ドコモよりコンセントに挿すだけで利用できる「ドコモ home 5G(ホーム5G)」の販売が2021年8月27日より開始しました。
開通工事不要で、コンセントに繋げば、自宅でWi-Fiが利用可能のホームルーターとなっております。
home 5G(ホーム5G)は、「5G回線」「無制限」「ドコモの回線」という三拍子揃っているため、テレワークに活用する人、家族でWi-Fiを使いたいという人等にもピッタリです。

速度も速いって聞いたよ。

ホームルーターの中では速いよ!
このページではドコモ home5Gについて、メリットからデメリット、おすすめできる人、おすすめできない人、どこから契約したら良いか(キャンペーン比較)などを解説しております。
消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。


18,000円のAmazonギフト券が貰える
とくとくBBのhome 5Gへ

15,000円キャッシュバック
NNコミュニケーションズのhome 5Gへ
- ドコモ home 5G(ホーム5G)とは
- ドコモ home 5Gのキャンペーンについて
- ドコモ home 5Gのメリットについて
- ドコモ home 5Gのデメリットについて
- 【レビュー】ドコモ home 5Gを実際に使ってみました!
- 口コミからわかるドコモ home 5Gのリアルの評判
- ドコモ home 5Gと他のホームルーターとの比較
- ドコモ home 5Gとポケット型Wi-Fiどちらを選ぶべき?
- 光回線とドコモ home 5Gはどちらがおすすめ?
- ドコモ home 5Gがおすすめな人、おすすめではない人
- ドコモ home 5Gのおすすめの契約先はどこ?
- ドコモ home 5Gの初期設定について(開通手続き~Wi-Fi設定まで)
- ドコモ home 5Gの端末(管理画面)にログインしてカスタマイズ
- ドコモ home 5Gの解約方法について
- ドコモ home 5Gのよくある質問
- まとめ
ドコモ home 5G(ホーム5G)とは

ドコモ home 5Gはコンセントに繋いで直ぐにWi-Fiが利用できるホームルーターです。
月額料金4,950円にて利用できて、通信量は無制限、5G回線、ドコモの回線を利用する事が可能です。
契約期間の縛り(最低利用期間)がないため、解約金の心配もありません。

なんか凄いホームルーターが出てきたね。

そうだね。ドコモの回線を使えるっていうのも嬉しいね!
参考:home 5G | NTTドコモ
home 5G HR01 | home 5G | NTTドコモ
※ドコモ home 5Gは2021年8月よりサービスを開始しました。
料金について(月額料金・本体価格等)

ドコモ home 5Gの料金は、月額4,950円となっており、携帯電話の無制限プラン(5Gギガホプレミア)よりも格安の料金設定です。
月額料金 | 4,950円 |
---|---|
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円⇒実質無料 ※月々サポートを適用した場合 ※旧機種のHR01は39,600円 |
通信量 | 無制限 ※ネットワークの混雑状況によって通信が遅くなったり接続しづらくなる場合があるほか、 直近3日間のデータ通信量が特に多いユーザーに対しては速度を制限する場合もあります |
キャッシュバック | 18,000円分のAmazonギフト券 ※GMOとくとくBB経由にて購入した場合 15,000円 ※NNコミュニケーションズ経由にて購入した場合 |
端末代については71,280円(1,980円×36回払い)となっていますが、ドコモの月々サポートが適用可能なため、実質無料にて利用できます。
端末代相当額を割引(例:端末代は71,280円の「1,980円×36回の割引」)
参考:月々サポート|NTTドコモ
3年間利用すれば本体代は0円という事です。
※3年以内に解約した場合は、月々サポートが適用されなくなるため、毎月1,980円の支払い(36回支払いを選んだ場合)が残ります。
端末について~スペックはどう?~

使用される端末は「home 5G HR02」となっており、シャープ株式会社が製造しています。
※店舗で購入する方は、在庫状況によってHR01の場合もあります。購入時確認ください。
製品名 | home 5G HR02 |
---|---|
メーカー | シャープ株式会社 |
カラー | 1色(ダークグレー) |
通信速度 | ■5G通信時 受信最大:4.2Gbps 送信最大:218Mbps ■4G通信時 受信最大:1.7Gbps 送信最大:131.8Mbps |
大きさ | 約95mm×約95mm×約170mm |
重さ | 約847g |
本体価格 | 71,280円 |
同時接続台数 | Wi-Fi接続:64台 有線接続:2台 |
有線LAN | 有線LANの接続ポートは2つ |
付属品 | 有線ケーブル、電源ケーブル、簡単セットアップマニュアル、ご利用にあたっての注意事項(保証書) |
保証 | 「本体端末(HR02)」と「電源(ACアダプタH1)」にそれぞれ1年保証 |
参考:home 5G HR02 docomoの特長|AQUOS:シャープ、home 5G HR01 docomoの特長|AQUOS:シャープ
最大速度は5G通信時で4.2Gbpsの4G通信時でも1.7Gbpsという驚異のスペックになっています。
※4G通信はドコモのPREMIUM 4Gを利用しているため、高速通信が期待できます。
同時接続台数もWi-Fi接続は64台となっているため、家族でWi-Fiを利用したり、自宅のテレビやパソコンをWi-Fiに接続しても台数制限にかかりません。
■新端末HR02販売開始
新端末のHR02は、2023年3月7日に販売開始されました。
新端末では、有線LANが2台接続可能になったり、Wi-Fi EasyMesh™に対応していたりと、HR01よりも高機能になっています。
参考:home 5G HR02 | home 5G | NTTドコモ
速度について~4Gでも速い?~

最大速度は4.2Gbpsと光回線よりも高速通信ですが、実際の速度はどうなのか気になります。
ネット回線の速度を収集している「みんなのネット回線速度」のデータ10,680件(2022年8月27日時点の直近3カ月)を掲載します。
下り速度 | 236.08Mbps |
---|---|
上り速度 | 20.6Mbps |
Ping値 | 49.02ms |
下りは200Mbps超えており、動画視聴・動画通話(ZOOM、Google Meet)には十分すぎる速度となっております。
Ping値の平均も49.02msとなっているため、そこまで遅延があるわけではありません。

5G通信だと速いかもだけど4G通信はどうなのかな?

平均速度のデータは5G回線・4G回線問わずの平均値だから、なんとも言えないよね。
しかし、ドコモのhome 5GはPREMIUM 4Gを利用できるため、4Gでも他社よりも比較的速い速度が計測できています。
■PREMIUM 4Gとは
LTE高速化の要素技術「256QAM」「4×4MIMO(マイモ)」を利用し、複数の周波数を同時に利用できます。これにより4G回線の最大速度1.7Gbpsを実現しました。
参考:PREMIUM 4G| 通信・エリア | NTTドコモ

上記の通り、4G回線でも下りは130Mbpsという高速通信となっております。
5Gエリア外だから、home 5Gの購入は見送ろうと考えている人もいるかもしれませんが、100Mbps以上の速度を記録できているため、インターネットは快適に利用できます。
※電波状況により、速度が遅い場合もあります。
ドコモとのセット割(home 5Gセット割)について

home 5G セット割では、ドコモのギガプランを利用している家族全員のスマホの料金から永年最大1,100円割引です。
※ドコモのギガプランとは、「5G ギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」の総称です。

ドコモを利用しているとスマホの料金から1,100円割引して貰えるの?

そうだよ。ドコモ home 5Gと対象のドコモのスマホプランを利用していると毎月1,100円割引を受けれるよ。
ドコモのギガプランとドコモ home 5Gを利用すること
毎月のスマホ料金から対象のスマホ1台につき最大1,100円割引
(例:家族4人対象の場合、一人につき1,100円割引を受けれるため、毎月4,400円お得)
※5Gギガライトもしくはギガライトにて0~1GBの利用はセット割の割引はありません。また、1GB~3GBの場合は550円割引になります。
home 5Gの契約者と同一の「ファミリー割引」グループに所属していること
home 5Gを契約した場合、ドコモのファミリー割引のグループに所属していない場合は、「ドコモインフォメンションセンター」よりファミリー割引のグループに追加してもらいましょう。
■ドコモインフォメーションセンター
電話番号:ドコモ携帯電話から「151」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時
参考:「home 5G セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ」
ドコモ home 5Gのキャンペーンについて

ドコモ home 5Gのキャンペーン内容は契約先によって変わります。

どこで契約してもキャンペーン内容は一緒じゃないの?

違うよ!だから契約先選びは重要だよ。
例えば、代理店NNコミュニケーションズにて申し込みをすれば、キャッシュバック15,000円が開通月の翌月に貰う事ができますが、家電量販店の一部では何も貰えないという事もあります。
※家電量販店でも33,000円分本体代値引き等もあります。
インターネットから申し込みの方向けのキャンペーン

インターネット経由での申し込みの場合、代理店経由ならキャッシュバックが貰えたり、ドコモ公式での申し込みはdポイントが貰えたりとお得な特典があります。
しかし、申し込みから端末が手元に届くまで1週間から2週間前後というデメリットはあります。

早く利用開始したい人にはおすすめできない?

そうだね。書類のやり取りの必要があるから時間がかかるよ。
但し、WEB経由で申し込みをした場合、実店舗に行く手間や、home 5Gを販売している店舗を探す手間が省けます。
特典内容 | 特典付与日 | |
---|---|---|
NNコミュニケーションズ (代理店) | 15,000円キャッシュバック | 開通確認が取れた月の翌月末 |
GMOとくとくBB (代理店) | 18,000円分のAmazonギフト券 | 開通確認が取れた月の4カ月後に登録したメールアドレス宛に特典配布 |
docomo online shop | dポイント15,000pt付与(期間・用途限定) | 利用開始月の4カ月後の月 ※2022年6月30日までに申し込んだ方は、2カ月後の月 |
WEB経由にて申し込みをした場合、一番特典が豪華なのは「GMOとくとくBB(18,000円分のAmazonギフト券)」です。
しかし、Amazonギフト券となっているため、Amazonで買い物をしないという人は、「NNコミュニケーションズ」の15,000円キャッシュバックがおすすめです。
また、代理店よりもドコモ公式から申込をしたいという場合は「docomo online shop」より注文をすることも可能です。
18,000円分のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBでは、現金でのキャッシュバックではありませんが、18,000円分のAmazonギフト券が貰えます。
特典 | |
---|---|
GMOとくとくBB | 18,000円分のAmazonギフト券 |
NNコミュニケーションズ | 15,000円キャッシュバック |

NNコミュニケーションズの15,000円キャッシュバックよりも3,000円多く貰えるね!

そうだね!現金ではないけど、Amazonを利用する人なら少しでも多く貰えるGMOがおすすめ!
ドコモ home 5Gの契約が完了し、回線開通確認月の4カ月後に、登録したメールアドレス宛に特典の案内が届きます。
※Amazonギフト券は、「https://www.amazon.co.jp/gc/redeem/」にアクセスし、サインイン後、ギフト券番号を入力し、アカウントに登録すれば完了です。
開通後4カ月後に特典が届くので、忘れずにメールをチェックしてください。
GMOとくとくBBのhome 5Gの注意点としては、NNコミュニケーションズ同様に、開通までの時間がかかります。
WEBからドコモ home 5Gの申し込み、書類記入、端末同着という流れのため、申し込みから開通まで1週間から2週間の日数がかかります。

申込書の記入方法が難しいって聞くけど、どうなの?

記入間違い等が多いみたいだよ。でも、安心して!
GMOとくとくBBでは、記入方法を動画で案内しています。
GMOとくとくBBでは、申込書の記入間違いなどを防ぐためにも、home 5Gの申込書の記入方法を動画にて解説しております。
郵送で送られてきた申込書を記入する際は、参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=-cm6X2JUmkI
- 18,000円分のAmazonギフト券が貰える
- 端末代実質無料(月々サポートにより36カ月間1,980円割引)
- home 5Gセット割適用可能
少しでも特典を多く受け取りたいという人に、GMOとくとくBBのAmazonギフト券18,000円分はおすすめです。
- 月額料金:4,950円
- 端末代:1,980円×36回
- 月々サポート:-1,980円×36回
- 事務手数料:3,300円
Amazonギフト券18,000円が貰える!
GMOとくとくBBのドコモhome 5Gへ
キャッシュバックが受け取りやすい仕組みの「NNコミュニケーションズ」

NNコミュニケーションズのドコモ home 5Gはキャッシュバック15,000円が貰えます。

キャッシュバックって受け取り手続きとか忘れそうだけど。

大丈夫だよ!受け取り手続きも簡単だよ!
- NNコミュニケーションズのドコモ home 5Gのページより申し込みをする
- 申込後、折り返しの電話にて、ドコモ home 5Gの説明があり、その際に口座番号も一緒に確認
- 開通確認後、翌月末に指定口座に振り込み
特別な申請は必要なく、簡単にキャッシュバックが受け取れるというのもNNコミュニケーションズの特徴の一つです。
注意点としては、開通まで時間がかかります。
- home 5Gを申込フォームより申し込む
- 申し込み内容を確認後、オペレーターより電話が入る
- 申込書類キットの到着後、申込書類を入力し、返信用封筒にて書類一式を返送
- 書類受領後、最終確認の電話が入る
- 契約書類の発送、ホームルーター端末の発送
- 開通手続きを行い、home 5Gの利用開始
インターネットからの申し込みは書類のやり取りが必要なため、開通まで少し時間がかかります。(1週間~2週間前後)

時間がかかるけど、15,000円キャッシュバックだからお得だよ。
※直ぐに利用開始したい方は、家電量販店もしくはドコモショップ等にて購入した方が良いです。
- 15,000円キャッシュバック
- 端末代実質無料(月々サポートにより36カ月間1,980円割引)
- home 5Gセット割適用可能
キャッシュバックが欲しいという方にNNコミュニケーションズ経由でのドコモ home 5Gの申し込みはおすすめです。
- 月額料金:4,950円
- 端末代:1,980円×36回
- 月々サポート:-1,980円×36回
- 事務手数料:3,300円
home 5Gの端末代1,980円×36回ですが、月々サポートが適用され実質無料です。
キャッシュバック15,000円が開通後、最短1カ月で貰える!
home 5Gの特別キャンペーンサイトへ
ドコモの回線が利用できるホームルーターです。
dポイント15,000ptがもらえる「ドコモ公式」

ドコモオンラインショップにてドコモ home 5Gを購入した場合は、dポイント15,000ポイント(期間・用途限定)が貰えます。

他と比較すると少し寂しい感じもするね。

そうだね。GMOとくとくBBは18,000円分のAmazonギフト券、NNコミュニケーションズは15,000円の現金が貰えるからね。
但し、ドコモオンラインショップにて契約した場合、home 5Gの端末が届くまでの日数が短いです。
- home 5Gをドコモオンラインショップより申し込む
- 契約書類の発送、ホームルーター端末の発送
- 開通手続きを行い、home 5Gの利用開始
上記の通り、紙ベースでの申込書類のやり取りはなく、WEBの申し込みで完結します。
※代理店経由の場合は、紙ベースの申込書類のやり取りがあります。
そのため、書類のやり取りの時間がなく、代理店経由よりも端末発送までが早いです。(約1週間前後)
WEBで申し込みをするけど、早くhome 5Gを利用したいという人に「ドコモオンラインショップ」からの申し込みはおすすめできます。
特典で貰えるdポイント15,000pt(期間・用途限定)は、利用開始月の4カ月後の月に付与されます。
※2022年6月30日までに申込みをした方は、利用開始月の2カ月後の月です。
dポイント15,000ptプレゼント!
ドコモオンラインショップへ
WEBから申し込みをするけど、早く利用開始したいという人におすすめです。
店舗で申し込みをする方向けのキャンペーン

ドコモ home 5Gは店舗にて購入すると、その日から利用開始ができるというメリットがありますが。

即日利用開始したい人には、店舗申し込みがおすすめ。
- 家電量販店(エディオン、ヤマダ電機、ノジマ、ケーズデンキ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、コジマ)
- ドコモショップ
注意点としては、契約する店舗によりキャンペーン内容が異なります。
また、これらの特典はネット上にはあまり出回っていないため、実際に店舗に行かないと特典内容がわからないことが多いです。
店舗限定キャンペーンあり「家電量販店」

家電量販店では、独自のキャンペーンを行っております。

どういうキャンペーンを行っているの?

全部は詳しく話せないけど、本体代3万円割引などもあったりするよ。
店舗によりキャンペーン内容が違う場合もあるため、実際に購入する店舗に確認する必要はありますが、
- 指定家電商品から33,000円割引
- 本体代から33,000円割引
といったキャンペーンを行っていることもあります。
注意点としては、全ての方が対象ではない場合もあります。
例えば、ケーズデンキにて2023年3月に行われているキャンペーンでは、「ケーズデンキあんしんパスポート会員限定」となっていたり、特典を受けるには条件を満たさないといけない場合もあります。
そのため、家電量販店などで契約する場合は、契約前に「キャンペーンの内容」及び「キャンペーンの適用条件」は確認しておく必要はあります。
- エディオン
- ケーズデンキ
- コジマ
- ノジマ
- ビックカメラ
- ヨドバシカメラ
- ヤマダ電機
記載のある家電量販店でも店舗によっては取り扱いがない場合もあります。
全国対応「ドコモショップ」

ドコモショップでは、dポイント10,000pt(期間・用途限定)の特典をプレゼントして貰えます。

あれ?ドコモオンラインショップは15,000ptって聞いたけど。

ドコモオンラインショップ(WEB)とドコモショップ(店舗)では、特典が違うんだよ。
特典 | |
---|---|
ドコモショップ (店舗) | dポイント10,000pt(期間・用途限定) |
ドコモオンラインショップ (WEB) | dポイント15,000pt(期間・用途限定) |
ドコモショップよりもドコモオンラインショップの方がhome 5Gの契約特典は多く貰えます。
しかし、ドコモショップの場合、在庫があればホームルーターを当日持ち帰る事も可能です。

契約したその日から自宅のWi-Fiとして利用できるの!?

そうだよ!直ぐに使いたいという人には店舗での契約がおすすめ!
特典はWEBよりも少なくなりますが、それでもdポイント10,000pt貰えますし、当日持ち帰り可能という、直ぐにhome 5Gを使いたいという人におすすめです。
ドコモショップにてドコモ home 5Gの契約の特典で貰えるdポイント10,000pt(期間・用途限定)は、利用開始月の4カ月後の月に付与されます。
※2022年6月30日までに申込みをした方は、利用開始月の2カ月後の月です。
参考:【ドコモショップ限定】home 5G お申込みdポイントプレゼント特典| NTTドコモ
ドコモショップで契約する場合の注意点ですが、ドコモショップは混雑している場合が多いため、事前に来店予約を取ってから行くことで、待ち時間なしで契約することが可能です。
⇒来店予約 | ドコモショップ/d garden(dガーデン) | NTTドコモ
ドコモ home 5Gのメリットについて

ドコモ home 5Gは速度が速い、契約期間縛りなし、本体代実質無料、開通工事不要等といった、たくさんのメリットがあります。一つずつ解説していきます。
- ホームルーター(置くだけWi-Fi)の中で速度が速い
- 契約期間の縛りがないため、いつでも解約可能
- 月々サポートにより本体代無料
- 制限なし、無制限にWi-Fiが利用可能
- 開通工事不要で自宅でWi-Fiが利用可能
- 【携帯料金が安くなる】ドコモのスマホを利用している方は「セット割」が適用可能
- 5G回線が利用可能
- 引越しのときでも、住所変更のみ
メリット1.ホームルーター(置くだけWi-Fi)の中で速度が速い

ドコモのhome 5Gは、ホームルーターの中で速度が速いです。
下り速度 | 上り速度 | Ping値 | 測定件数 | |
---|---|---|---|---|
ドコモhome5G | 236.02Mbps | 20.56Mbps | 48.97ms | 10,726件 |
WiMAX (HOME 5G L12) | 61.47Mbps | 10.86Mbps | 46.28ms | 1,346件 |
SoftBank Air (Airターミナル5) | 88.26Mbps | 9.45Mbps | 40.62ms | 5.536件 |
※みんなのネット回線速度の「ドコモ home 5G」「WiMAX HOME 5G L12」「SoftBank Air(Airターミナル5)」よりデータを掲載
上記の通り、下りの速度は平均236.02Mbpsとなっており、ホームルーターのWiMAXとSoftBank Airと比較すると速いのがわかります。

200Mbpsは凄いね。

そうだね!5Gエリアだとかなり速いみたい。
なお、4Gエリアでも、PREMIUM 4Gが利用可能なため、100Mbps~200Mbps程度の速度が出る場合もあります。
4Gだから遅いということはなく、ドコモ home 5Gは快適にネットが利用できる速度が期待できます。
メリット2.契約期間の縛りがないため、いつでも解約可能

ホームルーターの契約というと、2年や3年という長期契約が今まで主流でした。
しかし、ドコモ home 5Gは契約期間の縛りがないため、不必要になった場合、自分の好きなタイミングで解約が可能です。
注意点としては、端末(HR02)代を36回払いしている人です。
契約期間中は月々サポートにより、本体代(1,980円×36回)と同額の割引(-1,980円×36回)を受けていましたが、端末の残債が残っている間いに解約してしまうと、解約後は月々サポートは適用されません。
※HR01を契約した方は月々サポートの割引額は1,100円です。
そのため、端末代の支払いが完了していない場合は、36回の支払いが完了するまで、毎月1,980円の請求が続きます。

36回の支払いが終了してから解約した方が良いよ!
メリット3.月々サポートにより本体代無料

ドコモ home 5Gは本体価格71,280円となっておりますが、同額の割引を受ける事ができます。
- home 5G HR02:71,280円
- 月々サポート:1,980円割引×36カ月
月々サポートの適用により、本体代36回払いを選択した場合は、月額4,950円にてドコモ home 5Gが利用できます。

家電量販店などのキャンペーンで端末代一括0円の人はどうなるの?

月々サポートは適用されるよ。
本体代0円キャンペーンにてドコモ home 5Gを契約した人でも1,980円割引×36回の月々サポートを受ける事は可能です。
その場合は、月額料金の4,950円から1,980円割引されるため、月額2,970円にてドコモ home 5Gを利用できます。
※HR01を契約した場合は、月々1,100円割引です。
メリット4.制限なし、無制限にWi-Fiが利用可能

通信量の制限なく、無制限に利用できるのもドコモ home 5Gの特徴の一つです。

本当に使い放題なの?

基本的には無制限に利用可能だよ。
例外として「直近3日間のデータ利用量が特に多い方は、制限をかける場合がある」という記載はあります。

3日で10GBとか制限かかりそうだけど大丈夫?

今のところは大丈夫だよ。
どれだけ利用したら制限をかけるといった明確な数値は記載されていないため、今後どうなるかはわかりませんが、今のところ1日50GB利用しても速度制限になることはありませんでした。
メリット5.開通工事不要で自宅でWi-Fiが利用可能

自宅にネット回線を引く場合に悩ましいのが開通工事です。
開通工事は、賃貸の場合には大家さんの許可を取ったり、工事当日は自宅にいないといけなかったりと何かと手間がかかります。
さらに、開通工事は予約で埋まってることが多く、早くても申し込みから2週間後、遅い場合は1カ月や2カ月先ということもあります。
しかし、ドコモ home 5Gの場合は、工事不要で利用可能です。

ホームルーターが届いた日から利用可能なの?

そうだよ!直ぐに利用可能だよ。
自宅にネット回線が直ぐに欲しい場合は、開通工事が必要な光回線よりもホームルーターは適しています。
メリット6.【携帯料金が安くなる】ドコモのスマホを利用している方は「セット割」が適用可能

ドコモの携帯電話(ギガプラン)を利用している方は、「home 5Gセット割」を適用する事が可能です。
※ドコモのギガプランとは、「5G ギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト」の総称です。
home 5Gセット割はドコモのスマホ1台につき、スマホの通信料から1,100円割引を毎月受ける事ができます。
※5Gギガライトもしくはギガライトにて0~1GBの利用はセット割の割引はありません。また、1GB~3GBの場合は550円割引になります。
セット割は、ファミリー割引のグループの方でしたら、どなたでも適用可能となっており、ドコモのスマホを利用している人が多ければ多い程、割引総額は大きいです。
詳しくは「ドコモとのセット割(home 5Gセット割)について」にて説明しています。
メリット7.ドコモの5G回線が利用可能

ドコモ home 5Gでは、ドコモの5G回線も利用可能です。

5Gのミリ波とSub6に対応しているの?

home 5Gが対応しているのはsub6のみだよ。
残念ながらミリ波にはドコモの home 5Gは対応していません。
しかし、ミリ波は利用できる場所が限定的なことが多いため、sub6が利用可能であれば十分です。
注意点としては、5Gエリアでも4Gにしか繋がらない、5G回線に繋がるけど速度が遅いという場合もあります。
電波を利用している以上、建物内だと、どうしても速度が遅くなったり、対応エリアでも5Gが入らないということもありえますので、この点は覚えておいてください。
メリット8.引越しのときでも、住所変更のみ

光回線と違い、ドコモ home 5Gは、開通工事が不要のため、引越し手続きが簡単です。

引っ越し時は何か特別な手続きはあるの?

あるよ!設置場所の住所変更の手続きが必要だよ!
設置場所住所の変更手続きを行わないと、引越し先にてhome 5Gを利用する事ができません。
- My docomo(WEB)で手続き
- ドコモインフォメーションセンター(電話)で手続き
- ドコモショップ(店舗)で手続き
上記の3つの方法があります。
※ドコモインフォメーションセンターの電話番号は、ドコモ携帯電話から「151」、一般電話などからは「0120-800-000」です。受付時間は午前9時から午後8時までです。

My docomoでの変更手続きについて書いていくね。
- My docomoにログインをする
- メニューの「お手続き」をタップ
- 検索窓に「住所変更」と入力して検索
- 「home 5G|設置場所について」の「お手続きする」をタップ
- 設置先場所住所を記入して完了
設置場所変更手続きが反映されるまで5分~10分程度です。
ドコモ home 5Gのデメリットについて

速度が速く、無制限に利用できるhome 5Gですが、デメリットもあります。
事前にデメリットを確認しておくことで、契約後に後悔するのを防ぐのも可能ですので、デメリットは抑えておきましょう。
- WEB経由で契約した場合、届くまで時間がかかる
- 利用するエリアによっては速度が遅い場合もある
- 自宅(契約先住所)のみでの利用、持ち運びは不可
- 契約先によってキャンペーンが変わる
- 光回線と比較すると速度が遅い
デメリット1.WEB経由で契約した場合、届くまで時間がかかる

ドコモ home 5Gの利用開始までの目安ですが下記の通りです。
- 店舗で契約した場合:当日から利用可能 ※在庫がある場合
- ドコモオンラインショップで契約した場合:1週間前後
- 代理店で契約した場合:1週間~2週間前後
ドコモショップや家電量販店にて契約した場合は、当日から利用する事もできますが、WEB経由で申し込みをした場合は、利用開始まで1週間~2週間前後かかります。

意外と時間がかかるんだね。

そうだね。特に、代理店経由の場合は書類のやり取りが必要だから、それに時間がかかっちゃうよ。
代理店での契約は特典が15,000円キャッシュバックや18,000円分のAmazonギフト券と豪華な内容ですが、申し込み書類のやり取りが必要になるため、端末到着までに時間がかかります。
デメリット2.利用するエリアによっては速度が遅い場合もある

ホームルーターの中で速度が速いと言われているドコモ home 5Gですが、利用するエリアによっては、速度が遅い場合もあります。

何で遅い時もあるの?

光回線と違って電波を利用しているから、電波が弱いエリアや、混雑時間帯は遅くなる場合もあるってことだよ。
- 端末の電源を入れなおす
- 端末の配置を変える
- 電波改善装置を利用する
ドコモでは速度を改善する方法がいくつか用意されています。遅いと感じる方はこれらを試してみると速度が改善される場合があります。
ホームルーターの再起動
長時間利用している場合、急に速度が遅くなるといった現象が発生する場合もあります。
この場合は、ドコモのホームルーター(home 5G HR01)を再起動する事で改善される場合もあります。

再起動で改善されたという口コミもあるよ。
ホームルーターの配置を変える
ホームルーターの置く場所を変えるだけで速度が改善される場合もあります。
比較的速度が速くなりやすい設置場所としては「窓際」です。
ただし、全ての方が当てはまる訳ではないため、速度が遅いと感じた場合は、部屋の隅や、違う部屋等、設置場所を変えて試してください。

置く場所変えるだけで改善するの?

改善される場合もあるよ。
電波改善策・電波改善装置を利用する
速度が改善されない場合は、ドコモが提供している電波改善装置の「ドコモレピータ」「フェムトセル」を設置して改善するという方法もあります。
基地局から届いた電波を増幅し、屋内の電波状況を改善する装置
基地局からの電波が届かず圏外の場合に、フェムトセルを設置する事でドコモの携帯電話エリアを作り出して電波状況を改善する装置
「ドコモレピータ」と「フェムトセル」はどちらも電波を改善する装置です。

装置は無料で利用できるのか?

無料でレンタルできるよ!
なお、装置は好きな方をレンタルできるわけではなく、ドコモ側にて適切な電波改善方法を提案してくれます。
※案内される電波改善方法がドコモレピータの設置とは限りません。
電波改善希望の方は下記ページを参照してください。
デメリット3.自宅(契約先住所)のみでの利用、持ち運びは不可

ドコモ home 5Gは契約先住所(設置場所住所)のみで利用可能です。

旅行や出張で持って行っちゃだめなの?

残念だけど、設置場所住所以外での利用はNGだよ。
なお、設置場所以外で利用した場合、home 5Gの利用停止となる場合もありますので注意してください。
持ち運んでWi-Fiを利用したい方は、低価格にて利用できるポケット型Wi-Fiがおすすめです。
デメリット4.契約先によってキャンペーンが変わる

契約先(ドコモショップ、ドコモオンラインショップ、代理店、家電量販店等)により、適用されるキャンペーンは違います。
特典は、15,000円キャッシュバックだったり、dポイント10,000ptだったり、指定家電商品30,000円割引だったりと、home 5Gの契約先により異なります。
少しでもお得に契約するには、契約前にキャンペーンの比較等が必要になります。

どこがお得なのか調べるのは大変だね。

たしかにそうだけど、特典が大きく違うから特典内容を比較するのは重要だね。
home 5Gのキャンペーンについては「ドコモ home 5Gのキャンペーンについて」にて特典内容を紹介しています。
デメリット5.光回線と比較すると速度が遅い

ドコモ home 5Gは高速通信で期待のできるホームルーターですが、光回線と比較すると速度は遅いです。
下り速度 | 上り速度 | Ping値 | |
---|---|---|---|
ドコモ home 5G | 236.08Mbps | 20.6Mbps | 49.02ms |
ドコモ光 | 271.92Mbps | 223.91Mbps | 19.4ms |
NURO光 | 503.68Mbps | 466.29Mbps | 13.84ms |
※「みんなのネット回線速度」の直近3カ月に計測された測定結果の平均値です。
上記の通り、ドコモ光・NURO光の方が速度が速く、Ping値も良いため、オンラインゲーム等には光回線の方が最適です。
また、アップロード速度に関しては10倍以上も差があるため、動画をアップロードする方や、大容量ファイルのやり取りをする場合には光回線の方がストレスなく快適に利用できます。
速度重視の方は「光回線」の方がおすすめです。
但し、光回線は種類がたくさんあるため、比較して検討する事をおすすめします。
【レビュー】ドコモ home 5Gを実際に使ってみました!
ドコモ home 5Gを「代理店ITX」より申し込みしました。
申し込み後、home 5Gについて説明の電話がかかってきて、その後申し込み書類を郵送に送られてきました。(2日~3日程度)

レターパックを開けてみます。

- 書類記入参考例のご案内
- 送付書類のご案内
- home 5G新規契約申込書
- 返送用レターパックライト
- ドコモのパンフレット
- home 5G 対応機器販売規約
書類記入参考例を見ながら、home 5G新規契約申込書に、必要事項を記入し、本人確認書類を張り付け、返送用レターパックライトにて、返送します。

記入間違いがある場合、記入漏れがある場合は、再提出になり時間がかかるため、間違いがないよう慎重に記入してください。
申込書を返送後、問題がなければ最終確認の電話がITXよりかかってきます。
その後、ドコモより「契約書」及び「home 5G(HR01)」が発送されます。
home 5Gが到着から開封まで

申込書類を提出してから1週間前後でドコモ home 5Gが届きました。

段ボールの中には、「home 5G」「書類2枚」「SIMカード」が入ってました。

home 5Gの箱を見ただけで、ワクワクするね。

home 5Gの箱の中には、「home 5G HR01」「ACアダプタ」「LANケーブル」「かんたんセットアップマニュアル」「ご利用にあたっての注意事項」の5点が入っています。
なお、ご利用にあたっての注意事項の裏面には、「ACアダプタ」と「データ通信端末」の保証書が記載されているため、なくさず保管しておいてください。

保証がついてるの?

そうだよ!購入日から1年のメーカー保証がついてるよ!
SIMのセット方法について
開通手続きの前にSIMをセットします。
※先に開通手続きをしても大丈夫です。今回は、実際の手順を元に記載しています。

SIMを挿入するために、home 5GのルーターHR01の底のフタを開けます。

SIMを上記の写真の向きにて挿入し、カチっというまで押し込んでください。

SIMの挿入が完了したら、開けたフタを閉めて、完了です。
ACアダプタを端末(HR01)と電源に繋げば、home 5Gの準備は終わりです。
開通手続きについて
SIMをセットしたらhome 5Gの準備完了ですが、「開通手続き」をしなければ利用できません。
開通手続きについては、「ドコモ home 5Gの初期設定について」を確認ください。
私は電話にて開通手続きをし、その後直ぐにhome 5Gが利用できるようになりました。

開通手続きにはhome 5Gの電話番号が必要だよ。
※home 5Gの電話番号は契約書類もしくは、home 5Gの管理画面にて確認可能です。
実際に速度計測してみました!
ドコモ home 5Gの速度を計測しました。
- Wi-Fiを利用
- 4G回線(5Gエリア外のため)
- 計測サイトは「Fast.com」を利用

1回目の計測では、下り120Mbpsの上り13Mbps、Ping値は37msです。

2回目の計測では、下り140Mbpsの上り9.9Mbps、Ping値は38msです。

3回目の計測では、下り120Mbpsの上り9.6Mbps、Ping値は32msです。
口コミからわかるドコモ home 5Gのリアルの評判

スペック情報だけを見ても、ドコモ home 5Gが本当に使えるのかというのはわかりづらいので、実際に利用している方の口コミを集めました。

口コミでは、良かった点以外にも悪かった点も書いてもらってるよ。
実際に利用している人の声という事もあり、home 5Gの契約前の参考にしてください。
口コミ1.2022年2月からドコモhome 5Gを使用し始めました。以前まではポケットwi-fiを使用して生活していました。

- 本体にSIMを挿入して、電源を入れるだけで簡単に使用できます。
- 安定した通信速度が出ます。電波強度が高い為、防音性の高いガラス窓でも満足いく通信速度が出ます。
- 細かく計測したことはないですが、速度制限になった事はないです。
ドコモの5Gサービスエリア内だったのですが、5Gを使用する事が出来なかったです。
ドコモ home 5Gの利用開始の方法は、評判通り簡単に設定できるというのが口コミからもわかります。
室内だと速度が遅くなってしまうかもという心配もありましたが、問題なく利用できているようです。

5Gのサービスエリア内なのに、利用できなかったんだね。

そうだね。その点は残念だね。
口コミ2.今年に入ってから光の開通ができずに困っていたため、ドコモ home 5Gを利用しています。

回線工事がいらず、またADSL回線よりスピードが出ている点です。
ときどき5G電波を拾い回線が不安定になる場合があるところですが、4G固定に設定することで回避できました。
5Gの電波を掴むと、遅くなる場合があるようです。

5Gって速いんじゃないの?

5G回線は速いよ!でも、電波が入るか入らないかのギリギリだと遅い場合もあるかも。
そのため、5G回線が遅い場合は、4G固定にする方法もあります。
5Gなのに速度が遅い方は4G固定の方法を試してください。
口コミ3.快適にネットが利用可能

2階建一軒家で使用していますが、本体をリビングから動かさなくてもどの部屋でも問題なく使えています。
PS4でYouTubeを観る時にたまに繋がらない所です。home 5Gを再起動すると繋がります。ただ、値段も安いしスマホやiPadを使う分には何の問題も無いので買って良かったです。
今回の口コミでは、2階建てでも問題なく利用できたということになっていますが、家の作りによっては、電波が弱い場合もあります。
2階建てや3階建てで電波が届かない場合は、中継器の設置などを検討してください。
口コミ4.我が家は転勤族で、約10年間ずっとホームルーターを利用しています。

初めはパソコンを購入した時にキャンペーンで安くなると勧められた、ソフトバンクのルーターを使用していました。うちはドコモユーザーで、今回home 5Gが発売されたタイミングででこちらに切り替えました。
やはりコンセントひとつでネットが使えるのは大変便利。面倒な工事も必要ありませんし、引っ越し後も電話ひとつで済むというのが良かった点です。
電波が上手く入らないことがあります。そんなときはリセットすればだいたい解決できますが、けっこう頻繁に起きます。あとは、登録した住所以外では利用できないこと。これは仕方ないことですが。
ドコモ home 5Gは、設置場所住所の変更さえすれば、引越し先でも直ぐに利用可能となっており、引越しの多い方にも人気のホームルーターとなっています。
home 5Gは電源を抜き差しするだけで、再起動しますので、ちょっと接続状況が悪いなと感じたら、再起動を試してください。
なお、再起動とは別に、工場出荷状態に戻す方法もあります。
再起動で、接続状況が変わらない場合は、工場出荷状態も試してみると良いです。
口コミ5.転勤族で、単身赴任をしています。

数年で居住地が変わってしまうので、手軽に移動できるホームルーターを利用しています。以前ポケットWi-Fiなる物を使ったこともありますが、携帯をドコモに換えたこともあり、一緒にhome 5Gも購入しました。
工事などしなくてもネット環境が手に入ること。
外に持ち運べないことです。引越したタイミングで住所変更を連絡すれば、すぐに利用できますがそこの住所でだけ利用可能になります。
ホームルーターは工事不要で利用できるため、転勤が多い方・引越しが多い方には、人気のネット環境です。
今回の口コミでは、ドコモの携帯電話を利用している方のため、恐らく「home 5Gセット割」も適用になっており、携帯料金も安く運用する事が出来ています。
ドコモ home 5Gと他のホームルーターとの比較

ドコモ home 5G以外のホームルーターと言えば「SoftBank Air」と「WiMAXのホームルーター」です。
料金体系・速度等を3社にて比較してみます。
月額料金 | 2年間合計 (月額料金×24カ月-キャッシュバック) | キャッシュバック | 平均速度 | 契約期間 | |
---|---|---|---|---|---|
docomo home 5G※1 | 4,950円 | 103,800円 | 18,000円 | 194Mbps | なし |
SoftBank Air※2 | 1~24カ月:4,180円(25カ月目以降:5,368円) | 70,320円 | 30,000円 | 51Mbps | なし |
WiMAX※3 | 1~2カ月目:1,474円(3カ月目以降:3,784円) | 63,196円 | 23,000円 | 53Mbps | 2年間 |
※平均速度に関しては、みんなのネット回線速度を参考にしております。
※1 docomo home 5GはNNコミュニケーションズ経由で申し込みをした場合の特典を記載しています。
※2 SoftBank Airはエヌズカンパニー経由で申し込みをした場合の特典を記載しています。
※3 WiMAXはGMOとくとくBB WiMAX(キャンペーンページ)にて申し込みをした場合の特典を記載しています。
上記の比較表の通り、速度を重視するのであれば「ドコモ home 5G」、キャッシュバックを重視するのであれば「SoftBank Air」、2年間合計の料金で考えるのであれば「WiMAX」となっております。

各サービス毎に比較していくね。
ドコモ home 5GとSoftBank Airの比較

SoftBank Airは高額キャッシュバックが貰えて、月額料金が安いホームルーターです。
まずは、ドコモのhome 5Gと比較してみます。
ドコモ home 5G | SoftBank Air | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 1~24カ月:4,180円(25カ月目以降:5,368円) |
本体代 | 71,280円 ※月々サポートで実質無料 | 71,280円 ※月々割で実質無料 |
キャッシュバック | 18,000円Amazonギフト券 ※代理店「GMOとくとくBB」経由の場合 | 30,000円 ※代理店「エヌズカンパニー」経由の場合 |
2年間の総額 | 103,800円 | 70,320円 |
契約期間 | なし | なし |
最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
平均速度 | 194Mbps | 51Mbps |
通信量 | 無制限 | 無制限 |
有線の有無 | 有 | 有 |
様々な要素にて比較してみましたが、大きく違う点は、
- 2年間の総額(ドコモ home 5G:103,800円、SoftBank Air:70,320円)
- 平均速度(ドコモ home 5G:194Mbps、SoftBank Air:51Mbps)
となっております。
2年間の総額で考えると、ドコモ home 5GはSoftBank Airよりも33,480円も高いため、ホームルーターを安く利用したい人にはおすすめできません。
しかし、ドコモ home 5Gは平均速度が194Mbpsと高速通信を記録しているため、テレワークで利用するから安定した速度が必要という人におすすめできます。
- 速度を重視する人⇒ドコモ home 5G
- 料金を安く抑えたい人⇒SoftBank Air
ドコモ home 5GとWiMAXのホームルーターの比較

WiMAXのホームルーターは、契約先以外でも利用可能となっており、出張や旅行時も持って行って利用する事が可能です。
気になる料金などについて、ドコモのhome 5Gと比較してみます。
ドコモ home 5G | WiMAX (ホームルーター) | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 1~2カ月目:1,474円 3~35カ月目:3,784円 36カ月目以降:4,444円 |
本体代 | 71,280円 ※月々サポートで実質無料 | 21,780円 |
キャッシュバック | 15,000円 ※代理店「NNコミュニケーションズ」経由の場合 | 23,000円 ※GMOとくとくBB WiMAXにて申し込みをした場合 |
2年間の総額 | 103,800円 | 70,320円 |
契約期間 | なし | なし |
最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:2.1Gbps 上り:非公開 |
平均速度 | 194Mbps | 51Mbps |
通信量 | 無制限 | 無制限 |
有線の有無 | 有 | 有 |
※2年間の総額は「月額料金×24カ月+端末代-キャッシュバック」の合計です。(ドコモ home 5Gの端末代は実質無料のため0円にて計算してます)
WiMAXのホームルーターは2年間の総額がドコモ home 5Gよりも3万円以上も安く利用できます。

料金を安くするならhome 5GよりもWiMAXのホームルーターの方が良いのね!?

そうだね!2年間で3万円も違うから、大きいよね。
ドコモ home 5G | WiMAX (ホームルーター) | |
---|---|---|
2年間の総額 | 103,800円 | 70,320円 |
平均速度 | 194Mbps | 51Mbps |
上記の通り、料金で言えばWiMAX、平均速度で言えばドコモ home 5Gです。

何でドコモ home 5Gって速いの?

4G回線の速度が速いからだよ。
5G回線エリアの速度はWiMAXもドコモ home 5Gも高速通信が期待できますが、4Gエリア帯での速度がドコモ home 5Gは速いです。
実際に、ドコモ home 5Gを利用しての速度測定(4Gエリア)でも、
- 下り120Mbps、上り13Mbps、Ping値37ms
- 下り140Mbps、上り9.9Mbps、Ping値38ms
- 下り120Mbps、上り9.6Mbps、Ping値32ms
という100Mbpsを超えた速度を記録しました。

4Gでも速いドコモ home 5Gは速度重視の人におすすめだよ。
但し、WiMAXが遅すぎるというわけではありません。
動画視聴程度であれば、WiMAXのホームルーターでも快適に利用可能です。
- 速度を重視する人⇒ドコモ home 5G
- 料金を安く抑えたい人⇒WiMAX
ドコモ home 5Gとポケット型Wi-Fiどちらを選ぶべき?

ポケット型Wi-Fiは持ち運び可能のWi-Fiルーターです。
ドコモ home 5Gは外に持ち運ぶ事が出来ませんが、ポケット型Wi-Fiであれば、電車の移動中やカフェなどでもWi-Fiを利用する事が可能です。

Wi-Fiが持ち運べるのは良いね。
なお、ポケット型Wi-Fiはサービスがたくさんあるため、今回は比較対象として100GB最安級の「MONSTER MOBILE」と比較します。
ドコモ home 5G | ポケット型Wi-Fi (MONSTER MOBILE) | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 月20GB:1,980円 月50GB:2,530円 月100GB:2,948円 |
本体代 | 71,280円 ※月々サポートで実質無料 | レンタルのため無料 |
キャッシュバック | 15,000円 ※代理店「NNコミュニケーションズ」経由の場合 | なし |
2年間の総額 | 103,800円 | 月20GB:47,520円 月50GB:60,720円 月100GB:70,752円 |
契約期間 | なし | 2年 |
最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
通信量 | 無制限 | プランによる |
有線の有無 | あり | なし |
料金面で言えば、ドコモ home 5Gの月額4,950円に対してMONSTER MOBILEは、
- 月20GBプラン:月額1,980円
- 月50GBプラン:月額2,530円
- 月100GBプラン:月額2,948円
という格安の料金設定です。
注意点としては、「通信量の制限がある(使い切ってしまうと速度制限)」「5Gには非対応」「最大速度は150Mbps」となっており、ドコモ home 5Gと比較すると少し見劣りしてしまいます。
しかし、ポケット型Wi-Fiの特徴は、外でもWi-Fiが利用可能という事です。
自宅はもちろんのこと、外出時にもWi-Fiを使いたいという人にはポケット型Wi-Fiがピッタリです。
- 速度を重視、無制限に利用したい人⇒ドコモ home 5G
- 料金を安く抑えたい、外でもWi-Fiを利用したい人⇒ポケット型Wi-Fi
光回線とドコモ home 5Gはどちらがおすすめ?

光回線は高速通信で、快適に利用できると言われていますが、ドコモ home 5Gと比較するとどうなのでしょうか。
光回線 | ドコモ home 5G | |
---|---|---|
月額料金 | 約3,000円台~6,000円台 ※契約サービスによる | 4,950円 |
工事費用 | 約2万円前後 ※無料キャンペーンのサービスが多い | ホームルーターのため工事不要 |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps |
契約期間 | サービスによる | なし |
通信量 | 無制限 | 無制限 |
有線の有無 | あり | あり |
※実際の速度では、光回線はユーザー数の多い「ドコモ光」を対象としています。みんなのネット回線速度より

光回線とドコモ home 5Gどちらが良いかあまりわからないわね。

スペックだけみると、わかりづらいよね。
それぞれのメリット・デメリットを比較してみていきます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
光回線 | ・速度が安定している(オンラインゲームなどにも向いている) ・高額キャッシュバックが多い(ドコモ光42,000円、auひかり66,000円等) ・セット割の対象が多い(ソフトバンクならソフトバンク光、auならauひかり等) ・無制限に利用可能 | ・開通工事が必要(2週間~1カ月かかる) ・引越し時は、再度開通工事が必要 |
ドコモ home 5G | ・開通工事不要 ・引越し時でも手続きが簡単 ・最短即日から利用可能(店舗で購入の場合) | ・電波を利用しているため速度が安定内場合がある(オンラインゲームでラグ等が発生する場合あり) ・キャッシュバック額は光回線より劣る場合が多い ・セット割はドコモユーザーのみ対象 ・家族など複数人で同時に利用すると速度が遅い場合も |
上記の通り、様々なメリット・デメリットありますが、光回線の大きなデメリットは「開通工事が必要」ということです。
開通工事は、時期によって変わってきますが、申し込みをしてから約2週間後~4週間後となるため、利用開始まで、長い場合は1カ月程度待たなければいけません。
その点、ドコモ home 5Gは店舗にて購入した場合はその日からWi-Fiの利用ができますし、インターネット経由で契約した場合でも、約1週間~2週間程度で利用開始ができます。

直ぐに自宅でWi-Fiを利用したい人は、ホームルーターが良いのね。

そうだね。光回線は開通までの期間が長いのがネックだね。
なお、引越しの際は、ドコモ home 5Gであれば、引越し先に持っていき設置場所変更届を出すだけでいいのですが、光回線の場合は、再度工事が必要になります。
- 開通工事不要で直ぐに利用開始したい人⇒ドコモ home 5G
- 開通までの期間が長くても待てる、安定した高速通信を利用したい人⇒光回線
ドコモ home 5Gとドコモ光を比較

ドコモユーザーの方で、自宅のWi-Fi環境を「ドコモ home 5G」にするか「ドコモ光」にするか悩んでる人も多いと思います。

手軽に利用開始できるhome 5Gか、安定した通信のドコモ光か悩むね。

そうだね。料金やキャッシュバック等も比較して検討してみると良いよ!
ドコモ home 5G | ドコモ光 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 戸建てプラン:5,720円 マンションプラン:4,400円 |
本体代 | 71,280円 ※月々サポートで実質無料 | なし |
工事費用 | なし | キャンペーンにより無料 |
キャッシュバック | 18,000円分のAmazonギフト券 ※代理店「GMOとくとくBB」経由の場合 | 42,000円 ※代理店NNコミュニケーションズ経由の場合 |
2年間の総額 | 100,800円 | 戸建てプラン:95,280円 マンションプラン:63,600円 |
契約期間 | なし | 2年 |
最大速度 | 下り:4.2Gbps 上り:218Mbps | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:194Mbps 上り:20.6Mbps | 下り:271.92Mbps 上り:223.91Mbps |
通信量 | 無制限 | 無制限 |
有線の有無 | 有 | 有 |
ドコモ光は2年間の総額で言えば、ドコモ home 5Gよりも安く利用する事が可能です。

光回線は高いイメージがあったから意外だね。

そうだね。月額料金は戸建ての場合はドコモ光の方が高いけど、キャッシュバック42,000円貰えるのが大きいね。
ドコモ光は代理店NNコミュニケーションズより申し込みをすると、オプション不要でキャッシュバックが42,000円が貰えます。
光回線は開通工事が唯一のデメリットとなりますが、工事が完了するまでの期間を待つことが出来るという人は、ドコモ光の方が、高速通信で快適に利用する事が可能です。
条件なしで42,000円キャッシュバックのキャンペーン中!
NNコミュニケーションズのドコモ光へ
受け取り忘れがないキャッシュバックの仕組みになっております。
ドコモ home 5Gがおすすめな人、おすすめではない人

ドコモ home 5Gは高速通信で便利なホームルーターですが、用途によってはおすすめできない場合もあります。

YouTubeやNetflixを見るのは問題ない?

動画視聴なら基本的に問題ないよ!
ここでは、ドコモ home 5Gがおすすめな人、おすすめではない人を用途ごとに解説していきます。
ドコモ home 5Gをおすすめな人

通信量無制限で、5Gに対応しているドコモ home 5Gですが、どのような方におすすめでしょうか。
- 自宅でWi-Fiを利用したい
- 速度の速いホームルーターが利用したい
- ドコモのスマホを利用している(ドコモホーム5Gセット割が適用できる人)
- 転勤などにより、引越しが多い
- 動画視聴をしたい
- 難しい設定はわからない、簡単なWi-Fiを探している

一つずつ解説していくね。
自宅でWi-Fiを利用したい
とりあえず自宅にWi-Fiが欲しいという方にドコモ home 5Gはピッタリです。
その理由としてドコモ home 5Gは、「工事不要で直ぐに利用可能」「契約期間の縛りなし」となっているため、Wi-Fiが使いたいという人におすすめできます。

開通工事なしで自宅でWi-Fiが利用できるのは嬉しいね。

そうだね。ホームルーターの特徴でもあるよね。
注意点としては、契約先住所以外での利用は不可です。
速度の速いホームルーターが利用したい
ホームルーターは、「ドコモ home 5G」「SoftBank Air」「WiMAX(au含む)」と3つのサービスから販売されていますが、実際の速度が速いのはドコモ home 5Gです。
平均速度 | |
---|---|
docomo home 5G | 194Mbps |
SoftBank Air | 51Mbps |
WiMAX | 53Mbps |
SoftBank AirとWiMAXは平均速度は約50Mbpsとなっていますが、ドコモ home 5Gは約190Mbps以上です。
3倍以上の速度が出ているため、速度を重視する場合は、ドコモ home 5Gがおすすめです。
ドコモのスマホを利用している(ドコモホーム5Gセット割が適用できる人)
ドコモのスマホのギガプラン(5Gギガホ・5Gギガホプレミア・ギガホ・ギガホプレミア等)を利用している方の場合、ドコモ home 5Gを契約すればセット割が適用できます。

セット割はどれくらい割引して貰えるの?

ドコモのスマホの通信料を1台につき最大1,100円/月割引して貰えるよ!
なお、ソフトバンクユーザーの方の場合はSoftBank Air(おうち割光セット)、auユーザーの方はWiMAX(auスマートバリュー)の割引がありますので、セット割を適用したいという方は、セット割対象のホームルーターがおすすめです。
詳しくは「ドコモとのセット割(home 5Gセット割)について」にて解説しています。
転勤などにより、引越しが多い
引越しが多い方にもドコモ home 5Gはおすすめできます。
その理由として、引越しした場合、光回線を契約していると、再度開通工事が必要になりますが、ドコモ home 5Gであれば、設置場所住所変更届を出すだけで、引越し先で利用できます。

引越し先でも直ぐに使えるのは嬉しいね!

そうだね!転勤が多い人にもおすすめできるね。
注意点としては、WEBにて手続きできる住所変更は月1回までです。月に2回以上の変更をする場合は、ドコモショップ等にて依頼をしてください。
動画視聴をしたい
YouTubeやNetflix、TikTok等にて、動画視聴するのもドコモ home 5Gは適しています。
理由としては、通信量が基本的に無制限のため、毎日動画を視聴しても通信制限の心配はないです。
※当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多い方は、それ以外の方と比べて通信が遅くなることがあります。

通信量が無制限は助かる!ギガを気にせずWi-Fi利用できるね。

そうだね。速度制限かからず、快適に動画を見れるよ。
実際にドコモ home 5GのWi-Fiを利用して、YouTubeとNetflixを視聴してみましたが、カクカクすることなく快適に視聴できました。
難しい設定はわからない、簡単なWi-Fiを探している
ドコモ home 5Gは、最初のみSIMを挿入する必要はありますが、その後はコンセントを繋ぐだけで自宅がWi-Fi環境になります。

置くだけWi-Fiって事ね!

そうだよ!ネットが苦手という人でも、簡単にWi-Fiが利用可能だよ。
難しい設定はわからない、でも、家でWi-Fiを利用したいという人にドコモ home 5Gはピッタリです。
また、ドコモが運営しているサービスのため、サポートも充実しています。
GMOとくとくBBからhome 5Gを契約で18,000円分のAmazonギフト券が貰える!
home 5Gの特別キャンペーンサイトへ
WEB経由で一番お得です。
ドコモ home 5Gをおすすめしない人

どのような用途に使うとドコモ home 5Gはおすすめできないのか、解説していきます。
- オンラインゲームを快適に利用した
- YOUTUBE配信、ゲーム配信等する(上りの速度が遅いため配信には不向き)
- 少しでも料金を安く抑えたい
オンラインゲームを快適に利用したい
ドコモ home 5Gは高速通信ですが、電波を利用しているため、どうしてもラグ・遅延等が発生してしまいます。
例えば、ドコモ home 5GのWi-Fiを利用して、Nintendo Switchのスプラトゥーン3をプレイした場合や、フォートナイト、APEXというFPSをプレイしたい場合は、相手が瞬間移動したりするラグに遭遇する事があります。
全くゲームができないというわけではないのですが、home 5Gでの対戦型オンラインゲームはおすすめできません。
YOUTUBE配信、ゲーム配信等する(上りの速度が遅いため配信には不向き)
YOUTUBE配信やゲーム配信にて重要なのは、上りの速度(アップロード速度)です。
しかし、ドコモ home 5Gは、上り平均速度20.6Mbpsとなっており、光回線と比較すると10分の1程度の速度です。

動画をアップロードするのに時間がかかるってこと?

そうだね。光回線と比較しちゃうと雲泥の差だよ。
なお、動画以外でもテレワークで大きいサイズのファイルを送る場合、写真を何百枚とアップする場合は、時間がかかる場合があります。
ストレスフリーにてネット回線を利用したい方は、光回線の方がおすすめです。
少しでも料金を安く抑えたい
ホームルーター(置くだけWi-Fi)の中でドコモ home 5Gは料金が高いです。
月額料金 | 2年間合計 (月額料金×24カ月-キャッシュバック) | キャッシュバック | |
---|---|---|---|
docomo home 5G※1 | 4,950円 | 103,800円 | 15,000円 |
SoftBank Air※2 | 1~24カ月:4,180円(25カ月目以降:5,368円) | 70,320円 | 30,000円 |
WiMAX※3 | 1~2カ月目:1,474円(3カ月目以降:3,784円) | 63,196円 | 23,000円 |
※1 代理店NNコミュニケーションズ経由より申し込みをした場合のキャッシュバック額です。
※2 代理店エヌズカンパニーより申し込みをした場合のキャッシュバック額です。
※3 GMOとくとくBB WiMAXを契約した場合の月額料金とキャッシュバック額です。
上記の通り、ホームルーターで安く利用できるのはWiMAXとSoftBank Airです。
そのため、速度にこだわりがない、動画視聴程度に利用するという方の場合は、高額のドコモ home 5Gよりも安く利用できるWiMAXもしくはSoftBank Airがおすすめです。
ドコモ home 5Gのおすすめの契約先はどこ?

ドコモ home 5Gを契約したいけど、どこから申し込みをしたら良いのか、悩んでる人も多いと思います。
WEB上のキャッシュバックキャンペーンも気になりますし、家電量販店やドコモショップにて契約した場合は、当日から利用できるというメリットもあります。

実は、簡単に契約先を決める事が可能だよ。
- キャッシュバック等のキャンペーン
- 利用開始までの日数
上記の2つのうちどちらを重視するかでおすすめの契約先は変わってきます。
キャッシュバックキャンペーンを重視する場合のドコモ home 5Gのおすすめの契約先は?

キャッシュバックを重視する場合は、WEB経由にて申し込みをすれば、事前にキャンペーン内容も把握できます。
- NNコミュニケーションズ(代理店):15,000円キャッシュバック
- GMOとくとくBB(代理店):18,000円分のAmazonギフト券
- docomo online shop:dポイント15,000pt付与(期間・用途限定)
上記で掲載している3社は、特典の受け取りも簡単です。
※NNコミュニケーションズは、申込時の電話もしくはSMSにて振込先口座を伝えるだけです。GMOとくとくBBは、メールアドレスに特典配布、docomo online shopは対象の方に自動で付与

3社あるとどこにすれば良いか迷うね。

どこから契約しても問題ないよ。
契約先が決められないという方は、
- 現金が欲しい場合は15,000円キャッシュバックの「NNコミュニケーションズ」
- 少しでも高額の特典が欲しい方は、18,000円分のAmazonギフト券の「GMOとくとくBB」
- dポイントを集めている方は、dポイント15,000pt(期間・用途限定)の「docomo online shop」
にて契約するのをおすすめします。
利用開始までの日数を重視する場合のドコモ home 5Gのおすすめの契約先は?

直ぐに自宅でWi-Fiの利用開始をしたい場合、ネットからの申し込みはおすすめできません。

WEB経由での契約は何でダメなの?

代理店経由の申し込みは契約書類のやり取りが必要だし、docomo online shopで購入した場合でも、「発送までの準備期間」+「輸送の期間」があるからあまりおすすめしないよ。
家電量販店やドコモショップ(店舗)でのドコモ home 5Gの契約の場合、店舗に在庫があれば、契約したその日からWi-Fiが利用可能です。
そのため、直ぐにネット環境を整えたいという人は、WEB経由で購入するよりも、店舗での購入をおすすめします。
注意点としては、店舗ごとに開催しているキャンペーンが違ったり、適用条件が厳しかったりするため、契約前はキャンペーン内容や条件を確認した方が良いです。
せっかく申し込むのであれば、少しでもお得に契約したいですね。
ドコモ home 5Gの初期設定について(開通手続き~Wi-Fi設定まで)

ドコモ home 5Gは、置くだけWi-Fiと言われており、初期設定も簡単ですが、実際にどのような手順が必要かみていきます。
- ドコモ home 5GにSIMを挿入
- 開通手続きの電話
- 電源を繋ぐ
- Wi-Fi設定

順番に解説していくね。
SIMをhome 5Gに挿入する

ドコモのSIMとhome 5Gの本体端末HR01もしくは本体端末HR02を用意します。
SIMは、軽く押すと下記のように切り取れます。

HR01の裏蓋を開けて、SIMを挿入します。

カチッというまで押し込んで、SIMの挿入が完了です。
ネットが利用できるように開通手続きの電話
初めてドコモ home 5Gを利用する場合、開通手続きが必要です。

開通手続きしないとどうなるの?

ネットに繋がらないよ。
- WEB(インターネット)での開通手続き
- 電話での開通手続き
開通手続きの方法は2つあります。
WEB(インターネット)での開通手続きの方法について
WEBでの開通手続きは24時間受け付けております。
- 受付番号(13桁の英数字)
- 購入時に入力した連絡先電話番号
- 購入時に入力した暗証番号(4桁)
- 「docomo online shop」へアクセスする
- 「購入履歴」をクリックする
- 「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
※既にdアカウントでログイン済みの場合は、一旦ログアウトしてからログインしてください - 「切り替え(開通)のお手続きへ」をクリックする
- 「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認して次へをクリックする
- 「ご注文を確定する」をクリックして開通手続き完了
※購入履歴よりログイン画面に移動しないと、受付番号などでのログインはできません。
手続きに必要な物さえ用意しておけば、開通手続きはネットから簡単に行う事ができます。
電話での開通手続きの方法について
電話にてドコモ home 5Gの開通手続きを行う場合、電話する前に用意しておいた方がいいものが2つあります。
- ドコモ home 5Gの電話番号
- ネットワーク暗証番号

ドコモ home 5Gの電話番号なんてわからないよ。

一応、契約書類に記載されているよ。
契約書類にドコモ home 5Gの電話番号は記載されています。
電話番号が不明の方は、下記手順にて確認する事が可能です。
- ドコモ home 5GのWi-Fiに接続する
- 接続後、Webブラウザのアドレス入力欄に「192.168.128.1」と入力
- ログイン後、パスワードの変更が表示されるので、変更を行う
- 端末情報を選択すると、端末の電話番号が表示される

ドコモhome 5Gの契約時に設定した4桁の暗証番号です。
※ネットワーク暗証番号を忘れてしまった場合は、ドコモショップもしくはd gardenへ来店するか、ドコモインフォメーションセンターに連絡をして、ネットワーク暗証番号を郵送にて送ってもらう事も可能です。

開通手続きの電話はどこにかけたらいいの?

ドコモインフォメーションセンターだよ!
■ドコモインフォメーションセンター
電話番号:ドコモ携帯電話から「151」、一般電話などからは「0120-800-000」
受付時間:午前9時~午後8時
電源を繋いでhome 5Gを起動
開通手続きが完了したら、電源を繋いでhome 5Gを起動します。
※電源を繋げば自動的に起動します。

上記画像の緑色に光っている箇所が「緑色なら4Gに接続」「青色なら5Gに接続」されています。
スマホ(Android・iPhone)のWi-Fi設定方法
まずは、Wi-Fiの設定に必要な情報を確認しておきましょう。
- home 5gのSSID
- home 5Gのパスワード
これら2つの情報は、home 5Gの本体端末(HR01)の底に記載があります。

SSIDというのは、Wi-Fiを識別するための名前です。
Wi-Fi設定を開いた時に、home 5Gに接続したい場合は、home 5Gに記載のSSIDのWi-Fiに接続をします。
なお、接続時には、パスワードが必要となりますので、パスワードも確認しておいてください。

SSIに2.4GHzと5GHzがあるけど、どちらに繋いだら良いの?

ルーターから近い場合は5GHz、遠い場合は2.4GHzが良いよ!
■Wi-Fiの2.4GHzと5GHzの違いについて
5GHzはルーターから距離が近ければ、高速通信がしやすいのですが、壁などの遮蔽物に弱く、ルーターから遠い場合は速度が遅いです。2.4GHzは遠くまでWi-Fi飛びやすいのですが、電子レンジなどの電子機器に干渉される場合があります。
Androidスマホでhome 5GのWi-Fiへ接続する方法
Androidでドコモ home 5GのWi-Fiに接続する方法です。
- Androidの「設定」のアプリをタップします。
- 「ネットワークとインターネット」をタップし、Wi-Fiの使用を「ON」にします。
- Wi-FiをONにした後に、「Wi-Fi」をタップするとネットワークが表示されます。
- home 5Gに記載のSSIDをタップし、パスワードを入力してWi-Fiの接続完了です。
iPhoneでhome 5GのWi-Fiへ接続する方法
iPhoneでドコモ home 5GのWi-Fiに接続する方法です。
- iPhoneの「設定」をタップし「Wi-Fi」をONにします。
- ONにすると利用可能のWi-Fiが表示されるため、home 5Gの「SSID」と同じのをタップします。
- SSIDをタップした後は、パスワードを入力してWi-Fiの設定は完了です。

ドコモ home 5Gの端末(管理画面)にログインしてカスタマイズ

少し上級者向けの設定になりますが、ドコモ home 5Gは管理画面にログインする事で、様々な設定を変更する事が可能です。
- 「web.setting/」にアクセスする
- 右上の「ログイン」をタップ
- 本体(HR01)の裏面に記載のログインパスワードを入力してログインをタップ
- 「パスワードを変更してください」と表示されるので、「閉じる」をタップ
- 「現在のパスワード」と「新しいパスワード」を入力して適用をタップ
※パスワードは半角英字、数字、記号、大文字・小文字を含んで作成する必要があります。 - 「パスワードを更新しました。再度ログインしてください。」と表示されれば更新完了です。「閉じる」をタップして右上の「ログイン」よりログインしなせば、ログイン完了です。
※初めて管理画面にログインする場合のみ、パスワードの変更が表示されます。2回目以降は普通にログインが可能です。
管理画面にログイン後は、home 5Gの様々な設定を変更する事が可能です。
なお、設定をいじりすぎてよくわからなくなってしまった場合、管理画面にログインするパスワードがわからなくなってしまった場合等は、工場出荷状態に戻すことも可能です。
5GをあえてOFFに設定する(4G固定の方法)

home 5Gの口コミでも、記載されていますが、5G回線の電波が弱い場合、5Gよりも4Gの方が速度が速い場合があります。

4Gの方が速いケースもあるのは意外だね。

そうだね。4Gの方が室内だと電波が入りやすかったりするからね。
- home 5Gの管理画面にログイン後、左のメニューを開き「設定」⇒「モバイルネットワーク設定」⇒「ネットワーク設定」に進みます。
- ネットワークモードを「4G」にして、ネットワーク検索は「自動」のままにしておき、「適用」をタップして完了です。

SSIDの名前を変更する
Wi-Fi接続時に表示される「SSID」を変更する方法です。
- home 5Gの管理画面にログイン後、左のメニューを開き「設定」⇒「Wi-Fi設定」⇒「基本設定」に進みます。
- SSIDの項目の箇所を自分の好きな名前に変えて、ページ下部の「適用」をタップして完了です。

Wi-Fiのパスワードを変更する
SSIDと同様の方法で、Wi-Fi設定の基本設定より、パスワードの変更も可能です。

色々いじってみたいけど、間違えても大丈夫?

home 5Gはリセット機能があるよ。
設定を間違えてしまった場合、home 5G(HR01)の底にリセットボタンがあります。
リセットボタンを約10秒長押しすると、工場出荷状態に戻ります。
ドコモ home 5Gの解約方法について

home 5Gは契約期間の縛りがないため、いつ解約しても解約金は0円です。
しかし、端末代を36回払い(1,100円×36回)している方で、36回の支払いが終わってない場合、完済するまで支払いが必要です。
※契約中は月々サポートにて、端末代は実質無料で利用できていましたが、解約後は月々サポートは解除され、毎月1,100円の支払いが必要です。
- My docomoより解約手続きは可能です。
- My docomoにログイン後、「お手続き」⇒「解約・その他」⇒「回線の解約」と進んでください
- 手続きにあたっての確認事項が表示されます。(端末の残債がある場合は金額が記載されています。)
- 問題なければ解約をしてください。
※解約のメニューが見つからない場合は、お手続きをクリック後、キーワードから検索にて、「回線の解約」と記載ください。「回線の解約」が表示されます。
ドコモショップで解約する場合は、本人確認書類が必要です。
なお、ドコモショップは混雑しているため、予約してから来店した方が待たされずにすみます。
ドコモ home 5Gのよくある質問

ドコモ home 5Gのレンタルについて
残念ながらドコモ home 5Gでは、レンタルを行っていません。
ドコモのホームルーターの利用には利用場所登録が必要なため、今後もレンタルサービスとして出てくる可能性は低いと予想されます。
■ホームルーターのレンタルを希望の場合
安く利用できるレンタルのホームルーターはWiMAXです。
月単位での契約なら「5G CONNECT」が月額4,950円にてWiMAXをレンタルする事が可能です。
オンライン会議(ZOOM・Google Meetなど)には利用可能でしょうか?
オンライン会議は(ZOOMやGoogle Meet)は、10Mbps以上出ていれば快適に利用可能です。
注意点として、ウェビナー等を開催する場合は、ホームルーターの上りの速度だと、視聴者側にてカクカクしてしまう可能性はあります。
ドコモ home 5Gは下りの速度は速いのですが、上りの速度は平均20.6Mbpsとなっており、利用場所によっては、アップロード速度が間に合わない場合もあります。

ホームルーターは電波を利用しているからどうしても速度は安定しないよね。
少しの遅延も許されないという場合は、ホームルーターよりも光回線をおすすめします。
home 5Gを工場出荷状態に戻す(リセット)方法
ドコモ home 5Gのログインパスワードを忘れてしまった、端末の調子が悪く出荷状態に戻してみたい等、様々なケースにおいて、工場出荷状態に戻したいという方もいると思います。
- 裏面の小さな穴(RESETと記載あり)を、約10秒間長押しする。(ピン等で押すと良いです)
- 自動的に端末の再起動が行われます。

上記の画像のように点灯すれば、リセット成功です。
自動的に起動しますので、少し待ってからWi-Fi接続を行ってください。
まとめ
ドコモ home 5Gは、ホームルーターの中でも高速通信で無制限に利用する事が可能です。
契約先は複数あるため、キャンペーン内容を比較して検討する事をおすすめしています。
なお、急ぎで利用開始したい方は、home 5Gの在庫がある店舗から購入すれば、最短当日から利用開始する事が可能です。
※WEBでの契約の場合は1週間~2週間程度の日数がかかります。
但し、WEB経由の場合は、端末到着まで時間はかかりますが、キャッシュバックが貰える等のメリットもあります。
いつからWi-Fi環境が必要か等を明確にしておくことで、どこからhome 5Gを契約したら良いかわかるようになります。
■参考資料
・ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ
・「home 5G」ドコモからのご案内~ご契約前の重要説明事項~(PDF形式:827KB)