5GのWiMAXがレンタルできる「5G Connect(ファイブジーコネクト)」のサービスが開始しました。
契約期間縛りなしで、5GのWiMAXが利用できるという事から期待している人も多いのではないでしょうか。
実は5G Connectには最低利用期間が設定されいています。

えっ、てっきり契約期間縛りなしかと思った。

これは後で詳しく説明するけど、短期間(2カ月以内)で解約予定の人にはおすすめできないよ。
このページでは新サービスの「5G Connect」のWiMAXを他社と比較しておすすめできるのか、どういう人にピッタリなのか等、メリット・デメリットとともに解説していきます。
このページでは、消費税の総額表示の義務付けにより、価格は全て税込での表記になっております。
■5G Connectの新プラン(2年契約プラン)登場 (2022年9月29日~)
2年契約プランでは、5G対応のWiMAXが実質月額3,718円という格安の料金設定にて利用できます。
長期間利用するという人には、縛りなしプラン(月額4,950円)ではなく、2年契約プランをおすすめします。
5G Connectとは

5G Connectは5GのWiMAXがレンタルできるサービスです。
今までWiMAXと言えば2年契約・3年契約といった長期契約でしたが、5G Connectなら契約期間の縛りを気にせず利用できます。
※基本的には縛りなしですが、最低利用期間3カ月が設定されています。

5GのWiMAXがレンタルできるって凄いね。

そうだね!料金も高いってわけじゃないから人気でそうだね。
なお、5GのWiMAXは3日で10GBといった制限がなく、無制限※1にネットを利用する事が可能です。
※1 一定期間に大容量通信を行った場合は、通信の制限を行う場合があります。
5G Connectの運営会社は「株式会社FREEDiVE」です。
株式会社FREEDiVEでは「Mugen WiFi」「AiR-WiFi」「E-!WiFi」のポケット型Wi-Fiの運営も行っています。
URL:https://freedive.co.jp/
料金について
5G Connectには、契約期間縛りなしの「縛りなしプラン」と、2年契約だけど料金が安い「2年契約プラン」の2つのプランが用意されています。
一つずつ解説していきます。

2年契約プランは破格の料金設定だよ。
2年契約プランについて

2年契約プランの料金体系は下記の通りです。
- 契約事務手数料(初期費用):3,300円
- 月額料金(1~15カ月目):4,727円
- 月額料金(16カ月目~24カ月目):4,298円
- 月額料金(25カ月目以降):4,950円

なんか料金体系複雑だし、高くない?

そうだね。でも、3カ月おまとめ支払いを適用すると安くなるよ!
5G Connectでは、3カ月分の料金をまとめて支払う「3カ月おまとめ支払い」を導入しています。
3カ月まとめて支払いを利用すると、月額料金5カ月分が0円になります。
1カ月目 | 2カ月目 | 3カ月目 | 4カ月目 | 5カ月目 | 6カ月目 | 7カ月目 | 8カ月目 | 9カ月目 | 10カ月目 | 11カ月目 | 12カ月目 | 13カ月目 | 14カ月目 | 15カ月目 | 16カ月目 | 17カ月目 | 18カ月目 | 19カ月目 | 20カ月目 | 21カ月目 | 22カ月目 | 23カ月目 | 24カ月目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,727円 | 4,727円 | 0円 | 4,727円 | 4,727円 | 0円 | 4,727円 | 4,727円 | 0円 | 4,727円 | 4,727円 | 0円 | 4,727円 | 4,727円 | 0円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 | 4,298円 |
支払い月額料金 | 9,456円 | 0円 | 0円 | 9,456円 | 0円 | 0円 | 9,456円 | 0円 | 0円 | 9,456円 | 0円 | 0円 | 9,456円 | 0円 | 0円 | 12,893円 | 0円 | 0円 | 12,893円 | 0円 | 0円 | 12,893円 | 0円 | 0円 |
※2年契約プランで、3カ月おまとめ支払いを利用すると、3カ月目、6カ月目、9カ月目、12カ月目、15カ月目の月額料金が0円になります。
※支払い月額料金とは、その月に支払う金額です。
3カ月おまとめ支払いを利用すれば、最初の15カ月間は実質月額3,152円という格安の料金にて5GのWiMAXが利用可能です。
2年契約プランの端末代金について
5G Connectの2年契約プランでは、端末はレンタルです。

レンタルって事は無料だよね?

そうだね。実質無料だよ。
5G Connectの2年契約プランの端末代は、
- レンタル代(24回):850円/月
- 端末サポート(最大24回):-850円/月
となっており、契約中は端末サポートにより端末代は実質無料にて利用する事が可能です。
■2年契約は3カ月おまとめ支払いでお得
5G Connectを2年契約する場合は、3カ月おまとめ支払いを利用すれば5カ月分の月額料金が0円(割引額23,635円相当)になります。
本体代も実質無料にて利用できるため、WiMAXを格安で利用したい人におすすめです。
2年間の実質月額は3,718円
⇒5G Connectの公式サイトへ
契約期間縛りなしプランについて

5G Connectの縛りなしプラン(契約期間縛りなし)に必要な費用は、
- 契約事務手数料(初期費用):3,300円
- 月額料金(縛りなしプラン):4,950円
となっております。
※初月は日割りにはならないため、いつ申込をしても4,950円です。

本体代(ルーター代)は必要なの?

レンタルだから本体代は無料だよ!
※契約期間縛りなしプランはいつ解約しても端末の残債を請求されることはありません。
基本的に必要なのは初期費用(契約事務手数料)の3,300円と月額料金の4,950円となります。
■契約期間縛りなしプランもお得
2年間は利用するかわからないけど、WiMAXを使ってみたいという人に、5G Connectの「縛りなしプラン」はおすすめできます。
月額4,950円で本体代は無料です。
⇒5G Connectの公式サイトへ
オプションについて

5G Connectでは、快適にWiMAXを利用するために2つのオプションを用意しております。
月額料金 | オプション内容 | |
---|---|---|
故障/紛失補償オプション | 660円 | ・盗難紛失の場合に無償交換 ・水濡れ、破損、全損等の場合も無償交換 ・バッテリー交換 ※1度補償を受けた後、12カ月以内に再度補償を受ける場合は、1台あたり9,900円の費用がかかります。 |
3カ月おまとめ支払い | 0円 | 3カ月分の料金をまとめて支払う事が可能です。 ※まとめて支払った分は返金不可のため、注意してください。 |

オプションは加入した方が良いかな?

2年契約なら3カ月おまとめ支払いオプション入った方がお得だよ!
3カ月おまとめ支払いオプションに加入すれば、2年契約プランの人は最大5カ月の月額料金が0円(4,298円×5カ月分)になりお得です。
故障/紛失補償オプションに関しては、端末を落として壊してしまうかも、なくしてしまうかもという人は加入した方が良いです。
※補償プラン未加入の場合の機種交換代は1台につき22,000円の費用が発生します。
端末について

5G Connectにて取り扱っている端末(ルーター)は、
- モバイルルーター:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
- ホームルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L12
の2機種となっております。
どちらも5G対応のWiMAX端末となっており、今までの4GのみのWiMAXよりも高速通信が期待できます。
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiについて

「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」は、WiMAXで初めて採用された5G対応のモバイルルーターです。
ルーター名 | Galaxy 5G mobile Wi-Fi |
---|---|
メーカー | SAMSUNG(サムスン) |
サイズ | 約W147(横)xH76(高さ)xD10.9mm(厚さ) |
重さ | 約203g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
連続通信時間 | 約1,000分 ※5G接続など利用方法によってバッテリーの消費量は変わります。 |
速度 | 受信速度最大2.2Gbps 送信速度最大183Mbps |
対応通信規格 | 5G/4G LTE/WiMAX 2+ |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5Ghz対応) |
テザリング台数 (同時接続台数) | 最大10台 |
USB端子 | USB Type-C |
※Galaxy 5G mobileのメーカーのページ:https://www.galaxymobile.jp/accessories/galaxy-5g-mobile-wifi/
最大速度は2.2Gbpsとなっており、スペック上の数値では光回線超えの速度です。

凄い速いね!

そうだね。でも、あくまでもスペック上の数値(ベストエフォート)だからね。
実際に利用すればわかりますが、5Gだからと言ってギガ超えの速度が簡単に出るわけではありません。
平均下り速度 | 75.68Mbps |
---|---|
平均上り速度 | 14.99Mbps |
※平均速度に関しては「みんなのネット回線速度」の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01の通信速度レポート」を参考にしております。(2022年2月10日時点)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12について

Speed Wi-Fi HOME 5G L12はWiMAX対応のホームルーターです。
ホームルーター(置くだけWi-Fi)のため、コンセントに電源を繋げば直ぐに自宅をWi-Fi環境にすることが可能です。
※持ち運んで使いたい方は、Galaxy 5G mobile Wi-Fiの方がおすすめです。
ルーター名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
---|---|
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
サイズ | 約W101(横)xH179(高さ)xD99mm(厚さ) |
重さ | 約446g |
有線ポート | 有線LAN2つ |
速度 | 受信速度最大2.7Gbps 送信速度最大183Mbps |
対応通信規格 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5Ghz対応) |
同時接続台数 | Wi-Fi接続:40台 有線接続:2台 |
※Speed Wi-Fi HOME 5G L12のメーカーのページ:https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/l12/index.html
上記の通り、5G対応の高速通信が可能です。

ホームルーターはどういう人におすすめ?

自宅でしかネットを使わないよという人におすすめだよ!
利用方法は様々ですが、「テレワーク」「オンライン授業」「動画視聴」等、家族で利用する場合にもおすすめできます。
なお、Speed Wi-Fi HOME 5G L12は有線LANも2つ用意されているため、有線接続も可能です。
30日間お試しモニターについて

5G Connectでは、通信速度に不安がある、家の中で問題なく利用できるかという口コミに対して、30日間お試しモニターを用意しています。
30日間お試しモニターでは、
- 端末が届いた日から30日間お試し期間
- お試し期間中の解約(30日以内)は全額返金(返却手数料1,100円必要)
となっており、初めてWiMAXを利用する人でも安心して利用する事ができます。
※全額返金の内訳ですが、事務手数料3,300円+初月の料金4,950円です。
但し、以下の場合はお試しモニターの対象外となっているため注意してください。
- 5G Connectを一度契約したことがある方
- 20GBを超える通信を行った場合
- 短期間の利用目的・一時利用目的の場合
対象外に当てはまった場合は、通常解約となるため注意してください。

お試しモニター制度は凄いね!

そうだね。速度が安定するか気になる人も、安心して申し込めるね!
2年契約なら業界最安値級、契約期間縛りなしもあり!
5G Connectの公式サイトへ
初めて5G Connectを利用の方は30日間お試しもあり!
5G Connectの7つのメリットについて

5G Connectでは、3カ月目以降契約期間の縛りなしで利用できるを筆頭に、月間無制限、30日間お試しモニター有等、利用者にとって様々なメリットが用意されています。
5G Connectが本当にお得なのか、それとも得じゃないのかご確認ください。
- 契約期間縛りなしでWiMAXが利用可能
- WiMAXの5Gプランだから大容量利用可能
- プラスエリアモードが無料で利用可能
- 最短即日発送
- 契約前に対応エリアがわかる
- 30日間お試しモニターがある
- ホームルーターの取り扱いも有り

5G Connectのメリットを見ていくね!
メリット1.契約期間縛りなしでWiMAXが利用可能
5G Connectでは最低3カ月の利用という条件はありますが、それ以降は契約期間の縛りなしにて利用が可能です。

契約期間の縛りがあると解約しづらいんだよね。

そうだよね。5G Connectなら3カ月過ぎればいつでも自由に解約可能!
他の5G対応のWiMAXサービスは2年契約・3年契約が多いため、契約期間縛りなしは重宝します。

5GのWiMAXがレンタルできるって凄いよね。

そうだね。4GのWiMAXなら他サービスでもあったけど。
5GのWiMAXがこの料金(月額4,950円)でレンタルできるのは5G Connectだけです。
メリット2.WiMAXの5Gプランだから大容量利用可能
WiMAXの5Gプランは3日で10GBというような速度制限はありません。

もしかして無制限に使えるの?

完全無制限ではないよ。
実は、WiMAXの5Gプランは2022年1月までは3日で15GBの速度制限を設けていました。
しかし、2022年の2月からは3日で15GBの制限は撤廃され、一定期間に大容量通信を行った場合、制限をかける場合があるに変更されました。

大容量ってどれくらいなんだろう。

この件に関して問い合わせをしたけど、どれくらい使ったら制限がかかるかは教えてもらえなかった。
ただし、今までよりは利用できるという回答を頂いているため、以前制限がかかっていた3日で15GB程度であれば、速度制限がかからないと予想されます。
メリット3.プラスエリアモードが無料で利用可能
WiMAXの5Gプランでは利用できるモードが2つあります。
- スタンダードモード
- プラスエリアモード
スタンダードモードでは、WiMAX2+の回線及びauの一部の5G/4G LTEを利用する事が可能です。このモードの場合は、基本的に月間無制限にて利用できます。
プラスエリアモードは、スタンダードモードよりも広いエリアにて利用する事が可能です。
しかし、このモードでは、月15GBの制限が設けられています。15GBを超えてしまった月は速度制限となり速度が128Kbps以下になるため、注意してください。

速度制限かかるのは困るね。

そうだよね。基本的にはスタンダードモードを利用して、どうしてもって時はプラスエリアモードを使うというようにした方が良いね!
なお、プラスエリアモードはWiMAXのサービスによっては月額1,100円のオプション料金が発生しますが、5G Connectは無料にて利用できます。
メリット4.最短即日発送
土日を含む午前12時までの申し込みで、即日発送です。
※申込内容に不備が合った場合は、即日発送が間に合わない場合があります。
そのため、最短で届くエリアであれば、申込の翌日から5G Connectを利用する事も可能です。
引越しをして、ネット環境をどうしようという人も、とりあえず5G Connectを契約して使ってみるというのも一つの手段です。
メリット5.契約前に対応エリアがわかる
5G Connectのホームページでは、5G Connectの対応エリアのマップを用意しています。
エリアマップでは、「5G sub6」がピンク色、「5G NR化」がオレンジ色、「4G」が黄色というように、色でどの電波が利用可能か見る事が可能です。
エリアマップの注意点としては、あくまでも参考程度と思った方が良いです。
実際に利用する場所は室内が多いと思いますので、外では電波が入るけど、室内だと圏外になる可能性も0ではないため、最終的には実際に使って判断をするしかないです。

30日お試しモニターもあるから、安心して利用できるね!
メリット6.30日間お試しモニターがある
5G Connectでは、端末到着日時から30日以内であれば返金手数料1,100円を支払う事により、「全額返金+解約」が可能です。
※30日モニター適用には条件がありますので、必ず5G Connectのサイトにて確認して下さい。
例えば、一週間利用して5G CONNECTに満足できなかった場合、お試しモニターを適用すれば、返金手数料1,100円はかかりますが、事務手数料(3,300円)+初月の月額料金(4,950円)が返金となります。

お試しモニターってどうしたらなれるの?

初めて5G Connectを申し込むと自動で適用されるよ。
但し、20GB以上使ってしまった、短期利用目的(30日以内解約予定)といった場合は、お試しモニター適用外となるため気をつけてください。

お試しモニター30日ってあるけど、申込日から30日?

端末が届いた日時から30日だよ!
- WiMAXの速度が心配
- WiMAXの電波がるか不明
という方でも、お試しがてらに契約できるのが5G Connectです。
メリット7.ホームルーターの取り扱いも有り
5G Connectでは、持ち運び可能のモバイルルーター(Galaxy 5G mobile Wi-Fi)以外にもホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L12)の取り扱いもしております。
ホームルーターはコンセントに電源を繋いだら設定不要でWi-Fiが直ぐに利用※1出来たり、有線LANコネクタも2つ用意されているため有線での接続も可能です。
※1 Wi-Fiを利用する端末にてWi-Fiの接続設定は必要になります。

テレワークにピッタリだね。

そうだね。自宅で利用するWi-Fiが欲しいという人にもおすすめできるよ。
注意点としては、電源が必要なため、外に持ち運んで使うというのは難しいです。そのため、外出時にもWiMAXを利用したいという方はモバイルルータータイプのGalaxy 5G mobile Wi-Fiをご利用ください。
5G Connectの6つのデメリットについて

5G ConnectはレンタルWi-Fiの中では格安で利用できるWiMAXとして注目されていますが、デメリットもあります。
契約してから後悔する前に必ずデメリットをご確認下さい。
- 実は契約期間縛りなしではない?
- 容量無制限と記載はあるけど・・・制限はある!?
- 長期利用の場合はもっと安く利用できるWiMAXサービスがある
- お問合わせがメールのみ
- 支払いはクレジットカードのみ
- 短期レンタルには不向き
デメリット1.実は契約期間縛りなしではない?
5G Connectは公式サイトでは「契約期間の縛りなし」という記載がありますが、最低利用期間3カ月が設けられています。

3カ月未満で解約したらどうなるの?

3カ月分の月額料金が請求されるよ。
契約期間縛りなしというよりは、契約から3カ月過ぎれば縛りなしにて利用できるWiMAXです。
但し、3カ月契約のWiMAXは他にないため、3カ月~1年程度で解約する可能性がある人には、ピッタリのサービスとなっております。
デメリット2.容量無制限と記載はあるけど・・・制限はある!?
5G ConnectではWiMAXの5Gプランが利用可能です。
WiMAXの5Gプランの制限は、
- 一定期間に大容量通信を行った場合、制限をする場合がある
- プラスエリアモードにて月間15GBを超えた場合、速度制限
という2つの制限を設けております。
一つ目の一定期間に大容量通信というのは、どれくら利用したら速度制限になるかは公開されていないため、対応は難しいです。
二つ目のプラスエリアモードの月間15GBは、ルーター側で「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」の選択が可能となっているため、プラスエリアモードを選ばなければ月間15GBの制限は気にせず利用できます。
※初期設定ではスタンダードモードが選択されています。
デメリット3.長期利用の場合はもっと安く利用できるWiMAXサービスがある
5G ConnectはWiMAXのレンタルに特化したサービスとなっています。
そのため、長期利用(2年や3年)の場合は、5G Connectよりも安いWiMAXがあります。
詳しくは、「5G Connectと他のWiMAXの比較~どれがお得?~」にて料金の比較をだしていますが、参考までに簡単な料金比較を記載しておきます。
※費用の算出方法につきましては「月額料金×月数+事務手数料+本体代+解約費用–キャッシュバック」の合計です。
1年の総費用 | 2年の総費用 | 3年の総費用 | |
---|---|---|---|
5G Connect | 62,700円 | 122,100円 | 181,500円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 72,248円 | 106,416円 | 143,684円 |
UQ WiMAX | 77,396円 | 127,512円 | 186,428円 |
BIGLOBE WiMAX | 63,848円 | 115,284円 | 174,420円 |
1年以内の利用であれば、5G Connectは格安で利用できますが、2年・3年といった長期利用をする場合は、他のWiMAXの方が安いケースがあります。

利用予定期間にあわせてWiMAXのサービスは選んだ方が良いね!
デメリット4.お問合わせがメールのみ
2022年2月10日時点での「5G Connect」は、お問合わせはメールのみとなっております。


電話での問い合わせはできないの?

基本的にメールでの対応だよ。
電話で質問をしたいという人も居ると思いますが、残念ながら5G Connectは電話問い合わせは今のところ非対応です。
デメリット5.支払い方法はクレジットカードのみ
5G Connectの支払い方法はクレジットカードのみ対応しております。

デビットカード・口座振替は対象外なの?

残念だけど対象外だよ。
5G Connectに限らずWiMAXの多くのサービスでは、クレジットカード払いが主流です。
どうしても口座振替を利用したい場合は料金は高くなってしまいますが「UQ WiMAX」「Broad WiMAX」「BIGLOBE WiMAX」といったサービスをお選び下さい。
デメリット6.短期レンタルには不向き
5G Connectは最低利用期間3カ月のため、1週間や2週間といった短期レンタルには向いていません。

3カ月間は解約できないって事?

解約自体は可能だけど、最低利用期間の3カ月分の料金は請求されるから気をつけて。
そのため、短期でのレンタルWi-Fiサービスを探している方には5G Connectはおすすめできません。
短期等、レンタルWi-Fiサービスを探している方は「Wi-Fiレンタル」をご覧ください。
5G Connectと他のWiMAXの比較~どれがお得?~

5G ConnectのWiMAXと他のWiMAXの比較です。
比較をすることにより、どういう人に5G Connectはおすすめで、どのような人はおすすめではないのかというのがわかってきます。
月額料金 | 本体代 | 事務手数料 | キャッシュバック | 解約費用 | |
---|---|---|---|---|---|
5G Connect | 4,950円 | 0円 (レンタル) | 3,300円 | 0円 | 特になし ※3カ月以内の解約は(3カ月-利用した月)×4,950円の支払いが必要です。 |
GMOとくとくBB WiMAX | 初月:2,079円(日割り) 1~2カ月目:2,079円 3カ月目以降:4,389円 | 0円 | 3,300円 | 23,000円 | 1~12カ月目:20,900円 13~24カ月目:15,400円 25カ月目以降、契約更新月以外の解約:10,450円 |
UQ WiMAX | 初月:4,268円(日割り) 1~24カ月目:4,268円 25カ月目以降:4,818円 | 21,780円 | 3,300円 | 0円 | 更新月(契約期間満了月の当月、翌月、翌々月)以外の解約は1,100円 |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 1~24カ月目:4,378円 25カ月目以降:4,928円 | 21,912円 | 3,300円 | 15,000円 | 12カ月以内:1,100円 13カ月目以降:0円 |
上記のように料金を並べて比較しても、どこが安いのかよくわからないと思います。
そこで、3カ月・半年・1年・2年・3年といった期間の総費用を比較すると、どこが安いのか見えてきます。
※ここでいう総費用は「月額料金×月数+事務手数料+本体代+解約費用–キャッシュバック」の合計です。
※初月の費用は含まれていません。例:GMOとくとくBBの3カ月の総費用の算出方法「([月額料金](2,079円×2)+4,389円)+[事務手数料]3,300円+[本体代]0円+[解約費用]20,900円」です。
3カ月の総費用 | 6カ月の総費用 | 1年の総費用 | 2年の総費用 | 3年の総費用 | |
---|---|---|---|---|---|
5G Connect | 18,150円 | 33,000円 | 62,700円 | 122,100円 | 181,500円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 32,747円 | 45,914円 | 72,248円 | 96,416円 | 133,684円 |
UQ WiMAX | 38,984円 | 51,788円 | 77,396円 | 127,512円 | 186,428円 |
BIGLOBE WiMAX | 24,446円 | 37,580円 | 63,848円 | 115,284円 | 174,420円 |
※GMOとくとくBB WiMAXは2年と3年の総費用からキャッシュバック額を引いています。
5G Connectと他のWiMAXを比較した結論としては、
- 3カ月
- 6カ月
- 1年間
の利用では5G Connectが最安値となりました。
しかし、2年・3年という長期利用をする場合は、GMOとくとくBB WiMAXの方が安いというのがわかりました。
13,000円のキャッシュバックが貰える
GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトへ
5G対応のWiMAXがコスパ最強にて利用可能!
5G Connectのレビュー
5G Connectのサービス開始と同時に申し込みをしました。
※午前12時までの契約の方は、最短即日発送です。
5G Connectの開封からSIMのセットまで

宅急便コンパクトで5G Connectは届きました。

5G Mobile Wi-Fiが入っていました。
なお、5G Connectの
※ホームルーターを選択した場合は、Speed Wi-Fi HOME 5G L12が届きます。画像の端末はGalaxy 5G Mobile Wi-Fiです。

5G Connectの箱の中には、
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのご利用にあたっての注意事項
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのはじめてガイド
- SIM
- Galaxy 5G Mobile Wi-Fi本体
の4点が入っていました。

Galaxy Mobile Wi-Fiは背面にスタンドが用意されているため、写真の右側のように立てておくことも可能です。

SIMを端末に挿入します。
付属のSIMピンを利用して、SIMを挿入します。
以上で5G Connect(Galaxy Mobile Wi-Fi)の利用開始の準備が整いました。
Wi-Fi接続方法
スマートフォンにWi-Fiを設定する方法です。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの画面の右上のコードをタップします。

コードが表示されますので、スマホのカメラでコードを読み込みます。

コードを読み込むとスマートフォンの画面上部に「ネットワーク”Galaxy_5GMW”に接続」と表示されますのでタップ。

Wi-Fiネットワーク”Galaxy_5GMW”に接続しますか?と表示されるため、接続をタップして、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiへの接続が完了です。
5G Connectの実際の速度をチェック
5G Connectを下記の環境にて計測しました。
- 利用端末:Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
- 計測環境:4G
- 計測時間:9時、12時、2時の3回

1回目の計測では、下り12Mbpsの上り3.3Mbpsでした。

少し遅くない?普通なのかな?

そうだね。少し遅いともいえるね。
5Gのエリア外のため4Gでの通信となっていますが、それでももう少し速度を期待してしまいますね。
但し、下り12Mbpsの状態で、YOUTUBEの動画を試しに視聴しましたが、問題なく再生する事ができました。
※動画視聴には十分な速度というのがわかります。

2回目の計測では、下り24Mbpsの上り4.9Mbpsとなっており、1回目の計測よりも速くなりました。

3回目の計測では、2回目とほぼ同じの下り25Mbpsの上り5.4Mbpsです。
光回線の速度と比較してしまうと、12Mbps・25Mbps等は遅く感じてしまうかもしれませんが、通常利用であれば十分な速度となっています。

今回は5Gエリアで試すことが出来なかったから次回は5Gエリアで調査してきます。
5G Connectの法人契約について
5G Connectでは、法人契約も可能です。
法人専用ページURL:https://5g-connect.net/biz/
法人契約の特徴としては、
- 見積もりの作成可能
- 請求書払い可能
- 端末代金無料
- 複数台割引
- 10日間無料お試しモニター
となっており、法人の方でも利用しやすいサービス内容です。
法人契約時の料金について
法人契約では、個人の場合と料金体系が違います。
月額料金 | 5,280円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
契約解除料 | 4,400円 ※2年以上の利用で0円 |
端末代 | レンタルのため0円 |
上記の通り、月額料金は少し高くなりますが、端末代はレンタルのため0円です。
※解約時は端末の返却が必要です。
なお、複数台契約の場合は、大幅割引も可能なため、検討している方は見積もりだけでも取ってみる事をおすすめします。
法人契約のオプションについて
5G Connectの法人プランでは、
- 契約期間なしオプション
- 故障/紛失補償オプション
の2つのオプションが用意されています。
月額料金 | オプション内容 | |
---|---|---|
契約期間なし | 660円 | 2年未満の解約は4,400円の費用がかかりますが、契約期間なしオプションに加入すればいつ解約しても0円で解約できます。 ※3カ月や4カ月といった短期契約におすすめです。 |
故障/紛失補償 | 660円 | 機器が水濡れ・破損・全損・盗難紛失・バッテリー交換希望の場合等、無償で「検品済み整備品」と交換してもらえます。 ※1度補償を受けたあと、12カ月以内に補償を受ける場合は9,900円の費用がかかります。 ※このオプションは途中解約はできません。 |
どちらも契約は強制ではないため、必要に応じて契約してください。
※申込時のみ契約が可能
複数台契約の割引について
5G CONNECTの法人契約では、複数契約にて割引が可能です。
- 5台セット割引:月額5,060円/台
- 20台セット割引:月額4,840円/台
- 50台セット割引:月額4,620円/台
複数台割引では、最大15%OFFをしてもらえるため、契約台数が多ければ多い程お得です。
10日間無料お試しモニターについて
法人の方で初回限定で「10日間無料お試しモニター」を利用する事が可能です。
5G CONNECTを10日間無料でお試しする事が可能です。なお、送料0円・月額料金0円にて利用できるためかかる費用は0円です。(返却時は着払いにて返却可能)
法人契約をしたいけど、電波状況・速度等を契約前に確認したいという人にピッタリのお試しモニターとなっております。
- 見積もり・お問合わせ(5G CONNECTの法人の問い合わせフォームより連絡する)
- 審査(契約書の発行等)※契約書はクラウドサインにて発行
- 端末発送(契約書に問題がなければ端末発送)
- 利用開始
5GのWiMAXのため、データ容量無制限!
5G Connectの法人サイトへ
複数台で大幅値引きが可能です!
5G Connectの気になる疑問を解決
5G Connectのちょっと気になる疑問を解決します。
- Q30日お試しモニターを適用して解約するにはどうしたら良い?
- A
30日お試しモニターの条件を満たしている方で、どのように手続きをしたら良いのか説明していきます。
- 申し込み完了から3営業日以内にメールにて送られてくる「5G_CONNECT契約書(PDF)」を開きます。
- 契約書の「30日モニター解約に関して」のすぐ下にURLが記載されていますので、開いてください。見つからない場合は(https://bit.ly/34V5JSL)からでも可能です。
- 解約申請フォームの手続きに沿って、解約申請をしてください。
- 申請後は端末返却なため、指定されてる住所(解約申請フォームに記載有)に端末を返送してください。
以上で30日お試しモニターの解約までの流れは完了です。
注意点としては、端末一式の返却が必要となっており、端末に欠品がある場合は、端末損害金を請求されるため、気をつけてください。
付属品に欠品がある場合の違約金内訳- SIMピン・USBケーブルの欠損につき:3,300円(税込)
- 商品説明書の欠損につき:5,500円(税込)
- 端末化粧箱の欠損につき:11,000円(税込)
- 端末欠損およびすべての付属品の欠損につき:22,000円(税込)
- Q5G Connectは日割りになりますか?
- A
5G Connectの初月は日割りになりません。
例えば、月初めの1日に契約しても月半ばの20日に契約しても、どちらも初月の料金は同じです。
月初に申し込んだ方がお得ですが、翌月配送予約があるため、申込タイミングはいつでも大丈夫です。
- Q解約時に端末の返却を忘れた場合どうなるの?
- A
5G Connectの端末はレンタルとなっております。
端末返却がない場合は、高額請求が発生しますので気をつけてください。
端末未返却時の費用について端末返却期限日より1カ月を過ぎて端末の返却が確認できない場合、未返却に伴う端末損害金が(36カ月+端末返却期限月からの経過月数)×4,950円(税込)発生いたします。
端末返却期限から3カ月経過しても返却してなかった場合の例(36カ月+端末返却期限月からの経過月数)×4,950円(税込)
=(36カ月+3ヶ月)×4,950円(税込)
=39カ月×4,950円(税込)
=193,050円(税込)5G Connectの解約後、端末未返却の場合は上記の通りとんでもない金額の請求が来てしまう場合がありますので、解約時は必ず端末を返却するようにしましょう。
まとめ
5G Connectは最低利用期間3カ月の以降は縛りのないWiMAXです。
さらに、30日お試しモニターが用意されているため、端末到着後30日以内でしたら、返金手数料1,100円を支払う事で全額返金の解約が可能です。
※条件有
月額料金も4,950円となっており、レンタルの5GのWiMAXと考えるとそこまで高い料金ではありません。
気になる点としては、サービス開始直後のため、トラブルなどないかという事ですが、運営会社の株式会社FREEDiVEでは、既にポケット型Wi-Fiサービス「Mugen WiFi」「AiR-WiFi」「E-!WiFi」という3つを運営している実績もあるため、トラブルなど起こりづらいかと考えられます。
テレワークやオンライン授業で急に自宅にWi-Fiが必要になった、WiMAXをレンタルで使ってみたいという方などに「5G Connect」はおすすめできます。
※2年、3年という長期利用の場合は、他に安いWiMAXがあります。
5GのWiMAXがレンタル可能!
5G Connectの公式サイトへ
初めて5G Connectを利用の方は30日間お試しもあり!