安でSoftBank Airを利用したいという人にモバレコAirはおすすめです。
月額料金 | 1~2カ月:2,167円 3~24カ月:3,679円 25カ月目以降:5,368円 |
---|---|
通信制限 | 無制限 但し、混雑時間帯等は速度制限がかかる場合があり、大量のデータ通信を行った場合制限がかかる場合があり |
契約期間 | なし |
キャッシュバック | 17,000円 |
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーの場合は、おうち割光セットの適用が可能です。
5Gのホームルーターが月額2,167円~利用可能!
モバレコAirの公式サイトへ
SoftBank Airは代理店「エヌズカンパニー」経由でお得に契約が可能

SoftBank Airは代理店のエヌズカンパニー経由にて申し込みをするとSoftBank公式から申込をするよりもお得です。
- SoftBank公式:10,000円キャッシュバック
- エヌズカンパニー:30,000円キャッシュバック

オプション加入したりする必要があるんじゃないの?

オプション加入の条件はないよ!
さらに、エヌズカンパニーでは、申込後の折返しの電話にて、キャッシュバックの受け取り口座の確認をするため、基本的にキャッシュバックの受け取り忘れがありません。

でも、代理店経由ってちょっと不安だけど、大丈夫なの?

大丈夫だよ!
エヌズカンパニーはソフトバンク株式会社より「受注品質」「顧客対応品質」「獲得件数」にて5年連続表彰されています。
月額料金 | 1~24カ月:4,180円、25カ月目以降:5,368円 ※Airターミナル4を選択した場合は1年間の月額料金が1,100円割引(3,080円) ※60歳以上の方でAirターミナル4を選択した場合は2年間の月額料金が3,168円(60歳以上向け SoftBank Air 割引キャンペーン) ※25歳以下の方でAirターミナル4を選択した場合は2年間の月額料金が3,168円(U-25 SoftBank Air 割引キャンペーン) |
---|---|
通信制限 | 無制限 但し、混雑時間帯等は速度制限がかかる場合があり、大量のデータ通信を行った場合制限がかかる場合があり |
最大速度 | Airターミナル5:最大2.1Gbps Airターミナル4:最大481Mbps(一部エリアにて962Mbps) |
契約期間 | なし |
キャッシュバック | 30,000円 ※エヌズカンパニー経由の申し込みの場合 |
ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーの場合は、おうち割光セットの適用が可能です。
キャッシュバック30,000円が貰える!
エヌズカンパニーのSoftBank Airへ
工事がいらないおうちのWi-Fiでもお馴染みのソフトバンクエアーです。
ホームルーターのレンタルは「5G Connect(WiMAX)」

5G ConnectではWiMAX(5G)のホームルーターのレンタルが可能です。
※持ち運び可能のモバイルルータータイプも有り

ホームルーターのレンタルって珍しいね。

そうだね。しかも5G対応のルーターだから期待できるね。
5G Connectの特徴としては、
- 契約期間縛りなし(最低利用期間3カ月有)
- WiMAXの5Gが利用可能
- 30日間お試し可能
- 無制限に利用可能(一定期間大容量通信を行うと制限がかかる場合があります)
となっております。

30日間お試しって何?

ルーターの到着後30日以内なら返金手数料1,100円を支払えば「全額返金+解約」が可能だよ!
※20GB以上利用した場合、5G Connectの利用が2回目以降の場合は対象外(他にも対象外の条件がありますので、詳しくは5G Connectの公式サイトをご確認ください。)
そのため、初めてホームルーターを使うという方にも5G Connectはピッタリです。
5G Connectの注意点としては、契約期間縛りなしと記載されていますが、最低利用期間3カ月となっております。

3カ月以降は解約違約金なしで好きな時に解約可能だよ!
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
通信制限 | 無制限 ※但し、一定期間に大容量通信を行った場合、制限がかかる場合があります。 |
最大速度 | 下り:2.7Gbps、上り:183Mbps |
契約期間 | なし(最低利用期間3カ月) |
WiMAXのレンタルを探している人におすすめです。
30日間お試しモニター有
5G Connectの公式サイトへ
WiMAXのレンタルが月額4,950円にて可能!
5G Connectは新サービスのため、情報が少ないです。
事前にメリット・デメリット等知りたい方は「5G Connectの申し込み前に知っておきたいこと~注意点・30日お試しモニター等~」をご覧ください。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)の5つのメリットについて

ホームルーターを検討している方はメリットを確認して、自分に合うのか合わないのかというチェックをしておくと良いです。
メリット1.開通工事不要のため契約後スグに利用が可能
ホームルーターの最大の特徴でもあるのが「工事不要」で直ぐに自宅をWi-Fi環境にすることが可能な事です。
光回線の場合、開通工事が必要となっており、申し込みをしてから2週間から1カ月と時間がかかってしまいますが、ホームルーターの場合は、ルーターが到着次第ネットを利用する事が可能です。

工事不要で直ぐ使えるって嬉しいね。

そうだね!開通工事があると、賃貸の場合は大家さんに確認取ったり手間がかかるけど、工事不要だから、そこら辺も気にしないで大丈夫だよ。
メリット2.光回線よりも料金が安い
人気の光回線のドコモ光(月額5,720円)、ソフトバンク光(月額5,720円)、auひかり(月額5,610円)となっている中で、月額料金4,000円台で利用できるホームルーターは安いです。
※戸建てプランの料金を記載しています。

料金を安く抑えたい人にホームルーターはピッタリだね。

そうだね!光回線と比較した場合は安く使える事が多いね。
但し、光回線のマンションプランの場合、サービスによっては光回線の方が安い場合もあるため、必ず料金の比較をしてから検討して下さい。
メリット3.配線がゴチャゴチャせずスッキリしている

ホームルーターに必要なのは電源コードのみとなっております。
光回線の場合、光ファイバーケーブルを接続したり、無線LANルーターを別途用意した場合、LANで接続したりと、コードが多くなってしまします。
しかし、ホームルーターの場合は、電源コードのみで利用可能となっているため、配線は少なくスッキリしています。

有線で利用する場合は、有線のLANケーブルは必要だよ!
メリット4.引越しの時も端末を持っていくだけでOK

光回線の場合引越しする時は、再度開通工事が必要になりますが、ホームルーターは工事不要のため、端末を持っていくだけで利用可能です。
注意点としては、SoftBank Air及びdocomo home 5Gは変更届を出す必要があります。
- SoftBank Air:登録住所の変更が必要
- docomo home 5G:設置場所の住所変更が必要
- WiMAX:利用可能だが、住所変更届は必要
上記の通り、WiMAXは登録住所場所以外での利用も可能となっていますが、SoftBank Airとhome 5Gは登録住所での利用が原則的です。

登録住所以外で利用したらどうなるの?

利用停止になる場合もあるから注意してね。
そのため、引越しする場合は必ず登録住所の変更をしてください。
メリット5.Wi-Fiだけでなく有線接続可能
ホームルーターはWi-Fiは利用可能なのはもちろんですが、有線接続も可能となっております。
そのため、テレワーク等でデスクトップPCに接続したいという場合でも、利用可能です。
Wi-Fi接続の場合は、電子レンジなどを利用すると、ネット接続が不安定になるケースもありますが、有線接続の場合は、不安定になりづらいです。
- ドコモ home 5G(HR02):有線LANポート2つ
- SoftBank Air(Airターミナル5):有線LANポート2つ
- WiMAX(speed wi-fi home 5g l12):有線LANポート2つ
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のデメリットについて

デメリット1.場所によっては速度が遅い
ホームルーターの最大速度はギガ超えとなっており、速度を期待してしまう人も多いと思います。
しかし、利用場所によっては、速度が遅く動画視聴がギリギリできるか、できないかという事もあります。

速度遅いのは困るよ。

そうだね。これだけは実際に利用してみないとわからないよ。
事前にサービスエリア等の確認にて、おおよその利用可能エリアの確認は可能ですが、利用予定場所の速度がどれくらい出るのかという確認はできません。
また、設置場所によっても速度が変わるケースもありますので、速度が遅い場合は、置く場所を変えてみたりするのをおすすめします。
デメリット2.2年から3年といった長期契約が必要
WiMAXは基本的に2年という長期契約主流です。
※docomo home 5Gは契約期間縛りなし、またWiMAXのレンタル及びSoftBank Airのレンタルは除きます。
3カ月~半年といった短期での利用を検討中の方は、レンタルのホームルーターを検討するか、レンタルのポケット型Wi-Fiがおすすめです。
- レンタルのWiMAX:5G Connect解説ページ
- レンタルのポケット型Wi-Fi:レンタルWi-Fiの解説ページ

契約期間の途中で解約したらどうなるの?

解約違約金(契約解除料)が請求されるから注意してね。
契約期間があるホームルーターを契約する場合は、解約のタイミングは気をつけてください。
デメリット3.持ち運びができない
ホームルーターはコンセントが必要なため、ポケット型Wi-Fiのように持ち運んで利用する事ができません。

登録住所以外での利用も禁止だったよね?

SoftBank Airとdocomo home 5Gは登録住所でのみの利用となっているよ。
なお、WiMAXのホームルーターに関しては、登録住所以外での利用も可能となっているため、旅行や出張時に持っていくというのは可能です。
但し、電源が必要になってきます。
ホームルーターで固定電話を使うには?

ホームルーターで固定電話を利用するにはどうすればいいのでしょうか。

自宅で固定電話も使いたいけど、その場合は光回線を契約するしかないのかな?

ホームルータでも固定電話を利用する方法があるから紹介していくね。
【docomo homeでんわ】なら電話線が無くても固定電話が利用できる

docomo homeでんわはドコモの携帯電話の電波を利用した固定電話サービスです。
電話線を引き込まなくてもドコモの電波が利用できる地域なら、固定電話のように【03】や【06】など固定電話と同じ電話番号で電話を利用することができます。
docomo homeでんわは単独で利用出来ますので、docomo home 5G以外のホームルーターでも固定電話を利用することができます。
docomo homeでんわの料金
docomo homeでんわを利用するためには月額料金とhomeでんわ本体の料金が必要です。
本体料金 | キャンペーン価格 | |
---|---|---|
ドコモHP01 | 17,820円(495円×36回) | 0円(-495円×36回) |
homeでんわの本体(ドコモHP01)はキャンペーンの適用で実質0円で購入することができます。
ただし3年以内で解約する場合は、残りの月数×495円を支払う必要があります。
homeでんわライト | homeでんわベーシック | |
---|---|---|
月額基本料金(割引前) | 1,078円/月 | 2,178円 |
月額基本料金(割引後) | 550円 | 1,650円 |
docomo homeでんわはドコモ home 5Gとセットで利用することで、【homeでんわセット割】が適用になりhomeでんわの月額料金が毎月528円割引になります。
homeでんわライト | homeでんわベーシック | |
---|---|---|
月額基本料金 | 1,078円/月 | 2,178円 |
通話料(固定電話へ) | 8.8円/分 | 8.8円/分 |
通話料(携帯電話へ) | 17.6円1分 | 17.6円1分 |
無料通話 | なし | あり(550円分) |
オプション | 自分で選択 | 標準で利用可能※ |

homeでんわベーシックは、6つのオプションサービスと通話料金500円分がセットになったサービスです。

NTTの光電話エースと同様のサービスが【homeでんわベーシック】だよ
電話機も市販のものを利用することができますし、電話番号もそのまま利用することができますので利用中の固定電話から変更しても違和感なく利用することができます。
ホームルーターはどんな人におすすめ?

利用方法によっておすすめできる人、おすすめできない人にわかれます。
ホームルーターがおすすめな人
どういう人にホームルーターがおすすめかというのを確認します。
- 自宅でしか使わない
- 通信量を気にせず利用したい(無制限)
- 利用用途は動画視聴(YouTube、TikTok、Netflix等)、オンライン会議(ZOOM、Google Meet等)、オンライン授業等
- 開通工事なしで利用したい
- 転勤などにより引越しが多く、光回線を引きたくても引けない
- 家族みんなで利用したい
上記の通り、テレワークやオンライン授業でもホームルーターは活躍できます。
メリットでも取り上げましたが、工事不要の置くだけWi-Fiという事もあり、ルータが届き次第直ぐに使えるというのは嬉しいですね。
ホームルーターをおすすめできない人
全ての方にホームルーターがおすすめできる訳ではなく、利用用途によっては合わない場合もあります。
- 回線の応答速度(ping値)を重視している
- FPS、TPSに利用する(例:APEX、スプラトゥーン2、Call of Duty等)
- 大容量ファイルのやり取りをする場合がある
- 外に持ち運んで利用したい
ホームルーターは光回線とは違い、電波を利用するため、速度が安定しづらかったり、応答速度が光回線と比較すると遅い場合が多いです。
そのため、オンラインゲームをよくプレイする方は、ホームルーターの場合「ラグ」や「遅延」が発生する場合があるためおすすめできません。

ホームルーターがおすすめできないに当てはまったらどうしたら良いの?

光回線を契約するというのも考えてね。
光回線はホームルーターと違い、光ファイバーケーブルを利用しているため、安定した高速通信が可能です。
ホームルーター選びで迷ったら売れ筋ランキングを参考に!
ホームルーター選びで迷った場合は、販売台数ランキングを参考にするのも一つの手段です。
家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」の調査にて、販売台数の各社のシェア率が出ています。
- SoftBank(39.1%)
- NTT docomo(37.5%)
- UQ mobile(13.1%)
- au(6.4%)
- フリー(3.9%)
※2022年1月3週のキャリア別販売台数シェア割合です。
関連リンク:ホームルーター市場、5G対応が7割占める
この結果からわかる通り、ホームルーターは「SoftBank Air」及び「docomo home 5G」が人気です。

SoftBank Airとdocomo home 5Gどちらを選んだら良いか悩むよ。

そうだね。結論を出すのは難しいよね。
「【条件別】ホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめは?」にて説明した通り、条件にあったホームルーターを選ぶのがベストです。
但し、どうしても選びきれないという方もいると思います。
選びきれない場合は、携帯電話とのセット割も考慮

ホームルーターはスマートフォンとのセット割が適用されます。
セット割名 | セット割対象 | セット割内容 | |
---|---|---|---|
docomo home 5G | home 5G セット割 | docomo | 「ドコモのギガプラン」の月額料金から永年最大1,100円割引 |
SoftBank Air | おうち割 光セット | SoftBank、Y!mobile | SoftBankのプラン料金から永年最大毎月1,100円割引 |
WiMAX | auスマートバリュー | au | auの携帯電話の利用料金から月額最大1,100円割引 |
※一部のWiMAXではauスマートバリューの対象外の場合があります。必ず事前にご確認下さい。
※ahamo、povo、LINEMOは対象外です。
ホームルーターとのセット割を適用すれば、携帯電話料金が安くなるため、セット割が適用できるホームルーターを選ぶというのも一つの手段です。
- docomoの携帯電話:docomo home 5G
- SoftBankの携帯電話:SoftBank Air
- auの携帯電話:WiMAX
即日利用したい場合は家電量販店経由での契約も有り!?
ホームルーターはインターネット経由で契約した場合、端末の到着まで1日~2週間前後の日数がかかります。
※WiMAXは早ければ即日発送ですが、SoftBank Air及びdocomo home 5Gは発送は5日~2週間程度
インターネット環境がなくて直ぐに家にWi-Fiが欲しいという方は、家電量販店にて契約するのがおすすめです。

即日利用可能なの?

在庫があれば、当日持ち帰って直ぐに利用する事も可能だよ。
家電量販店で契約すればその日から利用できるというのは大きなメリットです。
また、店舗によってはインターネット経由よりもお得なキャンペーンを開催している場合もありますので、キャンペーン内容を比較して、どちらから契約するか決めるというのも良いです。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)に関するよくある質問
置くだけWi-Fiに関するよくある質問です。
- Qホームルーター(置くだけWi-Fi)のおすすめはどれですか?
- A
速度が速いのは「ドコモ home 5G」、料金が安いのは「WiMAXのホームルーター(GMOとくとくBB)」です。
- Q無制限のホームルーターはありますか?
- A
「ドコモ home 5G」「SoftBank Air」「WiMAX/auのホームルーター」のどれも基本的には無制限です。
ただし、短期間に大容量使用した場合は、制限がかかる場合もあります。この制限に関しては、具体的な数値は公表されていません。
- Qホームルーターは有線接続は可能でしょうか?
- A
ホームルーターには最低1つの有線LANポートが用意されています。そのため、Wi-Fi接続以外に有線接続も可能です。
まとめ
ホームルーターは工事不要の置くだけWi-Fiとなっており、端末が到着したら直ぐに利用開始できるのが最大の特徴です。
通信量もWiMAXの3日で15GB制限が撤廃されたことにより、「WiMAX」「docomo home 5G」「SoftBank Air」どのサービスを選んでも基本的には無制限です。
※短期間に大容量通信を行った場合や、トラフィックが増加した場合は制限がかかる場合があります(サービスによって制限内容は違うため確認ください)。
さらに、これら3つのサービスは5Gにも対応しています。
5Gエリアであれば、4Gよりも高速通信が期待できます。