JCBでは、スタンダードから最上ランクのブラックまで、さまざまな種類のJCBカードを用意されています。
はじめてJCBカードへ申し込みする方におすすめのJCBカード9枚を紹介していきます。
紹介するJCBカードはオリジナルシリーズより6種類、他企業と提携したJCBカードより3種類です。
JCBカードを利用するとOki Dokiポイントが貯まります。
あわせて、貯めたポイントの使い方おすすめ5選も紹介していきます。ポイントの使い方が気になる方も参考にしてください。
- JCBカードのおすすめ種類|充実したサービスが魅力のJCBオリジナルシリーズ
- 年会費条件付き無料・最高3000万円の旅行傷害保険付帯|JCB一般カード
- 年会費無料&ポイント還元率1.0%|JCBカードW
- LINDAの日や女性疾病保険など女性向け特典付き|JCBカードW plus L
- 年会費3300円の20代限定ゴールドカード|JCB GOLD EXTAGE
- ラウンジ・キーや最高1億円の海外旅行傷害保険付帯|JCBゴールド
- プライオリティ・パスやコンシェルジュデスクなどプレミアムなサービス付帯|JCBプラチナ
- 航空会社や鉄道会社など提携先企業の特典が魅力|他企業と提携したJCBカード
- 空港内免税店やANA機内販売などの会員優待割引や入会・継続ボーナスマイルが貯まる|ANA JCB一般カード
- JAL機内販売や空港店舗などで5%・10%割引、在学中は年会費無料|JALカード navi JAL・JCBカード
- ANAと東京メトロとの提携により発行|ANA To Me CARD PASMO JCB
- JCBカードで貯めたポイントの使い方おすすめ5選
JCBカードのおすすめ種類|充実したサービスが魅力のJCBオリジナルシリーズ
JCBカードの種類のうち、特におすすめするのが「JCBオリジナルシリーズ」です。
空港免税店割引サービスや海外レンタカーサービス、空港宅配優待サービスなど旅行に関するサービスも充実しています。
主なJCBオリジナルシリーズは以下の通り。
ランク | 種類 |
---|---|
スタンダード | ・JCB一般カード ・JCBカードW ・JCBカードW plus L |
ゴールド | ・JCB GOLD EXTAGE ・JCBゴールド ・JCBゴールド ザ・プレミア(招待制) |
プラチナ | JCBプラチナ |
ブラック | JCBザ・クラス(招待制) |
クレジットカードのランクはスタンダード<ゴールド<プラチナ<ブラックの順番で上がります。

スタンダードはクレジットカードの中でも標準的なランクのカードです。
ランクの高いゴールドやプラチナはスタンダードより充実した付帯サービスが魅力です。
ブラックはクレジットカードの中でも最上位のランクのカード。
招待制のブラックカードは一定以上の条件を満たした会員しか入手できません。
JCBオリジナルシリーズ同士は2枚持ちできないのが原則です。
すでに「JCB ORIGINAL SERIES」をお持ちの方は原則「JCB ORIGINAL SERIES」を重複して保有することはできません。
引用元:JCB公式サイト
まずはスタンダード・ゴールド・プラチナなど希望のランクを決めます。
年会費・付帯保険・サービスなどを比較すると自分に合った1枚を選びやすいでしょう。
年会費条件付き無料・最高3000万円の旅行傷害保険付帯|JCB一般カード

JCB一般カードはJCBオリジナルシリーズのスタンダードランクのカードです。
JCB一般カードであれば、世界約3500万の加盟店でクレジットカード払いができます。
JCBの加盟店数は世界約3,500万店
引用元:JCB公式サイト
JCB一般カードでは最高3000万円の補償が受けられる海外・国内旅行傷害保険が付帯。
旅行中の病気やケガで治療費がかかったときには、旅行傷害保険の補償範囲で保険金の受け取りが期待できます。
本会員年会費 | 1375円(税込)/初年度無料(オンライン入会)/次年度以降、条件付き無料 |
家族会員年会費 | 440円(税込) |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとに1ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高3000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高3000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 海外最高100万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 18歳以上(高校生は除く) |
海外での特典 | 海外利用はポイント2倍 |
JCB一般カードには他にも以下の特徴があります。
MyJチェック登録+年間50万円カード利用で次年度以降の年会費も無料
JCB一般カードの年会費は通常1375円(税込)、オンライン入会で初年度無料。
以下の条件をクリアすれば次年度以降の年会費も無料になります。
条件1 | WEB明細サービス「MyJチェック」の登録 |
条件2 | 年間50万円(税込)以上のカード利用 |
JCBカードの利用明細をWEBで確認できる「MyJチェック」の登録だけで「条件1」はクリアできます。
「条件2」は公共料金や食事などの支払いをJCB一般カードにまとめてクリアを目指します。
JCB一般カードに支払いをまとめる一例は以下の通り。
主な支出項目 | 1世帯1ヶ月あたりの支出金額 |
---|---|
公共料金(電気・ガス・水道など) | 2万円 |
食事 | 6万円 |
交通・通信(車のガソリン代・携帯電話など) | 3万円 |
娯楽・レジャー | 2万円 |
合計 | 13万円 |
公共料金と交通・通信のクレジットカード払いだけでも1ヶ月5万円、年間60万円となり、条件2の「年間50万円以上カード利用」の条件はクリアできます。
事前チャージ不要|QUICPay機能搭載型を用意
JCB一般カードではQUICPay機能を搭載できます。
QUICPay機能が搭載されているかどうかは、JCB一般カード裏面のQUICPayロゴで確認可能。
後払い方式の電子マネーQUICPayは事前チャージ不要です。
QUICPayで支払いする一例をご覧ください。
- コンビニで弁当を買う
- レジで「クイックペイで支払いします」と伝える
- レジの端末にカードをかざす
- 支払い完了
- QUICPay利用分はJCBカードの支払日*にあわせて請求
※JCBカードの支払日は10日(土日祝は翌営業日)
コンビニのレジで小銭を出す必要はありません。
QUICPayを利用できる一部のお店を紹介します。
ジャンル | お店 |
---|---|
コンビニ | ・セブン‐イレブン・ファミリーマート・ローソン |
スーパー | ・イオンスーパーセンター・イトーヨーカドー・マックスバリュ |
ドラッグストア | ・ウエルシア薬局・ツルハドラッグ・マツモトキヨシ |
飲食チェーン | ・ケンタッキーフライドチキン・マクドナルド・吉野家 |
家電量販店 | ・ソフマップ・ビックカメラ・ヨドバシカメラ |
本・DVD | ・HMV&BOOKS・紀伊國屋書店・TSUTAYA |
ファッション | ・コナカ・ファッションセンターしまむら・ユニクロ |
利用できるのはQUICPayマーク、またはQUICPay+マークのあるお店です。
その他、QUICPayが使えるお店はQUICPay公式サイトをご覧ください。
年会費無料&ポイント還元率1.0%|JCBカードW

JCBカードWでは39歳までに入会すれば40歳以降になっても年会費無料。
1000円利用するごとに2ポイント付与、還元率1.0%のJCBオリジナルシリーズです。
本会員年会費 | 無料(40歳以降も無料) |
家族会員年会費 | 無料 |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとに2ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 | 海外最高100万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 18歳以上39歳以下(高校生は除く) |
他にもJCBカードWには以下の特徴があります。
スターバックスはポイント11倍|JCB ORIGINAL SERIESパートナー
JCBカードWでは「JCB ORIGINAL SERIESパートナーのお店」でポイントアップが受けられます。
パートナー店のAmazon・セブン‐イレブン・スターバックスでは以下のポイント還元率です。
パートナー店 | ポイントアップ(還元率)*1 |
---|---|
Amazon | 4倍(2.0%) |
セブン‐イレブン | 4倍(2.0%) |
スターバックス*2 | 11倍(5.5%) |
※2スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ・Starbucks eGiftの購入
Amazonやスターバックスなど多くのパートナー店で事前のポイントアップ登録が必要です。
Amazonでポイントアップを受ける手順は以下の通り。
- 無料のポイントアップ登録を行う
- Amazonのサイトにアクセスし、商品を注文する
- 商品代金をJCBカードWで支払いする
ポイントアップ登録はORIGINAL SERIESパートナー公式サイトより行えます。
各パートナー店のページにある「ポイントアップ登録」のボタンを押し、ログインして登録してください。
ログインするには「MyJCB」のIDとパスワードが必要。
「MyJCB」はJCBカードの利用代金やポイント確認・交換などを行える会員専用WEBサービスです。
未登録の方はJCB公式サイトより「MyJCB」へ登録しましょう。
セブン‐イレブンやオリックスレンタカーなど一部のパートナー店はポイントアップ登録が不要です。
- セブン‐イレブンのお店に行く
- JCBカードWで支払いする
ポイントアップ登録不要のパートナー店では2ステップでポイントアップが受けられます。
ではAmazon・セブン‐イレブン・スターバックスで利用した時のポイント還元率を他社カードと比較してみます。
カード名 | Amazon | セブン‐イレブン | スターバックス |
---|---|---|---|
JCBカードW | 2.0% | 2.0% | 5.5% |
dカード | 1.5%~5.0% (dカード ポイントUPモール経由の場合) | 1.5% (d払いの支払い方法でdカードを設定した場合) | 4.0% (スターバックスカードへのオートチャージ・オンライン入金) |
au PAY カード | 1.0% | 1.5% | 2.5% (スターバックスカードへのオートチャージ・オンライン入金) |
三井住友カード(NL) | 1.0〜4.5% (ポイントUPモールを経由した場合) | 5.0% (Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスの場合) | 1.0% (よく利用するお店としてスターバックスを登録した場合/スターバックスカードへのオンライン入金のみ) |
dカードと三井住友カード(NL)の場合、Amazonデバイス(Kindle電子書籍リーダー・Fireタブレット・Echo & Alexa・Fire TVなど)は+0.5%加算。
Amazon Fashion(服・ファッション小物・ジュエリー・シューズ・バッグ)は+4.0%加算です。
Amazonのポイント倍率は変更される場合があります。
Amazonデバイスの場合、dカード1.5%、au PAY カード1.0%、三井住友カード(NL)1.0%に対し、JCBカードWでは2.0%の還元率。
スターバックスの場合、dカードで4.0%、au PAY カードで2.5%、三井住友カード(NL)で1.0%に対し、JCBカードWでは5.5%のポイント還元率です。
スターバックスカードには以下の入金方法があります。
スターバックスカードの入金方法 | 特徴 |
---|---|
店頭での入金 | ・レジの店員に申し込みする ・現金またはクレジットカードの入金も可能 |
オンライン入金(スターバックスカードのWEB登録が必要) | オンラインでクレジットカード入金 |
オートチャージ(スターバックスカードのWEB登録が必要) | 設定金額未満になるとクレジットカードより自動的に入金 |
LINE Payでの入金 | LINE スターバックス カード*へ スマホ決済サービス「LINE Pay」より入金 |
入金方法のうち、5.5%のポイントアップはオンライン入金・オートチャージが対象です。
Amazon・セブン‐イレブン・スターバックス以外のパートナー店を一部紹介します。
パートナー店 | ポイントアップ(還元率)* |
---|---|
メルカリ | 3倍(1.5%) |
ビックカメラ | 3倍(1.5%) |
コジマ | 3倍(1.5%) |
ソフマップ | 3倍(1.5%) |
モスバーガー | 3倍(1.5%) |
ドミノ・ピザ | 3倍(1.5%) |
高島屋 | 4倍(2.0%) |
小田急百貨店 | 4倍(2.0%) |
ワタミグループ | 4倍(2.0%) |
オリックスレンタカー | 7倍(3.5%) |
その他、JCB ORIGINAL SERIESパートナーのお店はJCB公式サイトをご覧ください。
ネットショッピングでポイント最大20倍|ポイント優待サイトのOki Dokiランド
Oki DokiランドはJCBが運営するポイントアップサイトです。
Oki Dokiランド経由のネットショッピングで最大20倍ポイントアップ。
ネットショッピングをよく利用する方にもお得なのがJCBカードWです。
JCBカードWの特典込みで以下のポイントアップが受けられます。
主な店舗 | ポイントアップ(還元率) |
---|---|
楽天市場 | 3倍(1.5%) |
Yahoo!ショッピング | 3倍(1.5%) |
マツモトキヨシ | 3倍(1.5%) |
ビックカメラ.com | 4倍(2.0%) |
ベルメゾンネット | 5倍(2.5%) |
カタログ通販ベルーナ | 9倍(4.5%) |
Oki Dokiランドでポイントアップを受ける手順は以下の通り。
- 事前に会員用WEBサービス「MyJCB」へ登録
- 「MyJCB」のID・パスワードでOki Dokiランドにログインする
- ショップ一覧から利用したいショップを選ぶ
- 「ショップへ行く」ボタンを押す
- ショップページより商品を購入する
- JCBカードで支払いする
Oki Dokiランドで貯まったボーナスポイントはマイページへのログイン後、確認できます。
楽天市場でポイントが通常3倍、還元率3.0%です。
Oki Dokiランドを経由しても楽天市場の還元率は1.5%。
つまり楽天市場の場合、JCBカードWより楽天カードの方がお得です。
Oki Dokiランドに参加するショップは約400店舗。
楽天市場の他、幅広いショップでポイントアップの恩恵が受けられます。
参加ショップについて詳しくはOki Dokiランドをご覧ください。
LINDAの日や女性疾病保険など女性向け特典付き|JCBカードW plus L

JCBカードW plus LはJCBカードWに女性向け特典を付けたJCBオリジナルシリーズです。
39歳までに入会すれば年会費永年無料。
最高2000万円の海外旅行傷害保険も付帯されています。
本会員年会費 | 無料(40歳以降も無料) |
家族会員年会費 | 無料 |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとに2ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 | 海外最高100万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 18歳以上39歳以下(高校生は除く) |
女性へのおすすめポイントとなる限定特典は以下の通りです。
2,000円分のJCBギフトカードがもらえるチャンス|LINDAの日
毎月10日・30日はLINDAの日。
LINDAの日は2,000円分のJCBギフトカードがもらえるチャンスです。
ルーレットへ挑戦し、当たりが出た方がプレゼントの対象(1開催につき25名まで)。
ルーレットはオフィシャルサイトよりログインすれば挑戦できます。
JCBギフトカードが使えるお店のジャンルは以下のようにさまざまです。
- スーパー・百貨店
- 家具・家電・ホームセンター
- ドラッグストア
- 書店
- ファッション
- 時計・宝飾・メガネ・カメラ
- 飲食店
- カー用品店・スポーツ用品店
- ホテルなど
たとえば百貨店のコスメ売り場でスキンケア用品やメイクアップ用品などに使えます。
会員限定の優待やプレゼントなどでお得|LINDAリーグ
JCBカードW plus Lには「LINDAリーグ」の女性向け特典が付いています。
LINDAリーグ企業が提供する優待やプレゼントなどを受けるチャンス。
2021年11月時点では以下のプレゼントがもらえます。
- JCBトラベルで使える旅行代金1万円分の目録
- TOHOシネマズの映画鑑賞券
- コスメ・美容の総合サイト「@cosme」
- 首都圏中心のネイルサロン「ネイルクイック」
- コスチュームジュエリーブランド「ABISTE」
- 資生堂公式オンラインショップ「ワタシプラス」
- レストラン予約サイト「一休.comレストラン」
今月の優待・プレゼント情報はオフィシャルサイトをご覧ください。
通常疾病も女性特定疾病も補償|女性疾病保険
JCBカードW plus Lでは女性疾病保険に任意で加入できます。
通常疾病と女性特定疾病(乳がん・子宮がん・子宮筋腫・妊娠合併症など)にそなえる保険です(加入できる年齢は18歳から69歳まで)。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
通常疾病で入院したとき | 日額3000円 |
通常疾病で手術したとき | 入院中3万円/外来1万5000円 |
女性特定疾病で入院したとき | 日額3000円 |
女性特定疾病で手術したとき | 入院中3万円/外来1万5000円 |
女性特定疾病で手術し、10日間入院したときは以下の補償が受けられます。
保険金種類 | 保険金額 |
---|---|
疾病の入院保険金 | 3万円 |
疾病の手術保険金 | 3万円 |
女性特定疾病の入院保険金 | 3万円 |
女性特定疾病の手術保険金 | 3万円 |
合計 | 12万円 |
通常疾病のみだと合計6万円のところ、女性特定疾病だと12万円の保険金が支払いされます。
保険料は年齢によって異なりますが、年齢区分によって変わる保険料は以下の通りです。
年齢区分 | 月額保険料 |
---|---|
18歳~19歳 | 290円 |
20歳~24歳 | 290円 |
25歳~29歳 | 540円 |
30歳~34歳 | 670円 |
35歳~39歳 | 710円 |
40歳~44歳 | 740円 |
45歳~49歳 | 890円 |
50歳~54歳 | 1040円 |
55歳~59歳 | 1430円 |
60歳~64歳 | 1860円 |
65歳~69歳 | 2780円 |
上記保険料は年齢が上がるごとに上がります。
たとえば24歳で加入したときの保険料は290円、25歳になり保険を継続する場合は540円の保険料となります。
女性疾病保険に加入したい方は会員専用WEBサービス「MyJCB」へのログインより申し込みしましょう。
年会費3300円の20代限定ゴールドカード|JCB GOLD EXTAGE

JCB GOLD EXTAGEは20歳以上29歳以下限定のゴールドカードであり、将来はJCBゴールドへのステップアップを目指せるクレジットカードです。
原則5年後の初回更新時に審査のうえ、JCBゴールドへと自動的に切り替わります。
28歳でJCB GOLD EXTAGEに入会した場合、審査に通過すれば、5年後の33歳の時にはJCBゴールドへ切り替わります。
初回更新時の審査に落ちて更新カードが発行されなかった場合、JCB GOLD EXTAGEは有効期限の到来をもって契約は終了となります。
利用を継続したい場合は新規でJCBカードへ入会しなければなりません。
本会員年会費 | 3300円(税込)/初年度無料 |
家族会員年会費 | 1名まで無料2名以降は1名につき1100円(税込) |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとに1ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内空港ラウンジサービス | 国内主要33空港・海外1空港 |
海外空港ラウンジサービス | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高5000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | 海外・国内最高200万円(利用付帯) |
追加カード | ETCQUICPay/家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 20歳以上29歳以下(学生は除く) |
備考 | ・海外利用はポイント2倍 ・入会後3ヵ月間はポイント3倍 ・4ヶ月目以降はポイント1.5倍(入会後1年まで) |
JCB GOLD EXTAGEには他にも以下の特徴があります。
年会費3300円でゴールドカードを取得できる
20代で格安年会費のゴールドカードを取得できるのがJCB GOLD EXTAGEです。
カード名 | 年会費 |
---|---|
JCB GOLD EXTAGE | 3300円(税込) |
dカード GOLD | 1万1000円(税込) |
三井住友カード ゴールド | 1万1000円(税込) |
au PAY ゴールドカード | 1万1000円(税込) |
ゴールドカードセゾン | 1万1000円(税込) |
ライフカードゴールド | 1万1000円(税込) |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 1万1000円(税込) |
ビューゴールドプラスカード | 1万1000円(税込) |
上記の他社ゴールドカードは年会費1万1000円のところ、JCB GOLD EXTAGEなら年会費3300円(税込)です。
他社ゴールドカードと比べると約3分の1の年会費でゴールドカードのサービスを利用できます。
格安年会費ながら国内空港ラウンジサービス付帯
JCB GOLD EXTAGEには国内空港ラウンジサービスが付帯されています。
当日の搭乗券、または航空券の提示により無料でラウンジを利用できるサービスです。
以下のように、JCB GOLD EXTAGEなら国内主要33空港・海外1空港のラウンジが対象です。
北海道・東北 | ・旭川空港・新千歳空港・函館空港・青森空港・秋田空港・仙台空港 |
関東 | ・成田国際空港・羽田空港 |
中部・北陸 | ・富士山静岡空港・中部国際空港セントレア・新潟空港・富山空港・小松空港 |
近畿 | ・大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港・神戸空港 |
中国・四国 | ・岡山桃太郎空港・広島空港・米子空港・出雲空港・山口宇部空港・高松空港・徳島空港・松山空港 |
九州・沖縄 | ・福岡空港・北九州空港・佐賀空港・長崎空港・大分空港・熊本空港・宮崎ブーゲンビリア空港・鹿児島空港・那覇空港 |
海外(ハワイ) | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
たとえば羽田空港の第1ターミナルにある「POWER LOUNGE NORTH」など、一部の空港ラウンジは到着後も利用できます。
長時間のフライト後、空港ラウンジのフリードリンクサービスで乾いたのどを潤すとよいでしょう。
サービス内容は空港ラウンジによって異なります。
空港へ出発する前にJCB公式サイトより確認しましょう。
ラウンジ・キーや最高1億円の海外旅行傷害保険付帯|JCBゴールド

JCBゴールドは年会費1万1000円のゴールドカードです。
国内・海外空港ラウンジサービスや最高1億円の補償が受けられる海外旅行傷害保険などGOLD Basic Serviceの特典が付いています。
本会員年会費 | 1万1000円(税込)/初年度無料(オンライン入会の場合) |
家族会員年会費 | 1名まで無料/2名以降は1名につき1100円(税込) |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとに1ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内空港ラウンジサービス | 国内主要33空港・海外1空港 |
海外空港ラウンジサービス | ラウンジ・キー |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯分:5000万円/利用付帯分5000万円) |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 海外・国内最高500万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 20歳以上(学生は除く) |
備考 | ・海外利用はポイント2倍 ・ゴールド会員専用のデスク ・グルメ優待サービス ・ゴルフエントリーサービス |
他にもJCBゴールドには以下の特徴があります。
空港ラウンジサービス「ラウンジ・キー」を利用できる
ラウンジ・キーは世界1100ヵ所以上の空港ラウンジを32米ドルの料金で利用できるサービスです。
対象ラウンジのひとつ、成田国際空港の第1ターミナル「IASS Executive Lounge」では以下を提供しています*。
- おつまみ(柿の種)
- アサヒビール(大人1名につき1缶無料)
- コカコーラ・コカコーラゼロ
- ジンジャエール
- Qooオレンジジュース
- ミニッツメイドアップルジュース
- アイスコーヒー・ホットコーヒー・カフェラテ・カプチーノ
- 煎茶・紅茶・烏龍茶
- ウォーターサーバー
※ソフトドリンクはセルフサービス
※軽食サービスはなし
アサヒビールやソフトドリンクを楽しみながら次のフライトまでの待ち時間を過ごせます。
対象ラウンジやサービス内容について、詳しくはラウンジ・キー公式サイトより検索してください。
最高1億円の補償|海外旅行傷害保険がグレードアップ
GOLD Basic Serviceにより海外旅行傷害保険の補償内容がグレードアップ。
JCB一般カードとJCBゴールドの海外旅行傷害保険を比較した結果は以下の通りです。
補償項目 | JCB一般カード | JCBゴールド/()内は家族特約 |
---|---|---|
傷害死亡後遺障害 | 最高3000万円 | 最高1億円*(最高1000万円) |
傷害治療費用 | 1事故につき100万円限度 | 1事故につき300万円限度(200万円) |
疾病治療費用 | 1事故につき100万円限度 | 1病気につき300万円限度(200万円) |
賠償責任 | 1事故につき2000万円限度 | 1事故につき1億円限度(2000万円) |
携行品損害 | 1旅行中20万円/保険期間中100万円限度 | 1旅行中50万円/保険期間中100万円限度(本会員・家族会員と同じ) |
救援者費用など | 100万円限度 | 400万円限度(200万円) |
付帯方法 | 利用付帯 | 自動付帯 |
海外では高額な治療費がかかる場合があります。
米国の医療費は非常に高額です。その中でも、ニューヨーク市マンハッタン区の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており、専門医の診察費が1,000ドルを超えることがあります。入院した場合は室料だけで1日あたり数千ドル、入院費が1日あたり1万から2万ドルに及ぶこともあります。
引用元:外務省の公式HP
米国での疾病で海外旅行傷害保険が適用された実例をご覧ください。
腰痛があり現地で治療を受けたが、痛みが治まらず、発熱が続く。再度、総合病院で診察を受けたところ盲腸破裂が確認され、緊急手術の後、入院した。入院3日間。お支払いした保険金総額241万円
引用元:損保ジャパン公式サイト
JCB一般カード付帯の海外旅行傷害保険では疾病治療費用は100万円が限度、これでは補償が足りません。
しかしJCBゴールド付帯の海外旅行傷害保険なら、疾病治療費用は300万円まで補償してくれるため、入院費をまかなえる場合があります。
以下の条件を満たしたときに疾病治療の補償が受けられます。
- 旅行期間中に発病または原因が発生すること
- 旅行期間中または旅行行程終了後72時間までに医師の治療を受けること*
- 最初の治療日より180日以内にかかった治療費用であること
※特定感染症の場合は30日まで
※コレラ、ペスト、天然痘、マラリア、高病原性鳥インフルエンザ、赤痢、腸チフス、新型コロナウイルス感染症など
以下の条件では海外旅行傷害保険の補償対象外です。
- 保険者、保険金受取人の故意または重大な過失
- 妊娠、出産、早産または流産に起因する病気
- 歯科疾病
- むちうち症
- 他覚症状(患者以外の人、特に医師が客観的にとらえられる症状)のない腰痛
- 旅行期間開始日前に発病した疾病
JCBゴールドの海外旅行傷害保険は自動付帯。
JCBゴールドを持っているだけで海外旅行傷害保険が適用されます(海外出発前の手続きなし)。
傷害死亡後遺障害については自動付帯分で5000万円、利用付帯分で5000万円、合計最高1億円の補償です。
最高1億円の補償にしたいときは以下の費用をJCBゴールドで支払いしてください。
搭乗する公共交通乗用具 | 航空機、船舶、高速バス、タクシー、 路線バス、モノレール、ケーブルカー、リニアモーターカー、電車など |
参加する募集型企画旅行 | パッケージツアーやパック旅行など |
海外旅行傷害保険の保険金を受け取りするには請求手続きが必要です。
帰国後に保険金を請求するときは、事故日を含む30日以内に「損保ジャパンJCB事故受付デスク」へ報告してください。
国内での連絡先 | 損保ジャパンJCB事故受付デスク (JCBカード自動付帯サービス専用) |
---|---|
電話番号 | 0120-258-554 |
受付時間 | 9:00~17:00(日曜・祝日は休み) |
必要書類は請求する保険金の種類によって異なります。
傷害・疾病治療費用保険金の必要書類は以下の通りです。
原則必要な書類 | ・パスポート ・保険金請求書(事故報告後に郵送) ・医師の診断書(現地のみで手配/請求額10万円以下の場合はなしでも可) ・治療費の明細書および領収書(現地のみで手配/現地病院で支払いしていない場合は請求書でも可) |
場合によっては必要な書類 | ・事故証明書(現地のみで手配/疾病の場合は不要) ・支出証明書類(現地のみで手配) ・その他の書類(必要なときに保険会社が案内) |
海外での保険金請求手続きがわからないときは「日本語安心サービス」を利用しましょう。
日本語安心サービスにより必要書類の手配から保険金支払いまでのサポートが受けられます。
海外での連絡先 | 日本語安心サービス |
---|---|
電話番号 | 03-5213-0285(コレクトコール利用可) |
受付時間 | 24時間年中無休 |
日本語安心サービスでは日本語で対応が受けられるため、現地語に精通していない方でも連絡しやすいです。
保険会社が現地病院に治療費を支払いする「キャッシュレス治療サービス」も利用できます。
選ばれた会員にはJCBゴールドザ・プレミアへの招待を用意
選ばれたJCBゴールド会員にはJCBゴールドザ・プレミアへの招待状が届きます。
JCBゴールドザ・プレミアではJCBゴールドのサービスに加え、以下のプレミアムサービスが利用できます。
主なプレミアムサービス | 主な内容 |
---|---|
プライオリティ・パス | 世界1300ヵ所以上の空港ラウンジが無料 |
JCBプレミアムステイプラン | 厳選ホテル・旅館への宿泊 |
JCB Lounge 京都 | 京都駅ビル内のラウンジ利用 |
グルメルジュ | コンシェルジュおすすめのレストランをオンライン予約 |
JCB公式サイトにJCBゴールドザ・プレミアの招待条件が公開されています。
JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドのショッピングご利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上の方。
引用元:JCB公式サイト
本会員の方が会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」に受信可能なEメールアドレスを登録していること(毎年1月31日まで)。
JCBゴールドザ・プレミアのサービスを利用したい方は、なるべく1枚のJCBゴールドに支払いをまとめて2年連続100万円以上を目指すとよいです。
JCBゴールドザ・プレミアではJCBゴールドの年会費1万1000円(税込)+サービス年会費5500円(税込)が必要。
年間100万円(税込)以上のカード利用でサービス年会費は無料です。
サービス年会費が無料になると、JCBゴールドと変わらない年会費でプレミアムサービスを利用できます。
プライオリティ・パスやコンシェルジュデスクなどプレミアムなサービス付帯|JCBプラチナ

JCBプラチナは海外空港ラウンジサービスとしてプライオリティ・パスも付帯する年会費2万7500円のプラチナカードです。
付帯の旅行傷害保険は海外国内ともに最高1億円の補償です。
本会員年会費 | 2万7500円(税込) |
家族会員年会費 | 1名まで無料/2人目以降は1名につき3300円(税込) |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとに1ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内空港ラウンジサービス | 国内主要33空港・海外1空港(同伴者1名まで無料) |
海外空港ラウンジサービス | プライオリティ・パス/ラウンジ・キー |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 海外・国内最高500万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 25歳以上(学生は除く) |
備考 | ・海外利用はポイント2倍 ・GOLD Basic Serviceも利用可能 |
JCBプラチナで利用できるプレミアムサービスより4つ紹介します。
プライオリティ・パスの空港ラウンジを無料で利用できる
JCBプラチナには世界約1300ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスが付いており、別途申し込みが必要です。
プライオリティ・パスは以下の手順で申し込み可能です。
- 会員用WEBサービス「MyJCB」へログインする
- 「お持ちのカードのサービスサイト」にある「JCBプラチナ会員サービス」を押す
- サービスメニュー「トラベル」より「ラウンジサービス」を押す
- 「プライオリティ・パス」を押す
プライオリティ・パスの年会費と1回ごとの利用料金はJCBが負担。
JCBゴールド付帯のラウンジ・キーと違い、利用するごとに32米ドルを負担する必要はありません。
プライオリティ・パスを持っている方は、成田国際空港の第1ターミナルにある「ANAラウンジ」も利用可能です*
※営業状況はANA公式サイト「ラウンジの営業状況について」を確認しましょう。
「ANAラウンジ」は航空会社ANAが運営するラウンジであり、利用できる主なサービスは以下となります。
- インターネット
- テレビ
- 軽食
- ソフトドリンク・アルコール類
- 新聞・雑誌の閲覧
- フライト情報
- Wi-fi
- 喫煙専用室など
たとえば「ビュッフェカウンターやヌードルバーで料理を楽しむ」といった利用方法があります。
プライオリティ・パスの対象ラウンジは公式サイトの「ラウンド検索」から検索可能です。
憧れの上級ホテルにお得な料金で宿泊|JCBプレミアムステイプラン
JCBプレミアムステイプランは上級ホテルをお得な料金で利用できるサービスです。
JCBプレミアムステイプランのホテル編「 スペシャルプライスプラン」より一部紹介します(利用期間2021年4月1日~ 2022年3月31日)。
ホテル名 | 部屋タイプ:1泊1名の料金* |
---|---|
ホテルオークラ東京ベイ | スーペリアルーム:4万9500円 |
帝国ホテル 東京 | 本館インペリアルフロアデラックスツイン:7万2600円 |
ザ・プリンス 箱根芦ノ湖 | 別館スーペリアツインルーム:3万9200円 |
たとえば「家族サービスで東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル・ホテルオークラ東京ベイに宿泊する」など、特別なひと時を過ごせます。
レストランのコースメニューを2名以上予約すると1名分無料|グルメ・ベネフィット
グルメ・ベネフィットは国内厳選レストランのコースメニューを2名以上で予約すると1名分無料になるサービスです。
利用期間が半年ごとに分かれており、各利用期間で原則1回利用できます。
レストランによっては各利用期間でランチ1回・ディナー1回、最大年4回利用可能。
- 2020年4月1日~ 9月30日
- 2020年10月1日~ 2021年3月31日
上記の利用期間より対象レストランのコースメニューをひとつ、紹介します。
メニュー | ロドラント・ミノルナキジン(銀座フランス料理) |
---|---|
ランチメニュー | スペシャルランチコース:1万5730円(税込・サービス料込) |
ディナーメニュー | スペシャルコース:2万1780円(税込・サービス料込) |
「結婚記念日に銀座フレンチレストランのディナーをサプライズでプレゼント」といった時に利用されてみてはいかがでしょうか。
専任スタッフがさまざまな要望に応える|プラチナ・コンシェルジュデスク
プラチナ・コンシェルジュデスクは専任スタッフが以下のような要望に応えるサービスです。
- 国内・海外ホテルの手配
- 航空券・列車・レンタカーの手配
- ゴルフ場の予約
- コンサートやスポーツなどのチケット手配
- レストランの予約など
たとえば「海外出張が決まったけど、仕事で忙しくてホテルや航空券の手配まで手が回らない」といった場合に便利です。
グルメ・ベネフィットの対象レストランを予約してもらいたいときは、グルメ・ベネフィット専用プラチナ・コンシェルジュデスクの電話番号「0120-595-588」へ連絡しましょう。
航空会社や鉄道会社など提携先企業の特典が魅力|他企業と提携したJCBカード
JCBでは他企業と提携し、発行しているJCBカードもあります。
- ANA JCB一般カード
- JAL・JCB普通カード
- ANA To Me CARD PASMO JCB
- デルタ スカイマイルJCB一般カード
- ベネッセJCBカード
- オートバックスパートナーズカードなど
上記のJCBカードでは、以下のような提携先企業の特典があります。
主な提携先企業のジャンル | 主な特典 |
---|---|
百貨店 | 商品の割引など |
家電量販店 | 商品の割引など |
旅行会社 | 空港宅配・レジャー施設で割引など |
航空会社 | 搭乗でマイル付与・機内販売で割引など |
鉄道会社 | 乗車でポイント付与・チケットレス乗車など |
またJCBオリジナルシリーズと他企業と提携したJCBカードの組み合わせなら2枚持ちが可能。
たとえば「JCBカードW」+「JAF・JCBカード」といった組み合わせであれば、JCBカードWで1.0%のポイント還元が受けられるうえに、JAF・JCBカードでJAFロードサービスを利用できます。
よく利用するサービス、ポイントが貯まる提携先企業のJCBカードを選びましょう。
空港内免税店やANA機内販売などの会員優待割引や入会・継続ボーナスマイルが貯まる|ANA JCB一般カード

ANA JCB一般カードは全日本空輸株式会社(ANA)との提携カードです。
1枚のクレジットカードでOki DokiポイントとANAマイルが貯まります。
最高1000万円の補償が受けられる海外旅行傷害保険は自動付帯、ANA JCB一般カードを持っているだけで保険が適用されます。
提携先企業 | 全日本空輸株式会社 |
本会員年会費 | 2200円(税込)/初年度無料 |
家族会員年会費 | 1100円(税込) |
ポイントサービス | Oki Dokiポイント・ANAマイル |
ポイント付与数 | 1000円ごとに1ポイント(国内一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし |
国内航空傷害保険 | 最高1000万円 |
ショッピング保険 | 海外最高100万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード/ANA QUICPay+nanaco/ANA PiTaPaカード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 18歳以上(学生は除く) |
ボーナスマイル | ・通常入会で1000ボーナスマイル ・継続で1000ボーナスマイル ・搭乗ごとのボーナス10% |
ANA JCB一般カードには他にも以下の特徴があります。
空港内免税店やANA機内販売で5%・10%割引|ANAカード会員優待割引
ANA JCB一般カードには以下のANAカード会員優待割引があります。
- 空港内免税店で5%割引
- 機内販売で10%割引
- 空港内店舗「ANA FESTA」で5%割引
- 成田空港でのパーキング割引
- ANAショッピングサイトで5%割引
参照元:ANA 会員ご優待割引
5%割引が受けられる空港内免税店は以下の通り。
空港 | 免税店 |
---|---|
成田空港 | ・第1ターミナル南ウイング ANA DUTY FREE SHOP、ANA DUTY FREE SHOP MEN ・第1ターミナル南ウイング第4サテライト ANA DUTY & TAX FREE SHOP |
羽田空港 | ・第2ターミナル 国際線出国エリア TIAT DUTY FREE SOUVENIR ・第3ターミナル 南側 TIAT DUTY FREE SHOP SOUTH COSMETIC ・第3ターミナル 南側 TIAT DUTY FREE SHOP SOUTH LIQUOR & FOOD |
関西空港 | 北ウイング ANA DUTY FREE SHOP |
那覇空港 | 国際線旅客ターミナル SHISEIDO 那覇空港店 |
空港 | 免税店 |
---|---|
関西空港 | ・第1ターミナル北側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP NORTH ・第1ターミナル南側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP SOUTH ・第2ターミナル ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP T2 |
対象の空港内免税店で買い物し、ANA JCB一般カードを提示したときに割引が適用されます。
ANA国内線・国際線・エアージャパン便の機内販売ではANAカードでの支払いで10%割引が受けられます。
割引対象の金額は以下の通り。
ANA機内販売 | 割引対象の金額 |
---|---|
国際線の場合 | 商品単価1000円~20万円まで(1便につき) |
国内線の場合 | 商品単価1000円~8万5000円まで(1便につき) |
1000円未満の商品単価は割引対象外です。
国内32空港内の店舗「ANA FESTA」で1000円(税込)以上の買い物し、ANAカードを提示することで、5%割引が受けられます。
ANA FESTAでは各地の名産品・飛行機グッズ・旅行カバンなどの他、機内や待合席で食べられる空弁も購入できます。
たとえば「新千歳空港のANA FESTAでいくら石狩鮨を購入し、機内で食べる」といった利用方法があります。
取扱商品について詳しくはANA FESTA公式サイトをご覧ください。
ANAマイレージクラブ提携駐車場「セントラルパーキング成田」ではANAカードの提示で駐車料金の特別割引が受けられます。
平置きタイプとガレージタイプから選択可能。
車を風雨に晒したくない方はガレージタイプを選ぶとよいでしょう。
セントラルパーキング成田は空港通りの愛称がある国道295号線沿いにあります。
詳しい場所はセントラルパーキング成田公式サイトをご覧ください。
ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」ではANAカードの支払いで5%割引されます。
ANAカードマイルプラスの対象店舗である「ANAショッピング A-style」では、機内搭載カートやミニウォレット、ポーチ、ANAオリジナル商品やキャリーバッグなど、さまざまな商品を販売しています。
以下のようにANA JCB一般カードで支払いするとポイントとマイルの2重取りが可能。
ポイント・マイル付与数 | 還元率 |
---|---|
1000円利用ごとに1Oki Dokiポイント | 0.5%(1ポイント=5円の場合) |
100円利用ごとに1マイル | 1.0%(1マイル=1円の場合) |
合計 | 1.5% |
貯めたマイルは1マイル=1円としてA-styleでのショッピングに使えるなど、少量マイルの使い道にも便利です。
取扱商品について詳しくはA-style公式サイトをご覧ください。
搭乗なしで貯まる通常入会・継続ボーナスマイル
ANA JCB一般カードでは搭乗なしでも、以下のボーナスマイルが貯まります。
通常入会ボーナス | 1000マイル |
継続ボーナス | 1000マイル |
マイルは以下のタイミングで「通常入会」「継続ボーナスマイル」も付与されます。
入会初年度 | 1000ボーナスマイル |
2年目 | 1000ボーナスマイル |
3年目 | 1000ボーナスマイル |
合計 | 3000ボーナスマイル |
またマイルの有効期限は3年間です。
5マイルコースより10マイルコースの方が2倍お得
ショッピングで貯めたOki Dokiポイントは、以下のコースでマイルへ移行できます。
コース名 | 移行レート | 移行手数料 |
---|---|---|
10マイルコース | 1ポイント=10マイル | 年5500円(税込) |
5マイルコース | 1ポイント=5マイル | 無料 |
5マイルコースより10マイルコースの方が2倍お得(還元率0.5%→1.0%へアップ)。
Oki Dokiポイントを効率よくマイルへ移行したいときは、10マイルコースを選びたいところです。
Oki Dokiポイントの有効期限は2年間。
毎年移行するのではなく、2年に1度移行すれば移行手数料を節約できます。
JAL機内販売や空港店舗などで5%・10%割引、在学中は年会費無料|JALカード navi JAL・JCBカード

JALカード navi JAL・JCBカードは株式会社JALカードと日本航空株式会社(JAL)との提携カードです。
在学中(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)なら年会費無料で利用できる学生向けカードです。
卒業後は普通カードへ自動的に切り替わります。
提携先企業 | 株式会社JALカード/日本航空株式会社 |
本会員年会費 | 在学中無料(卒業後は普通カードへ自動切替) |
ポイントサービス | JALマイル |
ポイント付与数 | 100円ごとに1ポイント |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 海外最高100万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay |
スマホ決済 | Apple Pay |
申込年齢 | 18歳以上30歳未満の学生 (大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生/高校生は除く) |
ボーナスマイル | ・入会搭乗で1000ボーナスマイル ・毎年初回搭乗で1000ボーナスマイル ・搭乗ごとのボーナス10% |
JALカード navi JAL・JCBカードには他にも以下の特徴があります。
JAL機内販売や空港店舗などで5%・10%割引|JAL会員への割引特典
JALカード naviには以下の割引特典があります。
- JAL・JTAの機内販売で10%割引
- 国内空港店舗で5%、10%割引/空港免税店で5%割引
- JALパック(国内、海外パッケージツアー)で最大5%割引
参照元:JAL会員割引特典
JAL・JTA機内販売、JAL機内販売オンラインストアの商品をJALカードで支払えば、10%割引されます。
JAL機内販売はJALカード特約店であるため、マイルが2倍貯まります。
つまり、JALカード naviで支払いしたときのポイント還元率は2.0%となります。
対象の国内空港店舗で支払いするときにJALカード naviを提示すると5%、10%割引です。
5%、10%割引対象の店舗は以下となります。
場所 | 空港店舗 | 割引 |
---|---|---|
国内26空港 | ・BLUE SKY | 5% |
関西国際空港第1ターミナルビル | ・アプローズ3階店 ・アプローズ2階店 ・アプローズゲートショップ | 5% |
那覇空港/石垣空港 | ・コーラルウェイ | 10% |
コーラルウェイ那覇空港売店ではパイナップルやマンゴーなどの果物を販売しています*。
※マンゴーは夏のみなど、時期によって販売する果物が異なります。
空港店舗は観光旅行でのお土産を購入したいときに便利。
以下の免税店ではJALカード naviの提示で免税品5%割引です。
免税店名 | 対象店舗 |
---|---|
JAL DUTYFREE | ・TIAT DUTY FREE SHOP NORTH ・FASHION BOUTIQUE ・COSMETIC BOUTIQUE NORTH |
免税店名 | 対象店舗 |
---|---|
JAL DUTYFREE | 【第1旅客ターミナル】 Fashion & Luxury 【第2旅客ターミナル】 ・本館店 ・サテライト店 |
JAPAN DUTY FREE | 【第1旅客ターミナル】 北1売店/北2売店 【第2旅客ターミナル】 本館店/サテライト店 |
Fa-So-La DUTY FREE | 【第1旅客ターミナル】 Cosmetics & Perfumery/Liquor & Tobacco/ 第3サテライト/南ウイング/STARS DUTY FREE/ARRIVAL DUTY FREE 北ウイング/ARRIVAL DUTY FREE 南ウイング 【第2旅客ターミナル】 Cosmetics & Perfumery 本館/Cosmetics & Perfumery ゲート/Liquor & Tobacco 本館/Liquor & Tobacco アネックス/Liquor & Tobacco ゲート/ARRIVAL DUTY FREE NORTH/ARRIVAL DUTY FREE SOUTH |
Fa-So-Laでは免税品予約サイトを運営しています。
空港での免税品選びの時間を節約したい方、店頭にあるかどうかわからない国内未発売商品を入手したい方に便利。
JALカード会員はJALパックツアーで以下の割引が受けられます。
国内ツアー | ・ダイナミックパッケージ:2%割引 ・パッケージツアー:5%割引 |
海外ツアー | ・ダイナミックパッケージ:2%割引 ・パッケージツアー:3%割引 |
割引対象となるパッケージツアーはJALパック、JMBツアー(JALマイレージバンク会員向け商品)です。
JALダイナミックパッケージは往復航空券+宿泊+オプション(レンタカー・観光など)を自由に組み合わせし、インターネットで予約できる商品。
最大5%割引は同行者も対象です。
たとえば国内パッケージツアー1名10万円を2名分申し込みし、5%割引を受けたとします。
JALカード会員1名5000円、同伴者1名5000円、合計1万円の割引です。
節約できた1万円を現地での食事代やお土産代などに回せます。
割引を受けたいときは専用ページから申し込みしましょう。
100円利用するごとに1マイルが直接貯まる|マイルへの移行手数料なし
JALカード naviでは100円利用するごとに1マイル付与、還元率は1.0%です*。
※JALカードでは通常200円利用するごとに1マイル付与(還元率0.5%)
特約店では100円利用するごとに2マイル付与、還元率は2.0%。
ショッピングでもJALマイルが直接貯まります。
ショッピングで貯めたクレジットカード会社のポイントをマイルへ移行する手間はかかりません。
ポイント→マイルへの移行手数料を気にせずに貯められます。
JALグループ国内線特典航空券へ交換するには以下のマイルが必要です。
往復 | 1万2000マイル~* |
片道 | 6000マイル~* |
※区間によって必要マイル数が異なる
※減額マイルキャンペーンで片道3000マイル~、往復6000マイル~
月3万円ずつJALカード naviで支払いした場合、以下のマイルが貯まります。
年間 | 3600マイル* |
大学4年間 | 1万4400マイル |
在学中の4年間でJALグループ国内線特典航空券(往復1万2000マイル~)へ交換できる可能性があります。
ちなみにマイルの有効期限は在学中無期限です。
学生向けボーナスマイルも貯まる
JALカード naviでは以下の学生向けボーナスマイルも貯まります。
つかってマイルボーナス | カード利用で最大2500マイル*1 |
語学検定ボーナスマイル | 指定の外国語検定合格で500マイル*2 |
JALカード継続ボーナス | 卒業後もJALカードの継続で2000マイル |
※2 実用英語技能検定準1級・1級/TOEFL61点以上/TOEIC600点以上/外国語検定1級など
年間20万円以上のカード利用、TOEIC600点以上の合格、卒業後もJALカードの継続で合計3,000マイルです。
搭乗でフライトマイル+ボーナスマイル
搭乗すればフライトマイル+ボーナスマイルも付与。
東京→札幌・大阪・那覇の国内線では以下のフライトマイル+ボーナスマイルです。
出発地→到着地 | フライトマイル+ボーナスマイル* |
東京→札幌 | 561マイル |
東京→大阪 | 308マイル |
東京→那覇 | 1082マイル |
※ボーナスマイルはフライトマイル×10%
※クラス:普通席の場合
学生旅行や実家への帰省にJAL便を利用すれば、マイルが貯まりやすくなるでしょう。
ANAと東京メトロとの提携により発行|ANA To Me CARD PASMO JCB

ANA To Me CARD PASMO JCBはANAと東京メトロとの提携により発行、ソラチカカードの愛称で知られる提携カードです。
1枚のクレジットカードでANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイントが貯まります。
提携先企業 | 全日本空輸株式会社/東京地下鉄株式会社 |
本会員年会費 | 2200円(税込)/初年度無料 |
家族会員年会費 | 1100円(税込) |
ポイントサービス | ANAマイル・メトロポイント・Oki Dokiポイント |
ポイント付与数 | 1000円ごとにOki Dokiポイント1ポイント(国内JCB一般加盟店の場合) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし |
国内航空傷害保険 | 最高1000万円 |
ショッピング保険 | 海外最高100万円(利用付帯) |
追加カード | ETC/QUICPay/家族カード/ANA QUICPay+nanaco/ANA PiTaPaカード |
スマホ決済 | Apple Pay/Google Pay |
申込年齢 | 18歳以上(高校生は除く) |
ボーナスマイル | ・通常入会で1000ボーナスマイル ・継続で1000ボーナスマイル ・搭乗ごとのボーナス10% |
他にもANA To Me CARD PASMO JCBには以下の特徴があります。
東京メトロの定期券購入でメトロポイントとOki Dokiポイントの2重取り
東京メトロの定期券購入で以下のように、ポイント2重取りが可能です。
メトロポイント | 1000円につき5ポイント(0.5%)* |
Oki Dokiポイント | 1000円につき1ポイント(0.5%)* |
通常還元率0.5%のところ、2重取りで1.0%までアップ。
2重取りで分散したポイントは交換によりまとめられます。
Oki Dokiポイント→マイル | 5マイルコース:1ポイント=5マイル 10マイルコース:1ポイント=10マイル* |
Oki Dokiポイント→メトロポイント | Oki Dokiポイント1ポイント=メトロポイント5ポイント |
メトロポイント→マイル | メトロポイント100ポイント=90マイル |
改札機へのタッチで自動チャージ|PASMOオートチャージサービス
PASMOオートチャージ機能が付いているANA To Me CARD PASMO JCBを改札機にタッチさせるだけで自動チャージ。
残額不足のたびに手動でチャージする必要はありません。
初期設定は残額2000円以下になると3000円分チャージ。
東京メトロの多機能券売機では1000円から1万円まで、1000円単位で設定の変更が可能です。
多機能券売機でオートチャージ金額を変更するときの手順は以下の通り。
- 「その他」を選択する
- 「オートチャージ設定変更」を選択する
- カードを挿入する
- 「金額の変更」を選択する
- 設定を変更したい金額の変更ボタンを選択し、「確認」ボタンを押す
- 全画面で選択した金額を入力する
- 変更後の設定内容を確認し、「確認」ボタンを押す
- 変更完了
オートチャージを利用できるのは「PASMOエリア」「首都圏・仙台・新潟の各Suicaエリア」です。
オートチャージでも1000円ごとにOki Dokiポイント1ポイント(0.5%)貯まります。
JCBカードで貯めたポイントの使い方おすすめ5選
JCBカードで貯めたOki Dokiポイントの還元率は使い方によって異なります。
楽天ポイントやキャッシュバックなど使い方によっては還元率0.3%。
交換先 | 交換レート | 還元率* |
---|---|---|
nanacoポイント | 1ポイント →5ポイント | 0.5% |
ビックポイント | 1ポイント→5ポイント | 0.5% |
ベルメゾン・ポイント | 1ポイント→5ポイント | 0.5% |
ジョーシンポイント | 1ポイント→5ポイント | 0.5% |
JCBプレモカードチャージ | 1ポイント→プレモバリュー5円分 | 0.5% |
使える加盟店が多いnanacoポイント(約83万6000店)*、JCBプレモカード(70万店以上)が特におすすめ。
※2021年9月末時点
特典航空券を目指す|JCBカードのポイント交換はマイルもおすすめ
Oki Dokiポイントをマイルへ交換したときの還元率は0.3%。
通常0.5%の還元率より下がってしまいます。
1マイルの価値が高い特典航空券を目指すならマイルへの交換もおすすめ。
「航空券の購入額÷必要マイル数=1マイルの価値」で計算した結果は以下の通りです。
行先 | 東京成田⇔ソウル仁川 |
---|---|
航空券の購入額 | 往復11万2170円* |
※エコノミー・ローシーズン
参照元:ANA公式サイトで国際線航空券を検索
マイルの交換先 | 日本⇔韓国のANA国際特典航空券 |
---|---|
必要マイル数 | 往復12000マイル* |
11万2170円÷12000=マイルの価値約9.3円になる計算です。