【完全解説】GMO光アクセスの契約前に知っておきたいこと~申込から開通まで~

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)は店頭での契約が出来ない為、インターネットでの契約が主体となりますが、フレッツ光等に比べ利用者も情報も多くありません。

家電量販店でGMO光アクセスって見かけないけど・・・

GMO光アクセスはインターネットでのみ展開しているサービス!

このページでは、GMO光アクセスの料金・キャンペーン情報を含め、メリットやデメリットなどを回線営業マンが解説していきます。

その前に似た名前で【GMOとくとくBB光】ってあるけど違うサービス?

名前はちがうけど同じサービス!
GMOとくとくBB光の正式名称がGMO光アクセスなんだよ!

消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。

GMO光アクセスのおすすめの申込先を直ぐに知りたい方は「 GMO光アクセスのキャンペーン」をご覧ください。
※GMO光アクセスは申込窓口が複数あり、特設サイトからの申し込みの場合月額料金割引工事費無料解約違約金無し、と好条件で契約が可能です。

他社を利用中の方でも安心して乗り換えが出来る!
今ご利用中のインターネットサービスの解約にかかる費用36,000円をキャッシュバックしてもらえる【他社解約違約金補助キャンペーン】開催中!

GMO光アクセスは誰でも32,000円キャッシュバック
※2023年3月31日まで
https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/

  1. GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)とは
    1. GMO光アクセスの基本情報
  2. GMO光アクセスの通信速度について
  3. GMO光アクセスの料金
    1. 契約事務手数料
    2. 工事費
    3. 月額料金
  4. GMO光アクセスのオプションサービス
    1. GMOひかり電話 550円/月
    2. GMOひかりテレビ 825円/月
    3. リモートサービスサポート 550円/月
  5. GMO光アクセスの契約期間と解約違約金
  6. GMO光アクセスが利用可能な地域
  7. GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)のキャンペーン
    1. 【特設サイト限定①】月額料金割引!
    2. 工事費無料
    3. 新規・転用・事業者変更でキャッシュバック32,000円
    4. 他社解約違約金補助36,000円キャッシュバック
  8. GMO光アクセスのメリット
    1. プランがシンプルで分かりやすい
    2. IPv6接続に標準対応
    3. 大手プロバイダなのに月額料金が安い
  9. GMO光アクセスデメリット
    1. スマホとのセット割が無い
  10. 料金が安い、とくとくBB光mini(とくとくBB光ミニ)ってどうなの?
  11. GMO光アクセス以外の安い光回線は?
    1. 初めて光回線を利用する方におすすめの光回線
    2. フレッツ光や光コラボレーションを利用中の方におすすめの光回線
  12. GMO光アクセスの申し込みから開通までの流れ
    1. GMO光アクセスの申し込み手順
    2. 開通工事とインターネットの接続方法(訪問工事が必要な場合)
    3. 開通工事とインターネットの接続方法(訪問工事が不要な場合)
  13. GMO光アクセスのよくある質問
    1. ドコモ光でプロバイダがGMOだけどキャッシュバックはもらえるの?
    2. レンタルのWi-Fiルーターじゃ電波が届かない場所があるんだけど
    3. 工事まで時間がかかるけどすぐにネットが利用したいんだけど
    4. GMO光アクセスの解約はどうすればいいの
  14. まとめ

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)とは

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)は「GMOインターネットグループ株式会社」が運営するインターネット接続サービスです。

GMOインターネットグループ株式会社は、インターネットインフラ事業、インターネット広告、インターネット証券事業等インターネットに関する事業を幅広く展開する企業ですが、中でもインターネットプロバイダ「GMOとくとくBB」はサービス開始から20年の老舗の企業です。

プロバイダとしても「2020年オリコン顧客満足度ランキングプロバイダ広域企業1位」と実績もあって安心して使えるプロバイダだよ。

参考:おすすめのプロバイダ 広域企業ランキング2020年 オリコン顧客満足度調査

GMO光アクセスはプロバイダと光回線をセットにしたサービスで、NTT東西の光回線を利用した光コラボレーションサービスです。

GMO光アクセスの特徴は「シンプル」「低価格」「高速通信」で、初めて光回線を利用する人も迷うことなく低価格で高速な光回線を利用することが出来ます。

工事費などすべてコミコミな点もGMO光アクセスの特徴だよ!

GMOとくとくBB光の申込窓口

GMO光アクセスの申し込みは特設サイトがお得!

シンプルで安い光回線!

GMO光アクセスの申し込みは特設サイトへ

誰でも32,000円キャッシュバック中!3月31日まで

CM動画公開中
GMOとくとくBB光では、第1弾としてふなっしーが出演しているCMを公開しました。
YOUTUBE URL:https://www.youtube.com/watch?v=vSCT7dvSTQM
第2弾として「坂巻 有紗(アリッサ)」が出演しているCMを公開しました。
YOUTUBE URL:https://www.youtube.com/watch?v=iDJgP8B9yy4

GMO光アクセスの基本情報

先ずはGMO光アクセスの基本情報を分かりやすく表にまとめてみました。

通信速度(ベストエフォート)上り:1Gbps
下り:1Gbps
契約事務手数料3,300円
工事費戸建 19,800円
マンション 16,500円
月額料金※1ファミリープラン:5,390円 → 4,818円
マンションプラン:4,290円 → 3,773円
接続方式IPv6+IPoE接続(v6プラス)
契約期間2年自動更新
解約金0円
おすすめの契約窓口GMOとくとくBB光特設サイト
特典キャッシュバック:32,000
工事費無料

※1 特設サイトからの申し込みの場合

上の表を基に各項目について解説して行くから気になる項目をクリックしてね!

GMO光アクセスの通信速度について

GMO光アクセスはサービス開始からまだ間もない事もあり、通信速度等不安な面もあると思います。

そこでまずはGMO光アクセスの通信速度について解説していきます。

GMO光アクセスの通信速度は次のようになっています。

上り(アップロード)1Gbps
下り(ダウンロード)1Gbps

上記の通信速度はベストエフォートでの通信速度となっています。

ベストエフォートとは
ベストエフォートとは最大限の通信速度のことで、1Gbpsを保証するものではありません。
利用者や通信環境などにより、通信速度は変わります。

一般ユーザーが利用する光回線はベストエフォートとなっていて、通信速度1Gbpsが出ることはありません。

実際に1Gbpsが出ないのは分かったけど、じゃぁどのくらいの通信速度なの?

実際の通信速度は利用する地域や時間帯、周辺機器の環境で変わるけど、目安としては200Mbpsから400Mbps程度が目安だね。

GMO光アクセスを利用しているユーザーの通信速度は、GMO光アクセスの公式サイトで実際の通信速度を公開しています。

出典:https://gmobb.jp/lp/gmohikari/

数字だとあんまりピンとこないんだけど、リモートワークやオンラインゲームは出来るのかな?

これぐらいの速度が出ていれば仕事もゲームもストレスなく利用することが出来るよ!

GMO光アクセスが発表している実際の通信速度は下りで約350Mbpsとなっています。

また、最近増えてきている接続方法はIPv6接続に対応しているため、夜間など利用者の多い時間帯でも通信速度が著しく遅くなるようなことはありません。

気になるのはこの通信速度でインターネットが快適に利用できるかどうかですが、インターネットを利用する上で必要な通信速度は次の通りです。

アプリケーション推奨通信速度
リモートワークZoom グループビデオ3.0Mbps
動画配信 標準画質NETFLIX(SD)3.0Mbps
動画配信サービス 4KNETFLIX(UHD)25Mbps
オンラインゲームAPEX等10~70Mbps

以上の事から光回線の通信速度はオンラインゲームでも最大70Mbpsあれば快適に利用出来ますので、 GMO光アクセスなら快適に利用出来るといえます。

オンラインゲームの場合通信速度も重要だけどping値(応答速度)も大事だよ

また、FPS等のオンラインゲームの場合、通信速度と同様に重要なのがPing値(応答速度)です。

ping値が大きいとラグ(遅延)が発生するため、動作の入力に対し画面上の動作が遅れてしまうためゲームをプレイするのにストレスを感じてしまいます。

回線速度の共有サイト【みんなのネット回線速度】の集計結果ではGMO光アクセスの測定値は次の通りです。

Ping値19.92ms

引用【みんなのネット回線速度

ラグ(遅延)については人によって感じ方が違うので、数値にしてこれぐらいというのは難しい面もありますが、経験上目安としては30ms以下であればストレスなくゲームをプレイすることが出来ます。

オンラインゲームをするならWi-Fi接続よりも有線接続のほうが快適にプレイできるからおすすめだよ。

GMO光アクセスの料金

GMO光アクセスを利用する上で必要な費用は「初期費用」と「月額料金」です。

初期費用はGMO光アクセスを契約する際にかかる「契約事務手数料」と光ファイバーを利用する場所まで引き込む「工事費」に分かれています。

契約事務手数料

GMO光アクセスの契約事務手数料は次のようになっています。

新規契約事務手数料3,300円

フレッツ光や光コラボレーションを利用中の人はどうなるの?

GMO光アクセスは新規契約だけだから、フレッツ光や光コラボの人も新規契約のみになるんだよ。

GMO光アクセスは新規契約のみ可能なので、現在フレッツ光や光コラボレーションを利用中の方は解約後に新規契約となります。

その為GMO光アクセスの契約事務手数料は一律3,300円となります。

工事費

光回線を利用するためには光回線を利用する場所まで光ファイバーを引き込む工事が必要となります。

光ファイバーの引き込み工事は工事内容により異なりますが、GMO光アクセスは工事に内容にかかわらず次の料金となっています。

工事費
戸建て26,400円(1回目 990円/2回目~36回目 726円
マンション25,300円(1回目 1,045円/2回目~36回目 693円

工事費の支払いは60回払いのみの設定となっています。

部屋に光コンセントがついていても工事費は変わらないの?

GMO光アクセスの工事費は一律だから建物の設備によって変わることは無いんだよ。

GMO光アクセスを利用する際に必要な工事は次の3つに分かれています。

派遣工事無し
主にマンションなど集合住宅で宅内にすでに光コンセントが設置されていて、外部から建物の共有スペースにNTTの装置(分配器)が接続されている場合は派遣工事が不要となります。

建物内工事無し、室内工事有
主にマンションなど集合住宅で建物に光ファイバーの引き込みと、NTTの設備(分配器)が設置済みとなっているけれど部屋内に光コンセントが無い場合には工事担当者が訪問し、光コンセントの設置工事を行います。

建物工事有り、室内工事有り
戸建で初めてNTTの光ファイバーを利用する場合、外部から光ファイバーの引き込み及び光コンセントの設置を行うため工事担当者が訪問し工事を行います。
マンションに初めて光ファイバーを導入する際も建物工事有り、室内工事有りとなります。

どの工事になるかはNTTの判断となりますが、工事費は工事内容にかかわらず戸建て26,400円、マンション25,300円となります。

キャンペーン情報
GMO光アクセスはキャンペーン期間中のため工事費が実質無料となっています。

月額料金

GMO光アクセスはファミリーとマンションの2つのプランになっています。

戸建てプランマンションプラン
月額料金5,390円4,818円 4,290円3,773円

※戸建てプランの4,818円とマンションプランの3,773円は特設サイトのキャンペーン料金が適用されています。

GMO光アクセス光コラボレーションのなのでプロバイダ料金も含まれた金額です。

なお、IPv6接続も標準で利用出来るので月にかかる費用は上記の金額のみとなります。

割引後の料金は安いね。

そうだね。特設サイトからの申し込みの場合に限りだから、申し込み先には注意してね。

GMO光アクセス(とくとくBB光)は、申し込み時に経由するページによって、料金体系が変わってきますので注意してください。

  • https://gmobb.jp/service/gmohikari/
    ⇒【月額料金】戸建て:5,390円、マンション:4,290円
  • https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/
    ⇒【月額料金】戸建て:4,818円、マンション:3,773円

※どちらから申し込みをしてもサービス内容にかわりはありません。違う点は料金・キャッシュバック額等です。

お得情報!
GMO光特設サイトからの申し込みで月額料金がお得になります。
詳細はキャンペーンの【【特設サイト限定①】月額料金割引!】を参照してください。

GMO光アクセスのオプションサービス

GMO光アクセスはサービス開始当初はオプションサービスがありませんでしたが、3月1日より次の3つのオプションサービスが利用出来ます。

GMOひかり電話 550円/月

GMOひかり電話はGMOとくとくBBが提供する固定電話サービスです。
従来のアナログ電話よりも月額基本料金・通話料金共がお得なIP電話利用中の電話番号や電話機がそのまま利用可能です。

IP電話って何?

IP電話は光ファイバーを利用した電話の事。
でも今までのアナログ電話とほとんど変わらず利用出来るんだよ。

GMOひかり電話は基本料金に加え、次のオプションサービスが利用出来ます。

オプション名オプション内容月額料金
発信者番号表示サービスかけてきた相手の電話番号を表示440円/月
通話中着信サービス通話中にかかってきた電話を受けられる330円/月
着信転送サービスかかってきた電話を外出先の電話で受けることが出来る550円/月
ナンバーリクエスト電話番号非通知の相手に自動音声で対応220円/月
迷惑電話ブロック迷惑電話をシャットアウト220円/月
着信お知らせメール不在時も電話の着信をメールでお知らせ110円/月

サービスは個別に契約出来ますが、上記のサービスに528円分の通話料金が含まれた「GMOひかり電話エース月額1,650円)」が利用可能です。

GMOひかりテレビ 825円/月

GMOひかりテレビは光ファイバーをテレビのアンテナの代わりに利用して、地上デジタル放送やBSデジタル放送を視聴するサービスです。

テレビのアンテナを利用する必要が無いので、地震や台風でアンテナの倒壊や劣化を気にせずいつでもきれいで安定した映像が視聴できます。

GMOひかりテレビを利用する場合、インターネットの工事とは別にひかりテレビの工事が必要となります。

工事にかかる費用は次の通りです。

テレビ4台までの接続工事費21,780円
テレビ1台までの接続工事費7,150円
自分でテレビに接続する場合0円

工事費は一括払いまたは分割払いから選ぶ事が出来ます。

リモートサービスサポート 550円/月

リモートサポートサービスは専門スタッフがパソコンをリモート操作や電話で契約者の困ったことを解決してくれるサービスです。

サポートの対象となるのはパソコンの操作だけでなく、プリンタの設定やウイルス対策等様々な問題を解決してくれます。

サービスの利用は365日(午前9時から午後9時)利用可能です。

さらに追加料金でオンラインパソコン教室の利用もできますので、初心者の方でも安心してインターネットを利用することが出来ます。

オプションサービスを希望する場合はGMO光アクセスの申し込みと同時に行うことが出来ます。

GMO光アクセスの契約期間と解約違約金

GMO光アクセスは契約期間を設定していないため、いつ解約しても違約金は発生しません。

ただし、違約金が発生しないのは次の条件となります。

  • 2022年7月1日以降の契約の方
  • 2022年6月30日までに特設サイトでGMO光アクセスを申し込んだ方

2022年7月以降にGMO光アクセスに申し込んだ方は2年間の縛りが無いためいつ解約しても違約金はありません。

また2022年6月30日までに特設サイトからGMO光アクセスを申し込んだ方についても2年間の契約期間は設けられていますが、違約金は免除となりますので違約金は発生しません。

上記以外の方については、GMO光アクセスの縛りは2年間の自動更新となり、解約可能期間以外での解約は違約金として11,000円を支払わなければいけません。

解約が出来る期間はいつになるの?

開通月の翌月から25カ月目と26カ月目が解約可能期間。
更新月に解約の申し出をしないと自動更新になるから注意してね!

解約が可能な期間は開通の次の月から25カ月目と26カ月目となり次は49カ月目と50カ月目2カ月間となります。

仮に2021年11月21日に利用開始した場合、契約期間は2021年12月が1カ月目となり2023年の12月と2024年1月が契約更新月になります。

以降2025年の12月と2026年1月と24カ月毎が解約が可能な期間となります。

またGMO光アクセスは工事費が3年間の分割払いとなっているので、3年未満で解約の場合は工事費の清算が必要となります。

ファミリープランを24カ月目で解約をした場合、工事費の残月が12カ月なので726円×36カ月=8,712円を支払わなければいけません。

GMO光アクセスが利用可能な地域

光回線によってはサービスを提供していない地域があり利用出来無い光回線がありますが、GMO光アクセスは光コラボレーションのため、フレッツ光が利用できる地域であれば同じようにGMO光アクセスも利用することが出来ます。

フレッツ光は全国で使えるんでしょ?
GMO光アクセスも全国で利用出来るの?

GMO光アクセスも全国で利用可能!

ただしフレッツ光も建物や場所によっては使えない場合もあるから注意が必要だよ。

GMO光アクセスはフレッツ光と同じ光ファイバーを利用しているため全国で利用可能ですが、建物によってはNTTの設備が設置できない場合や、物理的に光ファイバーの引き込みが出来ない場合はGMO光アクセスはもちろんフレッツ光も利用出来ない場合があります。

申し込みの前に利用できるかどうかわかる方法は無いの?

NTTの公式サイトでフレッツ光が利用できるかどうか確認することが出来るよ!
フレッツ光が利用出来ればGMO光アクセスも利用出来るんだ。

事前にGMO光アクセスが利用できるかどうかはNTTの公式サイトで確認することが出来ます。

利用したい場所の住所と集合住宅の場合は建物名を入力していくと利用可能かどうかと判定と利用できるプラン名が表示されます。

ただし、まれにですが工事担当者が現地を確認して物理的に光ファイバーの引き込み工事が出来ない場合があります。

その場合は携帯電話の電波を利用したホームルーターやモバイルルーターなども検討する必要があります。

GMO光アクセスの申し込みページでも利用可能か確認できるよ!

GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)のキャンペーン

GMO光アクセスは月額料金を安く設定しているためキャッシュバックやプレゼントなどのキャンペーンを行っていません。

しかし特設サイトからの申し込みの場合については月額料金の割引や工事費無料などの次の特典が利用出来ます。

  • 月額料金割引
  • 工事費実質無料
  • だれでも32,000円キャッシュバック or 他社解約違約金36,000円キャッシュバック

【特設サイト限定①】月額料金割引!

GMO光アクセスの月額料金は上記の金額となっていますが、特設サイトからの申し込みで月額料金が次の金額に利用期間中ずっと割引となります。

プラン月額料金
戸建て(通常申込み)5,390円/月
戸建て(特設サイトからの申し込み)4,818円/月
マンション(通常申込み)4,290円/月
マンション(特設サイトからの申し込み)3,773円/月

特設サイトから申し込むだけで、戸建ての場合は572円割引、マンションタイプの場合は517円割引です。

GMO光アクセスを申し込むのであれば特設サイトからの申し込みがお得です。

特設サイトから申し込むデメリットは無いの?

デメリットは何もないよ!
オプションをつけなきゃいけないなどの条件もないから安心して特設サイトを利用してね!

工事費無料

GMO光アクセスの工事費は初期費用の項で解説した通り、戸建てで26,400円、マンションで25,300円の工事費がかかります。

しかしGMO光アクセスはキャンペーン中のため工事費が実質無料となります。

ただし、工事費無料は「実質無料」となっているため、3年以内の解約の場合については通常の工事費同様36回に満たない月数での解約の場合には、残りの工事費を清算する必要がありますので注意が必要です。

新規・転用・事業者変更でキャッシュバック32,000円

特設ページからGMO光アクセスを申し込むとキャッシュバックをもらうことが出来ます。

キャンペーン期間

2023年2月1日~終了未定

キャンペーン内容

キャンペーン期間中に特設ページからGMO光アクセスを新規・転用・事業者変更で申し込むと、32,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。

キャッシュバックの受け取り時期

GMO光アクセス開通の12ヵ月目の末日

キャッシュバックの受け取りは開通月から11カ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバックの振込先に関する案内メールが送られてきます。

メールの指示に従い振込先を登録すると登録した翌々月末日に指定の口座に振り込みされます。

他社解約違約金36,000円キャッシュバックとの併用は不可だよ

32,000円キャッシュバックが貰える! ※3月31日まで

GMO光アクセスの申し込みは特設サイトへ

月額料金が安い!(戸建て:4,818円、マンション:3,773円)

他社解約違約金補助36,000円キャッシュバック

GMO光アクセスすごい興味あるけど、今使っているインターネットを解約するのに違約金がかかっちゃうから乗り換えできないんだよね・・・

大丈夫!GMO光アクセスなら今利用中のインターネットサービスの解約にかかる場合36,000をキャッシュバックしてくれるよ!

GMO光アクセスに乗り換えたくても現在利用中のインターネッサービスが2年契約や工事費があるため、解約するのにお金がかかってしまい乗り換えることが出来ない人もいるのではないでしょうか。

他社違約金キャッシュバックは、現在利用中のインターネットサービスを解約する際にかかる場合、一律36,000のキャッシュバックを受けることが出来ます。

他社解約違約金補助のキャンペーン期間

2023年2月1日~終了未定

キャッシュバックの対象となるのは次の通りです。

  • インターネット回線、テレビ、電話等の施設撤去に関わる費用や解約金
  • インターネット回線の長期割引等にかかわる解約金
  • 現在利用中のインターネット回線工事費、端末代等の残債
  • GMOとくとくBB光に変更する際の、プロバイダ解約にかかる解約料・他社固定電話からNTTアナログ回線への切り替え時発生する工事料

上記の費用が発生する場合、GMOとくとくBBの指定の方法でキャッシュバックの受取手続きを行います。

モバイルルーター本体の料金が残っているんだけどそれも大丈夫?

モバイルルーターの残債や工事費も対象だから安心してね!

他社解約違約金補助の特典のキャッシュバックを受け取るための流れは次のようになっています。

  1. キャンペーン期間中にGMO光アクセスを特設サイトから申し込みます。
  2. 申し込み完了後「他社インターネットサービス解約違約金補助お申し込み電話窓口に他社違約金補助特典の申し込みの電話をします。
  3. GMO光アクセス開通月を1カ月目として3カ月目の末日までに他社サービスを解約し、GMO光アクセスの指定の方法で他社サービスの解約にかかる費用の明細書の写真を提出します。
  4. GMO光アクセス開通月の11カ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振り込みに関する案内メールが送られてきますので振込先の情報を登録します。
  5. 支払い情報を登録した月の翌月末日に指定の口座に振り込みとなります。

11カ月目に送られてくる「特典の振り込みに関する案内メール」を受信した翌月末日までに手続きを行わない場合、キャッシュバックの対象外となってしまうためメールの見落としや登録忘れなどに注意してください。

電話番号(営業時間)
他社インターネットサービス解約違約金補助お申込み電話窓口0570-045-109(10:00~19:00平日のみ)

36,000円のキャッシュバックは受け取りはGMO光アクセス開通の12カ月後だよ。

他社解約違約金補助は32,000円キャッシュバックとの併用はできません。
現在利用中の光回線の解約に違約金がかかる場合は他社解約違約金補助を選択するのがおすすめです。

GMO光アクセスの申込窓口

誰でも32,000円キャッシュバック

GMO光アクセスの申し込みは特設サイトへ

乗り換えで違約金があるなら一律36,000円キャッシュバック!2023年3月31日まで

GMO光アクセスのメリット

GMO光アクセスを利用する上でどのようなメリットがあるのか理解しておくことは重要なポイントです。

ここからはGMO光アクセスを利用することでユーザーにどのようなメリットがあるのか解説していきます。

プランがシンプルで分かりやすい

GMO光アクセスはオプションサービスについても複雑なサービスは無く、「GMOひかり電話」「GMOひかりテレビ」「リモートサポート」の3サービスのみとなっています。

他の光回線の場合は様々なオプションサービスが利用出来るので、どのオプションサービスをつければいいのか迷ってしまうところですが、GMO光アクセスならば必要最低限のサービスのみなのでオプション契約で迷うようなことはありません。

光回線でインターネットが利用出来ればあとは自分の好みで別途セキュリティなどを用意したいという人にはシンプルで分かりやすいサービスです。

IPv6接続に標準対応

GMO光アクセスは高速通信が期待できるIPv6接続(v6プラス)に標準対応しています。

GMO光アクセスは最近よく聞くIPv6にも対応しているならネットも高速なんだよね?

正確にはIPv6が速いんじゃなくてIPv6で利用出来るIPoE接続が高速通信が出来るんだ。

ネット上ではIPv6にするとネットが高速になるという情報がありますが、正確にはIPv6自体は通信速度に関係ありません。

通信速度に関係するのはIPv6で利用出来るIPoE接続という接続方式です。

インターネットへの接続は大きく分けてPPPoE接続とIPoE接続の2つの方法があります。

従来の利用されていたのがPPPoE接続という接続方法ですが、PPPoE接続の場合プロバイダの部分でユーザー認証の作業が必要な為、この部分で混雑しインターネットが遅くなってしまう事がありました。

しかし、IPoE接続はユーザー認証を行わない為、PPPoE接続のように夕方から夜間などの利用者が多い時間帯でも通信速度が著しく低下することはありません。

GMO光アクセスはIPv6+IPoE接続に対応した光回線です

また、GMO光アクセスはIPv6接続の方式がv6プラスと言う方式を利用しています。

その場合v6プラス対応のルーターを使用しなければIPv6接続を利用することが出来ません。

ただし、GMO光アクセスはv6プラス対応のルーターが無料でレンタルすることが出来ます。

レンタルできるルーターは次のメーカーのルーターとなります。

メーカー名機種名
BUFFALO WSR-2533DHP2 WSR-2533DHP3
NEC PA-WG2600HS PA-WG2600HS2
ELECOM WRC-2533GST2

上記の機種はすべてWi-Fi機能付きのルーターとなります。

Wi-Fiの機能は最新のWi-Fi6に対応していませんが、通常の利用であれば十分ストレスなくインターネットを利用することが出来ます。

最新のWi-Fi6には対応していないからWi-Fi6を利用したいユーザーは、v6プラス対応のWi-Fiルーターを自分で用意しないといけないよ

大手プロバイダなのに月額料金が安い

GMO光アクセスを運営するGMOインターネットはプロバイダとしても老舗の大手プロバイダです。

NTTの光ファイバーを利用した光コラボレーションにはドコモやソフトバンクなど大手プロバイダが他にもありますが、そのなかでもGMO光アクセスは低価格です。

大手プロバイダの光コラボレーションと月額料金を比較してみました。

線名戸建て月額料金マンション月額料金
GMO光アクセス4,818円/月3,773円/月
ドコモ光5,720円/月4,928円/月
ソフトバンク光5,720円/月4,180円/月
So-net光プラス6,138円/月4,928円/月
ビッグローブ光5,698円/月4,488円/月
excite MEC光4,950円/月3,850円/月

※キャンペーンによる月額料金割引は含まれていません

光回線によっては上記の金額から一定期間月額料金が割引になる場合や、キャッシュバックなどのキャンペーンを行っているため単純に月額料金だけを比較することは出来ません。

ただし単純に月額料金だけで比較した場合、GMO光アクセスの戸建て4,818円マンション3,773円で工事費及びv6プラス対応ルーターの金額が含まれた月額料金は、光コラボレーションの中でも最安となります。

GMO光アクセスデメリット

次にメリットとは逆にGMO光アクセスを利用することでユーザにはどのようなデメリットがあるのか解説していきます。

デメリットはメリット以上に重要!
しっかりと理解しておかないと後悔の元になるよ!

スマホとのセット割が無い

ドコモやau、ソフトバンクのスマートフォンを利用している人にとっては当たり前になっているのがスマートフォンと光回線のセット割引です。

しかしGMO光アクセスはスマホとのセット割引はありません。

その為ドコモやソフトバンク等セット割が利用出来るスマートフォンを利用中の方の場合、セット割が利用出来る光回線のほうが家庭の通信費全体で見た場合、割高になってしまいます。

仮に家族3人でドコモ光の「5Gギガホプラン」を利用している場合の月の通信費は次のようになります。

ドコモ光GMO光アクセス
光回線月額料金5,720円4,818円
携帯料金6,028円/台×3台=18,084円6,028円/台×3台=18,084円
割引額-1,100円×3台=-3,300円割引無
通信費合計/月20,504円/月22,902円/月

上記の携帯料金は「みんなドコモ割3回線以上」「dカードお支払割」が適用になった金額となっています。

 光回線の月額料金だけを比較するとGMO光アクセスのほうが毎月902円安くなりますが、通信費全体で見た場合はセット割が適用になるドコモ光のほうがお得となります。

セット割が適用にならないahamoやLINEMO、povoについてはGMO光アクセスを利用したほうがお得だよ!

料金が安い、とくとくBB光mini(とくとくBB光ミニ)ってどうなの?

GMOから新たにスタートしたサービスがとくとくBB光miniです。

とくとくBB光miniの特徴は「月額料金が安い」という事です。

GMO光アクセスととくとくBB光miniの料金比較
戸建て月額料金マンション月額料金
とくとくBB光mini4,400円3,300円

安いならとくとくBB光miniが良いけど何か理由があるんでしょ?

そのとおり!
とくとくBB光miniが安い理由について解説していくね!

とくとくBB光miniはGMO光アクセスと同じIPv6+IPoE接続を利用します。

それなのにGMO光アクセスよりも低価格なのは、利用者が多い時間帯に通信速度が遅くなることがあるからです。

通信トラフィックが混雑しない時間帯は、安定してご利用いただけます。混雑時は、遅くなる場合があります。混雑時にもより速い速度でご利用が必要になった場合は、会員ページ(BBnavi)からお手続きいただくだけで、最短で当日に上位プランへ変更可能です。

https://gmobb.jp/service/gmohikari-mini/

夕方から夜間にかけて回線が混雑した場合に制限速度を制御されてしまいますので、この時間帯にインターネット利用する人にはおすすめできません。

主に日中利用する人なら通信速度が遅くなることは無いと思うけど、それも回線の混雑次第だから注意が必要だよ!

また、月額料金についても、戸建てで418円マンションで473円GMO光アクセスよりも低価格ですが、とくとくBB光miniは月額料金の他にv6プラス対応ルーターのレンタル料330円/月が必須となっています。

そのため月にかかる費用はルーターを含めた月額料金は次のようになります。

ルーター代金を含めた料金比較
戸建て月額料金マンション月額料金
GMO光アクセス4,818円3,773円
とくとくBB光mini4,730円3,630円
差額88円143円

ルーターのレンタル料金を含めて比較すると月額料金の差はわずかです。

少しでも月額料金を安くしたいという人や、インターネットの利用は主に日中という人ならばとくとくBB光ミニはおすすめできますが、それ以外の人ならばGMO光アクセスの方がおすすめです。

GMO光アクセス以外の安い光回線は?

セキュリティやサポート等のオプションを利用したい人はGMO光アクセスは向いていないってことだね!

それならどの光回線を選べばいいのかな?

そんな人のためにここからは、GMO光アクセスを選べない人におすすめの光回線の選び方を解説していくね!

GMO光アクセスは「光回線はインターネットだけ安く利用できれば問題ない」という人にとって非常に魅力的な光回線です。

しかしセキュリティやサポート等オプションサービスが充実している光回線を利用したいという人にとっては、GMO光アクセスの3つのオプションサービスでは物足りないかもしれません。

では様々なオプションサービスを利用したい人はどの光回線を選ぶのが良いのでしょうか?

GMO光アクセスと同じように月額料金で光回線を選ぶのであれば、現在のインターネット環境で選ぶのがお得な光回線の選び方になります。

初めて光回線を利用する方におすすめの光回線

初めて光回線を利用する場合に必要なのが工事費ですが、その場合におすすめな光回線が【excite MEC光】です。

月額料金戸建プラン 4,950円
マンションプラン 3,850円
工事費キャンペーン期間中につき無料
通信速度上り 1Gbps / 下り 1Gbps
使用光ファイバーNTT(光コラボレーション)
契約期間契約期間無し
スマホセット割

excite MEC光は光コラボレーションの中でも低価格で、キャッシュバックこそありませんが工事費が無料で新規契約の場合1年間の月額料金割引があります。

さらに今なら工事費も完全無料!

キャンペーン内容
契約事務手数料無料通常1,100円 → 0円
標準工事費通常16,500円 → 0円
月額料金割引(新規契約)【戸建】
1年目:4,428円月522円割引×12カ月)
2年目以降:4,950円
【マンション】
1年目:3,355円月495円割引×12カ月)
2年目以降:3,850円

初めの1年間はGMOとくとくBB光よりも安くてお得な光回線だよ!

月額料金割引が適用になる初めの1年間は戸建て4,428円マンション3,355円とGMOとくとくBB光よりも割安です。

またexcite MEC光は月額料金が安いだけでなく、次のようなメリットがあります。

  • 契約期間が無いので違約金の心配がない
  • 標準でIPv6接続に対応
  • 安いのにキャンペーンがある
  • 工事費が無料

excite MEC光はキャンペーン中につき工事費が無料となっていますので、初めて光回線を利用する人でも初期費用を気にすることなく光回線を利用することが出来ます。

また気になる月額料金もGMO光アクセスほど安くはありませんが、光コラボレーションの中では低価格で光電話やフレッツテレビなどのオプションサービスも利用することが可能です。

ただしIPv6対応のルーターは自分で用意するか月額110円でレンタルする必要があるよ!

キャンペーン中のため事務手数料・工事費が0円!月額料金も安い!

exciteMEC光の公式サイトへ

契約期間の縛りもなくいつでも解約可能です。

フレッツ光や光コラボレーションを利用中の方におすすめの光回線

次にすでにフレッツ光や光コラボレーションを利用中の方におすすめなのが【enひかり】です。

enひかりは光コラボレーション最安の光回線です。

月額料金戸建プラン 4,620円
マンションプラン 3,520円
工事費2,200円~16,500円
通信速度上り 1Gbps / 下り 1Gbps
使用光ファイバーNTT(光コラボレーション)
契約期間契約期間無し
スマホセット割ahamo、UQモバイルの利用者はenひかりの月額料金が毎月110円割引(勝手に割り)

月額4,620円ってGMO光アクセスよりも安いんじゃない?

確かにそうなんだけどenひかりはIPv6がオプションになるんだよ!

enひかりは戸建て4,620円マンション3,520円とGMO光アクセスよりも低価格ですが、IPv6がオプション契約の為、IPv6を利用するためには月額198円のオプション料金が追加となりますので、戸建て4,818円マンション3,718円となります。

この金額ならオプションの198円を入れてもenひかりのほうが安いんじゃない?

確かにそうだけど、enひかりは自分でルーターを用意しないといけない分、GMO光アクセスのほうがお得だよ!

また、enひかりは新規契約の場合工事費が必要となっています。

新規契約の場合2,200円から最大で16,500円の工事費を支払わなくてはいけません。

その為GMO光アクセスが自分に合わない場合、フレッツ光または光コラボレーションを利用中の方であれば、工事が不要なenひかりがおすすめの光回線となります。

月額料金が安くインターネットが利用可能!

enひかりの公式サイトへ

契約期間の縛りもなくいつでも解約可能です。

GMO光アクセスの申し込みから開通までの流れ

GMO光アクセスの申し込みはネットからじゃないと申し込みできないんでしょ?

そうだね。でも手順にそっていけば誰でも簡単に申し込みが出来るよ!

GMO光アクセスの申し込みはGMOとくとくBB光の特設サイトからの申し込みがお得ですが、インターネットでの申し込みは不安という方も少なくないのではないでしょうか。

ここからはGMO光アクセスの実際の画面を参考にしながら、GMO光アクセスの申し込みから開通までの流れを解説していきます。

ネット開通迄の大まかな流れ
  1. GMO光アクセスを申し込む
  2. 工事日の連絡が来る(申込後約1週間~10日前後)
  3. 開通工事(申込後約2週間~1カ月前後)
  4. ルーターの設置(開通工事後自分で設置)
  5. インターネット利用可能!

GMO光アクセスの申し込み手順

① GMO光アクセスの特設サイトにアクセスします。

GMO光アクセス特設サイトに移動して画面右上の「お申込み」をクリックします。

GMO光アクセスの申し込みページは通常のサイトと特設サイトがあります。

画面に表示された月額料金が【月額3,430円~】になっていて黄色い帯で【このページ限定】と表示されていることを確認してください。

画面下の【このページ限定】が表示されていれば特設サイトからの申し込みになるよ!

② お申込みタイプの選択

お申し込みタイプの選択の画面に移動したら、設置先の光回線の利用状況を選択します。

この際GMO光アクセスは新規契約のみとなるので「利用なし」を選択します。

③ 設置先の情報

GMO光アクセスを設置する場所の状況を入力していきます。

建物タイプは設置先が「戸建て」か「マンションまたは集合住宅」なのか選択します。

所有形態はGMO光アクセスを設置する建物が「持ち家」か「賃貸」かを選択します。

一番上の「ご入力住所がサービス対応エリアかご確認ください」は、GMO光アクセスが利用できるエリアか事前に確認することが出来ます。

対象のエリアをクリックすると【光アクセスサービス提供エリア検索】のページに移動しますので事前に確認しておくことをおすすめします。

サービス対応エリアの確認はすでに確認できていれば改めて確認する必要はないよ!

④ GMO IDまたはお名前ID の入力

GMOのサービスを利用中の方でGMO IDまたはお名前IDをお持ちの方はIDとパスワードを入力します。

どちらもお持ちでない方は「もっていません」を選択します。

お名前IDを持っている人お名前IDに登録された氏名や住所が入力されるから簡単だよ!

GMO IDを持っていると何かメリットがあるの?

GMO IDを持っていれば貯まったポイントをGMO光アクセスの支払いに充てることが出来るんだよ!

GMO光アクセスの月額料金はGMOポイントには加算されません。

⑤ お客様情報の入力

お客様情報の入力へ進む」をクリックするとお客様情報の入力画面に移動します。

一番上に前のページで入力した「ご希望サービス」の項の内容を確認し、問題なければここから申込者の情報を入力をしていきます。

入力するのは契約者の情報で、GMO光アクセスを違う場所で使う場合もここでは契約者の情報を入力するんだよ!

⑥ メールアドレスおよび会員専用ページの入力

次にGMO光アクセスで利用するメールアドレスおよび会員サイト(BBnavi)のパスワードの設定を行います。

希望メールアドレスは自分の好きなメールアドレスを入力します。

入力が問題なければ、右側のドメインをプルダウンから好きなドメインを選択します。

次にGMO会員専用サイト【BBnavi】のページにアクセスするためのパスワードを入力します。

パスワードは8~16桁で設定する必要がありますが利用できる文字は英数半角および数字0~9、記号「.!_/`+-=$#&@~」が利用可能です。

半角英大文字、半角英小文字、数字からそれぞれ1文字以上を使うのが必須だよ。

ここまではGMO光アクセスの申し込みと言うよりも、GMOとくとくBBのサービスを利用するための登録になります。

⑦ 光回線の設置住所の入力

次にGMO光アクセスを利用する場所の情報を入力していきます。

ここに入力する住所は現在お住まいの住所でGMO光アクセスを利用するのであればそのまま入力し、入居状況に「入居済み」をチェックします。

現在お住まいの住所と違う場所(引越し先で利用する場合)でGMO光アクセスを利用する場合は住所を入力し入居状況に「未入居」をチェックします。

⑧ GMO光アクセスの契約者情報の入力

次にGMO光アクセスの契約者情報の入力をしていきます。

注意したいのが「ご契約情報」と「連絡先メールアドレス」です。

ご契約情報は現住所でGMO光アクセスを利用する場合は「設置先住所と同じ」となりますが、引越し先で利用する場合は「その他」にチェックし現在の住所を入力します。

また、連絡先メールアドレスは⑥で設定したメールアドレスではなく、普段から利用しているパソコンやスマホのメールアドレスになります。

メールアドレスが無い人はGmailやyahooメールなどを事前に作っておいてね!

⑨ 発送先情報・お申込者の情報・工事についての入力

次に発送先情報を入力します。

発送先住所とは指定した住所宛にGMOから無線LANルーターが送られてきますので、必ず受け取ることが出来る住所を入力してください。

ルーターの発送は工事の約1週間前になるので、引越し先で利用する場合は引越し先の住所を指定してね!

その他」を選択すると発送先の住所を入力することが出来ます。

お申込者の情報の入力は申込者と契約者が同じならば「契約者本人」にチェックを入れ、それ以外の場合は「その他」にチックを入れ申込者情報を入力します。

その他にした場合はその他で指定した連絡先メールアドレスに工事の連絡がいくので注意してね!

工事について入力は、希望する工事日と工事当日は立ち合いが必要となるので立会人を指定します。

工事日が決定後に工事日を変更することもできますが、工事が伸びてしまうため無理の無いように工事日を設定するのがポイントです。

土日祝日は工事費が3,300円加算されちゃうから平日の工事がおすすめ!

⑩ 支払い方法の入力

最後にGMOとくとくBB光の支払い情報を入力していきます。

GMO光アクセスの支払い方法はクレジットカードでの支払いのみとなりますのでカード情報を正確に入力します。

⑪ 入力完了

すべての入力が終了したら最後にある確認画面に進むをクリックします。

確認画面に移動しますので、内容を確認し問題なければ完了を押して手続きは終了となります。

後日GMO光アクセスから確認のメールがきて、

工事日については1週間から10日で工事日のメールが届くよ!

申し込みに関する連絡はすべてメールとなりますので、メールの見落としに注意してください。

開通工事とインターネットの接続方法(訪問工事が必要な場合)

工事はGMOではなくNTTの工事担当者が行います。

工事前日または工事日の朝に大まかな工事時間の連絡が担当者から電話があります。

工事には必ず立ち合いが必要となるので必ず工事の時間は在宅してください。

工事の時間はどのくらいかかるのかな?

建物の設備によって工事の時間は変わるけど大体1時間から2時間ぐらいだね。

開通工事は建物や建物の設備により異なりますが、おおむね1時間から2時間程度で終了します。

NTTの工事担当者はONUを設置し開通となります。

ONUって何?

ONUは光ファイバーで送られてきたデータをパソコンで読み取る信号に変更する装置の事だよ

工事担当者の工事はここまでとなります。

ONUに無線LANルーターやパソコンを接続する作業はユーザーが行います。

ルーターの設置

工事担当者の作業が終了したら、ユーザーは工事担当者が設置したONUにGMO光アクセスから送られてきた無線LANルーターを接続します。

ONUの背面に「UNI」と書かれた差込口があるので、ONUに付属のLANケーブルを差し込みます。

次にONUに差したLANケーブルの反対側のコネクターを無線LANルーターの背面にある「WAN」と書かれた差込口に接続します。

次に無線LANルーターの背面にある「LAN」と書かれた差込口とパソコンを接続します。

ルーターにはLANケーブルを接続するポートが4つあるけどどこにさしても大丈夫だよ!

接続が終了したら無線LANルーターの電源を入れて約30分待てばインターネットの接続が可能になります。

開通工事とインターネットの接続方法(訪問工事が不要な場合)

次に宅内に光コンセントがすでに設置してあり、NTTが光コンセントを利用可能と判断した場合で、訪問工事の必要が無い場合の開通までの流れを解説していきます。

訪問工事が必要ない場合でもNTTの局内での工事があるため、メールで工事日のメールが届きます。

工事日の1週間前までにはNTTからONU、GMO光アクセスから無線LANルーターが送られてきます。

ONUと無線LANルーターは送られてきたら工事の前に一度開封して付属品等を確認しておくのがおすすめ!

送られてきたONUと無線LANルーターは工事日までに本体や附属品の確認をしておくと、万が一破損などあった場合対処できます。

ONUと光コンセントの接続

工事当日までに、宅内にある光コンセントとNTTから送られてきたONUを、ONUに付属の光ケーブルを利用して接続します。

光ケーブルは折ってしまうと速度が遅くなったり最悪は通信できなくなってしまうので折り曲げは厳禁です。

ONUの側面の蓋をスライドさせると光ケーブルの差込口があるので、光コンセントに接続した光ケーブルの反対側をONUの光ケーブル差込口に差し込みます。

ONUの背面に「UNI」と書かれた差込口があるのでONUに付属のLANケーブルを差し込みます。

無線LANルーターの接続

次にONUに差したLANケーブルの反対側のコネクターを無線LANルーターの背面にある「WAN」と書かれた差込口に接続します。

次に無線LANルーターの背面にある「LAN」と書かれた差込口とパソコンを接続します。

接続したすべての機器の電源を入れて約30分後にはインターネットが利用可能となります。

ルーターやONUの設定は必要ないの?

難しい設定は特に必要無し!

接続して30分待つだけでインターネットが利用できるようになるよ!

GMO光アクセスのよくある質問

GMO光アクセスについてのよくある質問をまとめてみました。

ドコモ光でプロバイダがGMOだけどキャッシュバックはもらえるの?

GMOとくとくBBはプロバイダなので、ドコモ光やauひかりではプロバイダにGMOとくとくBBを選択することが出来ます。

ただし、ドコモ光やauひかりでプロバイダにGMOとくとくBBからGMO光アクセスに乗換えをした場合については、キャンペーン適用外となりますので注意してください。

GMOのサービスを利用中の方はキャンペーンの対象外だから注意してね。

レンタルのWi-Fiルーターじゃ電波が届かない場所があるんだけど

GMO光アクセスでは無料でWi-Fiルーターをレンタルすることが出来ますが、レンタル出来るWi-Fiルーターでも広範囲では電波が届かないことがあります。

そこで便利なのが「おかわりルーター」サービスです。

おかわりルーターサービスはWi-Fiエリアを広げるためにルーターを中継器としてもう一台追加できるサービスです。

おかわりルーターの端末代金は3,300円でレンタルではなく購入となります。

おかわりルーターの申し込みは下記まで電話で申し込みしてください。

GMOとくとくBBお客様センターTEL:0570-045-109
受付時間:平日10時~19時)

工事まで時間がかかるけどすぐにネットが利用したいんだけど

GMOとくとくBBならGMO光アクセスが開通するまで格安でポケット型Wi-Fiがレンタル出来ます。

レンタル料金4,950円/月
契約事務手数料3,300円
契約期間1カ月単位
解約金無料
データ量無制限※1

※1 月のデータ利用量は無制限ですが前日までの直近3日間で通信量が10GB以上になった場合、通信速度が翌日にかけて制限されます。

1カ月単位でレンタルできるので開通までの短期間のレンタルにおすすめです。

また申し込んでから最短翌日には手元に届きますので、GMO光アクセスの開通までの間インターネットが利用出来ないと困るという方ならポケット型Wi-Fiレンタルを利用するのがおすすめです。

Wi-Fiレンタル 1日あたり150円!|【公式】GMOとくとくBB
【工事不要なWi-Fi】リモートワークや一時帰国、引っ越し先、出張先、旅行先など短期利用にぴったりなWi-Fiレンタル!安心・お得なGMOとくとくBBから月間容量制限なしのWiMAX 2+ギガ放題のレンタルプランが登場!

GMO光アクセスの解約はどうすればいいの

GMO光アクセスの解約は利用者専用ページの【BBnavi】から手続きすることが出来ます。

手続きは以下の流れで行ってください。

  1. BBnavi」にログインします。(ログインIDとパスワードは登録書に記載されています)
  2. サービス画面に移動するので「GMO光アクセス」をクリックします。
  3. 詳細はこちら」をクリックします。
  4. 画面が移動したら「その他のお手続き」をクリックします。

解約の画面に移動したら必要事項を入力して解約となりますが、GMO光アクセスの場合毎月20日までの契約となります。

解約する場合は20日までに解約の手続きを行ってください。

まとめ

GMO光アクセスは月額料金の安い魅力的な光回線ですが、ドコモ・ソフトバンク・auなどセット割があるスマホを利用中の方にはおすすめできません。

また光回線を利用する上でセキュリティソフトやサポート等様々なオプションサービスを利用したいという人にもおすすめすることができません。

それならどんな人にGMO光アクセスはおすすめなの?

GMO光アクセスがおすすめなのは次のような人だよ

  • 初めて光回線を利用する方
  • 現在auひかり等電力会社系列の光回線、NURO光を利用している方
  • ADSL回線を利用中の方

以上のような方ならば、GMO光アクセスはおすすめの光回線となります。

また申し込みを特設サイトから行うことで、お得なGMO光アクセスがさらにお得に利用することが出来ます。

GMOとくとくBB光の申込窓口

GMO光アクセスの申し込みは特設サイトがお得!

GMOとくとくBB光特設サイトへ

GMO光アクセスの申し込みは特設サイトへ

月額料金割引・工事費無料・解約違約金無!

タイトルとURLをコピーしました