hi-hoひかりは光コラボレーションサービスの中のひとつで、キャンペーンは豊富ではありませんが、インターネットから申し込むことで料金が低価格にて利用できます。
- マンションプラン:月額3,575円
- ファミリープラン:月額4,675円
工事費も実質無料となっているため、初期費用を抑えたい方や、特典よりも毎月支払う料金を少しでも抑えたいという人におすすめの光回線です。

hi-hoひかりは、月額料金の安さに特化した光回線だよ!
消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
hi-hoひかりとは

hi-hoひかりは「株式会社ハイホー」が運営する、光回線とプロバイダがセットになった光コラボレーションです。
※プロバイダとセットのため、別途プロバイダを契約する手間は必要ありません。
月額料金も安く、契約事務手数料無料や工事費が実質無料のため、初期費用を抑えたいという人におすすめですが、キャッシュバックなどのキャンペーンが少ないなどのデメリットもあります。
利用する光回線は、フレッツ光と同じ回線を利用するため、高品質で信頼性の高い通信が可能で、フレッツ光や他の光コラボレーションからの乗り換えであれば、工事も不要で利用可能です
hi-hoひかりの料金

hi-hoひかりを利用するには、初期費用と月額料金がかかります。
初期費用は、光ファイバーを利用する場所まで引き込むための工事費用と、契約事務手数料に分かれています。
先ずは、hi-hoひかりを利用するための費用について解説してきます。
hi-hoひかりの月額料金
安いと言われているhi-hoひかりの月額料金を見ていきます。
通常での申し込み | WEBからの申し込み | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 5,445円/月 | 4,675円/月 |
マンションタイプ | 4,125円/月 | 3,575円/月 |

すごく安いけど2年とか3年後には料金が上がるんじゃないの?

WEBからの申し込みは、契約期間ずっとこの値段だから安心してね!
WEBからhi-hoひかりを契約すると【WEB限定割】が適用されます。
WEB限定割が適用になることで、光回線の中でも月額料金は最安となります。
光回線の中には、2年間や3年間限定で月額料金が割引になる場合がありますが、hi-hoひかりは契約期間中ずっとweb限定割の月額料金が適用になります。
■hi-hoひかりのWEB限定割とは
インターネット経由にてhi-hoひかりを申し込みをすると、マンションタイプは550円、ファミリータイプは770円の割引が毎月適用されます。
⇒WEB限定割が適用されるhi-hoひかりのページへ
初期費用について(事務手数料と工事費)
光回線の初期費用は、契約事務手数料と工事費です。
hi-hoひかりは契約事務手数料が無料です。
なお、通常工事費は必要ですが「光はじめる割」の適用で、実質無料となります。
プラン | 工事費(戸建て) |
---|---|
ファミリータイプ | 19,800円 → -660円×30カ月割引(実質無料) |
マンションタイプ | 16,500円 → -550円×30カ月割引(実質無料) |
工事費を分割払いで支払う場合、ファミリーで月額660円、マンションで月額550円となりますが、その分を毎月月額料金から割引することで、工事費分が実質無料となります。
ただし、月額料金から工事費相当額を割引するため、利用期間が30カ月経過前にhi-hoひかりを解約してしまうと、30カ月に満たない月数×割引額を解約時に清算しなければいけません。
例えば、ファミリータイプを20カ月で解約したときは、660円×10カ月分の6,600円を解約時に支払うことになります。

契約時事務手数料および工事費が無料なので、初期費用0円で光回線を引くことが出来るよ!
hi-hoひかりの通信速度

インターネットが快適に利用できるかどうかは、光回線の通信速度が大きく関係します。
hi-hoひかりの通信速度は次の通りです。
上り(アップロード) | 1Gbps |
---|---|
下り(ダウンロード) | 1Gbps |
hi-hoひかりの通信速度は、上り下りともに1Gbpsとなっています。
ただし、通信速度の1Gbpsはベストエフォートとなっていますので、実際に利用する際の通信速度が1Gbpsになることはほぼありません。
マンションで電話線(メタル線)を利用したVDSL方式の場合については、上り下り100Mbpsになります。

実際の通信速度はどのくらいなのかな?

光回線の通信速度を共有するサイトの集計結果を参考にして解説していくね。
光回線の通信速度を共有するサイト【みんなのネット回線速度】の集計結果を見てみるとhi-hoひかりの通信速度は次のようになっています。
上り(アップロード) | 174.61Mbps |
---|---|
下り(ダウンロード) | 207.25Mbps |
Ping値 | 7.85ms |
測定条件は戸建ての場合でIPoE接続、パソコンは有線接続の場合の集計値となっています。

1Gbpsの割にあまり速くないんじゃない?

確かにそこまで速くないけど、オンラインゲームなどで重要なPing値が速いのはうれしいね!
通信速度は地域や時間帯で大きく変わりますので、あくまで参考値となりますが、通信速度は他の光回線よりも若干ですが低速です。
下り速度 | 上り速度 | ping値 | |
---|---|---|---|
hi-hoひかり | 174.61Mbps | 207.25Mbps | 7.85ms |
ソフトバンク光 | 315.82Mbps | 233.74Mbps | 16.32ms |
excite MEC光 | 299.88Mbps | 252.18Mbps | 16.51ms |
ビッグローブ光 | 267.02Mbps | 227.05Mbps | 19.16ms |
GMO光アクセス | 298.56Mbps | 267.16Mbps | 20.24ms |
ドコモ光 | 272.23Mbps | 227.56Mbps | 19.27ms |
楽天ひかり | 248.37Mbps | 213.18Mbps | 21.72ms |
※みんなのネット回線速度の2022年10月17日時点での直近3カ月のデータです。
※hi-hoひかりはIPoE接続時の平均速度です。
ただし、下りの通信速度が200Mbps以下でもオンラインゲームや動画の視聴、リモート会議などの利用には十分な通信速度なので、通常の利用であれば気にするほどではありません。
また、通信速度と同様に重要なのがPing値(応答速度)ですが、7.8msと高速な集計結果となっています。

Ping値って何?

Ping値が速いとオンラインゲームをプレイしたときに、プレイヤーの操作と画面のキャラクターの動きに遅れが無くなるから快適にプレイできるんだよ!
【注意!】hi-hoひかりはIPv6がオプション
通信速度に影響するのがインターネットへの接続方法ですが、hi-hoひかりは最新の接続方式でもあるIPv6+IPoE接続に対応していますので、夜間など利用者の多い時間帯でも通信速度が著しく遅くなることはありません。
ただし、hi-hoひかりはIPv6+IPoE接続はオプションとなりますので、月額275円がかかってしまいます。
IPv6接続を利用するためには、IPv6対応のルーターを利用する必要があります。
hi-hoひかりではレンタルはありませんので、ユーザーが自分で用意する必要があります。
hi-hoひかりのオプションサービス

光回線はインターネットだけでなく、ひかり電話などのオプションサービスが利用出来ます。
hi-hoひかりでも以下のオプションサービスを利用することが出来ます。
hi-hoひかり電話(オプション)
hi-hoひかり電話は、光回線を利用した固定電話サービスです。
hi-hoひかり電話は従来の電話線を利用せずに、光ファイバーを利用して通信を行うIP電話で、従来の固定電話よりもお得に利用することが出来ます。
hi-hoひかり電話 | 加入電話 | |
---|---|---|
hi-hoひかり電話基本料金 | 550円/月 | 1,450円/月~ |
hi-hoひかり電話対応機器利用料 | 220円/月 | – |
市内 | 7.04円 / 3分 | 9.35円 |
県内市内 | 7.04円 / 3分 | 22~44円 |
県外 | 7.04円 / 3分 | 22~88円 |
海外(アメリカ合衆国) | 7.92円 / 60秒 | 60円 / 60秒 |
NTTドコモ | 14.08円 / 60秒 | 17.6円 / 60秒 |
au | 14.08円 / 60秒 | 17.6円 / 60秒 |
Softbank | 14.08円 / 60秒 | 17.6円 / 60秒 |
基本料金は半額以下で、通話料金も安く利用することが出来ます。
通話品質も良く、従来のアナログ電話から変更しても違和感なく利用することが出来ます。

電話番号やオプションサービスはどうなるの?

電話機や電話番号もそのまま利用出来るし、オプションもほぼ同じサービスが利用できるよ!
hi-hoひかり電話は、利用中の電話機や電話番号をそのまま利用することが出来ますが、一部電話番号を引き継ぐことが出来ない場合もあります。
なお、電話に関する以下のオプションサービスが利用出来ます。
サービス名 | サービス内容 | 月額料金 |
---|---|---|
発信元番号表示 | 着信した相手の電話番号を表示 | 440円/月 |
非通知番号ブロック | 電話番号非通知の相手に自動音声で対応 | 220円/月 |
割り込み電話着信 | 通話中にかかってきた電話が受けられる | 330円/月 |
迷惑電話ブロック | 迷惑電話を受信後に登録すると以降同じ電話番号からの着信を拒否 | 220円/月 |
また、hi-hoひかり電話では、上記すべてのサービスに加え528円の通話料金と、基本料金がセットになった【hi-hoひかり電話A】が月額1,650円で利用出来ます。
hi-hoひかりテレビ(オプション)
hi-hoひかりテレビは、光回線を利用してテレビを視聴するサービスです。
光ファイバーをアンテナ代わりにするため、自宅にアンテナを建てなくても地デジ放送やBS放送が視聴できるようになります。
アンテナの倒壊や、経年劣化などで建て替える心配もありません。
また、アンテナを利用しないので天候に左右されずに、いつでもきれいな映像が視聴できます。
月額基本料金 | 825円/月 |
---|
テレビ視聴サービス登録料 | 3,080円 |
---|---|
基本工事費(光回線と同時工事) | 3,300円 |
基本工事費(ひかりテレビ単独工事) | 8,250円 |
基本工事費には、機器とテレビの接続料金は含まれていません。
テレビとの接続工事が必要な場合、別途工事費が必要となりますので、工事費の詳細についてはhi-hoひかりテレビ申し込み時にオペレーターに確認してください。

hi-hoひかりならどの地域でも利用出来るの?

hi-hoひかりテレビが利用できる地域は限定されているから注意してね!
hi-hoひかりテレビは便利なサービスですが、全国で利用出来るわけではありません。
hi-hoひかりテレビが利用出来るのは次の地域となります。
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部地域、大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県 、兵庫県 、愛知県 、静岡県、岐阜県 、三重県、 広島県、 岡山県、徳島県 、香川県 、福岡県 、佐賀県
上記の都道府県内でも、地域によっては利用出来ない場所もあります。
hi-hoひかりテレビが利用したい場合には、必ず契約前にオペレーターにお住まいの地域でhi-hoひかりテレビが利用可能かどうか確認してください。
セレクト(オプション)
セレクトは以下の3つのオプションがセットで月額825円で利用出来るオプションサービスです。
- マカフィーマルチアクセス
- 訪問サポートサービス
- 通信端末修理費用保険
マカフィーマルチアクセス
インターネットを安全に利用するために必要不可欠なセキュリティサービスです。
ウィルスはもちろんフィッシング詐欺や迷惑メールなど様々な脅威からパソコンを守ります。
1契約でパソコンまたはスマホ、合わせて3台まで利用可能です。
機能 | 機能詳細 |
---|---|
ウイルス・ スパイウェア対策 | ファイルやメール、ウェブからのダウンロードなどに潜むウイルスや、スパイウェアなど様々な脅威に対して、マルウェア対策でPCを守ります。 |
フィッシング・ 個人情報保護 | 閲覧中のWebページの危険性を評価し、危険なWebページへのアクセスをブロックします。フィッシング詐欺などから個人情報を保護 |
Webサイトの 安全性評価 | Webサイトを分析し、ブラウザと検索エンジンの検索結果にサイトの安全性評価を表示し、危険なサイトへのアクセスをブロック |
双方向ファイアウォール | ファイアーウォールからのリークや、現行のファイアーウォールセキュリティ対策を回避するプログラムの侵入を阻止 |
迷惑メール対策 | 迷惑メールや危険なメールからPCを保護 |
保護者機能 | 子供のオンライン活動を適切に管理・監視 |
訪問サポートサービス
訪問サポートサービスは、パソコンやスマートフォンなどの設定から操作方法まで、自宅まで専門スタッフが伺いサポートするサービスです。
hi-hoひかりのオプションサービス【セレクト】に加入すると、訪問サービスが通常料金の30%割引価格で利用できるようになります。

サポートの内容と料金についてはhi-hoひかり公式ページの【訪問サポート料金表】を確認してね!
通信端末修理費用保険
破損・水没した端末の修理費用を保険金でお支払いするサービスです。
保証の対象と保険金については、次のようになっています。
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- スマートフォン
- タブレット
- スマートウォッチ
- モバイルゲーム機
- モバイルルーター
- モバイル音楽プレイヤー
上記に対し下記の保証が付帯します。
保証期間(端末購入から) | 5年間 |
---|---|
保険金(修理可能な場合) | 最大50,000円 |
保険金(修理不能な場合) | 最大25,000円を上限として再購入金額の50% |
対象の端末は最大2台までとなりますが、事前の端末登録は不要です。
保険金請求時に対象端末の登録を行います。
また、機種変更などで端末の変更がある場合については、hi-hoへ届け出が必要となります。

保証回数は1年に2回までで、同じ端末で2回は利用出来ないから注意してね!
hi-hoひかりの契約期間と解約違約金

光回線の多くは契約期間を設定することで、月額料金を格安にしていることが多くあります。
hi-hoひかりも他の光回線同様に契約期間が設定されています。
契約期間 | 2年ごとの自動更新 |
---|---|
解約金 | ファミリータイプ:4,250円 マンションタイプ:3,250円 |
無料で解約が出来る期間は、利用開始から24カ月目~26カ月目の3カ月間となり、その期間中であれば解約金は不要となります。
自動更新となるため、その後も24カ月ごとの3カ月間であれば解約金は不要となります。
注意点としては、hi-hoひかりの工事費は実質無料のため、30カ月以内で解約してしまうと工事費が残ってしまいます。
そのため、解約時に費用が掛からないようにするには、最低でも利用開始から48カ月目~50カ月目となります。
hi-hoひかりが利用可能な地域【全国対応】

hi-hoひかりは光コラボレーションとなっており、利用する光回線はNTTの光ファイバーを利用します。
そのため、hi-hoひかりが利用出来るエリアはフレッツ光と同じエリアとなります。
フレッツ光は基本的に全国で利用することができます。
ただし、一部地域では近くまで光ファイバーが敷設されておらず、利用出来ない地域もありますので、申し込み時に最悪の場合キャンセルとなってしまう事があります。

申し込みの前に確認する方法はあるの?

フレッツ光の公式サイトで確認できるよ!
hi-hoひかりを申し込みの際に、対応エリアかどうか確認することが出来ますが、契約前に知っておきたい場合はフレッツ光の提供エリアで確認が出来ます。
NTT東日本 | フレッツ光提供エリアの確認 |
---|---|
NTT西日本 | 提供エリア検索 |
フレッツ光が利用可能であれば、hi-hoひかりも基本的に利用が可能ですが、最終的には現場の判断となります。
マンションで物理的に光ファイバーを引き込むことが出来ない場合や、戸建てで自宅までの光ファイバーを引くルートが確保できない場合など、現場でしか判断できないこともあります。
エリア内だから必ずhi-hoひかりを利用できるわけではありませんので注意してください。
hi-hoひかりのキャンペーン

光回線の契約で期待してしまうのが、キャッシュバックやプレゼントなどのキャンペーンです。
しかしhi-hoひかりはキャッシュバックやプレゼントのキャンペーンはありません。
hi-hoひかりのキャンペーンは次の2つとなっています。
- 月額料金割引(WEB限定割)
- 工事費実質無料
工事費実質無料については【初期費用について(事務手数料と工事費)】で解説しているので、ここでは月額料金割引(WEB限定割)について解説していきます。
WEB限定割について
WEB限定割は、hi-hoひかりのWEB限定割のページから申し込むことで、hi-hoひかりを割引価格で利用出来るキャンペーンです。
WEB限定割の割引額は次のようになっています。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,445円/月 | 4,125円/月 |
WEB限定割 | -770円/月 | -550円/月 |
実質月額料金 | 4,675円/月 | 3,575円/月 |
WEB限定割は、hi-hoひかりを契約期間中はずっと割引が適用になります。
WEB限定割が適用になるのは、hi-hoひかりWEB限定割専用サイトからの申し込みのみとなります。
hi-hoひかりのWEB限定割未掲載のサイトや、ドコモ光でプロバイダにhi-hoを選んだ場合は、適用外となりますので注意してください。
WEB限定割なら光回線最安!
hi-hoひかりWEB限定割サイトへ
初期費用0円で利用可能
hi-hoひかりのメリットとデメリット

ほとんどの光回線にはメリットとデメリットがあります。
しかし、ユーザーによってメリットがデメリットになってしまう事もありますし、逆にデメリットがメリットになることもあります。
hi-hoひかりも当然メリットとデメリットがありますので、契約後に後悔しないためにも契約前に知っておくのが重要です。
hi-hoひかりのメリット
多くの光回線の中からhi-hoひかりを選ぶには、ユーザーにとってどのようなメリットがあるのかを理解しておく事が重要です。
ここからはhi-hoひかりを選択することで、ユーザーのどのようなメリットがあるのか解説していきます。
hi-hoひかりの月額料金が安い
hi-hoひかり一番のメリットは月額料金が安い点です。

どのくらい安いの?

同じ光コラボレーションの中でも低価格な光回線と比較してみるね。
月額料金 | 2年間のコスト | |
---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 112,200円 |
GMO光アクセス | 4,818円 | 118,932円 |
excite MEC光 | 12カ月目まで:4,428円 13ヵ月目以降:4,950円 | 112,536円 |
2年間のコストには契約事務手数料が含まれています。
2年間で比較した場合、hi-hoひかりが一番低価格です。
excite MEC光と比較すると2年間の差額は336円と少額ですが、excite MEC光は2年目以降の月額料金がhi-hoひかりよりも275円高額なため、長く使えば使うほどコストの差は開きます。
hi-hoひかりは月額料金がずっと安いので、長く使えば使うほどメリットがあります。
初期費用が0円
光回線を契約する際に、ほとんどの光回線は契約事務手数料と工事費がかかります。
上の【月額料金が安い】で紹介した光回線の初期費用は次の通りです。
初期費用 | 工事費 | |
---|---|---|
hi-hoひかり | 0円 | 実質無料 |
GMO光アクセス | 3,300円 | 無料 |
excite MEC光 | 0円 | 無料 |
hi-hoひかりはWEB限定割のサイトからの申し込みであれば、契約事務手数料は無料となっています。
excite MEC光もhi-hoひかりと同様契約事務手数料が無料ですが、excite MEC光の契約事務手数料については次のようになっています。
- 開通手続き無料キャンペーン
- ルータープレゼントキャンペーン
開通手続き無料キャンペーンの場合には契約事務手数料は無料になりますが、ルータープレゼントを選択した場合には契約事務手数料3,300円がかかります。

GMO光アクセスは有料なんだね。

工事費は無料だけど契約事務手数料については3,300円かかってしまうね。
ここで紹介したhi-hoひかり、GMO光アクセス、excite MEC光の初期費用は工事費がすべて無料となるっていますので、初期費用がかかるのはGMO光アクセスの3,300円のみとなっています。
hi-ho光のデメリット
メリットと同様に、hi-hoひかりを利用するとどのようなデメリットがあるのかも重要なポイントです。
光回線は工事が伴うため、スマホの乗り換えのように簡単には出来ないので、乗り換え後に後悔しないよう、事前にデメリットを理解しておくと後悔することがありません。
IPv6がオプション
光回線の通信速度に影響するのがインターネットへの接続方法ですが、現在主流の接続方法はIPv4+PPPoE接続となっています。
しかし最近増えてきているのが、次世代の接続方式となるIPv6+IPoE接続です。
hi-hoひかりはIPv6+IPoE接続に対応していますが、オプション扱いとなっているので別途料金がかかります。
月額料金 | |
---|---|
IPv6+IPoE接続サービス | 275円/月 |
hi-hoひかりの開通後はIPv4+PPPoE接続となっているので、IPv6+IPoE接続を利用する場合は、開通後にhi-hoひかりのマイサポートから申し込みを行います。

IPv6+IPoE接続を利用する場合は、使用するルーターもIPv6に対応している必要があるよ
hi-hoひかりのIPv6+IPoE接続を利用する場合、【OCNバーチャルコネクト】に対応したルーターが必要となります。
通販や家電量販店で購入できますが、どれを購入すればいいのかわからないという方は、家電量販店で相談して購入するのがおすすめです。
メーカー | 型式 |
---|---|
バッファロー | WXR-6000AX12S |
バッファロー | WSR-5400AX6S-CG |
バッファロー | WSR-3200AX4S |
バッファロー | WSR-1800AX4S |
NECプラットフォームズ | Aterm WX11000T12 |
NECプラットフォームズ | Aterm WX5400HP |
NECプラットフォームズ | Aterm WX5400HP |
NECプラットフォームズ | Aterm WG1200HP4 |
IO-DATA | WN-DAX3600XR |
IO-DATA | WN-DEAX1800GR |
IO-DATA | WN-DX2033GR |
IO-DATA | WN-DX1200GR |
上記はOCNバーチャルコネクタに対応した無線LANルーターです。
これ以外にもOCNバーチャルコネクタに対応している機種はたくさんありますので、すでに無線LANルーターを持っている方は、無線LANルーターがOCNバーチャルコネクトに対応しているか、オプションを申込前に確認することをおすすめします。

IPv6+IPoE接続を利用しない場合は、OCNバーチャルコネクトに対応していなくても大丈夫だよ。
大手キャリアのスマホとのセット割が無い
光コラボレーションの中で利用者の多い光回線は、ドコモ光やソフトバンク光です。
理由としては、携帯電話とセットで利用することで携帯電話の料金が割引になるセット割が適用になるからです。
スマホのキャリア | サービス名 | 割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光セット割 | 550円~1,100円/台 |
ソフトバンク光 | おうち割光セット | 1,100円/台 |
Y!mobile | おうち割光セット | 1,188円/台 |
au | auスマートバリュー | 550円~1,100円/台 |
UQモバイル | 自宅セット割 | 638円~858円/台 |
セット割の割引額は、携帯電話1台につき550円~1,100円が毎月割引になるため、家族4人でセット割が適用になれば、毎月最大で4,400円の通信費を節約することが出来ます。
hi-hoひかりは残念ながらセット割の適用がありません。
そのため、携帯電話の契約会社によっては、家庭の通信費で比較した場合、他の光回線よりもコストは高くなってしまいます。
そこで利用者の多いドコモ光とhi-hoひかりを4人家族を例にして比較してみます。
光回線月額料金 | 携帯電話料金 | 通信費月額 | 2年間のコスト | |
---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 5,918円×4人=23,672円 | 28,347円 | 680,328円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,818円×4人=19,272円 | 24,992円 | 599,808円 |
2年間で50,520円ドコモ光のほうがコストは低くなります。
家族で同じキャリアの携帯電話を利用しているのであれば、セット割が適用になる光回線を選択したほうが月額料金の安いhi-hoひかりよりも、通信費全体で見た場合お得となります。

ahamoやLINEMO、格安スマホの場合は?

ahamoやLINEMOはセット割対象外だからhi-hoひかりの方がお得だね!
家庭の通信費全体で比較した場合は光回線と携帯電話はセットで利用するのがおすすめです。
セット割の適用は次の組み合わせとなります。

ドコモ光やソフトバンク光はキャッシュバックがあるのでさらにお得!
hi-hoひかりと合わせて検討したい光回線

hi-hoひかりはメリットが多い光回線ですが、hi-hoひかり同様にメリットの多い光回線はたくさんあります。
hi-hoひかりは月額料金が安く利用しやすい光回線ですが、契約する前にもう一度他の光回線と比較することも大切です。
そこで、ここからはhi-hoひかりを契約する前に、比較しておきたい光回線を紹介していきます。
月額料金が安くて通信速度が速い光回線が利用したい方

hi-hoひかりの月額料金は、光回線の中でも最安と言える月額料金です。
ただし、通信速度が速い光回線を利用したい方や、オンラインゲームを快適にプレイしたい方については、IPv6+IPoE接続が標準で利用出来る光回線のほうがおすすめです。
hi-hoひかりでIPv6+IPoE接続を利用するためには、オプション料金として275円を追加しなければいけないので、他の低価格の光コラボレーションの方が安くなってしまいます。
月額料金 | IPv6+IPoE接続 | 月額料金合計 | |
---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | オプション(275円/月) | 4,950円 |
GMO光アクセス | 4,818円 | 標準 | 4,818円 |
excite MEC光 | 12カ月目まで:4,428円 13ヵ月目以降:4,950円 | 標準 | 12カ月目まで:4,428円 13ヵ月目以降:4,950円 |
月額料金 | IPv6+IPoE接続 | 月額料金合計 | |
---|---|---|---|
hi-hoひかり | 3,575円 | オプション(275円/月) | 3,850円 |
GMO光アクセス | 3,773円 | 標準 | 3,773円 |
excite MEC光 | 12カ月目まで:3,350円 13ヵ月目以降:3,850円 | 標準 | 12カ月目まで:3,350円 13ヵ月目以降:3,850円 |
上記のように、hi-hoひかりでIPv6+IPoE接続を利用した場合、GMO光アクセスのほうが低価格となります。
また、光電話についても、基本料金は各社月額550円ですが、hi-hoひかりは、ひかり電話機器利用料(月額220円)が加算されますので、GMO光アクセスのほうがお得になります。

excite MEC光も安いけれど、キャンペーンが適用になる初めの1年間限定だから、長く使うならGMO光アクセスがお得だね。
月額料金が安い光回線
GMO光アクセスの申し込みは特設サイトへ
キャッシュバック32,000円!
ドコモユーザーにおすすめの光回線

ドコモの携帯電話を利用中の方ならhi-hoひかりよりも【ドコモ光セット割】が適用になるドコモ光のほうがおすすめです。
月額料金 | ファミリープラン:5,720円 マンションプラン:4,400円 |
---|---|
工事費 | 無料キャンペーン中 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
セット割引 | ドコモ光セット割(1台につき550円~1,100円) |
解約金 | 戸建プラン:5,500円 マンションプラン:4,180円 |
最大速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
接続方式 | IPv6+IPoE接続(v6プラス) |
特典 | ・工事費無料 ・42,000円キャッシュバック ※1 |
※1キャッシュバック42,000円は、ドコモ光代理店NNコミュニケーションズからの申し込みの場合となります。
月額料金を比較するとhi-hoひかりよりも戸建て向けのプランで1,045円、マンション向けのプランで825円高額です。
ただし、キャッシュバックが高額な点や、スマホとのセット割が適用になることでhi-hoひかりよりも通信費全体で見た場合、hi-hoひかりよりもコストは低くなります。
ドコモ光セット割
ドコモ光をおすすめする一番の理由は、ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用するとスマホの料金が割引になる【ドコモ光セット割】の適用です。
料金プラン | ドコモ光 | ドコモ光ミニ |
---|---|---|
5Gギガホプレミア | 1,100円/月 | 550円/月 |
5Gギガホ | 1,100円/月 | 550円/月 |
ギガホプレミア | 1,100円/月 | 550円/月 |
ギガホ | 1,100円/月 | 550円/月 |
5Gギガライト/ギガライト(~7GB) | 1,100円/月 | 550円/月 |
5Gギガライト/ ギガライト(~5GB) | 1,100円/月 | 550円/月 |
5Gギガライト/ ギガライト(~3GB) | 550円/月 | 220円/月 |
5Gギガライト/ ギガライト(~1GB) | 割引無 | 割引無 |
ドコモ光セット割の割引額は、ドコモの加入プランにより異なります。
ドコモ光セット割の適用条件・適用範囲は以下のようになっています。
- ドコモ光とドコモのスマホをセットで利用すること
- ドコモ光とドコモの契約者が同一名義であること
- ドコモ光の契約者名義と同一名義で契約したドコモユーザー(ペア回線)
- ペア回線が属するファミリー割引の対象グループ
スマホ1台につき上記の金額が割引になりますので、仮に家族で利用しているスマホが4台の場合、月の割引額は最大で4,400円となります。
4人家族の場合に支払う通信費を比較すると
月額料金 | 携帯料金※1 | 携帯料金合計 | 通信費合計 | |
---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 5,918円/台 | 23,672円 | 28,347円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,818円/台 | 19,272円 | 24,992円 |
※1ドコモのプランはギガホプランとします
月額3,355円ドコモ光のほうがお得という事になります。
ドコモ光セット割は契約期間中ずっと割引になるので、ドコモユーザーなら月額料金が安いhi-hoひかりよりも、ドコモ光の方がおすすめの光回線となります。
割引の合計額が1,100円以上の場合は、ドコモ光のほうがお得となります。
条件なしで42,000円キャッシュバックのキャンペーン中!
NNコミュニケーションズのドコモ光へ
受け取り忘れがないキャッシュバックの仕組みになっております。
au・UQモバイルユーザーにおすすめの光回線

auのスマホ・UQモバイルを利用中の方なら、hi-hoひかりよりも【auスマートバリュー】【自宅セット割】が適用になるauひかりのほうがおすすめです。
月額料金(ファミリー) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 |
---|---|
月額料金(マンション) | 3,740円~5,500円 |
工事費 | 無料キャンペーン中 2,200円~26,400円 |
契約期間 | 3年(自動更新) |
セット割引 | auスマートバリュー(1台につき550円~1,100円) |
解約金 | ファミリープラン:4,730円(3年契約) マンションプラン:2,290円(お得プランA) |
最大速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
接続方式 | IPv6+IPoE接続(v6プラス) |
特典 | ・工事費無料 ・66,000円キャッシュバック ※1 |
※1キャッシュバック66,000円は、auひかり代理店NNコミュニケーションズからの申し込みの場合となります。
auひかりの月額料金は、hi-hoひかりのほうが低価格です。
しかし、auスマホユーザーやUQモバイルユーザーは、auひかりとセットで利用することで【auスマートバリュー(UQモバイルは自宅セット割)】が適用になります。
セット割の割引額は次の通りです。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
・ピタットプラン 5G 1GBまで ・ピタットプラン4GLTE 1GBまで (新auピタットプランN) | 割引対象外 |
・ピタットプラン 5G 1GB~7GBまで ・ピタットプラン4GLTE 1GB~7GBまで (新auピタットプランN) | 550円/月割引 |
・使い放題MAX 5G ALL STAR パック ・使い放題MAX 5G テレビパック ・使い放題MAX 5G Netflixパック ・使い放題MAX 5G Netflixパック(P) ・使い放題MAX 5G Amazonプライム ・使い放題MAX 5G ・使い放題MAX 4G テレビパック ・使い放題MAX 4G Netflixパック ・使い放題MAX 4G | 1,100円/月割引 |
・ピタットプラン 5G(s) 2GB超~20GBまで ・ピタットプラン 4G LTE(s) 2GB超~20GBまで | 550円/月割引 |
料金プラン | 割引額 |
---|---|
くりこしプランS +5G | 638円/月割引 |
くりこしプランM +5G | 638円/月割引 |
くりこしプランL +5G | 858円/月割引 |
割引額はauもUQモバイルも加入するプランで異なります。
auスマートバリューと自宅セット割の適用条件・適用範囲は以下のようになっています。
- auスマートフォン/auタブレット(4G LTE) / auケータイ / UQモバイルで指定のプランに加入すること
- auひかりまたは対象のインターネットサービスに申し込むこと
- 指定のオプションサービスに加入する事(auひかりの場合auひかり電話の加入が必須)
- auひかりの契約者と同一住所、尚且つ同姓
- auひかりの契約者と同姓で他住所の50歳以上
- 上記の条件を満たした最大10回線以内
一例として家族4人でauスマホまたは、UQモバイルを利用した場合の通信費をhi-hoひかりと比較してみます。
月額料金 | 携帯料金※1 | 携帯料金合計 | 通信費合計 | |
---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 5,918円/台 | 23,672円 | 28,347円 |
auひかり | 5,720円 | 4,818円/台 | 19,272円 | 24,992円 |
※1auのプランは使い放題MAXとします
auスマホの場合、1カ月に支払う通信費はauひかりの方が3,355円安くなります。
月額料金 | 携帯料金※1 | 携帯料金合計 | 通信費合計 | |
---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 3,828円/台 | 15,312円 | 19,987円 |
auひかり | 5,720円 | 2,970円/台 | 11,880円 | 17,600円 |
※1UQモバイルのプランはくりこしプランLとします
UQモバイルの場合は2,387円安くなります。
ただし、auスマートバリューも自宅セット割も光電話の契約が必要となるので、安くなる金額はauスマホの場合2,805円、UQモバイルの場合で1,837円安くなります。
auスマホ・UQモバイルともに、割引になる金額が550円以上の場合、hi-hoひかりよりもauひかりのほうがお得となります。
最大66,000円もらえるキャンペーン開催中!
NNコミュニケーションズのauひかりへ
auひかり開通までモバイルルーター無料レンタル

auひかりが利用出来ない地域の人はどうすればいいの?

ビッグローブ光なら全国で利用出来るスマートバリューに対応した光回線、詳しくは【ビッグローブ光】の解説ページを参考にしてね。
ソフトバンク・Y!mobileユーザーにおすすめの光回線

ソフトバンクのスマホ・Y!mobileを利用中の方なら、hi-hoひかりよりも【おうち割光セット】が適用になるソフトバンク光のほうがおすすめです。
月額料金(ファミリー) | 5,720円 |
---|---|
月額料金(マンション) | 4,180円 |
工事費 | 無料キャンペーン中 2,200円~26,400円 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
セット割引 | おうち割光セット(1台につき1,100円) |
解約金 | ファミリープラン:5,720円 マンションプラン:4,180円 |
最大速度 | 上り:1Gbps 下り:1Gbps |
契約事務手数料 | 3,300円 |
接続方式 | IPv6+IPoE接続(v6プラス) |
特典 | ・工事費無料 ・新規契約:40,000円キャッシュバック ※1 ・転用 事業者変更:15,000円キャッシュバック |
料金プラン | 割引額 |
---|---|
メリハリ無制限 ミニフィット+ | 1,100円/月割引 |
スマホデビュープラン | 割引対象外 |
料金プラン | 割引額 |
---|---|
シンプルS シンプルM シンプルL | 1,188円/月割引 |
割引額はどのプランでも変わりありませんが、ソフトバンクとY!mobileでは割引額が異なります。
おうち割光セットの適用条件・適用範囲は以下のようになっています。
- ソフトバンクもしくはワイモバイルの対象プランを利用している事
- ソフトバンク光を利用している事
- ソフトバンク光の指定オプションに加入する事
おうち割光セットの適用には、「光BBユニットレンタル」「Wi-Fiマルチパック」「光電話」の加入が条件となります。

こんなにオプションをつけないといけないんじゃ月額料金が高くなっちゃうよ!?

一つ一つだと高額だけどオプションパックなら3つで月額550円!
他社の光電話と同額だよ。
- ソフトバンク光の契約者
- ソフトバンク光の契約者と同一住所のソフトバンクユーザー
- 上記の10回線までが対象
4人家族でソフトバンクのスマホを利用している場合の通信費をhi-hoひかりと比較してみます。
月額料金 | 携帯料金※1 | 携帯料金合計 | 通信費合計 | |
---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 6,028円/台 | 24,112円 | 28,347円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,928円/台 | 19,712円 | 25,432円 |
※1ソフトバンクのプランのプランはメリハリ無制限とします
ソフトバンクのスマホの場合は、1カ月に支払う通信費はソフトバンク光の方が2,915円安くなります。
月額料金 | 携帯料金※1 | 携帯料金合計 | 通信費合計 | |
---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 4,158円/台 | 16,632円 | 21,307円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 2,970円/台 | 11,880円 | 17,600円 |
※1Y!mobileのプランはシンプルLとします
Y!mobileの場合1カ月に支払う通信費はソフトバンク光の方が3,707円安くなります。
ただし、おうち割光セットは指定オプションの契約が必要となるので、安くなる金額はソフトバンクスマホの場合2,365円、UQモバイルの場合で3,157円安くなります。
ソフトバンク・Y!mobileともに、1台でもおうち割光セットが適用になれば、hi-hoひかりよりもソフトバンク光のほうがお得となります。
新規40,000円、転用・事業者変更15,000円のキャッシュバックがもらえる!
エヌズカンパニーのソフトバンク光へ
開通後のキャッシュバック受け取り率100%!

NURO光が利用出来る地域の人はソフトバンク光よりもNURO光のほうがお得!
詳しくは【NURO光】の解説ページを参考にしてね!
hi-hoひかりがおすすめの人は?

hi-hoひかりは月額料金が安く、初期費用のかからない光回線です。
ただしメリットもありますが、デメリットもあるためすべての人におすすめの光回線と言うことではありません。

hi-hoひかりはどんな人におすすめなの?

hi-hoひかりがおすすめな人とおすすめできない人について解説していくね。
hi-hoひかりがおすすめの人
hi-hoひかりは次の人におすすめの光回線です。
- 年間のコストよりも毎月の出費を抑えたい方
- 初期費用をかけたくない方
- 通信速度は速くなくていいから使い放題がいい方
- ひかり電話が不要な方
- 光回線を今後他社に乗り換える予定が無い方
- 格安スマホやオンライン専用プラン(ahamo・LINEMO・povo)を利用中の方
hi-hoひかりは月額料金が安いのが一番のメリットです。
他の光回線がキャッシュバックなどで短期間はお得ですが、長期間になると結果として支払う金額は安くなります。
ここでキャッシュバックの多い人気のドコモ光と、長期間利用した際のコストを比較してみます。

hi-hoひかりもドコモ光も2年縛りだから2年ごとのコストで比較するよ。
月額料金 | キャッシュバック | 2年間 | 4年間 | 6年間 | 8年間 | 10年間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 4,675円 | 無 | 112,200円 | 224,400円 | 336,600円 | 448,800円 | 561,000円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 42,000円 | 98,580円 | 235,860円 | 373,140円 | 510,420円 | 647,700円 |
月額料金 | キャッシュバック | 2年間 | 4年間 | 6年間 | 8年間 | 10年間 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
hi-hoひかり | 3,575円 | 無 | 85,800円 | 171,600円 | 257,400円 | 343,200円 | 429,000円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 42,000円 | 66,900円 | 172,500円 | 278,100円 | 383,700円 | 489,300円 |
ドコモ光はキャッシュバックが42,000円(NNコミュニケーションズ)の場合とします。
ドコモ光はキャッシュバックが高額ですが、月額料金が高いため戸建て向けのプランでも、マンション向けのプランでも、4年目以降はhi-hoひかりのほうが年間に支払う金額は安くなります。
ただし、hi-hoひかりはIPv6+IPoE接続は有料となります。
また、光電話の料金はドコモ光の場合、月額550円のみで利用することが出来ます。
オプションの加入でhi-hoひかりのコストは変わってきますので注意が必要です。
hi-hoひかりはIPv6+IPoE接続は有料となります。
また、光電話の料金はhi-hoひかりが750円なのに対し、ドコモ光の場合月額550円のみで利用することが出来ますので、オプションが不要な人であればhi-hoひかりがおすすめです。

4年以上乗り換えをしないという人なら、hi-hoひかりはおすすめの光回線と言えるね!
hi-hoひかりがおすすめできないひと
長期間利用する人にhi-hoひかりはおすすめの光回線ですが、次のような人にはおすすめすることは出来ません。
- 通信速度が速い光回線を利用したい方
- オンラインゲームを快適にプレイしたい方
- 光電話を利用したい方
- キャッシュバックなどキャンペーンを重視したい方
- 短期間(2年以内)で解約または他社に乗り換える方
- ドコモ・ソフトバンク・auなどセット割のあるスマホを利用中の方
セット割が利用できるスマホを利用中の方は、hi-hoひかりよりもスマホと光回線をセットで利用したほうが家庭の通信費は節約できますので、hi-hoひかりはおすすめできません。
また光電話についても、基本料金は各社月額550円ですが、hi-hoひかりは基本料金が550円にひかり電話機器利用料(月額220円~)が加算されますので、他の光回線のほうが安くなってしまいます。
通信速度についても同様で、hi-hoひかりでIPv6+IPoE接続を利用するためには、オプションで追加(月額275円)しなければいけませんので、標準でIPv6+IPoE接続に対応した光回線のほうが安くなっています。

光電話やIPv6が必要な場合、月に支払う金額はhi-hoひかりだと割高になっちゃうね。
hi-hoひかりの申し込みから開通までの流れ

hi-hoひかりをWEB限定割サイトから申し込む流れと、利用開始までについて解説していきます。
- 転用の場合:転用承諾番号
- 事業者変更の場合:事業者変更承諾番号
- 支払いに使うクレジットカードまたは口座情報
hi-hoひかりの申し込み手順

- hi-hoひかりWEB限定割申し込みサイトにアクセスします。
- サイト内の【お申し込みはこちらから】をクリックします。
- hi-hoひかり申し込みフォームの画面に移動したら、必要事項を入力してきます。
- 光電話の加入を希望する際は、オプション無しの【ひかり電話】もしくはオプション付きの【ひかり電話A】を選択します。
- ひかり電話をクリックすると【番号ポータビリティ】の項目が表示されます。
現在利用中の電話番号を引き続き利用する場合は【申し込む】にチェツクを入れます。 - 全ての入力が完了したら画面の一番下にある【入力内容の確認】をクリックします。
- 選択した商品の確認と、お客様情報の入力画面に移動しますので、申し込み内容が間違っていなければ、【ご契約者情報の入力】の項に必要事項を入力していきます。
- 全て入力が出来たら、画面下の【申し込みをする】をクリックします。
hi-hoひかりの申し込みは以上となります。
後日必要事項で入力した「連絡先電話番号」に、hi-hoひかりのオペレーターより電話がかかってきます。
かかってきた電話で、申し込み内容の確認と工事日の調整を行います。
hi-hoひかりの開通工事
hi-hoひかりの工事は、NTTの工事担当者が行ないます。
工事日前日または、当日の朝に工事担当者からおおよその訪問時間の連絡があります。
工事の際は敷地内に工事担当者が入るため、必ず在宅するようにしてください。

在宅していないと工事日が延期になっちゃうから、本人じゃなくても必ず在宅するようにしてね!
工事は内容にもよりますが、おおよそ1時間から2時間程度で終了します。
工事担当者はONUの設置、通信テストを行ったところで終了となります。
ONUとパソコンの接続および、インターネットの接続については契約者が自分で行います。
ルーターの設置及びインターネット接続設定
インターネットに接続するためには、ONUまたはホームゲートウェイに自分で用意したルーターを接続します。
接続が完了したら、インターネットに接続するためのアカウントとパスワードを設定します。
アカウントとパスワードの設定については、ユーザーの環境により異なります。
hi-hoひかり申し込み後に送られてくる設定方法を参考に接続設定を行ってください。

IPv6接続に関してはhi-hoひかり開通後マイサポートから手続きを行ってね。
まとめ
hi-hoひかりはWEB限定割のサイトからの申し込みで月額料金は
ファミリータイプ:月額4,675円
マンションタイプ:月額3,575円
と光回線の中でも非常に安く、初期費用も無料のため利用しやすい光回線です。
ただしIPv6接続が有料な点や光電話の料金が高額なため、通信速度を気にする人や光電話を利用する人の場合は他の光回線のほうがお得になってしまいます。
そのため【格安スマホを利用している】【通信速度にこだわらない】【光電話が不要】と言う方にはおすすめの光回線です。

hi-hoひかりをお得に申し込むためには、必ずWEB限定割対応のサイトからの申し込みが必要だよ!
WEB限定割なら光回線最安!
hi-hoひかりWEB限定割サイトへ
初期費用0円にて利用可能